• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:業務委託で仕事をする場合における、実収入について)

業務委託で仕事をする場合の実収入について

このQ&Aのポイント
  • 業務委託による仕事の実収入は受け取ることができる金額の7割前後です。
  • 具体的な費用としては、厚生年金・健康保険の加入費用や法人化に伴う費用、労災保険、車の保険料や車検、所得税などがあります。
  • 賃金からこれらの費用を差し引いた金額が手元に残り、実際の収入となります。家族構成や保険に加入するかどうかによっても費用は変わります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.2

業務委託とは言え個人事業主か法人経営なので、受取金額(売り上げ)の4割が実収入として見込めれば御の字です。 法人への手続きは一度だけなのでこの際費用は無視。 いろいろありますけど、電子で手続きするなら印紙代含めて10万円程度で考えればOK 法人の場合には保険料は社員は厚生年金ですが、社長は国民年金です。そうなると国民年金基金も見込む必要があります。健康保険も国保です。 労災は特別労災に加入できます。 車の保険料は営業車ですから割高です。 車検も同様、営業車なので割高です。 ローンは事業資金で考えて一応別経費。 所得税や法人税、住民税などなど色々掛かります。 法人でも個人事業主でも申告時に税理士の押印があるだけで税務署の心証が違います。勿論、法人の場合には税理士のチェックは必要です。 営業車の燃料代や修理代などは売上高の10%は見込まないと継続出来ないでしょう。軽貨物宅配(赤帽)なので「走ってなんぼ」ですからね。 サラリーマンの年収600万円を賞与無しで考えると分かり易いかもしれません。 月額50万円の額面でも所得税と住民税で約4万円。社会保険料が8万円程度差し引かれます。 これで手取り38万円です。 今回のケースでは、この他に年金基金、車両代(ローン支払い)と燃料などの維持費、車の損害保険料、事業主の特別労災保険料などが出ていくので、実質20万円残れば御の字でしょう。 これで家族3人が生活しなければなりません。 サラリーマンで額面50万円ならまぁまぁ余裕ある収入ですけど、自営で売り上げ50万円は厳しいですよ。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5126/13388)
回答No.1

会社員として働いている場合、自分の税込年収の3倍くらい売上を上げないと会社が成り立たないという指標があります。(業種によって違いがあるけど) この指標から考えたら、個人事業主もしくはご自身で会社を経営した場合、一人で営業するので間接部門のコスト等を省いたとして売上の1/2から1/3くらいを自分の給与にできると考えたらいいかと思います。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二つの仕事の国民健康保険加入についてお伺いします

    二つの仕事の国民健康保険加入についてお伺いします 普段は自営業をしているので国民健康保険、国民年金に加入してます。 今月から旅館の泊り込みアルバイトに約3ヶ月間する予定でいます。 そこで旅館側から「国民健康保険・国民年金を止めて社会保険と厚生年金に短い間ですが入ってもらいます」と言われました。 私としては自営で入っている国民健康保険・国民年金を維持しながら旅館のアルバイトをしたいのですが 社会保険と厚生年金加入を断る事は出来ますでしょうか? *1ヶ月に3日間だけは自営に戻り仕事をする予定です。

  • 業務委託25万と派遣社員22万では?

    ・業務委託なら25万(つまり自営業者) ・派遣社員なら22万(厚生、雇用、健康加入) この2つの場合、どちらから仕事を受けたほうがお得なのでしょうか?

  • 事業者として厚生年金に加入する条件

    自営で事業をしています。ただ法人組織です。 肩書は、代表取締役ですが、同族会社のため、これまで年金は国民年金、保険は国民健康保険をかけています。 ただ、今後のこともあり、外部から若い男性社員を採用する予定です。 この場合、この男性だけに厚生年金、社会保険を掛けたいのですが、それは可能でしょうか? お願いしている税理士に聞くと、私まで含めて全員が、加入することが必要であると聞きました。 私は、もう60歳であり厚生年金を掛けるつもりはありません。このような場合、一人だけ厚生年金に加入するというようなことは、できないのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 旦那が業務委託で国民健康保険の場合

    タイトル通り旦那が国民健康保険の加入者で年金も国民年金なんですが、何十年後に主人が亡くなった場合に遺族は年金をもらえるんでしょうか? 知人が『確か社会保険加入者は本人が死んでも家族がその年金をもらえた』と言うのですが、記憶が曖昧らしく… 補足情報:8年間くらいは社会保険に加入してました。

  • 勤め先が二つある場合の国民健康保険について

    美容院を自営して市町村の国民健康保険に加入していますが、これとは別にパートで厚生年金のある会社に勤める事になりました。収入は美容院の方が月に20万ほどあり、パートの方は5万円ほどになると思いますが国民健康保険をやめて厚生年金の 方に入ることができるでしょうか。厚生年金の方が負担が少なくて済むので助かるのですが、よろしくお願いします

  • 個人事業主が、自分の会社に業務委託は問題?

    現在コンサル関係の個人事業(私1人だけ)を行っています。 株式会社(取締役は私1人だけ、従業員なし)を設立して、現在の個人事業の業務の一部をその法人に業務委託し委託費を払い、その法人から役員報酬として受け取る、という形が取れればと思いますが法令上問題ありますでしょうか? 目的は、法人から少ない報酬を受けてできるだけ少ない保険料で健康保険と厚生年金に加入することです。決算の手間や、法人住民税の負担をマイナスしても、高い国民健康保険料と頼りにならない国民年金保険料を払うよりは良いように思うのです。 動機が不純かもしれませんが、どなたかご回答お願いします。

  • 国民健康保険の加入について

    急ぎでお願いします。 法人の役員(給与の支給ありで健康保険・厚生年金保険に加入)が退職した場合(実際は給与の支給がなくなっただけで、名前だけは役員として引き続き残ります。自営業が主たる業務になります。)、国民健康保険と国民年金に加入する場合、役所にはどのような書類を提出すればよろしいのでしょうか?議事録等も提出しなければならないのでしょうか? また、お勧めのサイト等がありましたらお願いします。

  • 税理士国民健康保険について質問

    税理士国民健康保険について 関東甲信越の税理士国民健康保険なんですが、これは厚生年金なのでしょうか? 初診日が税理士国保で、もし障害者とかになった場合、障害厚生年金が貰えるものなのでしょうか? それとも国民健康保険扱いで障害基礎年金だけしか貰えないものなのでしょうか? わかる方が居れば解答をお願いします。

  • パートが厚生年金及び社会保険に加入した場合

    夫は自営業、私はパートとして働いています。 国民年金及び国民健康保険に加入していました。 私のパート先の会社が2年程前から忙しくなり、残業を余儀なくされてしまいました。 夫が自営業と言うことで、扶養の範囲に関係なく仕事を続けていましたが、週30時間の労働時間を超えたまま ここ2年程働いていました。 ところが週30時間を超えると厚生年金及び社会保険に加入しなければいけない と言う事を 会社の担当者が知らず (もちろん私もですが....)最近になって その事がわかりました。 そこで解決策として現在から遡って21ヶ月間 厚生年金及び社会保険に加入いていた事にして その金額は会社側のミスなので全額 会社が負担をしてくれました。 私の方は その21ヶ月間 国民年金及び国民健康保険料を支払っていた訳ですから その間の保険料は還付され そのお金は会社に返しました。 その後はまた国民年金及び国民健康保険に再加入しました。 こうした場合 自営業である夫に何か追徴課税の様なものが発生するのでしょうか? また私の市県民税等 何か支払いが生じてくるのでしょうか? もしその様なものが発生した場合 支払い義務は誰になるのでしょうか? 私としては自分から望んでいない残業させられ 残業が当然の様な環境の中で働いてきましたからこちらで支払う義務は当然ないとは思いますが 何せ税金には無知なものですので どなたか 教えてください。よろしくお願いします。

  • 業務委託業の終了、手続きは??

    お世話になります。 このたび、業務委託業が終了し、夫の扶養家族になりますが、夫の会社に今年度の源泉徴収表を提出し保険加入となるようです。 業務委託業なので、国民保険、国民年金は個人で加入でした。 業務委託業なので、今月の委託料が払われた後、請求すれば良いのでしょうか。他に用意する書類は、無いでしょうか。

画面がくるくる状態
このQ&Aのポイント
  • 自宅のWi-Fiで検索やサイトの画面がなかなか表示されません。他の家族の携帯は問題なく繋がるのに、私のスマホだけが繋がりにくいです。
  • 自宅以外のWi-Fiでは繋がるので、スマホの問題ではないと思います。
  • どうすれば自宅のWi-Fiでもスムーズに接続できるようになるでしょうか?
回答を見る