• 締切済み

非障がい者は、障がい者の個性や気持ちや支援をサポー

非障がい者は、障がい者の個性や気持ちや支援をサポートしてませんよね?たまに小馬鹿にしてますよね?振る舞いが、お店の店員みたい。

みんなの回答

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.11

私はバッチリ先天的の障害者ですし、ここではオープンにしています。 また、言わなければ外見上、障害者とは気づかれずにいられるみたいです。 私は乞食ではないので、他人から障害者としての配慮とか、気持ち悪いので、普段は特に要りませんね。 身体障がいなら、常に配慮は必要でしょうが、……。 余程、病状が悪いのか、甘えているのかのどちらかだと思いますよ。 病状の悪い人は、不特定多数の出入りする掲示板はあまり利用しないようにしたほうがいいですよ。 症状が悪化することがあります。

zackzack456
質問者

補足

健常者(障がい者のスタッフ)は、特に名古屋圏は、理解力なし、冷たいし、ブサイクが多い。人をコマだと思ってる。お前らの方がコマなのに。サポートしますじゃなくて、仕方なくサポートしてやってますの間違いでしょ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.10

その分け方は間違っています。障害を患っていなくても優しい人はいます。障害を持っていても障害者を小馬鹿にする人もいます。要は個人個人の資質です。カテゴリで分ける問題ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

私は障害を持っている友人がいるので他の人にも優しく接してあげたい 好きで障害者になった訳ではないですから 会社で理解出来ないバカな社員がいましたが発言が酷すぎて辞めて欲しいと思いましたよ 障害者雇用枠ではいってくる方もいますからね

zackzack456
質問者

補足

あと、どうして、Rというところは、心にもないお世辞言って、オナニーするんでしょうね?あんたらの言ってることって、川島、どうして学校に来ないんだと説教してるみたいにも聞こえる。看護師とか、福祉事業所のスタッフって、お説教係、急かし係、励まし係を、言わぬだけで、それぞれ取り決めてる、または、取り分けてる気がする!グレーゾーンなところだもの、絶対ありえる。ホワイト会社なんてないのよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

私は障害者では無いですがバカにはしないし、応援したいです。 バカにするような人は自分がそうなる可能性があるとは思っていないバカです。 事故の被害者で障害者になった人は多いですよ

zackzack456
質問者

補足

そういう人が増えて欲しい!みんな、理解力が足りない!寄り添える心が足りない!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey6
  • ベストアンサー率17% (99/553)
回答No.7

そうですね。 否定はしません。 本来は弱者をサポートするのが望ましいのでしょうけど、自分の事で精一杯でそんな余裕がないんでしょうね。 障害者だろうが老人だろうが子供だろうが、自分に関係のない社会的な負担になるものを排除したい気持ちでいっぱいなんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2589/11510)
回答No.6

こういう考えをしている人がいるからだと思います

zackzack456
質問者

補足

ブスしかいないじゃない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.5

あまり健常者は、障害者に対して 勉強してませんからね。 子供の時から、もっと勉強させるべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.4

度々、失礼します。 >そんなことはない あなたのことを思ってますよ 何でこんな事を言う理由は 健常者にありがちな 「障害者はとても苦労を 背負っているから とても心が歪んでいる」 と思い込むようです。 まあ、自分の場合は 両親が障害者ですし、 (母親は他界しましたが) 父親の関係でも障害者とも 話しをしましたけど 大半の障害者は ごく平凡な人間ですよ、 とは言っても 相手の障害を対処も 普通に必要ですけどね。 前にも書いたように 私しみたく障害者との 接点がなければ 「理解は出来ません」から 障害者に寄り添う仕草も 仕方ないと言えば 仕方ないのですね。 とは言え 障害者が溶け込むには 「本当の理解のある健常者」 なので、 障害者さんの身近な人や その地域のみに なりがちですからね。

zackzack456
質問者

補足

理解したいと理解しようとしてるじゃまた違うと思いますから。ベテランでも若い人でもそういうことわかってなさすぎる。必死に否定してても、そこは透けて見えるのはもうわかるんです。ウソくさいなって思う。要は結局、わかってないやんの裏返しにしか聞こえない。それはそういう人と接したことがないから。手探りすぎる。人生経験が浅い。一生懸命にって言い訳してますけど、一歩間違えたら、スパルタですから!マナー講師のあの人レベルですから!みんながみんな、そう思うかって言ったら違うのに、誤解しないでください。お前らの職業はホステスか、飲み屋の主人並みに聞くのが仕事かい!? そんで高からず低からずなお金もらって、イチャコラして飲み屋で飲んでるんやろ!?と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.3

非障害者ではなく 「健常者」と言います。 う~ん、 一言で言い表せば 「健常者は困ってないから 何で悩んでいるか?」 が見当つかないのですよ。 後は健常者の根底には 「俺らが面倒を 見てやってるんだよ!」 と思っているから なおのさら。 それと、 健常者は自分自身しか 考えてない事も 多々見受けられますね。

zackzack456
質問者

補足

そんなことない、あなたのこと思ってますよ、好きですよアピールが嫌い。微塵もそんなこと思ってないくせに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.2

そんなつもりはないけど、そういう人もいるかもね。 ...気持ちや支援をサポートして貰って当然という態度出すぎじゃない? そういう態度だと気持ちよくサポート出来ない。 障碍者関係なく、何かをしてもらう側は謙虚で有るべきだろう。 人として。

zackzack456
質問者

補足

なんか、まるで、就労支援という名のカ●ト施設にも思えてきました。まさか、裏では繋がったりしてないですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害は、個性?    やっぱり、障害は、障害じゃな

    障害は、個性?    やっぱり、障害は、障害じゃないの?     周りの人と比べれば、障害なっているんだから。 もし、個性なら、障害の所を補うために、他の能力を手に入れようとする、必要がないじゃないか。 皆さんは、個性だと思いますか?      障害だと思いますか? 自分も含め、~障害を持っている。と、書いたり、言ったりする。 なぜ、持っていると、言う人がおおいと思いますか? 「ある」と言う人は少なく感じるは、なぜですか?

  • 障がいと呼ばれる個性

    障がいと呼ばれる個性をもつ子とのコミュニケーション上の留意すべき諸点は?教えてください。

  • 障害を個性として考える事ができるか?できないか?

    私は医療関係やボランティアを経験したりして、さまざまな人に出会いそしてそのたびにいつも考えていたのですが人と人同士がさまざまな外見に違いがあるように障害も個性であり、誰もが同じであるという障害=個性という事はなりたつのでしょうか?それとも個性にはなりえないのでしょうか?またどうしてそう考えるのか?どなたか自分なりの答えでいいので教えてくれませんか?返事待ってます。

  • 障害は「個性」か?

    朝日の投書欄に数日置いて異なる2つの意見が掲載されたのを契機に自分なりに簡単に調べてみました。 ひとつは 「個性」との言葉の持つ肯定的な意味を突破口として、それによりいわゆる心のバリアフリーを重視する考え方。 一方は 社会にある様々なバリアが障害を障害たらしめているとして、個人の属性に過ぎない「個性」には、社会的なバリアを解決する責任に言及していないとする考え方。 自分は中途障害者で、この2つの意見では後者を支持します。先天性の方だと異なる意見があるかも知れませんね。どちらが正しいとかそういう問題ではないのですが、どちらを支持する方が多いのでしょうか? あるいは、第3の意見?

  • 障がい者支援に就いてるお仕事の人は、本当に障がい者

    障がい者支援に就いてるお仕事の人は、本当に障がい者のことを思って、接してると思いますか?働いてると思いますか?我々を小馬鹿にして、 厳しく言ったりしてませんか?裏表ない人なんて、この世にいないと思う。好き嫌いはあると思う。聞いても教えても答えてもくれません。

  • 障害について

    障害を個性だと考えますか? このことについて ずっと考えているのですが 答えが出ません。 個性と言うと キレイ事のように 聞こえてしまいます。 それに 個性という表現では 障害に対しての 福祉が充実しなく なってしまう 気がします。 しかし 個性と捕らえるのではなく 障害を腫れ物のように 特別扱いしてしまうと 障害を持つ人を ”支えられるだけの人”という状態に 押し込んでしまう 気がします。 障害や個性についての 概念もあいまいで 漠然とした質問で 申し訳ありません。 私は今高校3年生で 特別支援学校教諭を 目指していて、 教育大学 特別支援学校教諭 教員養成学科へ 受験志願しています。 受験を受ける前に 答えに近づきたいと 考えています。 兄は軽度発達障害を 持っています。 たくさんの本を読み 障害・差別・個性など 真剣に考えています。 どうかあなたの考えを お聞かせください。

  • 個性ってなんですか?

    最近はなんでもかんでも「個性だ個性だ」といっている気がしてなりません。特に若い方に多い気がします。 「障害」ですら個性に置き換えようとする風潮にあるようですが、全く理解できません。障害は障害であり、個性でもなんでもありません。健常者と区別し、手厚い対応をするべきだと思います そもそも自分にとってのマイナス要因(例えば私でしたら天然パーマだったり薄毛だったり)すらも他人は「個性」だと言います。 はっきりってそれは個性じゃないし、コンプレックスを抱いている人に失礼なのではないでしょうか。 マイナス要因である個性なんていらないし、深く考えないでとりあえず「それは個性だ」とか言う人が大嫌いです なんでもかんでも「それは個性だ」といって置き換え、その対象について真剣に深く考えることを放棄しているような気がします。 個性って一体なんなんでしょうか。

  • 個性…?

    個性のことで悩んでいます 自分の個性を平気で出せる人とは やはり自分に自信があり、 自分をちゃんと持っている人 ではないと無理なのでしょうか。 そのような人は個性を他人から 笑われても批判されても いちいち気にしないんでしょうか。 私は、自分の個性を出したくてもだせません。 もし笑われたり批判されたり、馬鹿にされたりされたらどうしよう… 辛いし苦しい と、無駄に悩んでしまい、さらには こないだは少し自分を出してみた格好とかをしたけど多少笑われたりしてたな … とか、前のことも思い出して 落ち込んで… こんなネチネチしためんどくさい性格です。 だけど自分は目立ちたいし個性を出したい、みんなと同じのはいやだ! など矛盾してしまっています。 もうほんと自分はどう生きて行けばいいんでしょうか、 こんなくだらないことばかり考えてしまって辛いです。 やはりこんなにネチネチした馬鹿みたいな 自信がない性格は個性を出せないのでしょうか。 文章力無くてすみません どうかなにか、アドバイスをくれると嬉しいです

  • 発達障害なんて個性じゃない

    当方、発達障害持ちの女です。 子供の頃から担任に「変わっている子(これでもかなりマイルドな表現)」と評され、クラスには馴染むことが出来ずに友達もほとんど作れず。男性生徒からは暴力を振るわれて男性恐怖症に。 社会人になっても周囲には馴染めず、何か発言すれば怪訝な顔をされる。(私自身は至って真面目なのですが、普通の人からすればおかしな発言らしい) しかし黙っていると「社交性がない」「もっと周囲とコミュニケーションを」と評価を下げられる始末。詰んでいます。 人生ベリーハードですね。 「発達障害は個性だ!」と言う発達障害者もいますが、その人はたまたま成功しているだけですよ。どれだけの人がその【個性】に泣かされてきたことやら。 発達障害に向いている仕事なんてのもありますけど。みんなが皆、プログラマーに適正があるわけじゃない。「黙々と一人でやる仕事が向いている」と言っても、そんな仕事はどんどん機械化されて減っている。あっても低賃金。 芸術家?個人事業主?それで成功できる人って何パーセントなんでしょうか。それで成功できる人は、特別な才能や能力があった人だけなのでは? 私だって芸術は好きですよ。でも才能ないです。それでお金を稼ぐなんて夢のまた夢。 「発達障害の女は結婚すればいい」ってよく言われますが、この世に好き好んで障害者と結婚したい男性っているんでしょうか? 案外、結婚までは出来たりするんですよ。でも、子どもが出来ると離婚になることが多いですね。母親が子育て向いてなかったり、子どもに障害が遺伝して旦那さんが帰ってこなくなった話を聞きます。 個性なんて言い方、勘弁してほしいです。まるでその個性を生かせないこちらが悪いみたいじゃないですか。 「発達障害で私は幸せ!」と言っている人、仕事が上手く嚙み合ってバリバリ稼いでいる人か、配偶者の扶養に入っている人しか見たことがないのですが。 発達障害の皆さん、幸せですか?

  • 障害と個性

    先日、大学で発達障害に関する講義を受けたのですが その中で昨今の医療・福祉分野の発展により学校におけるいわゆる「問題児」の中には 先天的な発達障害を持つ子達が多いことが分かって来たと習いました。 しかし「怒りやすい子」も「落ち着きのない子」も「引っ込み思案の子」も全て アスペルガー症候群、自閉症、レット症候群といった障害を持つと言えるなら 「明るい子」「誰とでも仲良くなれる子」「思った事をはっきり言える子」といった 社会的に是とされる特性を持った子達でも何らかの障害を持っているとは言えないで しょうか? またこのように今まで個性として受け止められて来た人間の側面を 重度軽度の差はあれ、障害として置き換えることについてどう思いますか? ご意見お聞かせ下さい。

このQ&Aのポイント
  • 全自動洗濯機の終了お知らせ音の音量は何dbくらいなのか?その音は圧電ブザーという電子部品で作られているのでしょうか。
  • 圧電ブザーを使って電子工作で同じような音を作ることができるのでしょうか?その場合、どの程度の音量のブザーを選べば良いのでしょうか。
  • 全自動洗濯機の終了お知らせ音と同じくらいの音量のブザーは何dbほどなのか?圧電ブザーは電子工作で作れるのか?適切な音量のブザーを選ぶには?
回答を見る

専門家に質問してみよう