• ベストアンサー

イオンで何をしますか

よく地方だとイオンがあります。それこそ 食品から飲食・衣服など何でも売ってますが、 そこに行って何をするんですか。 食品なら近所のスーパーで十分ですし、 電化製品なら量販店や通販もありますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1151/6955)
回答No.8

車で生活圏内にイオンがあります。 休みの日にがっつり満喫しに行きますよ。 映画を観る、映画の半券でフードコートでドリンクサービスの店でランチ。 その後、雑貨の買い物をしてスーパーで食料買って帰ります。

suzuki---
質問者

お礼

ご回答を頂いた皆様 今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答を頂いた皆様からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 皆様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。                         質問者

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

>食品なら近所のスーパーで十分 私にとって、「近所のスーパー」がイオンです(笑)。 なので、私が購入するのは、食料品・衣類・書籍・CDなどで、テナントに入っている回転寿司店・蕎麦屋・丼専門店も利用しますし、銀行のATMもあるので、銀行口座への入出金もイオンで済ませることが多いです。 また、クリーニング店もテナントとして入っているので、そこにワイシャツやスーツのクリーニングを毎週依頼しています。 電化製品は、そのイオンの向かいに某量販店があるので、そこで買うことが多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.6

目的のものを買うだけでなくなんとなくブラブラして特売品や季節のものが出ていたら手に取ってみるくらいの感じです。 見切り品や安売りは常に見回りすることで見つけられるので多種類の店の入ったショッピングセンターは食品のみや電化製品のみの店よりは歩いていて楽しいです。 それでかなり歩数を稼ぎ、疲れたらフードコートで一休み。子供の遊び場やペットショップがあれば多少賑やかで癒しにもなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

他店より安いものを探す。 元の画像 https://uvao.ru/trading/3055-chto-neobhodimo-znat-dlya-otkrytiya-magazina-zhenskoy-odezhdy.html はこれか。勝手に持ってきて良いのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1868/7175)
回答No.4

田舎ではないですが必要があって行きます。 近くに大型家電店もないのでアマゾン買うことが多いですが、見て買いたい場合は前もって店の場所を確認してそこに直行して買って帰ります。 手持ちの携帯も、買い替え時にネットでイオン内の場所を確認して直行でガラホに機種変更して短時間で終了して即帰ってきました。現物で地図アプリとスクリーンショットの使い方を聞けて良かった。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12251)
回答No.3

何なら近くにある、何なら通販がある、といっても一度に全部行けるのはイオンということです。いろんなものをまとめて購入したいときには便利です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 んー、フードコートがありますからね、 そこでお昼を食べたり、卓ではパソコンも使えますから、そこで作業している人もいますし、マックが入っていれば、放課後の高校生などがトークしていたり、ベンチで家にいても電気代がかかるお年寄りが休んでいたりします。 雨の日など、小さい子供さんが走り回ってます。子供が遊べるキッズコーナーもありますし、(タダですからネ。) ドッグランがあるところも有ります。 遊べて、食べれて、トイレもあって、 帰りに買い物して帰れる素敵な場所ですヨ~😊

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#247406
noname#247406
回答No.1

〉何をするんですか。 何をするかでなく イオンが何をさせるかでしょう(購買意欲など) イオンが目指しているのは ワンストップショッピングでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イオンやイトーヨーカ堂などの呼び方は?

    店名をぼかして話をするときに、セブンイレブンなどでしたら「近所のコンビニに~」みたいな言い方をしますよね。 イオンやイトーヨーカ堂みたいなお店だと、なんて呼べば良いのか迷ってしまいます。 基本は「スーパー」だと思うのですが、こういった大型の店って服など日用品も売っていたり、テナントが入っていたり、映画館も複合してたりして、「スーパー」ではいまいち違うような気がするんですよね。 「ショッピングモール」と呼ぶには規模が小さいし、そもそもイオンはイオンモールというのがありますし。 これら「スーパー」と呼ぶには大きいが、「ショッピングモール」と呼ぶには小さい店のことを何と呼ぶのが一番イメージに近いでしょうか?

  • イオンリカーって

    近所のイオンにイオンリカーができました。 品揃えは良いのですが、国産ビールだけ置いてなくて、国産ビールはイオンの食品売り場で別会計で購入しなくてはなりません。 お酒のまとめ買いをするのに大変不便です。 ビールを置かないのは会社の方針、別会計は別会社だからということですが、他のイオンも同様なのでしょうか。

  • スーパーの食品類がウェブ通販と比べても安い理由

    PC家電は、大抵の場合、量販店よりもウェブ通販で購入したほうが安いです。 しかし食品類については、スーパーのほうが安く売っていることが多いと思います。 なぜスーパーのほうがウェブ通販よりも安く売ることができるのでしょうか。

  • ユニデンの電化製品は家電量販店でも買えますか?

    きみまろさんがCMしているユニデンの電化製品は近所の家電量販店からでも購入できるものなのでしょうか? HPからの通販は出来るみたいですが。 アドバイスの程よろしくお願いいたします!!

  • イオン系スーパーの募集

    近所に、初夏、イオン系のスーパーができる予定です。 そこで質問なんですが、イオン系の場合、オープン前の求人は、新聞折り込みチラシやアルバイト情報誌などに出るでしょうか? ハローワークにしか出ませんか? ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 純水とアルカリイオン水、どちらが身体にいい?

    近所の2つスーパーで純水とアルカリイオン水の無料サービスを行っています。 どちらが身体にいいのでしょうか? おいしさでは純水のほうが上と感じているのですが。 よろしくお願いします。

  • イオン系スーパーのカード払いについて

    スーパーの食品売り場はサインレスが一般的かと思うのですが、イオン系スーパーに限って、サインを求められます。 よく、分らないのは、同じ種類のクレジットカードの本カードと家族カードを発行してるのですが、家族カードを使ってもサインを求められることは無く、本カードを使った時には、サインを求められます。 支払いの遅延や滞納は無いです。 これは、どういう理由でしょうか?

  • 民主党衰退=イオン衰退?

    昨年末の衆院選と今夏の参院選で完敗を喫した民主党 更に地方選挙でさえも苦戦する民主党 その民主党直営?スーパーのイオンはやはり経営にダメージを受けているのか? 民主党が議席を減らしたから経営や業績に何か悪い影響が出ているのか? 民主党衰退=イオン衰退なのか? ふと疑問に思った ご回答よろしくお願いします。

  • 大手スーパー・イオンはあのメーカーの食品を売り続けるのですか?

    中国産の汚染インゲンが社会問題化しています。 中国の北海食品というメーカーが製造したとの事ですが、大手スーパーのイトーヨーカ堂や西友などは、安全が確認されるまでこのメーカーが製造した食品は全て店頭から撤去すると報道されています。 消費者の不安や不信感が解消されるまで販売を中止するのは、大手スーパーとして当然の判断だなあと感じました。 ところが、あのイオンですが、「原因が解明されるまで撤去するつもりは無い」 という内容の新聞報道がありました。 考えようによっては、「原因が明らかになっていないのに、いたずらに不安感を助長するような行為は取らない」 という風にも取れます。 ところが、今年1月に発生した例の毒ギョウザ事件ですが、随分と時間が経ったように思いますが、原因の解明とか犯人の特定とか、されたのでしょうか? 例によって例のごとく、中国政府は時間の経過と共に事件がウヤムヤになるのを待っているように思います。 日本人は忘れやすいですからね。 この汚染インゲン問題も同じような結末と言うか、問題が日本側にあるとか反論して責任転嫁するのが目に見えるように思います。 という事は、イオン・グループが主張するような 「原因の解明」 なんて、未来永劫あるはずも無く、例の北海食品が製造した食品を今後も消費者に売る姿勢を取り続けるのでしょうか? なお、「文句があるならイオンに直接言えば?」 とか 「イヤなら買わなければいいだろう?」 というような回答はご遠慮下さい。 あれだけの規模の巨大スーパーの消費者や社会に対する姿勢を聞きたいだけです。

  • イオンのマイ・バスケット他店で使ったら失礼?

    イオンに食料品を買い物に行く時はマイ・バスケット(お店にある買い物カゴの形をしているもの)を持参して行くのですが、他店に行く時はマイ・バックになります。レジをすませたあとの、袋詰めの手間もいらず袋と違い形も崩れたりせず、バスケットが大変気に入っています。でも、近所のスーパーなどにイオンのバスケット持って入ったら、やはりルール違反?ですよね?そんな人、見た事ありませんよね・・?

このQ&Aのポイント
  • 田舎の小さな店舗で働くパートの女性が、同僚の人間関係に悩んでいます。愚痴や噂話が多く、蚊帳の外にいることが辛いと感じています。
  • 同僚の中に、人の悪口が好きな女性と噂話が好きな女性がいて、仕事に支障はないもののストレスフルだと感じています。
  • ストレスを減らすために、自分でできることを求めています。今後パートから社員になれば、状況が少しは変わるのかと悩んでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう