• ベストアンサー

夜中に起きてしまったら検尿どうすれば良いですか?

医療機関に問い合わせるつもりが、うっかりしていて前日になってしまいました。 同様な質問を見かけましたが、状況がちょっと違うので質問させていただきます。 最近は朝まで全く起きないか、1回のことが多いのですが、多くて3回ぐらい途中で目が覚めます。 毎回トイレに行った後は麦茶を1杯飲んで即ぐっすり寝ています。 起きる時間帯はまちまちで1時だったり、3時だったり、4時だったりします。 1時だったらもう一度寝てから尿を採る、3時以降だったらその時に採ってしまおうと思っていますが、そんな感じでいいのでしょうか? (早すぎてだめだったりしますか?) 採尿の前に何時間ぐらい寝てればいいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2080/5763)
回答No.1

早朝尿のことですね。途中で目が覚めても気にせず起床時の尿を採取すればよいでしょう。体を動かさずに寝ている間に作られた尿を検査に出したいのです。

troglodytes
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今日はたまたま目が覚めなかったのですが、 次回以降の参考にさせて頂きますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乳幼児の検尿の取り方を教えてください

    未満児保育で1歳6ヶ月の子を保育園に預けています。 明日、検尿を提出するのですが、先ほどになって採尿セットを見ると コップと乳幼児用(男女兼用)と書かれた両面テープ付きの袋が入っていました。  この時間からママ友に聞くのも悪いので、採尿したことのある方 教えてください。  トイレトレーニングしていないので、紙コップにおしっこをしてもらうのは 無理なので、一緒に付いている袋状のものを利用するのかと思いますが、 夜中に(今寝ているうちに)この袋におちんちんを入れテープで股間に貼り付け その上におむつをして、袋の中に尿を貯めればいいのでしょうか?  採尿袋?の使い方が書いていないのでどのように使うのか、 いつ着ければいいのか分かりません教えてください。

  • 猫の採尿

    こんにちは。 現在1歳半のオス猫を飼っています(去勢済み) 先日ワクチン接種と健診の為、病院にに行ってきたのですが、血液検査で 肝機能(GPT)とBUN(血液尿素窒素)が高めと言われ、尿検査もして おいた方がいいと言われました。採尿の為のスポイトと検体容器を貰ったのですが、どのように採尿すれば いいか悩んでます。 猫は、トイレ中に人がそばにいても割と平気なのですが、いつトイレに行く かわからないので、確実にその場で採尿出来る自信がありません。 タイミングを伺ってると、警戒してトイレに入ってくれないかもしれないし そうベッタリ猫のそばについていてやれません。 二層式のシステムトイレを使っているので、砂を少なめにして、下のシーツを 敷く部分にペットシーツを裏返しにして尿を受けようかと思うのですが、 その採取方できちんと検査ができるでしょうか? 少しでも異物とか入ってしまったらダメなんでしょうか? あと採尿した後、何時間か経ってしまった尿はやっぱりダメでしょうか? なるべくすぐに検査してもらうようにしたいですが、いつオシッコするか わからないので・・・  どうしても採尿出来なかったら、病院でカテーテルで尿を採ってもらおうと 思ってますが、なるべくなら採尿したいです。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 3歳の息子が夜中に吐いたのですが・・・

    いつもお世話になっております。 3歳の息子が、夜中の3時前と5時前に2回嘔吐しました。 前日の19時頃に食べたものが出てきているようでした。 熱はなく、朝も普通に起きて元気にしていて、昨日から言っていた義母の家に夫と行くことを楽しみにしています。 私は結婚式があり午後から出かける予定になっています。 息子は、風邪気味で鼻水が出て、たまに咳(ほぼ夜だけ)をしています。 昨日の夜耳鼻咽喉科でもらった薬を飲ませるのを忘れてしまったので、咳をして吐いてしまったのかなとも思ったのですが、それにしたって食べてから6時間以上経っているものを戻すというのはやっぱりおかしいですよね。 実際自分が寝てるときだったせいか、吐く前に咳が出ていたかどうかもわかりませんでした。 吐く瞬間には目が覚めるので、すべてタオルや洗面器にキャッチできたのですが・・・。 義母の家には電車に40分くらい乗ってバスに乗っていかなくてはいけません。 今は2階で夫と遊びながらギャーギャー言ってますが、このまま行かせていいのか、私は結婚式に行っていいのか、迷っています。 ちなみに、8時に起きてコップ1杯の麦茶を飲みましたが、その後戻したりはしていません。 ウンチは昨日出たのが最後ですが、下痢ではなく普通のウンチでした。 この症状はどうなのでしょうか。 朝食も普通に食べさせていいのか迷っています。

  • トイレが近い

    初めまして。20歳の男です。 相談したいことがあります。 私はトイレが近いんです。 自分で原因はわかっているつもりです。 病院には行きましたが、精神的なものだと言われます。 私が思う原因は、 1.小学生のときに尿を漏らしてしまってトラウマに。 2.膀胱が小さい。あきらかに他の人に比べて1回に出る尿の量が少ない。 そんなこともあって、旅行などの前日は全く水分を取りません。 全く水分を取らなければ、翌日は5時間とかトイレに行かなくても平気になります。 その代わりに尿は本当に少なく、5時間で100~200mlくらいです。 普段の日は、夜にコップ2杯を飲むくらいです。(昼間は全く摂取しません) それでも、翌日の午前中は1時間に1回ほどトイレに行くはめになります。お昼過ぎからはトイレに行く回数は減ります。 質問なんですが、 (1)夜に一気に飲むのが翌日の午前中に近くなる原因なのでしょうか? (2)水分を取ってからどのくらいで排出されるのでしょうか…? (3)膀胱を広げることは可能なのでしょうか? 仕事の都合上、頻繁にトイレに行くことができないので本当に困ってます…。 しかし、水分を取らないのも体に悪いようなので… 本当はみんなのように飲み物をもっと飲んだりしたいです。毎日飲み物を我慢するのも辛くて、 もうどうしたらいいかわかりません…。 よろしくお願いします!!

  • 採尿する時間帯について(膀胱炎の検査・1歳9ヵ月)

    娘(1歳9ヵ月)が膀胱炎の疑いがあり、尿検査をすることになりました。 オムツをしているため股に採尿用のシートを張ることになり、 看護婦さんに「夜寝る前に貼り付けてください。」と言われました。 (寝ている間に出る尿を採るということなのでしょうか。) 以前もその方法で採尿したことがあるのですが、 娘は嫌がってとてもぐずりましたので、とてもシートをつけたまま寝れるとは思えません。 (この経験で、親である私は子供の採尿に不安を感じています・・・。) そのため、朝6時ころに起こして短時間だけシートを張り すぐに尿をしなかったら飲み物等を飲ませて採尿しようと思っているのですが、 この時間帯・この方法で採尿することで検査結果に影響は出るのでしょうか? (正しい検査結果が得られない、等) また参考までに知りたいのですが、 尿検査は最低どのくらいの尿量があれば可能なのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 寝る前だけミルクの子の水分補給について

    うちの子は寝る前だけミルク200で、あとは3食離乳食です。 母乳はあげていません。 毎回食事の時に麦茶を飲ませます。 コップ1杯用意しますが、(200くらいかな) 量は計ってないので正しくは分からないのですが、 日によって50~100くらいしか飲みません。 一日3回飲ませてるんですが、それだけで足りているのでしょうか?? 麦茶はあまり好きではないようで、出かけたときなどに、ジュースを与えるといくらでも飲みます。 でも、できれば麦茶をメインで飲ませたいので、毎回麦茶なのですが、(たま~に果汁をあげるときもありますが。) このまま様子を見て大丈夫でしょうか? 赤ちゃんでも、喉が渇けば、おいしくないと感じる麦茶でもゴクゴクのみますか? 今の量で足りないのなら、果汁など足した方がいいのでしょうか?? ちなみに食事以外の時に麦茶を与えても全く飲みません・・。

  • 妊娠初期 夜中の排尿について

    こんにちは。 いつも利用させて頂いております。 質問がございます。 今、妊娠8週目なのですが、 昨日の夜寝る前に、やけに喉が乾き水をコップ2杯飲み、 就寝前に一度トイレに行き、就寝しました。 明方、3時くらいに目が覚め、尿意を感じたのですが、 またすぐ寝てしまい、トイレに行きませんでした。 恐らくその2時間後くらいにまた目が覚め、 今度はさすがに尿意に意識が集中したため、トイレに行きました。 そしたら、汚い表現なのですが、本当にちょろちょろと、 長くにわたって排尿しました。 その後、ベッドに戻って寝ようとしたら、 子宮が収縮したのか、3~4度強い腹痛があり、 その後、収まりました。 これは、膀胱が尿を出し切ったことにより、 収縮し、それにより子宮の圧迫がなくなったため、 元に戻ろうとしたときの痛みなのでしょうか? これからはあまり夜に水分をとるのは控えようと思っております。 ちなみに、今日はいつも通りおりものはありましたが、 出血はありませんでした。 何方かご経験された方がいたら、 アドバイスをお待ちしております。

  • 尿検査に引っ掛かりたくない......

    クソみたいな質問をさせていただきますが、 尿検査の前日にオ○ニーをすると蛋白で引っかかるってマジですか? 前日の夜に知らずにヤってしまい、終わった直後に1度排尿しただけです。 んで、次の日の朝、採尿しました。 まあ見た目はいつもと変わらないんですけど。 これはまずいですかね? 高確率で引っ掛かりますか?

  • 小学1年の息子が尿検査で蛋白+で再検査、小学校の2

    小学1年の息子が尿検査で蛋白+で再検査、小学校の2次検査も蛋白+、ph5で医療機関受診の紙を持って帰ってきました!いつもの小児科へ持って行くと、尿沈渣とかしてないから、再検査受け付けてないのよ~って言われて、予防接種で行ったことのあるもう1つの近くの小児科に行くと受付してくれたので、どんな検査するんだろうと思っていたら、テステープの検査のみでした! 今回は昼に受診で、受診直前の採尿でマイナスだったみたいです! 蛋白+は起立性とかでもよく出ることだし、大丈夫やと思うよーって軽い感じで、経過観察、プールもマラソンも可という指示を紙に書いてくれたんですけど、鵜呑みにして大丈夫かな?と帰ってきてから悶々としています! 本人は元気で浮腫みが出たり、疲れやすかったりとかはないんで、病的な感じはないんですけど、何か潜んでいたらと考えてしまって…大きな病院に行って、採血やエコーとかもしてもらった方が良かったのか?1回だけなら、体調とかそんなのが関係するのか?と思うんですが、2回引っかかってるのに、医療機関の再検査も簡単なテステープだけで良かったのか?って心配です! 違う総合病院でも見てもらうべきでしょうか?

  • 蛋白尿について

    31歳男性です。 健康診断の尿検査で蛋白尿が+と出ました。 その後、病院で再検査をしたのですが血液検査、尿検査共に腎臓やその他に全く異常はありませんでしたが、31年間1度も出たことがない蛋白に少々驚いています。 健康診断の前日の夜21時頃に30分のジョギング、腕立て30回、腹筋50回をしてお風呂に入り、そのまま水を一杯だけ飲み23時に就寝。 翌日、朝起きてトイレに行き、朝に水を飲むとお腹が痛くなるのでそのまま何も飲まず食わずで健康診断を受けました。 これらが原因として蛋白が検出されることはあるのでしょうか? また、健康診断前日はなるべく運動をせずに大人しく寝た方が良いのでしょうか? 会社の健康診断なので数値が悪いと仕事に影響してしまうので出来るだけ悪い数値が出ないようにしたいです。

このQ&Aのポイント
  • 日本語入力ができません。以前はできていたのに、急にできなくなりました。
  • ほかのソフトやアプリケーションでは日本語入力ができるのに、筆王だけができません。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する問題です。
回答を見る

専門家に質問してみよう