• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイト先のレジぶっ壊したかも)

コンビニのレジが水没、損害賠償の請求は?

hiro_1116の回答

  • ベストアンサー
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2407/7793)
回答No.3

No.1です。 補足頂いた >肉まんを温めるために水を入れる場所と、排水口が直接つながっていることを知らず、新しく水をドバドバ入れた結果、排水口下のバケツから水が溢れ返りました。 と言うのを研修で聞いていなかったのなら、貴方の過失は小さいと思います。時間短縮のために、排水しながら同時にタンクに水を入れるというのは、普通に工夫した結果として予想だれる行動なので。 まぁ、バケツの水位にも気を付けろよ!くらいの注意は受けるでしょうけど。

bio6bio6
質問者

お礼

ご丁寧に返信してくださりありがとうございます! 不安が紛れました

関連するQ&A

  • レジ誤差の処理

    大手株式会社の支店スーパーでのお話です。 民法にある損害賠償請求権や制限の規制などは調べてわかりましたので、触れていません。 レジは6台あります。 それぞれ、レジ担当者の番号を入力し、退勤と同時に直ちに点検して、異算を調べてから次のバイトに引き渡すことで誰がいくらの誤差を出しているのか明確にするようにしています。 このレジ誤差のお金について質問です。 (1)『レジ誤差はアルバイト本人のみの責任なのでしょうか?』 ・・・お店は、「レジ誤差は個人の責任だから」という理由で1000円以上のマイナス(金額が多いとき)は異算を出した本人のみから請求をしています。しかし、最近「最新のレジ」をみかけます。お客様からの預かり金をレジに入れて、レジが自動でおつりを吐き出してくれるものです。人間がレジ業務を行っていれば誤差は生じることは少なからず予測でき、それに備えていない会社に責任は無いのかと疑問です。が、やはり業務を行った個人の責任であり、会社の責任はないのでしょうか。 (2)『特定の一定期間の中で異算が複数出た場合、それを相殺し合うことはできるか』 例えば、一日の中で、1台のレジではプラス10円の誤差が生じ、もう1台ではマイナス30円の誤差が生じていたとします。 これを、相殺して、マイナス20円とすることはできますか? 以上の二点です。 よろしくお願いします。

  • 喧嘩による器物破壊について

    こんにちは。 検索しても答えが見つからなかったので、ここでいくつか質問させてください。 最近、喧嘩によって、器物破壊されました。損害額を請求したところ、相手の言い分は喧嘩は器物破壊は1つのこと。だから、お金は関係ない。非がある方が全部悪いと言って賠償を断った。 そこで質問なんですが、成人2人の喧嘩の際、些細なトラブルによって、(故意に、正当防衛、過剰防衛を除く)喧嘩の勢いで器物破壊した場合、器物破壊罪にはならなくても、器物破壊、損害をしたわけですから、加害者に請求するのは当然ですか? 喧嘩の理由によって酌量の余地はあるので、例えば、被害者に非がある場合、全額請求はできないのでしょうか?また、損害額の何%まで請求できますか? 器物破壊罪ではないが、請求するのは当然なら、示談が成立しない場合は、どういう方法で賠償させたらいいんでしょうか? 器物破壊罪ではなくても、例えば、3万円以上の破壊、損害を与えた場合、金額によって何か違ってくるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 債務不履行による損害賠償について

    下記のような場合、損害賠償はできるのでしょうか? 「債務不履行によって損害が発生している」といえるのかどうかが分からなく、困っています。 このような関係になっています。 -------------------------------------------------------------- X(買主)はY(売主)から、業務用機械を150万円で購入した。 しかし、Yはその機械を引き渡そうとしない。Xは、機械がないと営業をすることができないため、また、急いでいたためYともめている時間も無かったこともあり、急遽Aから代用の機械を120万円で購入した。 代用品を急遽購入したことによって、Xは、取引先への商品の納入などを遅れることなく行なうことができた。 -------------------------------------------------------------- 上記のような場合に、XはYに対して損害賠償を請求することができるのでしょうか?債務不履行に関して責任のあるYが「XにはYの不履行による損害はない」と言ってくる事ができるんでしょうか? また、もしXが手をこまねいて代用品の購入などの措置をとらなかったために、Xに20万円の損害が出た場合に、Yに対してその賠償を請求することはできますか? 初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 入社時誓約書身元保証人の項目

    入社時誓約書の身元保証人の項目で会社に重大な損害を与えた場合損害賠償を請求すると書かれていましたが具体的にどういう事ですか? 重大な不良やクレーム、機械を壊したりした時ですか? 身元保証人と共に損害賠償を払うとの事です。 分かる方々解答お願いいたします。

  • 昨年末にアパートの部屋が火事になりました。後から下の部屋の方から損害賠

    昨年末にアパートの部屋が火事になりました。後から下の部屋の方から損害賠償を請求されました。(消火の際に水漏れで玄関やトイレが被害にあったそうで) 私は地域の無料相談をしていた弁護士の方にご相談をし、その旨を下の部屋の方に伝えました。 すると昨日、下の方が雇われたという弁護士の方から電話がきて『謝罪と損害賠償を請求します。近日、書面を送らせて頂きます』と言われたので内容証明が届くのだと思われます。 私がひっかかっているのは最初に下の人から連絡がきた時、賠償して欲しい物を時価ではなく買った時の値段で請求された事、それと証拠となる現物や写真は無いという事なんです。 こちらも弁護士を雇った方がいいのでしょうか? ちなみに私は火事に遭ってからずっと無職なので損害賠償を請求されても払う事ができません。

  • おれはこんびにてんいん

    コンビニで働いています、実際にあった話ですが‥ 店長が、内引きした夜勤に、盗んだ瞬間が移っている防犯カメラの映像を見せて、「防犯カメラにはお前が2~3回店の物盗んだところしかうつっていないけれども、正直に他にもやった事いって全部弁償してくれれば警察にはつきださない」といって、その夜勤がうろ覚えで5万ぐらい内引きした事を自供してその旨を紙に書いて、お金支払って辞めていったのですが‥ 一応不法行為による損害賠償ってことで、請求してお金もらう事に法律上の原因はあるってことになるのでしょうが‥ うろ覚えで自供したので、事実と違うかもしれないですし、本当は盗んでいない物まで盗んだといったのかもしれませんし‥まぁ一応本人が認めているのでいいんでしょうが しかし相手が認めたとはいえ不法行為による損害賠償の要件をみたしていないとみることもできますし、どうなんでしょう?その場合法律上の原因が無い不当利得ってことになるんでしょうか‥あとから店側がよく調べたら店員が本当は5万円も盗んでいなかった事実があきらかになったら、余計に貰った分は返さなければ占有離脱になる可能性ありますか? 深く考えずに普通に相手が認めて誓約書も書いてお金をもらえたのだから、とりあえず法律上の原因はあると見なせばいいんですかね?店長は立件されませんよね。 またあとから、その夜勤は「やっぱりちがうんだ」と無効主張とかできるのでしょうか?

  • リースの機械の補償

    リースの機械を借りていたとします。 その機械が災害で破損した場合はリース会社が補償してくれるのでしょうか? 最近は殆どのリース会社が補償料を請求してきますが、請求書に補償料が請求されていない場合は、損害賠償の保険には入っていないと会社と思っていいのでしょうか? また、補償料は請求していたが、実は保険には入っていなかったという最悪の会社があった場合は、借りた会社は賠償する責任は法的にあるのでしょうか?(保険に入っているといって保証料は騙し取っていたことになります。)

  • ネットゲームでの犯罪

    「ファンタシースターオンライン」というネットゲームで、 自分のキャラをネットを経由して書き換えられたり、 鬼籠をフリーズさせてデータを破壊した場合は、 罪に問えますか?また問えるとしたら、何の罪に問えますか? そして、民事で加害者に損害賠償を請求することはできますか?

  • 台所の床が下水があふれて水たまりになりました。

    分かりにくい題名ですみません。 不動産が盆休みで連絡をとれたのが今日で、すぐ水道工事屋さんを呼んでくださって 解決はしたのですが。 水たまりの状態が6日間あったため。(拭いてもすぐ水がしみ出してきていました。) 食器棚の下がずっと水に浸かっている状態になっていました。 食器棚は重いものなので動かしてまで確認してなかったのですが、実は棚の下にも水が染みて いたのが分かったのが今日です。(水道工事屋さんに指摘されて) 下水があふれた原因はうちの排水ではなく、アパートの排水が詰まった為逆流したとのことです。 うちはまだ下水臭く。げんなりです。 不動産屋さんからは詫びの一言もありませんでした。 ちなみにその不動産所有の賃貸アパートです。 質問が3つあります。 (1)不動産屋さんからは詫びがないのは普通ですか? (2)まだ更新ではないですが嫌になったので引っ越そうと思うのですが 重い食器棚の為、その裏を見るのは引っ越す時になると思うのですが その時汚い状態になっていたら食器棚代請求出来ますか? 棚の中には染みてませんが、なんだかすっごく黴臭く感じます。。。 または今、請求できるのでしょうか? (3)全くこちらの非ではないので本当に腹がたつのです。 怒っていいんでしょうか。怒るときはなんて言ったら不動産やさんには効果的でしょうか?

  • 損害賠償請求とは?

    債務不履行による損害賠償請求は 損害の発生が必要となってます(ウィキ) 警備会社に別荘のパトロールを依頼して1ヵ月分支払った。 ところがいないことをいいことにパトロールしなかった。 訴訟にて債務不履行による損害賠償請求したところ 被告は、燃えたわけでも泥棒が入った事実もない。したがって 損害はないから原告の請求には理由がない(お金はかえさない) これはどうなんですか? 不当利得ではむりなんですよね(法律の原因はありますので)