• ベストアンサー

カフェインが抜けていないのでしょうか?

kurioneの回答

  • ベストアンサー
  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.4

カフェインの最大血中濃度は30分ほど。効果消失の目安っである血中半減期は5時間弱とされています。従ってカフェインが抜けきらないのでは無く、あなたがこれまでほとんど摂らなかったため、その夜の睡眠の質(睡眠の深さやリズム)が乱れてしまったことが長引いている原因だと思います。それに拍車を掛けているのが眠れないことへの不安いわば眠らなくてはというプレッシャーで睡眠中枢の働きが悪くなっているのです。そのため90分周期で浅い眠り〜深い眠り浅い眠りという周期が崩れ、深い眠りの時間が減っていると思います。ですから覚醒中枢が働いてしまい早期に目が覚めてしまうのだと思います。眠らなきゃと思えば思うほど眠れない物です。この状況はいわば当たり前で睡眠障害という病気ではありません。従って安易にお薬(睡眠薬)を飲むべきではありません。 翌日がお休みの時、睡眠前にホットミルクを飲まれて、、眠ることは自然に任せてみてはどうでしょうか。少なくとも今まで無かったのなら 自然と戻るはずです。あと朝日は十分にあびてください。

UniversalWill
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 睡眠障害ではないとのことで、安心しました。 睡眠薬の服用は止めて、自然に眠れるよう 工夫したいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 眠気をカフェインで

    毎日ほぼ、4時間程度の睡眠しか取れない日々です。 もちろん睡眠には即入れるし無呼吸症候群などもないです それなりに朝は起きれるのですが仕事中に眠気が襲います 急に意識が朦朧となり目が閉じていきます。 そして目を覚まそうとコーヒーを飲みますがまったく 効果がありません。※ガム、タブレット等 カラムーチョを食べても船をこぎだすくらい睡魔がきます 薬に頼ろうと思うのですがリスクなど御座いますか? 商品 カフェイン粒×100粒(1瓶・100回分) 1粒中の成分表示 ☆カフェイン高単位200mg (コーヒー4杯分に匹敵!) ☆カルシウム75mg 以上です。副作用を伴う成分などは入っておりません。安心してください。 一回に1粒飲むと約20分で、スッキリとした気分が甦ります。 1日に服用する量は3粒以内としてください。 カフェイン中毒もあるようですが大丈夫でしょうか? 自分の体質はこういった●●薬、など効かない体質です。 お酒を飲んでもまったく顔色かわりません。 そのた体質的な事もなく運動もします

  • コーヒーカフェインに頼らない生活

    だるいとコーヒーカフェインを摂ってしゃきっとしようと思うのですが、その生活を改めたいと思いました。 朝起きた時のコーヒーはなかなか欠かせない感じになっているものの、日常生活でのコーヒーに限界を感じました。味も好きなのですが、だるかったり眠かったりした時のコーヒーの効き目があまりなくなってきました。 耐性が付くので日曜日にカフェイン絶ちをしたり工夫をしているのですが、週の半ばである今はあまりカフェインの恩恵がない感じがします。 それとは別に、あまり頑張らない生活習慣も取り入れようと思っていますので、常にしゃきっとして常に全力みたいな体制も改めたいと思っています。 質問ですが、コーヒーカフェインに頼らないで、眠かったりだるかったりする際のおすすめの対処法があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 栄養ドリンク剤のカフェイン。

    大抵は「無水カフェイン50mg」含有です。 コーヒーは一杯大体100mgのカフェインだから、コーヒーに比べたらドリンク剤のカフェイン量は少ないです。 栄養ドリンク剤はきちんと用量用法を厳守すればカフェインの悪影響を受けることは無いですよね?

  • カフェインの効果??

    深夜まで勉強する必要がでて、思いきってエスタロンモカを買ってみました。 一錠(カフェイン100mg)試しに飲んでみました。 他の方からの評価ですと「頭が覚醒する」「眠気が飛ぶ」「テンションが上がる」「効率があがる」等等、 長時間勉強するならいいかなと思っていたのですが…。 飲んでから30分後?くらいから急激な眠気がきました。 目はしょぼしょぼ、頭は働かない、体は重い。普通の眠気ではなくまさに倒れそうな眠気。 カフェインだと眠気が取れると思い込んでいたので、「これはカフェインは効いていないのかな」と思い 眠いので眠る事にしたのですが…ここからが地獄でした。 「猛烈に眠いのに眠れない」という妙な状況が続き、結局朝まで一睡も出来ませんでした。 (カフェインだと「眠くないから眠れない」じゃないのかー!) カフェインを摂った後というのはこういう状況は普通でしょうか? 箱には「眠気・倦怠感の除去」とありますけど、さらに増えました。効いてる部分といえば、眠れない点だけ… 何が原因なのかわかる方いらっしゃいますか?? 私の体質には合ってないという事なんでしょうか…。飲むのを止めた方がいいでしょうか? 後日、一日一錠を何回か試しましたが、全てダウンしました。 効率があがるどころか、何も出来ません…(眠くてだるくて) *コーヒー等によるカフェインは摂り過ぎている事はないですし 錠剤以外のカフェインでは具合が悪くなった経験はありません。 モカを飲んでいない時は至って正常です。

  • 長くカフェインが効くってことはありえますか?

    朝飲んだコーヒーのせいで夜眠れなくなることってありますか? 私はコーヒーのカフェインがききすぎる体質な気がするのですが そんなに長くカフェインが効くってことはありえますか? 例えばam9時にブラックコーヒーを飲んで夜11時に寝ようとしたら 中々眠れず、頭の中がギンギンの時があるのですが これはコーヒーのせいでしょうか?

  • カフェインについて

    カフェインは栄養ではないような気がするのですが…生物学のところでは何だか毛色が違いましたので、こちらで質問させて下さい。(科学または化学の方が良いのでしょうか…?) カフェインを摂取した際に、ヒトの体に作用する流れを知りたいです。 どこから吸収され、どのような作用を及ぼし、その後分解されるのか排泄されるのか、その時間は。 1番知りたいのは、例えばコーヒー一杯等、日常生活で摂取するカフェインに関して、覚醒作用が消えるまでに掛かる時間です。 つまり、寝る何時間前までならばカフェインを摂取しても「眠くならない」という現象を回避出来るかです。 昼食のコーヒー、15時のコーヒー、夕食のコーヒーのそれぞれが睡眠に影響するかどうかが分かると嬉しいです。 ヒトの個体差や耐性が出来てしまった後に関しては度外視して、おおよその平均値を知りたいです。

  • カフェインvsPD

    軽症(自己判断)のPD(panic disorder)でデパスを処方されています。 勤務先で朝(9-10am)コーヒーなど、(缶コーヒー、ベンダーのココア、給湯所の日本茶)を飲みます。 夜、就寝時刻(10:30-11:00pm)に、目が冴えるだけでなく、胸苦しくなったり、不安感を覚えたりします。(PDの症状) カフェインはPDの症状を誘発すると聞きます。 質問は、朝、摂ったカフェインが半日以上も体内に滞留していることが、人間の生理としてあり得るかどうかということです。(言い換えれば、夜の症状が心配で、朝から好きなコーヒーを節制しなけらばならないのかな~ということです。)

  • 精製したカフェイン、、、

    朝の寝覚めが極度に悪くて困っています。そこで目覚ましといったらカフェインという事で、コーヒーやら目覚ましドリンクやらを試していますが効果は芳しくありません。こうなったら精製されたカフェインを使って、自分に合う量を見つけたいのですが、薬局でカフェインって売ってるのでしょうか?

  • カフェインの効きはじめってどれくらいですか?

    ぼくはコーヒーの影響を受けやすい体質なのかわかりませんが、昼間に1杯でもコーヒーを飲むと夜寝られなくなる傾向にあります(気がします)。 それと関連があるかは分かりませんが、朝起きぬけにコーヒーを飲んだ場合もとたんに目が覚めます。 出来合いのパックコーヒーで冷たいので、「温かいものを飲んで眼が覚める」のとは違うはずです。 ここで質問なんですが、カフェインを摂取してから効き始めるまでの時間はどれくらいなんでしょうか? もしそんなに即効性がないものだとしたら、覚醒のおもな原因はなんなのでしょう?心理的なものでしょうか? もし、できましたらカフェインの効き目が残る一般的な時間の方も教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • コーヒーのカフェイン含有量を調べたい

    普段飲んでいる①市販の缶コーヒー1本と②市販のインスタントコーヒースプーン1杯に含まれるカフェイン量を比較したいです。どんな情報を調べれば良いですか。