• 締切済み

過敏性腸こうぐんで仕事ができなく生活に支障

sakura-333の回答

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8822)
回答No.5

原因がストレスであることがはっきりしているので、そのストレスを取り除くことからになると思うのですが… 対人を克服するか、それを後回しにして職種で選ぶか。 前者は短期間では難しいと思いますが、後者であるなら誰かと対面でとか、誰かと一緒にとか、自分が苦手とする状況がある仕事ではない1人で行動できるようなものに。

関連するQ&A

  • 助けてください。外出すると頭痛や吐き気、過敏性腸

    最近外出するとさらに片頭痛や吐き気、過敏性腸こうぐんが酷くなり生活に支障をきたしてます。 特に病院や人と接する様なところに行くと。 薬を飲んでもいまいち効きません。。頭痛薬は効きますが。 生活に支障きたしているので働きにでるのもできません。働けないのが辛いです。 特に人に対して極度に緊張するので緊張頭痛、緊張からの腹痛下痢で通勤するのも大変なので働きたくても働けません。一体どうすればいいのでしょうか? 病院には通院してます。 緊張からの体に支障が出てます。 ※運動不足です。 真面目な回答願います。

  • 過敏性腸症候群?

    頻繁に起こる腹痛、下痢に何年も悩んでます。緊張すると決まって腹痛の後、下痢になります。年々症状がひどくなり、最近ではいつお腹が痛くなるかと思うと恐くて外出もほとんどできなくなり、通勤、仕事中はつらくてしょうがないです。家にいる時以外は飲んだり食べたりする事を極力控える生活が続いてます。症状は過敏性腸症候群とほぼ一致する事ばかりなのですがやはりそうなのでしょうか?過敏性腸症候群は病院に行かなければ治らないものなのでしょうか?

  • 過敏性腸症候群について

    緊張や不安になると過敏性腸症候群のような症状になって悩まされていて思い切って病院に行ってみようと思いました。 しかし今日病院行こうと思ってたのですが月経がきてしまいました… 月経が起こる前からずっと腹痛・下痢・便秘という状況が続いてしたのですが,月経が来て病院に行くと「生理痛」ってゆわれてしまいそうで心配です…。 もうすぐ大事な試験があるので早めに病院に行きたかったのですが 月経がきてる時は行かない方がいいでしょうか?

  • 過敏性腸症候群と赤面、多汗。

    ◎馴れてるはずの新幹線やお出掛けや病院にいく時など、必ず過度に緊張する。 ◎不安や緊張で顔が赤面・大量の汗。 赤面>誰かと買い物していて急に自分が1人になった瞬間や、レジで会計をしている時。その他、ただ歩いてるだけで急に赤面する。それが恥ずかしくて更に赤面 ◎緊張や不安から突発性の下痢。考えるのをやめるまでずっと下痢。今年、過敏性腸症候群だと判明。便秘と下痢を繰り返すタイプでその薬を2ヶ月ほど飲み続けた。薬をやめ、前よりは良くなったがまだ便秘と下痢を少し繰り返す。 ◎これらは学生時代から。親友が学校の中心に居るような奴だったので普通の生活だったが、色々あって保健室登校に。若かったのでリスカや自殺未遂はいくつかありましたが、卒業から2年後自力で克服。 ◎緊張や不安が頭をちょっとでもよぎると、すぐお腹がくだる周期が必ず1ヶ月一回(一週間くらい)おこるようになりました。それと長い緊張を乗り越えた後は過敏性のガス型に当てはまる部分もあります。 (多分)過敏性腸~からくる、突発性の下痢を止める薬はあるのでしょうか? 赤面や多汗は治りますか?また病院はどこへ行けばいいのでしょうか。

  • 過敏性腸症候群

    自分は過敏性腸症候群だと思います 仕事がある日は朝からお腹が痛く下痢でトイレに行っても残っている間があり 仕事中も漏れそうなのを我慢し休憩のたびにトイレに行き下痢や何も出ない時があります 病院にも行き薬を貰いました。過敏性腸症候群の薬も貰いました 薬を飲んでいる時はあまり症状が出ませんでした。それ以来薬を飲まないと仕事に行けなくなりました。病院の薬が無くなれば病院に行き薬を貰いそんな生活が続いています 多分仕事が原因だと思いますがすぐに辞める訳に行けません。生活もありますし でも薬を毎日飲み病院に行くものお金がかかるしキリが無いと思います この病気と付き合って行きたいと思いますが勇気がありません 薬を飲まないで仕事に行くと不安です この病気で苦労してる方や、経験者の方でアドバイスなどがあれば教えてくださいお願いします

  • 過敏性腸症候群について

    こんにちは、2週間程前からお腹が痛いのがずっと続いていて病院に行ったら「過敏性腸症候群」と診断されました。そしてネットで、過敏性腸症候群の事について調べてみましたが、緊張やストレスからお腹が痛くなって、下痢や便秘が交互に続くようです。病院で、お腹が痛くなったときの痛み止めをもらいましたが、大して効きません。家では気にするほどお腹は痛くならないのですが、学校ではずっとお腹が痛いのが続いてすごく悩んでます。授業中、「またお腹が痛くなったらどうしよう・・・」とそのプレッシャーに余計緊張して、お腹が痛くなり・・・の繰り返しで冷や冷やして学校に行くのが怖いです。こんなときどうすればいいんでしょうかアドバイスお願いします。

  • 胃カメラ 当日 薬

    胃カメラします。 当日薬を飲まないと体に支障がきたす可能性があります。。 過敏性腸こうぐんの治療でイリボー薬を飲んでいます。極度の胃カメラ恐怖で下痢がひどくなると思うので薬飲まないと不安です。なんせ病院まで1時間近くかかるのでその間に緊張で下痢がひどくなる可能性大で検査中ももらしてしまう可能性も。。看護婦いわく血圧心臓喘息薬とうはオッケーとのこと。車酔いもたまにあるので車酔い薬のことしか聞かなかったのですが大丈夫とのこと。あと不安感すごいので舌で溶ける安定剤を飲みたいのですが。最悪過敏性腸こうぐんの薬だけは飲みたいのですが大丈夫ですかね?

  • 過敏性腸症候群

    過敏性腸症候群 ガスだと思います 病院にもなんども行き薬を貰いましたが治りませんでした 交代勤務をして3ヶ月たちますが初めは下痢からはじまりそれが続きお腹の左下が痛く病院に行ったら腸炎だと言われました。薬を貰いましたが下痢が治らず病院に過敏性腸症候群だろうといわれ薬を貰いました。水ぽい下痢ではなくなりましたが便が水に浮くやつしか出ませんでしたが 夜勤のときはお腹の状態も良く薬を飲まなくてもいい状態でしたが日勤になると朝おきたら腹痛がしお腹の不快感が凄くガスが出ます。仕事中も便意がすごいです とても悩んでいます 仕事がストレスだとわかっているので辞めるつもりですがすぐに辞めれる訳では無いので何日か我慢しなければなりません 同じような症状で悩んでいる方 どのような事なので改善やこの症状と向き合っていますか? 教えてください 僕は良くヨーグルトを食べていますが 皆さんもアドバイスなどあれば教えてください お願いします

  • 腹痛・下痢・・・過敏性腸症候群??

    一緒に住んでる方の体なのですが35歳の男性です。先月まで無職でした。 今月に仕事先を見つけて勤め始めています。そこでなんですが。 今までの生活の中では異常はなかったのですが 仕事に勤めはじめるようになると 毎朝、腹痛・吐き気・下痢になります。 トイレに行くと20~30分は出てきません。 極度の緊張からかもしれないと思ってました。 食欲も減り朝食だけはのどが通らず食べられないようです。 お昼ごはんは何とか食べられ夕食はなんともなかったように食事を済ませます。 精神的なことも重なり過敏性腸症候群なのかな・・・と思っています。 こういったケースは過去に何度もあるのですが、病院に行き受診のたびに 違ったところを診られ、 胃腸関係を見てもらえなかったそうです。 症状は朝昼と食欲減退、吐き気・下痢、腹痛・不眠もあるようでしきりに眠いといってます。 胃が気持ち悪い・むかむかすると言っています。 ですが仕事から帰ってきた後や夜になるとなんでもなかったかのようになります。 どういったことがみられるのでしょうのか? とりあえず消化器科もしくは心療内科へ 受診がいいのかなと思いましたがどうなのでしょうか? もし診察を受けるとしたら、どの診療科目が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 過敏性腸症候群について

    過敏性腸症候群に悩んでいます。 病名からして下痢が症状なのですが、それ以上に緊張と不快感に襲われます。 便を催すと思ったら極力トイレに行くよう割り切って考えられるようにはなりましたが、予告無しに突然襲ってくる緊張と不快感及び便の出ない腸の軽微な腹痛がどうにもたまりません。 最近、日常にある不安要素に対して些細なことでも不安になってしまって、それが引き金となって気持ち悪くなているのだと思いますが、結果的に気持ち悪くなった事にたいしてまた不安になり「どうしよう」と考え込んで余計に気持ち悪くなります。 堂々巡りの悪循環に陥ってしまいます。 寝てるときや、知人と電話をしているときなどは気持ち悪くなることはない(気にならなくなる)のですが、自分で判断や行動を決めなければ行けない時など「独り」の時によく気分が悪くなります。 病院の薬も飲んでいますが、気休めにしかなりません。 学生で一人暮らしをしているのですが、実家に帰省するとものすごく安堵感に包まれます。 これから社会人として世の中に出て行く事に対しても、職場の対人関係に馴染めるかどうか既に不安になっています。 何だか今、私は不安におびえて生活しているようです。 どうすれば自信を持って生きていけるでしょうか? そしてどうすれば割り切って考えることができるでしょうか? 長文になりましたが、何かアドバイス等ありましたらお願いします。