• 締切済み

「近所では有名なクレーマー」。

doraneko66の回答

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.1

クレーマー、悪いことではないと思います。 それが潔癖過ぎるクレーマーなのか どうなのかが問題になると思います。 有名なクレーマーってのは、一概に潔癖なクレーマーとは限りません。 周りが我慢していることを言ってくれている 場合もあります。 むしろ、有名でないクレーマーの方が悪質の場合が あるでしょう。 例えば、都心から地元に帰ってきた人にコロナを持ってくるな、みたいなことを言う人は、有名なクレーマーでない可能性の高いです。 有名なクレーマーの場合は、常識を持ち出して 正論を振りかざす方が多いでしょう。 でなければ、あまり人前で堂々としたことは 言えませんからね。 ただ、それを逸脱しているクレーマーも中にはいるので 詳しい事情を知らない限りは何とも言えません。 例えば、それが常識だろうが正論だろうが それを武器に殴って良いなんて勘違いしているような 輩もいるわけです。 なので、正直言ってそのことを詳しくは知らないので 何とも言えません なので、一概に有名なクレーマーを悪くてみるのも どうかとは思います。

関連するQ&A

  • 私を狙うクレーマーへの対処法

    私は近所のスーパーで働いています。非常に粘着質で私を狙っているクレーマーがいるのでそれへの対処方法に関してアドバイスをお願いします。 年末ということもあり店頭で21日から正月用品を販売するよう言われ店頭販売をしているのですが、とあるクレーマーが私を目の敵にして毎回攻撃してきます。 始まりは私がいる正月用品を置いてる場所から離れた場所においてある商品を持ってきたので「私のところでは会計できないので中で会計してください」という話をしたらその商品を顔面目掛け叩きつけて「店頭に置いてあるのならここで会計できるようにしなさいよ!」といってヒステリックに叫び去りました。 二番目は販売を終え裏にある事務所に戻ろうとしたら裏までやってきて本来は正月用品の販売している場所の隣で店頭販売している野菜売り場がないことに関して文句を言い首を絞める。咄嗟にちかくの他の店員が助けてくれましたがヒステリックに叫び去りました。 三番目は店頭でしか会計できない商品を店内に持っていこうとしたのでそのことを言うと商品が入っていた箱をまるごと持ってきて私に投げ飛ばす。そして選んだ商品がわからないじゃないといい怒りだし去る。 四番目は来た時点で不愉快な表情をしていて100円の商品で領収書を書くよう命令。さらに文字が小さいと言われ二度書き直し、そのあと失敗した紙を近くの箱に急いでおいたら「なに叩きつけてんのよ!上に言うわよ!客に不愉快な思いさせるなんて何考えてるのよ!」といい店長を呼んでくる。 さらに他の店員に対し「○○さん(←私)の対応すごくよかったわ。次いついるの?」といった話をして私のいる日を探っています。 店長はその人がクレーマーだと知っているのかとにかく平身低頭して受け流すよう言っていました。またその人のあまりの行動にお客様から「君は悪くない」「頑張れ」「あれはキ○ガイ」といった言葉をいただいていますがどうすればよいでしょうか?正直かなりつらいですし相手は粘着する気満々です。 アドバイスをいただければ幸いです。ご協力お願いします。 私は普段は裏方で野菜などの仕分けや市場への買い出しなどを担当し陳列などもしてます。あまり表に出る仕事でなくクレーマーにもあまり合わなかったのでその人のことは全く知りませんでした。

  • クレイマー・クレイマーの男の子

    全世界を悲しみの渦に巻き込んだ男の子、ジャスティン・ヘンリー君。 大人になった彼は今、どうしてるのでしょうか? クレイマー・クレイマーの後に数本の映画に出てたのは知ってますが…。

  • クレイマークレイマーという題名のつけ方について

    アメリカ映画の、「クレイマー・クレイマー」、「ジェリーマグワイア(邦題はエージェント」は、主人公の名前が、題名になっています。私というか日本人の感覚としては、登場人物の名前を題に使用するのは、内容も想像しづらいし、アピールもいまいちだと思うのですが、なぜ? 有名人の名前ならまだしも…。どなたか、理由を教えていただけないでしょうか。

  • ちょっと古いですが、クレイマー、クレイマーの結末

    ダスティンホフマン(以下D)、メリルストリープ(以下M)のクレイマークレイマーの結末はどう解釈しましたか? M「あの子の家はここよ」 M「連れては行かない」 M「上へ行ってもいい?話したいの」 D「イエス」 D「君一人で行け、僕はここにいる」 でMが上へ行き映画が終了しましたが、この会話の内容から離婚して子供を置いて行くなのか復縁なのかどちらとも取れる内容に私は感じました。 どちらとも決まっておらず、観る人が個々で結末を想像(決めろ)しろ、という作者の配慮なのか。 単純に離婚なのか復縁なのかどうでしょうか?

  • クレーマーについて

    クレーマーについて ものづくりの業界にいる物です。 納期や加工精度について、注文前に かなり、うるさく言ってきます。 こちらの保証内精度にて 作っても、ちくちく文句を言ってきます はっきり言って、たいした売上にも ならないのに振り回されてます。 そこで、注文時に加工精度について ちくちく文句を言ってくるようで あれば断りたいのですが よい例文があれば教えてください 会話はメールなので メール用の例文だと助かります。 何卒、宜しくお願いします

  • クレーマー?

    授業の進め方について先生に申し立てた時の話です。 その授業(英語)は先生が順番に列を当てて質問し、その列で手を挙げた人に答えさせます。 質問に答えれば答えるほどポイントがつき、授業評価がよくなる仕組みです。 しかし生徒からなかなか質問が回ってこないと苦情が来たそうです。 そこで先生は質問の回数を増やし、一回の授業でみんなに回るようにしました。 質問回数を増やしたのはいいのですが、同じ質問を2人以上当てたり、日本語でかかれたコラムを読ませたりするので授業がなかなか進まずとても退屈です。 そこで授業が終わった後、「同じ質問をするより先に進んで質問をしたらどうでしょうか?」と先生に言いました。 すると、「だからそうすると質問が回らないと苦情が来るんです!!!(?)そんなに早く進みたいならあなただけ先に進めばいいじゃないですか!!!!」と怒られました。顔が真っ赤だったので相当です。 苦情ではなく提案しただけですし、言い方も悪くなかったと思うのですが、予想以上の反応に驚きました。 授業のやり方に生徒が口をはさむのは失礼なのでしょうか? ただのやっかいなクレーマーですか? ここの大学にはしばしば不満に思うことがあるのでこれから申し立てるのは慎んだ方がいいのかと考えるようになりました。 みなさんの意見をお待ちしております。 ちなみにクラスは習熟度別で一番上で、授業が終わってから質問しにいってもポイントがつきます。 また、不満に思っている人は他にもいます。

  • クレーマーに絡まれました…

    サービス業(接客メインではありません)に就いている者です。 先日、クレーマーに絡まれました。 その人からは何度か問い合わせを貰っており、電話口で所謂無理強いをされました。 電話でも高圧的でイライラする話し方をする人だなぁと思ってはいました。 そしてとうとう、電話ではなく職場に直接出向いてきました。 そう年も変わらない、20代前半くらいの若い男でした。 出来ないと電話で説明、何度も言ったことを「前は出来ると言われた!」と喚き 出来ないと言っても「さっさとやれよブス」「デブ」「役立たず」等と暴言を吐かれました。 なぜ何もしていないのにここまで言われなければならないのか、と恐怖よりも怒りが勝り、喧嘩越しになってしまいました。 理不尽な要望やクレームは何度もありましたが、ここまで罵倒されたことはありませんでした。 後輩曰く、私の手が震えていたそうです(無意識でした)。 勿論恐怖ではなく、怒りの震えでした。ここまで腹が立ったのは久しぶりです…。 結局上司が出てきて、おかげで帰ってはくれましたが(威圧的な男性なので、クレーマーも威張れなかったようです。余計に腹が立ちます…) 目つきも尋常じゃなく、正直まともな人ではないな、というのが接しての感想です。 上司曰く 「お前は女だから舐められていたのだろう」「ケンカ越しではなく、毅然とした態度で応対しろ」と言われました。 上司が言うのももっともです。が。 3日経ちますが、まだ怒りが収まりません。 あのクレーマーを駅で見かけたら、迷わずホームに突き落としてしまいそうなくらい腹が立っています。 接客経験の長い同僚に相談しましたが 「世の中には色々な人がいる。何度も経験すると慣れてくる」とのことです…。 いい経験にはなったと思いますが、もうこんな血管が切れるような思いはしたくありません。 プライドが高くて気の短い、私には向いていない仕事なのかもしれません。 でも仕事を辞めたくはありません。 こういった理不尽なクレームや暴言に対し、冷静に対応できるコツのようなものはありますか? 何度か接客やクレーム研修も受けましたが、頭に血が上って何も思い出せませんでした…

  • クレーマー

    自分の職場に何でもかんでもクレームをつけて 言ってやったと自慢する人がいます レストランに入り自分の頼んだものがまずいからと 店長まで呼びつけて延々とクレームをつけ 食事代を無料にさせたとか テレビ番組がつまらないからと局にTELして レアグッズを送らせただの 本当の話かはわかりませんが それを勝ち誇ったかのごとく、職場で 詳細に自慢げに話しています 自分は一切聞く耳もたないですが ずっと耳をふさいでいるわけにもいかないので その言葉が嫌でも耳に入ってきます はっきり言って自己中の塊のような人ですが 同じ職場の人間である以上全く関わらないわけにもいかず どう接していったらいいのかわかりません その人のことを今は見るのも嫌なのですが 自分が我慢をして聞き流せばいいのか 何か意見をして少なくても職場でのそういう話は やめてくれというべきなのでしょうか 皆様の考えお聞かせください

  • 「クレーマー」とは?

    「クレーマー」ってどんな意味なんでしょうか? 僕は“ウソをついてお金を取る人”って思っているんですが。 違うんでしょうか?! 事実でも責任を取ってもらう事は、クレーマー行為になるんでしょうか? 「クレーマー」の定義を教えて下さい。

  • 私はクレーマーでしょうか・・・

    先日近所のスタンドで給油しました。 いつも行くスタンドではないのですが、ガソリン不足の中で 3台待ちだけだったので、並んだところ、地震の影響で給油制限があり 一人千円分とのこと。自分の番になり給油口のカバーを 開けたところ、油種を確認される前に、給油がはじまりました。 ハイオクが入れたかったので、あれ?と思いましたが、後ろに並んでいる車も いるし、もたもたしていると迷惑かと思い何も言いませんでした。 千円渡しレシートを待っていたら、既に出口で通行車両を停めて誘導しているので、 仕方なくそのまま帰りました。 レシートもないので何が何リッター入ったのかも分からず、かなりもやもやして しまったので、後日、売り切れでお客さんがいない時に事務所にいきました。 事務所に入る前になんで来店したのか確認もせずに、事務所内からいきなり手で バツマークをだされました。 給油に来たわけではないことを伝え、レシートの件を聞いたところ、 機械がちょうど壊れていたとのこと。それは給油時にきちんと伝えてほしい ですし、せめて何リットル入ったか位知りたかったと言ったところ、 今からレシートをだすからとのことでした。その時でないと実際に 何が何リットル入ったかは分からないから意味がないのでお断りしました。 そして油種を確認されなかったことを伝えたら、給油する時に言ってくれ と言われました。こちらが言わなければ、レギュラーをいれるものなのでしょうか? 私が無知なだけなのでしょうか? スタンドに行ったら給油のカバーを車内で、開けていたので、油種を聞かれるまでは、 給油口のカバーを開けてしまうのは間違っているのでしょうか・・・・。 まだ言いたいことがあったのですが、手で従業員の方二人に事務所から 押し出されてしまいました。そんな風に追い出されたものなので、 私もカッとしてしまい、「このやり方じゃ、売上をごまかすことだってできるじゃ ないですか」と言ったところ、店内から「二度と来るな、このバカ女」と 怒鳴られてしまいました。 給油の際、レシートをださないことも、油種を確認しないことも普通で こんなことを不満に思うのが間違いなのでしょうか・・・・。 わたしがクレーマーなんでしょうか? (次のコメントに続く)