• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:寛大なお考えお願いします)

寛大な意見をお願いします

aoaoaoの回答

  • aoaoao
  • ベストアンサー率41% (94/228)
回答No.5

No.1の者です。 お父さんに、借金を肩代わりしてもらったのですね。 でも、お父さんの言う通りにするのでは、自立の道から遠ざかってしまいそうです。 お父さんが安心できるようにするのが一番ですよね。 「職業訓練校で手に職」というのはお父さんのアイディアで、 違うやり方を模索してもいいと思います。 そして、そうだとしても髪型を決める権利はお父さんにはありません。 また、そもそも借金を返せなくなってしまったのを、 二度としないように、あなたは何か変われたのでしょうか? どこに就職しても、どんな職業に就いても、 同じことになるのでは、お父さんは安心出来ないでしょう。

noname#247251
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そのとおりです、自分の失敗を反省して何も考えないで動いても変わらないですからね。 父には大きな恩を受けています、しかしここで自分が何も言わないまま言われたことをやっても苦しいし、何か可能性がありやってみたいなら、父に紹介予定派遣の事を言ってみます。 助かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 以前質問いたしました。

    はじめまして 私は30代の者です。 数日前同じ質問をし、回答者様方からお言葉をいただきました。 私の父に関することばかりで私の悪い部分を書かなかったのでその事と、質問以降の事を改めて書きます。 どうか読んだあと、ご意見をよろしくお願い致します。 私は自分で悩んで決断ができなくてなさけないです。自分の事なのにどう考えたら良いのか分からないまま過ごしてきました。 これを読んでくださった方の意見を聞きたくて投稿致します。 どうぞよろしくお願いします。 私は、数年前正社員のお仕事を辞め、派遣のお仕事を転々としていました。 が、父の意向で職業訓練校へ行くことになりました。 とある方の助言を頂いてパソコンの仕事を提案され、職業訓練校でパソコンの資格を取れるなら私も良いと思っていましたが、パソコン以外のコースを考えるよう父に言われました。 先日職業訓練校の試験に行ってきたのですが、片道で3時間はかかり都会で道も入り組んでいて危なくてたった1日でハラハラし恐怖しました。 帰った日に、行っても簡単なことしか教わらないと父は言っていました。 パソコンのコースがないと分かり私は、少しでも早く働きたいと思いました。 職業訓練中収入は一切ありません。 派遣の就業期間や個人で働いていた事もあり給付金を得る条件も満たしていません。 そういう風にしてしまった自分に否があるから何も言えないのですが‥‥ アルバイトを探したりもしましたが、扱っている仕事があまりなく、見つけてもコロナの事もあり父にとめられています。 本を読んだり、家事を手伝ったり、ハローワークへ行ったりもしているのですが職業訓練に通うまで時間がありました。 最近、紹介予定派遣のお仕事を見つけました。 必ずではないけど、そこから正社員へあがれる可能性はありますし、誰かの役に立ちたいと思った仕事です。 就業先が私が以前正社員で住んでいた土地であり、結構人気のある仕事で評判や収入、様々条件が充実しています。 私はそこの求人に応募したいと思っています。 先日の試験の合否はまだ出ていません。 父にはこの話をするつもりなのですが、言ったあとの結果(就業先が県外であることや職業訓練を控えているのに)やその際怒られることを想像すると怖気づき、勝手に応募勝手に家を出ようと画策を考えていたりします。 早く仕事をして収入を得たい、職歴を空けたくない。無職で親に生活の面倒を見てもらって申し訳ない。という反面、職業訓練校に行きたくない、それまでの運転での通学が怖い、早く家を出たいという本音が存在します。 後これは、すごく個人的なのですが私は昔から髪が少なくボウズで過ごしていました、伸ばすとハゲが目立ちそれが恥ずかしいです。 仕事をしていたときもそうでした。 が父は髪を伸ばすように言い、薄毛を話しても、尚の事伸ばせ。 と言います、ずっと昔から言われ続けてきて今収入もないのでそうするしかないです。 段々伸びてきて髪のバランスも悪く薄毛が目立ってきました。 早く仕事をして髪をボウズにしたいです。 私の考えは自分で勝手にやるとしても至らない上、甘ったれているものだと思います。 ですが、自分がやってみたいとか気持ちが向かないことをやるといつか逃げて中途半端もいいとこです。 紹介予定派遣のお仕事は来週で応募が締め切ってしまうので一度行動をしたいです。 自分勝手で言い訳を含んで至らない文章を長々と書いて申し訳ないです。 ですが、自分の気持ちは働きに出たいです。 しかしこれを読んでいただいた方の「寛大な意見」が欲しいです。 どうぞよろしくお願い致します と、ここまでが前回質問した内容なのですが、私は正社員の仕事を辞めた後、堕落した生活を過ごし数百万の借金を作ってしまいました。 職も派遣に就いていたのですが、借金や生活に回すだけで精一杯の仕事をし、派遣を辞めては辞めたとこより収入の良い仕事に就いては、父に大丈夫うまくいっているとウソをつきましたが、数ヶ月後我慢できず借金や滞納しているお金を白状し実家に帰りました。 情けないですが生活面や必要な経費もお世話になっている始末です。 なんで相談しなかったと言われ一番最初に言っていればこんな大きな事にはならなかったかもしれません。 職業訓練や生活に関して、今度はいうとおりにしろよと言われ、従うしかないです。 一理ありますよね、自分で自分の面倒も見れなかったのですから。 父に紹介予定派遣のお仕事、お話してみました。 住み込み用の寮や社宅があると思っていたのですが、お仕事を紹介している方と話をする中で、正社員雇用されたら社宅が用意されるらしく、派遣の間はその近くで自分でアパートを借りなければならないと言われました。 父の返答は、お前の言うことは当てにならんスマホで調べていい仕事が見つかるわけないハローワークで求人も探さないくせにあるわけない俺の言っていることは間違っているか?と言われその話は終わりました。 借金や職を転々としていた為今の自分では信頼はないので話は通りませんでした。 若干考えている間はあったのですが。 ハローワークのパソコンで検索をしなくてもスマホでも探せます。ハローワークの方も仰っていました。 ハローワークにのっていないレアな求人もネットにはあります。 しかし、ハローワークの求人はブラックという噂を何度か聞いたことがあるため私はその抵抗がありますが、父は私の話よりハローワークです。 自分でもハローワーク以外にもアンテナを張っておけと言われていたのに父次第なんです。 今私はどうしたらよいか分かりません。 こうなった発端は私のせいなのですが、父の言うとおりに全て結構しながらがほんとに正しいのか(少なくとも私より人生経験があるから私よりはちゃんとした考えをもっています) 自分が苦しいからとまた逃げるのか、少しでもその仕事で人の役に立ちたいとかまたは違う道を自分で探すため今は住み込みでも違う仕事を探して貯金をしながら活動するのか。 再度となってしまいますが、こんなだらしない人間の為にこれを読んで頂いた方の知恵をお貸しいただきたいと思っています。 寛大な意見をよろしくお願いします。

  • ニート⇒職業訓練⇒登録派遣⇒常用派遣⇒正社員?

    今、元ニートの私は職業訓練を受けまして、派遣会社からお仕事の話がありました・・・ 確かに、 ニート⇒職業訓練(現在地)⇒登録派遣⇒常用派遣⇒正社員 という上り方が堅実だと思うのですが、 年齢が28なので、正社員で応募するのもそろそろ限界だと思うんです。 そこで、今回紹介されている製造業の派遣は断って、常用か正社員の応募に専念したほうがいいと思うのですが・・・(オフィスワーク志望) ただ、今、派遣を選んで確実に就業実績を作っても 若年者雇用の規定は35才なので、これを基準とした企業へなら応募は可能です・・・ 今、紹介してくれてる派遣会社さんは親切そうなので信じて付いて行こうか、どうしようか・・・ ただ、その仕事、パチンコの製造ライン・・・です。 全く興味がないし、社会的イメージが悪い・・・別に私が差別してるわけじゃないですし、 おもしろそうな仕事だと思うんですけど、実際に履歴書に書きづらい仕事を引き受けるはどうかと・・・ 申し訳ないですが、断ろうかと思っています。 以上についてご意見を聞かせてください。 あと、本件はパチンコの組み付けを一ヵ月やるという仕事なんですが、これを履歴書等に書かないというのは 違法とか、職歴詐称とかにはなりますか?

  • 就職しながら、職業訓練の応募は可能ですか?

    現在、8月までの契約期間で派遣社員をしています。 7月で失効してしまう雇用保険の受給資格が迫ってます。 このまま8月で終わってしまう、派遣社員を続けるか、 今辞めて6週間受給日数のある雇用保険にして (待機期間なしで、受給が可能)学校に行ったり、 新たな就業先を探すか悩んでます。 収入の差額ですが、派遣ですと18万。雇用保険ですと、15万円です。 今、働きながら職業訓練校への応募は可能でしょうか? 皆様のご意見をいただければ幸いです。

  • 職業訓練後の、就職について

    職業訓練(座学3ヶ月+職場実習2ヶ月)のコースに応募したいと思っています。 そこで質問なのですが、 訓練終了後、職場実習を行った職場で働くようにすすめられたりするのでしょうか? 私は訓練終了後は、自分で転職先をみつけたいと思っていますが、 可能でしょうか? また派遣社員になるというのは、やはり職業訓練の目的と違ってくるので、認められないのでしょうか?

  • 40歳で業種変更しようか迷っています。

    特定派遣会社のネットワークエンジニアとして15年近く勤めていましたが 今年の契約社員の更新はしないといった契約書を渡されました。 一応来年の3月までは働くことは可能でしたが どうせ雇い止めにあうのならば少しでも若いうちに新しい仕事を見つけた方が良いと思い自ら退職しました。 退職後に技術系派遣会社へ登録して応募してみましたが、時給に折り合いがつかず。 3ヶ月間も失業状態が続いています。 先日ハローワークで公共職業訓練校が10月からの訓練生を募集しているのをみて もし10月までに仕事が決まらなかった保険として、配管職人の科目を応募しました。 現在も無職のままで派遣すら決まらず、このままだと10月に公共職業訓練に通って配管職人として異業種に飛び込んだ方が良いのかな?と感じ始めています。 話によると配管工などの職人の世界は独立もしやすく、独立すれば年収1000万円以上も可能だし60歳を超えても仕事に困らないと聴いてます。 その一方でネットワークエンジニアは特定派遣といった形での就業が多く、給料は一定以上は上がらず45歳を超えると受け入れてくれる派遣先も少なくなり、60歳以上になっても働ける可能性がほとんどありません。 そういった事を踏まえて、職業訓練で必要な技能を身に付けて職人の世界へ飛び込もうと考え始めているのですが専門家のアドバイスをお願いします。

  • 安定収入を得るための資格について

    ひとり親(母子)家庭で、就業が難しいだろうと思われる程度の障がいのある子(幼児二人とも)を持つ者です。 現在は療育に通う関係で生活保護を頂いていますが、障がいがわかる前は、派遣でOA事務系のフルタイム勤務をしておりました。 3年後、子どもが小学校に上がるのを期に、再就業したいと思っております。 大黒柱となるため相応の収入を得る必要があるのですが、幾つかの選択肢を考えております。 1.職業訓練に通い、簿記2級とパソコン財務会計主任者1級を取得する  (派遣の経理事務未経験可から経験を経て行きたいと思っています) 2.職業訓練に通い、医療事務の資格を取得し派遣就業する  (派遣のほうが時給が高めの為) 3.職業訓練でDTPコースに通い、就業する のうち、現実的に生活していける(手取月額20万以上)可能性があるものはありますでしょうか。 私は通信で4年制大学を卒業していて、他に持っている資格は調理師です。 開業独立などの意思はなく(人の上にたつ能力なし)一生雇われ仕事をするつもりです。 生活保護を受けている関係上、高額な専門学校へ通うことは不可能ですが、 他に独学で取得可能で収入に結びつく資格があれば、そちらもご教示いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします

  • 職業ブランク期間について

    職業ブランク期間について 派遣で事務を10年以上やっていた40歳女性です。 年齢及び不況で派遣会社等に無視され続け1年半程まともな仕事をしていません。 契約社員からアルバイトまでさまざまな仕事(主に事務職)に応募し続けて来ましたが、 すべて落ちてしまいました。 (日雇い派遣で軽作業のバイトはしていましたが、月5~14日位の仕事しか紹介されませんでした。 全く仕事がなかった月も多いです。また現場はちょくちょく代わってました) 現在は経理の職業訓練校に通っています。(派遣での実務経験あり) 3月末に訓練が終了することもあり、就職活動(正社員でなくとも常用雇用なら良いのですが) をしようと思いますが、ブランク期間をどう説明して良いのかわかりません。 何か良きアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 働き続けるか、職業訓練か悩みます

    年齢35歳の男性です。職業スキルはありません。 現在、8月までの契約期間でコールセンターの派遣社員をしています。 去年に発生した雇用保険の受給資格終了時期が7月に迫ってます。 受給日数90日中、45日は使いました。 このまま8月で終わってしまう、派遣社員を続けるか、 仕事を辞めて雇用保険受給状態にして (待機期間なしで、受給が可能)学校に行ったり、 新たな就業先を探すか悩んでます。 収入の差額ですが、派遣ですと18万。雇用保険ですと、15万円です。 現職のコールセンターを続けながら、失業者を対象にした、 公共職業訓練校への応募は可能でしょうか? (受験をし、合格したら退職は可能か? という意味です。) 自分の将来の道ですが、方向性としては、人と話したりするサービス業が好きなので、 そういう方面で、自営でもよいので何か身につけられればと思います。 世の中35歳、職歴なしでは、厳しいのはわかっていますが、 やっていくしかありません。今からでもチャレンジできるような分野があれば、 ご教示してくださると、助かります。 皆様のご意見をいただければ幸いです。

  • 職業訓練を受けられる人とは

    父から「職業訓練は1回職について失業した人が受けられる訓練で、 学校を卒業した人は失業していないから受けられないんじゃないか?」と言われました。 父も詳しいことは知らないみたいで、 詳しくはネットで調べろと言われたので今回質問に参りました。 一度も職についていない人が職業訓練というものは受けられるのでしょうか? 検索サイトでざっと検索してみるも「失業している人なら誰でも受けられます」と書いてあるのですが、 これの意味は「仕事をリストラされて失業した」人のみなのでしょうか。 私は専門学校を卒業したものの、 あまり人と話すことができなくて(苦手で)営業や接客ではない 事務や製造の正社員の仕事を探してきました。 (学校の先生から頑張れば仕事に就けるよ、と言われていたので 「頑張れば大丈夫」と甘く見ていました。 また、先生から派遣は3年以上やれば正社員になれるけど 普通は3年になるちょっと前に切られちゃうから止めたほうがいい。と言われ派遣は避けてきました) それで、卒業から1年数ヶ月経っても職に就けず途方にくれてきまして…。 親戚のおばさんから「話すの苦手なら医療事務の職業訓練を受けて資格を取って、 医療事務に就いたら良いんじゃない?今のあなたは若いからまだ大丈夫だけど、 このまま仕事に就けないと『2*歳になって今まで何やってたの?』って言われちゃうから なるべく早いほうが良い」言われたため、職業訓練を受けて早めに仕事に就きたいのですが 私でも受けられるのでしょうか?

  • 40歳から努力している自分はあほなんでしょうか?

    自分は今40歳で職業訓練校に行っています。職業訓練を受けていて、目指す仕事の分野も絞られてきました。 正直今から正社員は難しいと思うんですが、アルバイトや派遣からでも目指す分野に入って、正社員を目指そうと思っています たとえば通信制の大学に行くことまで考えています、自分の目指す分野に少しは使える知識や資格の受験資格が得られるからです アルバイトや派遣で満足していたら、どんどん沈んでいくだけのような気がします。それで、もっと勉強しなくては!とあせり半分、勉強がおもしろいのが半分というところです ただ、時々、勉強ばかりで遊びや趣味も楽しんでいなくて、友人もいない毎日がふっとさびしくなるときもあります その半面、仕事で本当の充実感を得られなくて生きてきた自分がとてもなさけなくて、このままでは、死んでも死に切れない気持ちもあります 以上の内容をお読みになって率直にどう思われますか? 何か、考えすぎたり、勝手に思いこんでいる部分があるんでしょうか? 友達がいないので、自分の頭の中だけでいろいろ考えてどうも堂々巡りばかりしています

専門家に質問してみよう