• ベストアンサー

バイトレの給与未払い

バイトレ日雇い派遣で勝手に就業していない事にされて給与払われません。 東大阪市の靴下の工場の勤怠管理が杜撰だったらしく先方が私が来てない事にするつもりらしいですが、電話で来ていないとかバイトレ派遣担当者には言われてないです。しかもメールすら連絡で来ていません。 これってどっかワザとの気がします。 東大阪市最低じゃ無いですか?こんなに治安悪くて頭が痛いです。どうすればいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

退勤のメールは都度入れる様に指示がありましたか?

pow123456
質問者

お礼

元からバイトレも派遣元もいい加減な会社で勤怠連絡もキチンと説明なかったです。 一応派遣先の靴下工場に連絡入れましたが、証拠あるの?頭悪いなら死ねば、みたいなガラの悪さで腹がたちました。 大阪嫌いな人が多いのがよく分かりましたし、犯罪が多いのも分かります。二度と入りません。労基署には嘆願書と労働の改善を報告予定です。

pow123456
質問者

補足

指示はありません。メールも来てないし、そのまま帰ったんですが、後で見たら勤務してない事になってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.1

https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/roudoukijun_keiyaku/list/_86376.html ↑東大阪市の 労働基準監督所へ 行き報告しましょう! 単に派遣先だけでなく 派遣元にも問題は あるかもしれません。

pow123456
質問者

お礼

派遣先のガラの悪さと豹変すごかったです。どうも派遣先に問題あったようです。元はこんな無かったので。治安悪くて働き辛い。 派遣中抜き業は、小泉政権主導で本当に迷惑です。

pow123456
質問者

補足

コロナで景気が悪いし、 ちょっとでも曖昧にして売ろうとしたり、ぼったくりをしたいって言う商売人も見てきてます。景気悪化で労働や買い物すら警戒しないといけない世の中になりました、厭世観。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未払いの給与の請求

    某大手日雇い派遣での話なのですが、 1.指定された集合時間、集合場所に行ったが、他のスタッフが現れない。  派遣会社の事務所に連絡したが、留守電になっていたので至急連絡するようにとメッセージを入れた。  1時間たっても誰も現れず、事務所と連絡も取れなかったので帰った。  集合予定時間から2時間後くらいに電話があり、「集合場所が変更になったことを連絡し忘れた」ということだった。 2.指定された集合場所、集合時間に行くと数人のスタッフが集まっていた。  派遣先担当者が来て合流することになっていたが現れない。  派遣会社の事務所に連絡したら調べて折り返すといわれた。  15分後に折り返しの電話があり、「仕事の日を間違えた」とのことだった。 3.2日間の予定で仕事に行った。  予想外に仕事が早く終わり、2日目の仕事は前日の夕方に無くなった。 ・これらのケースで予定されていた給与や何らかの補償を請求することは可能ですか? ・給与未払いの時効は2年で合っていますか? よろしくお願いします。

  • 対処法を教えて下さい…給与未払について

    ある団体に嘱託雇用され自己都合で1日で退職。 一晩考えて欲しいとの事で翌朝電話だが認められた。 その際「給与振込依頼書」の郵送依頼あり郵送済。 その為はっきり言われた訳ではないが支給有と認識。 2ヶ月半後も支給なく電話した。  給与担当の方おられますか?  調べますので少しお時間頂けますか。折返しお電話でよろしいですか。  お願いします。 約1時間後  振込がないですがなかった事になったのでしょうか?  そうですね。相談した結果そういう事になったのですが。  給与支給もないという事ですか?  はい。  依頼書郵送依頼があり郵送したのですが届いてますか?それはどうなったんです  か?  あると思います。未確認ですが順に置いてますので。届いてます。  書類提出依頼あり連絡もないし、日割支給と思ってたのですが?そういう事にな  ったらその連絡は頂けないのですか?  …そうですね。(数回やりとり後)連絡ミスというか連絡しなかったのは悪かった。  所属長に電話させて頂いてよろしいですか?すぐ電話すると支障ありますか?  構いません。でも給与支給はこちらでしてますので…。  電話させて頂きます。 就業した団体は取りまとめする上の団体あり、上の団体に聞いたんですが'なかった事'になった様。 給与支給なしは最悪仕方ないと覚悟。 提出した書類に'銀行印を押印'とありその事も不快だった為就業時何故?と聞き退職時「求められたら提出しないとダメでしょ」と言われ仕方なく提出。 ちゃんと書類を管理してくれるか等不快。 それにやはり、一日就業は就職自体・給与支給なしが普通ですか。 非がある事は認めます。 でも、団体側のルーズさ・誠意のなさ?が気分悪い。時間を与えたのもシマッタと思ったが…。 どうしたらよいでしょう?非もあるが気持ちも悪いです(提出書類をどう扱われるかという意味で)。

  • 給与支払報告書について

    私が給与事務を担当するようになって2ヶ月ですが、 それより前に他社から労務者を借りてきて 日雇労働者として丙欄を適用して源泉徴収を 行っていたことがあったようなのですが、 源泉徴収票を作成する段階になって、その人の 住所も生年月日も把握していないことがわかりました。 そこで先方の会社に照会したのですが、その会社でも 「実は、わからない」との回答が。 いったいどうすれば!?

  • 給与支払報告書が提出されているか確認する方法。

    副業分の給与支払報告書がちゃんと提出されているのか確認したいのですが、 市役所に聞けば、教えてくれますか? それとも副業先でしょうか? また、日雇いのような単発の派遣だと、提出していない可能性は高いのでしょうか? また、住民税の通知で会社が払った金額より給与が多い(=住民税が高い)と副業を気づかれるとのことですが、金額が違うと市役所に問い合わせたら、市役所はどこまで回答するのでしょうか?

  • 派遣の年金未払い??

    このたびめでたく、私にも年金得別便が到着したのですが、 ちょっと驚く事があり、こんな事があるのかなぁ・・ またあった時にはどう対応したら良いのか知恵を貸していただけたらと思って、質問させていただきます。 既に10年近く前なのですが、派遣会社G社からS社に2度ほど 派遣されました。 その際、正社員を辞めた直後なので、その派遣会社で、厚生年金と、健康保険等に入っていて、給与からも天引きされていたのですが、 生来健康が取り得なので特別に病院にかかる事もなく 就業を終えました。 所が今回の年金得別便でその期間だけ丁度未納なんです・・・ ビックリしてG社に問い合わせをした所、 なんと吸収合併されているという事と5年以上前なので賃金台帳もなく、どうにも調べられない・・。 今一度担当者と話しはしてみるが、可能性は薄い・・。 というお返事でした。 賃金台帳の保存期間は確かに5年なので、いたし方がないのかもしれないですが、私も給与明細等は特別にとっていないですし・・。 こういう場合って泣き寝入りするしかないのでしょうか?><

  • 派遣リクルートスタッフィングの給与について

    「リクルートスタッフィングの派遣社員」として就業中の方、 又は過去に就業されていた方に質問です。 「給与は15日と月末に振込まれる」との事ですが、 天引きされる税金等はどのタイミングで引かれるのでしょうか? 1.15日に振込まれる給与から一括して引かれる 2.月末に一括して引かれる 3.15日&月末共に半分ずつ引かれる 給与が月2回と言うのは初めてなので戸惑っております(^^; リクルートのHPも見ましたが記載がありませんでした。 どなたか教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 給与所得者の所得税について

    給与所得者の所得税は会社が源泉徴収して個人にかわり納付していると思うのですが これはいつ行っているのでしょうか? 例えば給与が月額制の場合、その給与を支払うタイミングにあわせて源泉徴収し、毎月、税務署に納税するのですか? これが日雇いの派遣労働者などの場合は、どうなるのでしょう? この質問に至った経緯なのですが 派遣などの場合、年末調整を行ってくれる会社は少なく、行っている会社でも12月時点で働いていないと自分で確定申告する事になると思うのですが 還付金が目的の確定申告なら任意だと思うのであえてしなくてもいいかなと思っています その際に、ふと疑問に思ったのが 市民税、国民健康保険は国税からのデータを基に算定されていると思うので 例えば私が確定申告しないことで、私の所得データをこれらの機関が把握できなくなるのではないか?という事です 源泉徴収されているという事は、会社が私にかわって所得税をおさめているという事ですよね?その時点で然るべき機関に通知されているのでしょうか これが短期の日雇い派遣などであった場合も源泉徴収されていれば、通知されていると考えて良いのでしょうか? ヨロシクお願いします

  • 家庭教師派遣で給与が未払い

    派遣家庭教師に登録して困ったことになってしまいました。 長文になりますが、どうか助言お願いします。 ・05年夏(7月か8月)インターネットでA社に家庭教師登録 ・その後2ヶ月ほど連絡無、9月頃突如生徒紹介の連絡が来る 派遣先詳細書類を送付時に家庭教師の登録書類や契約書等も同封 ・9月中旬紹介された短大生に授業を2時間1回のみ実施 ・その後体調を崩し1ヶ月程時間が空いたが、05年11月頃給与について問い合わせる ・担当者「毎月月末〆翌月10日までに書類を返送。月末に給与を振り込むが今月は間に合わないので来月扱いになる」と言われたが、家庭からサインを頂いた書類を紛失した事をもう一度A社に連絡し担当者に指示を仰ぐ ・「調べてまた折り返し連絡する」だが連絡は一向に来ず年が明けてしまう ・06年8月頃当時紛失した書類が出てきたので、A社に連絡し書類を送る旨を伝え郵送 ・確かその時に契約書や履歴書などを一緒に送ったと思います ・その後その書類に関して全く連絡無、06年9月に10月から授業依頼の連絡が入る ・授業を行うが、昨年授業分の給与を問い合わせると「当時の担当者が別の部署に移ったため解らない」 ・いつの間にか書類の提出期限が5日に変わっていた旨伝えるが、連絡したと言う ・責任者と話すが 「去年の記録なんて残っていない。しかたどうかわからない授業に関して給与を払えというのは恐喝罪に当たる。紛失したのはそっちのせいだから給与は出ない。それも去年のことだから余計出るわけがない。書類の提出期限変更も書面で送った」 と言われ「派遣の記録がないのはおかしい、紛失などはすべてA社に指示を仰いだが折り返し連絡がなかった、書類の提出期限はあるのか、いつ頃提出期限が変更になったのか」を聞き返すと「言えません、面接してそう契約してあるでしょ」としか反応せず、 「要求があるのなら公的な書面で送ってこい。出なければ訴える」と言われる

  • 派遣元からの更新拒否について(長文)

    現在、派遣されている職場の9月以降の更新について拒否されました。 理由は広い意味での勤怠が良くないとの事と派遣担当者から伝えられました。それまでの過程が少しあります。 A社にB社派遣として就業したのが、昨年5月中旬です。それから、今年6月末までB社派遣として働いていました。 B社の担当がころころ替わり、スタッフに対してのケアがあまりにもひどいので、C社に7月から移籍?要するに派遣会社だけ替わりました。 C社の担当者はウェルカムな感じでしたが、C社からの派遣として就業するにあたり、かなり厳しく勤怠(出勤・ドレスコード)について指摘されました。確かにB社の時は欠勤、遅刻が多いでした。 7月は初月ということで1ヶ月更新という事で納得しました。8月以降の更新は勤怠を総合的に判断して決定すると担当者から伝えられました。 その後7月に私が引き起こした事 ・派遣先会社の冷蔵庫にビールを冷やし、持って帰るのを忘れた。 ※会社内で大問題になった。 ・ロッカーの上に缶コーヒーを置いた。※これも大問題 ・ドレスコードに引っかかるジーンズを履いていた。 以上の理由が原因で更新出来ないと伝えられました。 ※7月の出勤等は欠勤なし、遅刻なしです。 私の納得いかない事 ・派遣先の指揮命令者から、直接勤怠の事などで注意された事がない。 ・他の人は注意されている。 ・派遣会社が変わったとたんに更新出来ないと言われた。 ・C社はA社の子会社である。 ・出勤等の悪い人は自分よりもいる。 ・C社はA社の子会社なので、信用出来ない。 派遣会社の担当者には直接指揮命令者と話をすると伝えてあります。 実際、自分に多少非があるように思いますが、1度注意されれば済む事ですし、仕事上で致命的なミスをした事もありません。しかしながら、仕事で致命的なミスをする上司もいます。でもクビにはなりません。 このような状態で、正式に更新しない事について労働者の権利として抗議する方法はありますか?

  • 給与と外注費について教えてください

    夫が、社員として働いていた会社(夫の兄が代表)からの給与を、個人事業主として外注費扱いで受け取ることになりました。社会保険料や消費税の節約を考えてとのことです。 夫は個人事業主として登録、私は青色事業専従者として経理を担当することになるのですが、まったくの初心者ため、アドバイスをよろしくお願いいたします。 伺いたいのは次の3点です。 (1)会社の社員として一部給与をもらいながら、残りを外注費として受け取ることは可能でしょうか。 (同じ会社から「給与」と「外注費」両方もらうことになります) それとも、一人の人間と一会社の間には、どんな場合でも一種類の就業形態しかありえないのでしょうか。 業務内容は多岐にわたるため、たとえば、そのうちの一部の業務に関して外注する旨明確に記した契約書などがあれば、可能なのでしょうか。 (2)(1)が不可能であれば、たとえば親会社からは社員として給与を受け取り、子会社から外注を請け負うという形態は可能でしょうか。(100%子会社、同業種です) (3)(1)または(2)が形態として可能であっても、税務調査が入った場合にその就業実態によっては全額給与として判断されることがあるようですが、その場合、どういった実態によってばっさり給与とみなされてしまうのでしょうか。また今の時点で、契約内容や経理の事務などで最低整えておくべき事柄について、アドバイスいただけるとうれしいです。 以上、拙い文章で申し訳ありません。 何卒よろしくお願いいたします。

LAN設定エラーの解決方法とは?
このQ&Aのポイント
  • LAN設定エラーが発生しました。ブラザー製品MFC-J6997CDW-Aの使用中にウェブブラウザのアドレスバーにIPアドレスを入力しメールサーバーを設定するよう指示が表示されました。
  • Windows11を使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 電話回線の種類はSoftbank光です。LAN設定エラーの解決方法について教えてください。
回答を見る