• 締切済み

食べ物そのものの旨味を私は完全に見失ったと感ずる。

食べ物そのものの旨味を私は完全に見失ったと感ずる。またこれに否定もウンザリする。無駄だが分かり合える人のみ質問が来れば幸いだな。 ゆで卵に、良し悪しなどないと思っていた。 ただし、鳩のマークの大手スーパーの卵は何をやっても殻が取れない。それは新鮮だからと多くのメディア、ブログ、SNSが騒ぐが私は絶対に違うと感ずる。そして先日、あるスーパーで買った卵は一瞬にして殻がぺろっと取れた。さらにその味がというか白味が最高に美味しいのだ。 茹でる前に空気穴の話はやめて下さい。 粗ばかり探してるといい死に方しねーよ。 穴は常に開けています。それでも鳩の奴はダメですわ。で白味がなんか変。 野菜や魚、肉にも値段変わらねーのにここのはとにかく上手いってのが隠れてあると思う。 そういう店、そういう販売人そこ高い評価を受けるべきだが鳩は最大スーパー○オンを売上高で抜くのではないかとも噂されている。 子会社のコンビニはダントツトップである。 金を持ってるやつには誰も勝てない。 社会主義も同じだがその精神に縋りたくなる気持ちは大いに理解できる。

みんなの回答

noname#246130
noname#246130
回答No.3

>そうですか。私も殻には穴開けとるがな! 穴開けるの同じですねw で、質問はまだなんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246130
noname#246130
回答No.2

『食べ物そのものの旨味を私は完全に見失ったと感ずる。』 のタイトルから、味覚障害になり、症状として新型コロナに感染したのかなと思って質問を読んだら自論だった。 一応、回答しないといけないからしますけど、 私は、ゆで卵を作るとき、卵の殻が剥けやすいように卵の尖ってない丸い方に穴をあけて、沸騰したお湯に卵を入れ、中火で7分茹でます。 綺麗な半熟卵ができます。煮卵にすることもあります。 それをラーメンに入れて食べるのが好きです。

kozimayosio
質問者

補足

そうですか。私も殻には穴開けとるがな!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ところで質問は何ですか?

kozimayosio
質問者

補足

質問はね。隠れた美味な食材を売る店に出会ったことあるのかよ?というもの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新鮮卵の殻むき。

    私はゆで卵が好きで、よくゆで卵を食べますし、おでんも頻繁に作ります。 それで質問なんですが、新鮮な卵って茹でた時、きれいに殻がむけないのです。 新鮮なほど剥き辛いと聞いたことがあるので、今日など、あえて一週間冷蔵庫に入れっぱなしにした卵でおでんをしましたが、やはり殻がきれいにとれず、酷いのになると白身の半分が殻にくっついてしまいました。 それで皆さんに質問です。 新鮮な卵の殻をむくときどうしたら綺麗にむけるのでしょうか。 新鮮卵の殻剥き様の「殻に穴を開けるだけで綺麗に剥ける。」という、針も買い使用していますが、効果がありません。 よろしくお願いいたします。

  • 鳩の卵

    ベランダに鳩が卵を産んでしまい、 それを飼い犬が食べてしまいました。(2個) ネットで調べたら中にはゆで卵で食べてみました。という方もいらっしゃるようなのですが、 殻ごと生で食べてしまったようなので病気が心配です。 食べて1時間くらいは何ともない様子なんですが、 このままでも大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 不思議な卵

    飲み会でその名も「不思議な卵」というデザートがあるお店に行きました。殻付のゆで卵が出てきて、剥いた卵とアイスクリームを一緒に食べるものです。そのゆで卵は黄身と白身が混ざった状態で固まっています。 何人かで観察しましたが、殻に穴はありません。継ぎ目もありません。卵を食べたとき、殻の内側の膜の断片らしきものがありました。 以上のことから、茹でる前になんらかの方法で黄身と白身をシェイクしていると考えられます。そういう卵を作れると聞いたことがあるのですが、方法までは思い出せません。ご存知の方、教えてください。

  • ゆでたまごについてお聞きしたいです。

    ゆでたまごを茹でた後に殻が上手く取れる時と、取れにくい時があります。 方法として、塩を入れて茹でる・酢を入れて茹でる・玉子に少し穴を開けてから茹でるとは知っておりますが、他に簡単な方法があったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ゆで卵を作るときに殻に穴を開ける道具知りませんか?

    ゆで卵を作るときに、卵の丸みが大きい方に穴を開ける道具を、以前デパートで買って使っています。250円くらいの便利用品なのですが、落として、壊れてしまいました。代わりがほしいのですが、見つかりません。どなたか、売っているところをご存じでしたら教えてください。穴を開けてゆでると割れたりする失敗がほとんどなく、とても重宝していました。 通販ならいいのですが・・・ 形は、直径4センチくらいで、真ん中に押しピンくらいの針が着いています。中央にのせて、ぐっと押すと、針に当たって穴が開きます。 卵の鮮度がよすぎてはだめですが、殻もむきやすいです。

  • 塩味ゆで卵は浸透圧のせい?

    先日読み物の中で(ある程度信頼のおける読み物だと思っています。)塩味ゆで卵の作り方に関して、 「コンビニやキヨスクにあるゆで卵は殻付きなのに中までしっかり塩味がついているのはどうしてか」 というのに対し、 「卵の殻には目に見えない小さな穴がいっぱいあいている。ゆでたて熱々の卵を濃い塩水につけると浸透圧で中まで塩味がつく。」という記載がありました。 (私は高校化学程度の知識で浸透圧を考えると、) 私は浸透圧で?と不思議に思ってしまいました。というのも、卵を塩水につけると、卵の中よりも、外の塩水の方が浸透圧が高いわけですから、浸透圧の関係でいくと、卵の中の水分が外の塩水に出ていくことはあっても、塩が移動して卵の中に入るの?と思ってしまいました。 疑問点を整理すると 本当に塩が移動するのか? 移動したとして、それは浸透圧のせいなのか? 卵の殻の穴の大きさと塩の大きさの関係は? となります。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。

  • gooの星座占いでは今日悪口はご法度らしい、存分に悪口言っても良いですか?

    すみません、天の邪鬼です(照) お付き合い頂ければ嬉しいんですけど。。。 悪口といっても自分叩きです。 私は今玉子の殻の中です。 その玉子には少しだけ穴があいているので外の様子は伺えます。 そこから見る風景の滑稽なこと。 「みんな何してんの?」と興味津々です。 たま~に、その穴から棒を突き出して人を攻撃します。 反撃されても大丈夫、殻が守ってくれる。 クスクス笑ってるヤな奴です。 ずっとこのままでいれば良いのに・・・楽しいのに・・・ 塀の上に乗る玉子ほど愚かなものはありません。 落ちて殻にヒビが入りました。 馬鹿ですよね。なに考えてるんだか。 どうすればいいのでしょうか? 泣きたいです。不安です。

  • ゆで卵の殻が上手く剥げない原因は?

    ★前々から不思議に思いますが・・・? ゆで卵の殻がスルスル~っと簡単に剥ける時とそうでなくて悲惨なほどボコボコになり剥け難い時がありますけど、これって原因は何なんでしょうか?買ってる卵は極普通のスーパーで売ってる白色の普通の卵です。おでんにするのに先日も悲惨な状態になりましたけど、何故同じ物がこんな結果になるのか原因と対処方法を教えて下さい。宜しくお願いします・・・

  • 卵偽装

    新鮮卵(なまの鶏卵)はゆで卵にすると、殻が剥けても薄皮が残るはずです。 ところが買ったばかりの卵をゆでたとき、最近はいつも薄皮も殻と一緒に簡単に剥けています。 買ったばかり賞味期限が始まったばかりで新鮮なはずなのにおかしい。 もしかして最近のスーパーの安い卵は賞味期限を偽装しているのではないだろうか。 調べようありますか。 毎回の購買で、買ったばかりの生卵からゆでるといつもかなり薄皮が簡単に剥けています。こんなに簡単ではなかったはずと気が付きました。偽装が常態化しているのか、品種改良でもあったのか不思議に思い始めました。

  • 採れたて卵でゆで玉子。きれいに剥けますか?

    採れたて卵でつるんと綺麗に剥けるゆで玉子(ミディアムレア)を作りたいのですが どんな方法を使っても出来ません。 普段は1週間程放置した卵を使うのですが、新鮮な卵しか無い場合苦戦します。 やはり鮮度の高い卵で綺麗に剥くのは無理なのでしょうか 以下の方法では綺麗に剥けませんでした ×専用器具で底に穴を開ける ×湯でた後冷水につける ×流水の中で殻を剥く これらは定番の方法だと思うのですが、全く歯が立ちません。 鮮度が高すぎる卵はやはり綺麗に剥けないのでしょうか。 他の方法をご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 近所に、無意味な警察への通報を繰り返す高齢女性がいて困っています。
  • 女性は60代独身で、10年ほど前からこのような通報を続けています。
  • 女性は認知症の傾向があり、被害妄想から通報の頻度も増えています。また、精神疾患の治療を受けています。
回答を見る