• 締切済み

受信拒否の本当の理由は?

彼女がたまにメールの受信拒否をします。 短い時は一週間、長いときには二ヶ月位続きます。気にくわないことがあったり、僕があんまり連絡しなかったりすると拒否されます。拒否解除するときは何事もなかったかのような態度です。 今回の拒否は、僕の病気の検査結果を検査後すぐに教えなかったことに起因すると思ってます。 彼女のとしては、ずっと心配してたのになんですぐに連絡しないの?それならこっちから拒否してやる!と思ったのかもしれません。とこのように考えると、これはどういうことなんでしょうか? 拒否はもしかして自傷行為みたいなものなんでしょうか?連絡手段は他にもあるので、なんと声をかけたらいいのですか?

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12246)
回答No.2

深く追求するとそういう人、としか。されたくないなら、だいたいの傾向は解ってるんだから、対処しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (263/1815)
回答No.1

結局は、貴方のとつた 行動が原因だと思います、 だから、そういつた、連絡がない場合いは、あなたが彼女に、原因があることを言っているかも、でも、自分が何となく言ったか言葉だと、思いますが、そんな、時は、彼女に何か気のさわつたこと、あつたのかと、LINEで聞いてみたらよい、男性と違って女性は一度言ったことを、守らないと、切れる人もいます、貴方も日頃から、彼女だつたら、細かい事気にしないと、かつてに、都合よく思っているが、女性は、それを許さない、心のギャバ 物ごとの、考えかたの違いを理解すべきです、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スマホで受信拒否してたら相手に分かりますか?

    自分の使っているスマートフォン(au Xperia acro)に数日前からメールが届かなくなってました。 連絡を待っていた人から連絡がなかったので、会ったときに送ったか確認したところ、送信済みと報告があり、そこで発覚しました。 試しに、自分自身にテストメールを送ってみたのですが、送信できるのに受信できないという現象が起きていました。 気になったのでauショップで原因を聞くと、 「~@ezweb.ne.jp」からのメールは受信拒否するように設定されていたからでした。 拒否リストに加えたわけではないのに、いつのまにか設定が変わってしまったようです。 設定を解除し、現在はメールが届くようになっています。 が、ここで一つ疑問なのですが、 auのスマートフォンで受信拒否してたら、送った相手は拒否されたと分からないものなのでしょうか? 連絡を待っていた人はauユーザーで、拒否されてたことが分からなかったのか?と思いましたし、自分自身に送信した時も何もありませんでした。 「相手先が見つかりませんでした」などのリターンメールが来るのかと思ってたのですが、auのスマホで受信拒否した場合、相手に拒否したことが分からないのでしょうか? あと、これはついでなんですが、受信拒否してたメールを再受信することはできませんよね?? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • au
  • ホットメールの受信拒否確認方法

    以前、喧嘩別れした友達と仲直りをしようと思い、メールをしようと思っています。 ただ喧嘩した際、私は彼女のアドレスを受信拒否に設定しており、今まで約3年間 そのままにしていました。 最近になって、共通の友達からいろいろ話を聞いているうちに連絡をとってみよう かと思うようになり、受信拒否を解除したのですが、私と同じように彼女が私を 受信拒否にしているかもしれない、と思っています。 彼女が私を受信拒否にしているかどうか、確認する方法ってありますか? みなさんのアドバイス、よろしくお願いします。

  • 拒否

    別居中の旦那がいながら彼と付き合っていました。 子供はいません。 彼35歳、私39歳  仕事の取引先の人で知り合い3年ほどお付き合いをしていました。 年々離婚をしない私に嫌気がさし、私も確かに優柔不断でした。 でも、彼も本気ではなかったと今知りました。 私は優柔不断と言うよりも旦那方の家のしきたりがうるさく離婚になかなか同意してくれませんでした。 それは彼も知っていたと思います。 しかし、私にも落ち度があり彼を怒らせていました。 半年連絡とっていませんでした。 でも、8月中旬に調停離婚が成立し、彼に離婚した事をメールで報告しました。 結果は無視された挙句、メールの受信拒否でした。 彼も所詮遊びだったのですよね? 受信拒否とはよほど私が嫌いでない限りする行為ではないですよね? 二度と連絡を取りたくない場合にする行為ですよね? 受信拒否をされた事など初体験であり約2ヶ月経とうとした今でも悪夢のようです。 同年代の男性のご意見をお願いしたいと思います。 駄文失礼します。

  • メールの受信拒否設定

    最近友人になりすました方(偶然にも同姓同名の名前で)からアドレス変更の連絡が来て、返信してしまったのがきっかけで、毎日のようにアダルトサイトからのメールが来るようになりました。 自分のアドレスを変更するのが嫌なので、受信拒否の設定をしたのですが、相手もメールアドレスを変更して再び送ってきます。 しかも夜中に・・・。 しかもドメインがドコモなので、ドメイン拒否をすることも出来ず、困っています。 相手もアドレスを変更して送ってくるので、都度受信拒否設定をするのはこの先大変だと思ってるので、何かいい手段はないものか方法を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 携帯で受信拒否されてもパソコンにメールしてくる心理は?

    携帯で受信拒否されてもパソコンにメールしてくる心理は? 元彼を2か月前に振りました。 1回目振り、納得行かないと言われ再度会い、理由を言い振り、 最後に「もう一度会ってくれ」と言われ 会いましたが「もう付き合えない」と振りました。 それでもメールや電話が来るので 携帯で受信拒否・着信拒否しました。 それから2カ月経ちました。 そうしたらパソコンのメールに「久しぶりー元気?」と 何事もなかったのかのようなメールが入ってました。 もちろんシカトしますが こういう人って何を考えてるのでしょう? 私が逆の立場なら未練があっても携帯で拒否された時点で かなりショックでメールなんてできません。 彼は、まだ私が彼の事を好きだと思ってるのでしょうか? それともふっきれたから、 なんとなくメールしただけなのでしょうか? だとしたら返信しても良いんですが、、、どっちなんでしょう? でもパソコンのメールに来るって事は、携帯で拒否してる事を判った上でしてるはずです。 そして彼はどういう返信を期待してるのでしょうか? 無視するより、はっきり「もう連絡してこないで!」と言った方が彼の為なのでしょうか? でもふっきれたのに友達としてメールして来ていきなりそんな事を言っても私の勘違いだし、、、 と悩んでいます。 このパソコンメールを使って彼とはやり取りはしなかったのですが 一時期携帯が壊れた時の連絡手段として教えていました。 私の家も職場も知ってるけどそこには来ないので ストーカーにはならないと思うのですが その心理というか根性がわかりません。 何かわかる方よろしくお願いします。

  • 受信拒否された相手にメールした場合

    友達が異常に女好きの男に振り回されて、都合の良い女として扱われてしまい、怒り狂った挙句の暴言をメールしたために、メール受信拒否をされたようです。エラーメールが来たらしいので。 電話はしてないらしいです。電話を着信拒否にしているのかは不明です。 私はキッパリと良い機会だから、未練を断ち切れば?とアドバイスしていますが、その男のどこが良いのか全く私には理解できませんが、彼女は復縁も考えているみたいです。 「まだ着信拒否にしているかな。解除したかな。確かめたいからメールしてみたい。 彼が着信拒否をまたしていた場合、私がメールしたのって相手にわかるの? こっちからメールしたのがあの人に分かるのも悔しいけどね。」と言っています。 受信拒否している相手からメールが来た場合には、相手にはメールが来た事が分かるのでしょうか。 迷惑メールホルダーに入るだけで、内容が読めるものなのでしょうか。 私はサーバーで弾かれて、相手にはメールが来たことも、分からないんじゃないの?と言いましたが、実はよく分かりません。 設定しだいでも、違うのでしょうか。 友達のは二つ折り携帯でソフトバンクです。 相手のはドコモのスマートフォンらしいです。 (まあ私は受信拒否まで行った相手が着信解除をする可能性は無いと思っていますが・・・。 お互いにW不倫ですので、当然の結果で、まさに引き際だと思います。 まあ余談ですが・・・・。)

  • 理由は勿論、ブロックした事さえ忘れていた女性。

    御察しの通り、ブロックされた男性とは私の事です。 その女性とは毎日メール交換していたのですが、ある日からメールが来なくなり、どうしたのかと再度メールしたら何故か受信拒否されていました。 知り合ったばかりだったのでメルアド以外の連絡先を知らず、諦めるしかありませんでした。 暫くして、某SNSで私にメールが来ました。 メルアドも教え合って直接やり取りするようになり、結構立ち入った事もメールに書くようになった頃、彼女が以前会った事あるかもと驚く事を言ってきました。 やり取りした内容と見覚えのあるメルアドからわかったとの事で、急遽会ってみたら本当に彼女でした。 彼女の何事もなかったかのような態度にも驚きましたが、その後の会話に私は怒りさえ感じました。 まず突然連絡が途絶えて残念だった事を話すと、何と彼女は「貴方だってメールくれなかったじゃない?」と。 自分が受信拒否した事等すっかり忘れているようだったので、当時の経緯を詳しく話すと「あら、そうだっけ?」 拒否した理由も尋ねましたが、当然ながら全然覚えてないとの事でした。 受信拒否されたのがわかった時は色々悩みましたが、実際はこんなくだらない事だったのかと思うと馬鹿みたいです。 私はブロックや受信拒否というのは、一切関わりたくないという拒絶の意思表示だと思ってたのですが、実際はそうでもないのでしょうか? そして、訳もなくブロックした相手が目の前にいるのにどうとも思わないというのも私には理解できません。 もし、そんなの別に珍しくないと思っている女性がいたら、その辺りの感覚を教えてくれませんか? でないと、又同じような事があった時にいちいち悩まされてしまうので。

  • これって本当に心配しているの?

    穿った考えをしてしまっているかもしれません。 私が、脳神経外科の病院で色々検査をしていて、次の診察日に検査結果 が出るという時に、姑(遠方で暮らしています)の都合で病院が延期になってしまい、 検査結果待ちという、たいへん不安な時期がとても延びてしまって、 気分的にもやもやしていました。 この不安感で逆に病気になるんじゃないかっていう位です。 その間、姑は「なんでも言ってね~!」「○○ちゃんの健康が一番だから!」 と声をかけてくれるのですが、私の健康が一番と考えてくれるのであれば、 病院に行かせて欲しかったし、野次馬みたいに、電話やメールで 病院行った?どうだった?結果は?心配で心配で~~ というのが、なんだか心配というより、とりあえず話のネタだし、 首を突っ込みたいだけという気がしてなりません。 次の診察日も、伝えてあるのに、毎日のように 「もう病院いった?どうたった?なんでもいって」 と言ってくるのも疑問です。私がぬけがけのように、診察結果を知っても だまっているのが嫌みたいで、もしかしたらもう実は病院いったのではないかと 疑っているようです。 私は、「検査結果のことを考えると不安で憂鬱なので、考えないようにしています」 と言っているのに、毎日聞くことで思い出させられてとても嫌です。 本当に心配してるんでしょうか。 本当に心配していたらどういう態度をとると思いますか?

  • 精神科の先生とうまく会話ができません。

    21歳、女です。 自傷行為(身体を掻きむしる、身体に噛みつく)、自殺願望、気分の浮き沈みの激しさで苦しみ、先日精神科を受診しました。 受診結果は、「大人への移り変わりが上手くできないだけ。病気じゃない。」と言われました。 (カウンセリングと心理検査を勧められ、受けることにしました。) 2週間間隔での受診なのですが、診察の時に毎回「どうですか?」と聞かれ、「普通です。あまり変わりありません。」と答えます。受診の前日に気分を病み、泣きじゃくり自傷行為をしていてもです。病気じゃないんだし、言わなくても大丈夫かなと思ってしまいます(>_<) 質問なのですが、先生やカウンセラーに自傷行為の頻度や病んでしまった内容なども、受診の都度、説明した方がいいのでしょうか?また、どのように説明すればよいでしょうか? よろしければ、回答お願いいたします。

  • Sonetの着信拒否設定が正しく機能しない-2

    昨日、同タイトルの質問をした際、早々にご回答有難うございました。頂いたコメントをヒントに、 Sonetの着信拒否設定を色々試してみました。また前回の質問では私の質問の意図も正確に表現できていなかったので、その「質問の意図」及び「Sonetの着信拒否設定を色々試した結果」の詳細を改めてまとめました。 <私の質問の意図> 私は、迷惑メールの受信拒否がしたくて、ソネットの受信拒否サービスで以下の条件で受信拒否をしようとしました。 <私が希望する受信拒否の条件> (A)差出人は、「.jp」「.com」「.or」「.us」のみを受信し、それ以外は    受信拒否をする。 (B)上記(A)で受信許可がされても、件名に「警告」または「解除」または  「確認」または「重用」の文字が含まれる場合は受信拒否をする。 <受信拒否条件の設定方法> ◆ソネットの「受信拒否サービス」で、色々な設定を試してみた結果、最終的  に上記(A)(B)を同時に満足出来る設定方法は見つかりませんでした。 <上記の受信拒否条件(A)(B)の同時設定が出来なかった理由> (1)着信拒否条件の有効範囲を「指定した条件に合致したメールを着信拒否   する」にした場合  ・差出人が1つの条件(例えば「.jp」のみ)ならば、件名に含まれる文字   条件(警告・解除等)を複数指定することが出来るが、差出人の条件を複   数指定すると、何故か全てのメールの受信ができなくなってしまう為、上   記(A)(B)の受信拒否条件を同時に設定することが出来ない。  *因みに、「差出人」と「件名」の間の「且つ」や「または」を、  「または」にしないと件名に含まれる文字条件を複数指定することが   出来ませんでした。 (2)着信拒否条件の有効範囲を「指定した条件のメールのみを受け取る」    にした場合  ・差出人の条件(例えば「.jp」や「.com」等) は複数指定できるが、   件名に含まれる文字条件(警告・解除等)が一切適用されない。従って   上記(A)(B)の受信拒否条件を同時に設定することが出来ない。 ◆私が色々試したところ上記の事が分かったので、今回は取敢えず上記(2)  の設定方法で、差出人が「.jp」「.com」「.or」「.us」の場合のみ受信  することにし、件名での受信拒否条件は付けないことにしました。 ◆以上のような状況ですので、もし上記(A)(B)の受信拒否条件を同時に設定  する方法をご存じの方がおりましたらその方法を教えて下さい。                           ー以上ー ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。