• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マスクしない人)

マスクしない人を見かけた商業施設での対策方法は?

fujic-1990の回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 そういう人に、「質問者さんが」できることはないと思います。  県知事などに手紙等で働きかけて、「治療費を国税ではなく、一般の病気同様に、患者や家族の初診料と治療費の3割負担にする」と宣言してもらうのがいいかと思います。  もちろん、隔離用ホテルの代金も自己負担にしてもらう(嫌なら自宅療養)、として実際に徴収すれば、さすがに改めるような気がします。  国庫負担で入院できて、蝶よ花よと看護され、治してもらってマスクしない人がいる反面、マスクするなど努力していたのに感染して、入院できる病院がなくて(国税を1円も使わず)自宅で亡くなる人がいるという「不公平」。  そろそろ、全員から2割の負担金くらいもらってもいい時代なのかもしれません。経済停滞で税金が入らないのですから、いつまでも国庫負担で処理できる問題ではない気がします。  「COVID-19(感染症)なんて風邪と違わない」とかうそぶいている人には5割負担とか。風邪の治療と同じように3割負担なら、望むところでしょう。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • マスクしない人

    海外では強制力が有る義務化している地域も有るようです、 日本ではいまだに有名な商業施設でさえ、マスクしない人を 見かけます、明確に施設にはマスクが必要とルールで開示 されています、マスクしていない不審者を追い出す手段は 有りますか、よろしくお願いいたします。

  • マスク拒否

    他でもマスクする事を拒否した人は、飲食店でもマスクする事を 拒否し、暴れて逮捕されたようです、飲食店では誰でも歓迎して いるわけでは無く、店のルールを守る客のみ、歓迎されています、 出ていきなさいと、親切にアドバイスされたのに、暴れてお行儀 悪いのは、聞く耳無いのでしょうか、居座る権利無いのは、大人 ならわかりそうなので、よろしくお願いいたします。

  • 来客

    マスクせずに勝手に来て営業する人は、迷惑だという 認識無いのでしょうか、根拠としてマスクしないで 入店はご遠慮してくださいがほとんどです、住宅の 敷地内に無断で侵入し、お話しさせてというのは、 危険人物という事になりますでしょうか、よろしく お願いいたします。

  • マスクしないよりしたほうがいいのでしょうか

    神奈川存在ですが、主人に放射能が危険だから、今まで放射能がなかったのがあるのだから、マスクは絶対したほうが良いときつく言われました。 もちろん主人は車で出かけるにもマスクしていきます。 この前一人で買い物に行くと、あまりみんな気にしてないのかマスクしてる人は以外に少ない感じです。 私も最近マスクが面倒だし、みんなしてないから大丈夫かなと思い、するのは好きでないので、なるようになると思ってきました。男の人でも気にするのでしょうか? みなさんはどのくらい気をつけているのでしょうか? 確かに福島と比べちゃうと大丈夫だとは思いますが。 福島と比べるような回答の方はご遠慮お願いいたします。 文章が下手ですいません。

  • 男性がマスクを着けない理由

    米国在住です。先日、日系のスーパーに買い物に出掛けた際、生鮮売り場で着けていたマスクをわざわざ外して買い物していた日本人の高齢男性を見かけました。いわゆる顎マスクではなく、片方の耳に引っ掛けてマスクをプラプラさせている状態です。 そのスーパーでは、使用済みの買い物かごの消毒、レジカウンターを取り囲むようなアクリル板の設置、買い物客が混み合う時間帯は入店出来る客の人数に制限を入れるなど、かなり徹底した感染対策が取られており、小さな店舗ですが警備員も1名配置しているような所です。店内のマスク着用は州法で定められている為、違反者には罰則が科されます。 警備員さんに報告すべき案件なのだろうかと悩みましたが、マスクを外していた場所は丁度レジの店員や警備員から死角になっていた場所で、そこから移動すれば必ず誰かの目に留まり注意を受けると思ったので、私はそのまま退店しました。 後から考えて見ると、男性がなぜマスクを外したのか理由が分からずモヤモヤします。ちなみに男性は眼鏡はつけていなかったので、眼鏡が曇って外したという理由ではなさそうです。あと考えられるのは、既にワクチン接種済みで自分は感染しないという自信からなのか・・・。他に何か考えられる理由があれば、教えて下さい。

  • 咳をしてる人がすぐ近くにいたら?

    商業施設とかで、マスクはしてるのですが咳こんでる人をたまに見かけます。体調が悪いと時は外出を控えるようにするのがマナーだと思うのでなんかムッとするのですが、その人の近くにいる他の人はまったく気にしてない様子です。自分が神経質なのか、それとも他の人が危機感のない人達なのか、まったく不思議です。 マスクをしていれば大丈夫みたいな意識なのでしょうか。 とりあえず自分はそういう人からすぐ遠ざかりますが、みなさんはどうしますか? ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • 年代に関わらず、ルール違反をする人は増えたのでしょうか?

    こんばんは。 ゴミ箱について質問させていただきました。 7件の回答を頂きましたが、一件非常に気になる事がありましたので、 改めて質問させていただきたいと思います。 ゴミすらまともに捨てられない人がいます。 多少のことは仕方ないと思うルール違反はありますが、あまりに目に余る行動をよく見かけます。 例に挙げましたが「ゴミ捨て」をはじめとして、法的に問題のある行為です。 暴走族も未だにあるようですし、全年齢対象の犯罪は報道の仕方でしょうが、非常に増えている気がします。 ルール違反にも色々あるでしょうし、一人一人によって考え方も違うと思います。 違うと思っていながらで申し訳ないのですが、 ルール違反をする人は増えたのか減ったのか、お答えいただけると有り難いです。 よろしくお願いいたします。

  • マスクを強制されていて納得いかない

    長くなりますがご意見ください。 子なしパート主婦です。最近結婚して知らない土地に来て勤め始めたパート先のパン工場で、私は出来上がったものを配送センターに運ぶドライバーをしています。 前提として 厨房に入る時以外はマスクをしません。 会社内にはマスクをしてください等の張り紙もなければ一度も注意されたことは無く、 面接時もノーマスクで行きましたが何も言われずでした。 運ぶ先の配送センター内もマスク率は少ないく、私たちの担当社員もマスクはしていないという状況です。 運送センターは田舎にあり全く密じゃないです。ガラガラです。 同じ会社のドライバーの中にベテランの高齢男性がいらっしゃいます。 その方ひとりだけから配送センターで一緒になったときに軽く「マスクをしてください」とすれ違いざまに言われたりしていました。忘れたフリをしてやり過ごしていたのですがこないだ一緒になったときに内緒話をするような感じでかなり近づいてきて 「この仕事はマスクをしなきゃいけないんです。社内の事務の人にも言われてると思うんだけどね、お願いします」 とかなりハッキリ言われてしまいました。 なので社内の事務の人に確認したところ 「言い忘れてた!一応食品系だから(おねがい)という形にはしてるんだ。社外ではその人に見つからなければいいかな笑」 とのこと… 最初からルールが徹底されているなら守ります。でもこのフワフワした感じで 暑い中運転して配送センターでもマスクしなきゃいけないなんてどうしても嫌で納得できません。 ちなみにその男性は普段はとても優しく明るい方で、陰険ないじわるという感じもしないです。 長くなりましたが質問です。 ①我慢して、これからは社内でもマスクをして、高齢男性と一緒の日は社外でもマスクをするべきですか? ②(おねがい)ということだったので これからも厨房のみでマスクというスタイルを貫き、高齢男性に注意されたときは 「今まで誰にも言われたことがなかったので確認したのですが社内では(おねがい)という形で、社外ははっきり決めていないと言われました。厨房ではきちんとマスクをしています。私は肌が弱くマスクでかぶれてコロナ中辛かったので(本当です)マスクは遠慮させて頂きたくて…。すいません。」 というふうに腰を低くして伝えるのもやめたほうがいいですか? 文章が分かりにくかったら申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 迷惑を掛ける人

    日常生活でマナー・ルールを守らない人がいます。 電車の中での携帯の使用や歩きたばこや自己中心的な駐車違反など そのマナー・ルールを守らない一部の人のせいで マナー・ルールを守って生活している人が不快な思いや危険に被ります。 まったく人に迷惑をかけずに生きている人など いないとは思いますが、 このルール・マナーを守らない人って どこで痛い目にあうのでしょうか? 自己中心的に生きた方がいいのかな? と本気で思うときがあります。 世の中が理不尽に思えるときがあって仕方ないです。

  • 自分はコメントを自由にするが相手にさせたくない人

    自分はコメントを自由にするが相手にさせたくない人というのは、どのようなロジックでそうおもうのですか? 自分はコメントをしてきて、 私に自分のコメントが不快ならばスルーしたら、というのです。自分は不快でなく私にコメントして意地悪く偉そうにするのが心地よい、不快ではないからコメントするけど?ということでは。それならば意地悪い人が自由にコメントできるようになりませんか。ルールあるとおもうけど。その人は人を尊重できてないし、ルール違反と思う。掲示場の管理側にいっても、あきらなか誹謗中傷でなく言葉は丁寧。悪質で攻撃的でいっていることが暴力。

専門家に質問してみよう