部下への指示は一口サイズに切って出さなきゃダメ

このQ&Aのポイント
  • 部下への指示は一口サイズに切って出さなきゃダメ。技術的内容の指示がうまく伝わらず、仕事が進まない。
  • 20代後半~30代前半の社会人は文章を読んで理解する能力が乏しい。指示を細かく切って出さないと仕事がトンチンカンな方向で進んでしまう。
  • 部下への指示は一口サイズに切って出すことが重要。長文の指示は読むのが面倒くさくなり、仕事が進まない場合がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

部下への指示は一口サイズに切って

40代製造業設計 管理職4年目、課長2年目です。 「部下への指示は一口サイズに切って出さなきゃダメ」 以前先輩管理職に言われた言葉を思い知らされております。 主に技術的内容(強度や機器能力などの計算方法)なのですが、忙しい中備忘録としてメールに書いて指示し共有した事が部下にさっぱり伝わっておらず、tちょっとびっくりしてしまいます。 以前は口で言っていましたが、見ててふと「あ、今この瞬間オレの言うことを聞いていないな」とわかるようになったので、30ワード×20ラインくらいの文書(あまり長いのもダメかと思い)をメールで送信して都度送ったことを知らせる(同じ島に座っているので)ようにしているのですが、それでも彼ら/彼女らが退社した後全然進んでいない仕事に辟易しております。 ほとんどが工学部卒であり、決して一人一人は特に勉強が人間というわけではないのですが、察するに、今の20代後半~30代前半の世代の大卒社会人は、文章を読んで内容を理解する能力が乏しいのではないでしょうか?2行くらい読んでイヤになって適当に自分が理解しやすい理解や仕事の進め方をしてしまい、そもそも文書を最後まで読めないのではないでしょうか? 「これをやって」「できたら持ってきて」「終わった?見せて。OK。じゃ次はこれを今からやって」 といった感じで指示を細切れに、都度与えないと、仕事がすすまないしトンチンカンな方向で進めてしまい、後始末をさせようとすると働き方改革&フレックスでもう席にいない、 そんな経験をお持ちの方は、おられますか?? 外資系なんかでは、最初の2行までだ!なんて話も聞きますが。 あるいは既に今ここに書いた文章が、もう多くのご回答者様には、中身が伝わらないほどに長すぎなのでしょうか? ただの私の人望のなさかもしれませんね。(愚痴です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.5

自分の考えを人に伝えるというのは、簡単なようで難しい。 なかなか思ったように伝わらないものです。 時には、全く反対の意味に受け取られることもある。 しかし、業務上の指示は、正確に伝わらないと困る。 そこで、簡潔で分かりやすい、読みやすい、短文にする。 たとえば、指示を細かく、箇条書きにしても良い。 その方が、読むほうも読みやすい。 どんな指示だったか、後から確認するときも、箇条書きの方が確認しやすい。 上記の文は、いかがですか? 今の若い世代は、長文を読んでいません。 漫画、ツイッターなどなど、短文ばかりです。 だから、長文を見ただけで、読む気をなくするというのも、理解できます。 しかし、今更、長文読解力をつけさせるための勉強をさせるわけにもいきません。 ならば、こちら側が、相手が理解できる言葉で指示すべきです。 これは、管理職としての仕事、指示の出し方だと思って、勉強してください。 部下が、正しい仕事をしてくれれば、それは上司の評価となるのです。 ご参考になれば、幸いです。

Don-Ryu
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど~~~、と思いました。 ・・・うーん、ここまで箇条書きにせねばならんのか~、とも思いました。何かのラップの歌詞みたいですね。 「こんな書き方して、僕のことをバカにしてません?」 なんて言われそうで、ちょっと勇気が要りますね。

その他の回答 (4)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10488/32988)
回答No.6

>「部下への指示は一口サイズに切って出さなきゃダメ」 >以前先輩管理職に言われた言葉を思い知らされております。 非常に含蓄ある言葉だと思います。いい言葉ですね。 >30ワード×20ラインくらいの文書(あまり長いのもダメかと思い) ここの部分を読んでクラクラしました。部下のご苦労がしのばれます。結婚式で散々長いスピーチをされたうえに「甚だ簡単ではございますが・・・」といわれてしまったようなものです。 私も管理される側から始まり今は管理する側の立場となりましたが、管理される立場だったとき、困った上司の典型のひとつが「目先の指示しかしない人」でしたよね。 車の運転でいうなら「次を右に曲がれ」「次の信号を左だ」と指示されるようなものです。運転している者の最大の不安は「自分はどこに向かっているのだろう?」です。でも、そのタイプの上司はそれは教えてくれないのです。 そういう上司からの指示は「最初の信号を左」「T字路を右」「3つ先の信号を左」とかそういう細かいのが延々と続いているのです。で、そこを聞き間違えたり勘違いすると、当然指示している上司からすれば「それじゃ目的地にたどり着けないだろ!」となるから怒ることになりますが、怒られる部下はただただ混乱するだけです。 まず上司が示さないといけないのは「一般方向」です。一般方向とはどこに向かっているかの指示です。 「我々は、新宿を目指す」というのがまず最初に上司が部下に示さないといけない指示です。目的地がどこなのかを明確にするのです。 当然「目的地が新宿」と聞いたら次の疑問が「電車で行くんですか?車で?それとも歩いて?」となるわけですから、次の指示が「車で新宿に行く」です。そうなると、次の指示は「ではどの道を通って新宿に向かうのか」ということになりますよね。 その一般方向がどこで、我々はどこを通って目指そうとしているかということが分かれば「もし甲州街道が渋滞していたらどういうルートを行くべきか」とか議論が明確になります。渋滞になって慌てて「おい、そこを左に入れ」とかいわれると部下も「え?ルートを変えると道に迷わない?」と不安になるのです。 質問者さん、目的地を考えていないのですよ。以前の質問で部長や経営陣からの指示が曖昧だから目的地が分からなくなっているってのはあると思いますが、でもそうだとしたら質問者さんは自分の部下のために部長や上司に「我々としては目指すところはどこであるべきか」というのをきちんと確認しないといけないのです。 でもさ、その立場にあるなら「そうすると俺が矢面に立つ」から面倒ですよね。部長の不興を買うかもしれません。自己保身のためなら前回の質問ではないですが、自分が只のスピーカーになって上からきたものをただ下に流したほうが楽です。実際、そうなっていると思います。 そこを部下と自分の仕事のプライドのためにきちんと明確にできる人が慕われる上司になるのだと思います。 そこを「部下の理解力がない」と嘆くのはお門違いだと思います。

Don-Ryu
質問者

お礼

ありがとうございます。 うーん、 私も課長就任当初は「一般方向」「目的地」を示せばいいと思っていたのですけどね。汗 30ワード×20ラインって、そんなに業務文書としてボリューム過多かなあ、とも思えてしまいますが。

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (578/2558)
回答No.4

参考になるかどうかは判りませんが。 この世代は、読解能力というより要領よく進めたいという意識を強烈に感じます。 「読んでるだけ時間の無駄、見てわかるようにしてくんないかなぁ・・・」 と考えているかと。 どっかに正解が有るのだから、知らずして失敗してやり直すのは時間の無駄でしょ、と堂々と言ってくる人は少なからず。 ということで、彼らには文章が長すぎると思いますよ。 目的と理由を、徹底した箇条書きに変えてみて下さい。 項目によっては、文字は殆ど使わずグラフに記号と一言だけとか。 語感や行間に疑問を持って聞いてくるかどうかで差が生まれるはずです。 聞いてこなければ、それこそすべて指示通りに動いてもらう。 聞いて来る人には、裁量権を少しずつ持たせていく。 これで少々様子を見てみたら宜しいかと。

Don-Ryu
質問者

お礼

ありがとうございます。 二つ前の回答の方と違って、今度は本当に私より世代が少し上の、人生の経験者の方とお見受けします。 「それって意味あります?」とはよく言われます。 効率第一主義で、何につけても即答えが結果が出ないと評価されないし自分も我慢できない・・・そんな感じなのかもしれませんね。 あまり箇条書きにするのも何だかイヤなのですが・・・考え直してみます。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17642/29461)
回答No.3

こんにちは >既に今ここに書いた文章が、もう多くのご回答者様には、中身が伝わらないほどに長すぎなのでしょうか? 正直に言いますと、長すぎるのも勿論なのですが 細部に説明しなくても伝わることを打ちすぎていて 余計に判らないようになり、 簡潔明瞭な文章ではないと思います。 仕事の細かいことを説明しても、 外部の人間で理解できる人はいないですし 伝わりにくくしている打ではないでしょうか? 判りやすいというのは、簡潔明瞭であることもそうですが 興味を持つ持たせるような書き方でも 決まってくるように感じます。 出だしで躓くと、そこで先には進めなくなるものです。 一口食べて、あ!と思ったら 後はもういいや!っていうのと似ていませんか? 諄いのは、ちょっと疲れかもしれません。 ごめんなさい。

Don-Ryu
質問者

お礼

ありがとうございます。 いや、実はそうなのかもなあ、と思っていた矢先でした。私もくどくど書いてしまっているんでしょうね。 ただ、ここは学校じゃなくて会社で、君ら社会人なんだからさ、一口食べてちょっとくらい不味くたって、ガマンして最後まで食えよ!!! とは思ってしまいますが。

回答No.1

>2行くらい読んでイヤになって これは「読む気にならない文章」と言う事です。 そもそも、計算方法の様な物を単なる備忘録としてメールされても、それを見るのは時間の無駄でしょう、今は不要な情報ですから。 今まさに計算の必要がある時に計算の方法を示し、説明し、質問を受けて理解させるのが普通ではないですか?

Don-Ryu
質問者

お礼

ありがとうございます。 計算内容というのは、教科書通りの計算では成立しない計算の適用の仕方 という意味です。言葉足らずでしたね。 書いてあるものを見るというのは、やっぱり若者には無駄な作業なのでしょうね。口で言ってもそう覚えてもいないのですが。 「私には不要」って思うのは、、一体どういうことなのでしょうね。またの機会に質問させて下さい。

関連するQ&A

  • 部下が指示に従わない-どうしたら業務命令に従ってくれますか?

    無能な管理職です。 職場では自分より年上(もう後数年で退職)という部下が多数居り職場の命令系統がめちゃくちゃになっています。 本来であれば、課長の私が業務について指揮し仕事をするのが筋なのですが、年輩の部下が他の部下を指揮し「私の言うことを聴けば、課長の言うことは聴かなくて良い」という感じです。また、その年上の部下に注意したら「なんで指示に従わなければいけないの?私の言うとおりすれば間違いないのよ」と命令を無視して仕事をします。 業務が問題なく遂行できているうちはいいのですが、失敗したり問題が起こったらその部下は「われ関せず」という具合で本当に腹が立っています。 とはいえ、組合が強い会社で処遇をもって指揮することはできません。 本当に情けない話ですが、私はどうやって業務命令を守るように指揮できるのでしょうか?

  • 指示に従わない部下

    新しく別の業務を担当するよう指示した部下が、私の指示に従わず、勝手に別の仕事をするので困っています。 従わない理由は「自分に向いていない業務はやりたくない」「以前担当していた(別の)業務を担当したいから」です。 その部下は契約社員で女性ですが、能力不足を理由にこれまで正社員化を見送られています。なお彼女が担当していた業務は、彼女が入社直後に妊娠し産休を取ったため、やむを得ず別の正社員に担当させていました。が、その後任の方が非常に優秀でこのまま継続して担当させようということになったため、将来的に彼女に担当を戻す予定が全くなりました。 会社側は期間満了と同時に契約解除することも考えているのですが、彼女が離婚してシングルマザーになった上、この不景気です。クビにして路頭に迷わせるのかという反対意見も周囲にはあります。 かといって、いくらきつく注意しても報連相ができない、指示を守れない、役員を馬鹿にした言動をとる彼女の言動に、直属の上司である私は非常に困っています。どなたか、よいアドバイスをお願いします。

  • リーダーシップ<部下への仕事の指示について>

    こんにちわ。私は学生です。 これといってやらせることがない時に、リーダーは部下に何を指示し仕事を与えればいいのについて聞きたく思います。 先日プレゼンをする班のリーダーをしてました。その準備でのことです。 プレゼンの内容は大体出来上がっており、あとはレジュメ・台本を作るだけでした。 問題なのは、この日初めて参加した人が2人いたことです。 この2人はプレゼンの内容について全く知ら無い状態であり、何をやればいいのか全くわからない様子で 「何をやればいい?」と聞いてきました。 やることは前述のようにレジュメ・台本製作のみで、この作業にはプレゼンの内容についての深い理解が不可欠です。 内容を全く理解していない2人にはこの作業は無理だと判断し、しっかり理由を説明し「今は無い」と言いました。 しかし、私は何もやらせないのも無駄だなと悩み、その2人はそっちで班の仕事に参加できずで少々膨れてしまいました。 このような時、皆様なら2人にどのような指示を与えますか? リーダーシップについて、とりわけ部下に指示を与えることについての考えもお聞かせください。

  • 人望のない次席の部下

    私の率いてるチームがあります。 大半の現場業務、直接指示は次席の部下に任せている状態なのですが、この次席の部下がそれよりも下の部下に対して人望を培う事ができずに困っています。 仕事はとてもできる子ですし、仕事に対しての意識も大変高い子なのです。ですがタンパクすぎると言うか…部下に対してアフターケアがないと言うか…。上手く使えられない、無駄に反感を買うというか…。 自分が仕事ができるが故に「私ができるのにどうして君はできないんだ」と言うタイプで、部下のペースに合わて仕事を振る事ができません。 いつもその事に対して指摘はするものの、頭に血が上るとどうしても部下にきつく当たってしまう様子です。 そこまではまだいいのですが、その後のアフターケアもない、結局私がその叱られた子の所に行き、アフターケアをするハメになります。 別にそれが私の仕事でもあるので良いと言えばいいのですが、将来的にもう少し彼自身の人望を培ってもらいたいのですが、どのようにレクチャーするのが解りやすいでしょうか? 指示の着眼点が決して間違っているわけではないんですが、トータル的な指示の仕方が細切れなので部下も混乱しがち、それでも自分は悪くない、部下の飲みこみが悪い、理解力がないと言う解釈になってしまうようです。 彼「Aをやってください。」 部下「はい。」 -部下はAに取り掛かり5分後- 彼「Bできてないじゃないですか。」 部下「あっ…」 彼「Bは最優先って言いましたよね?」 部下「はい、すみません。」 彼「いいから、Bをすぐに終わらせてAに取り掛かってください。5分で終わらして。」 あくまでも一例ですがこんな調子です。決して間違ってはいません。が…まずAを指示する前に彼自身がBについて確認してから指示をするのがよりベターなわけですよね?そういう微妙なところが、残念な感じなわけですが…。 他には、全てではないですがうまく行ったところは自分の手柄にし、失敗や業績不振に関しては部下のせいにする傾向にあります。勿論私も一部始終見ているわけですから、そんなのちょっと見れば誰の手柄かなんてのは解るんですけどね。 また、上司(私やその上)との飲みには積極的に参加しますが、部下との飲みには顔を出しません。昨日も何やら飲み会らしきがあったようですが、私は風邪が酷かったため今回はパスさせて頂きましたが、それに便乗して自分も行かない始末。私も今の彼のポジションの時には散々やってきたことなので、直接指示を出す立場として如何なものかと思うわけなんですが。 勿論飲み会なんて惰性であって参加義務はありませんが、自分の立場を考えたら短時間でも顔を出したほうがいいのは解ると思うのですが…。散々業務中に、なるべく行った方がいいと言ったにも関わらず直帰…下に対して人望を培う気がないんですかね? こういうタイプの子って管理職に就くべきではないですか? 私もまだまだ未熟者です、何かいいレクチャーの仕方があれば教えてください。

  • 部下の能力がやや足りない場合の対応は?

    大規模な組織の企画・管理部門で、係長職を務めています。(男性です。) 部下は男性1名。入社後15年程度の中堅層(予備軍)です。 彼のことで、ちょっと悩んでいます。 彼は真面目です。自分の立場を理解し、がんばって職務に当たっています。 ところが残念なことに、私から見ると、能力が少し足りないのです。 集計したり、書類を取りまとめたり、といったコツコツ系のことは、 比較的ちゃんと成し遂げます。 しかし、たとえば文章を書かせると、体裁をつくろったビジネス文書を書こうとはするのですが、  ・主語述語が一致しない  ・句読点の位置がよくないので、意味が分かりにくかったり、違う意味になる  ・語彙が少ないので内容が浅薄 といった状況です。 また、仕事が企画なので、いろいろ考えるよう言っても、引き出しが無いのか、新たな考えが出てこない。 やっとこさ出してきたアイデアも、見るからに底が浅く、私がひとつ突っ込むともう破綻してしまいます。 また、他組織からの照会など、ちょっと難しい文章を読むと、意味の把握がなかなかできないらしく、見当違いの回答を作ります。 万事、こんな感じで、仕事をふっても、時間がかかるうえに成果物の水準が低い。直しを指示しても、何が悪いかどうも理解できないようで、何度もいったりきたり、といった状態です。 すべてを私がやってしまったほうが、早いしレベルも高いと思うのですが、 部下の育成のため、と根気強くこの一年ほど教えてきました。 が、もう疲れました。 このような部下をお持ちの方、どうされていますか。

  • 女性部下が指示を無視し、従わないので困っています

    女性部下が指示を無視し、従わないので困っています 私は40代の男性上司で、30代の女性部下が指示を無視して業務を進めるので対応に困っています。どのようにしたらよいのかアドバイスお願いいたします。 業務には一次工程と二次工程があり、これまでは部下が一次、二次工程を一人で完結させていました。 現在は人手は不足で一次工程を上司の私が行い、二次工程を部下が行うことになりました。一週間ほどたった頃、部下より二次工程が遅れているので、一次工程をしばらくとめて欲しいと言われとめました。3日後に一次工程を再開してもよいか部下に確認しようとしたところ、とめて欲しいと言っていた一次工程を勝手に部下が再開して、二次工程まで行っていました。一次工程を再開するときは必ず連絡をするように繰り返し言ったにも関わらず、全く報告はありませんでした。なぜ自分勝手に再開したのか聞いたところ、二人の分業体制はやりにくいからのような事を言いました。人手不足で部下の負荷が大きく、仕事も遅れて行くので分業としたのですが、勝手に元のように仕事をやられてはもともこもありません。人手不足で数ヶ月負荷が大きくなっていたので、体調を心配し一次工程は 私がやるから、かえって面倒になる案件もあるかもしれないが、必ず私に一次工程を任せて下さいと、何度も言いましたが従いません。それで周りの人には仕事が追い付いていないからヤバいと言ってる始末です。こんな身勝手な部下はどうやって指導したら良いでしょうか? 周りにも分業で私が手伝う事を話しているので、無視されて忙しい忙しいと周りに言われたら、私の立場もありません。決めた事を守ってもらえなくて、裏切られた気持ちでいつぱいです。皆さんの周りにもこんな風に裏切る部下はいますか?

  • 部下をしかれない上司はどうしたらよいですか?

    4月から管理職になりました。部下が2人居るのですが、今までの友達づきあいもあり仕事上でミスをしてしまってもしかることができません。上司としての役割としてしかるのが当たり前なのですが、仕事をして貰っているという気持ちがありしかれません。管理職として失格だと思います。どうすれば角が立たないように、効果的にしかることができるのでしょうか?

  • 上司と部下の板ばさみ

    今年から管理職になったものです。この質問板で以前同様相談をさせて頂いたのですが、苦しい状況が続いているため、改めて投稿させて頂きました。少しは慣れてきてはいるのですが、上司や部下が自分に求めること、自分の責任でやらなければならないことと、自分自身の実力があまりにもかけ離れており、毎日ストレスにまみれて会社生活を送っています。昇進する前はもっとバリバリとたくさんの仕事をこなせたのに、今はやることが倍増したこともあり、毎日頭の中がパニクッているような状態で効率が悪く、昇進前よりも業務遂行能力が落ちており、いつも仕事が後手後手に回っている状態です。仕事の期限も守れない状態で、このままではいけないと毎日思っています。そんな状態で仕事はどんどん溜まる一方で、このままでは自分の部下もろとも倒産してしまうのではないかと思うのですが、なんとか食いつないでいる状態です。管理職としての心構えというか、もっとうまく仕事を回せるようになりたいのですが、是非先輩方のアドバイスを頂きたいと思い、再度投稿させていただきました。取りとめもない文章で申し訳ございません。

  • 部下の育て方の難しさ

    新たに転属してきた部下は、今の仕事の経験がないためOJTでいろいろと教える必要があるのですが、本人が理解しているかどうかの反応が乏しいです。説明不足なのかと思いきや理解していたり、 理解していると思いきやわからないので追いかけて来るなどなど。。。行動が独特で不思議な世界です。でも、育てろと言われて、悩みです。前の所属のうわさを聞くと、頑固で理解しようとしない。。などなどうわさは尽きません。『人を育てる』という仕事と、今の業務をこなすということが二律背反していて苦しんでいます。でもでもがんばれという言葉も来ますが、管理者としての能力の限界なのか、越えられません。仕事を配分してやってもらうようにはしたいのですが、コミュニケーションはどう取るべきか。。 年令が24違うのはギャップではないと思いつつ初老の私は限界に近づいています。愚痴を言っても始まりませんが、隣に座っているのに話をしたがらない人とどう過ごすのか、が、一番の課題です。質問になっていませんが、話をするきっかけがほしいところです。。。

  • 生意気な部下って高く評価しますか?

    生意気な部下を高く評価する人なんて実際にいるの? 自分はペーペーのカスみたいな新人なのに上司に対して 「あなたの仕事のやり方は間違ってます。新規開拓ばかり注力するのはダメです!」 「先程の朝礼での課長の発言ですが、私は納得出来ません。現場の事を何も分かってないんじゃないですか!」 社内の状況や現状もよくわかってもないのにこのような薄っぺらい自論を吹っかけて、上司に刃向かう 自分の事を天才か何かだと思い込んでいるのか、自分は何でも出来るとか思っていて、頼んでも無いのにあちこちの仕事に勝手に首を突っ込みたがる。 別に任せても無いのに「俺が引っ張るんでー。」などと勝手にほざいてチームを仕切りたがる。 こんな感じのいわゆる「生意気な部下」って、自分が上司なら高く評価しますか? 自分の部下が上記のような生意気な言動をとった時に 「あいつは元気があって良い。今度の仕事の責任者はあいつにやらせてみるか。」 みたいな感じの、失礼な事をした部下を異例の大抜擢する上司って、ドラマや漫画ではよく見ますけど 実際の会社でそんなことやってる人見たことないです。 私自身も管理職を8年ほどしてますが一切そんな事はしてませんし、社内の他の管理職の社員も同様です。 生意気な部下を高く評価する人なんて社内には誰もいません。 実際に部下を持った人なら分かると思いますが、高く評価してあげたいと思う部下は 上司が指示した事をきちんと行ってくれる部下です。 聞いてもない自論を吹っかけたりとか、頼んでもないことを勝手にやられても邪魔なだけです。 だいたい、自分に刃向かってくるような部下なんて評価なんかするわけないです。 質問ですが もし自分が上司ならこのような生意気な部下を高く評価しますか? 結果が出てるなら生意気でも良いって感じでしょうか? 私は生意気な部下は殺したいほど嫌いなので、結果が出てようが出ていまいが一切出世や昇給での後押しはしません。 上司に気に入られるというのも能力だと思いますので

専門家に質問してみよう