• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:竹中平蔵君がベーシックインカム7万円案を発表)

竹中平蔵君がベーシックインカム7万円案を発表

thinkandの回答

  • thinkand
  • ベストアンサー率22% (61/275)
回答No.8

私は賛成ですね 今は不公平過ぎます 沢山稼いで健康で一度も病院にも行かないのに毎月10万近い社会保険と健康保険を払わされている しかも年金もらう前に死んだら、はいおしまいですよ 七万かどうかは、共済みたいに毎年運用後のプラマイで余れば不公平翌年増やせば良いし、足らなければ減らせば良い 何より、一度徴収して再配布する仕組み、システムにコストをかけ過ぎなんですよ 一律支給、これ以上公平な制度はないと思います ただ、既に支払った年金はきちんと返してもらいたいですね 会社経営しているので個人負担の倍払っているのに、 病院なんて行かないので、もう年金や皆保険などやめてもらいたい ある程度自己責任で自分の裁量を増やして欲しい 竹中さんは嫌いだが、是々非々ですよ 生活保護で働かない人を優遇しすぎなんですよ 死ぬほど嫌な仕事を我慢して働いている人と、 心が折れて鬱で働けなくなった人、どちらが立派? なんて答えはでないのです 公平に金をばら撒けば良いのです その金で病院行きたければ行けばいいし、行かない人は他に使えば良いのです 病気の中には自己責任でなったものも多いのです 皆保険やめたら自制するでしょう 私はタバコや酒税も今の5倍くらい取れば良いと思います

jipin
質問者

お礼

いや、ちょっと誤解があるのでは? 竹中平蔵君の案によりますと、高額所得者は納税時に月額7万円分、年に84万円を返還するのですよ。 給与所得者なら給料から毎月7万円が天引きされることになるのでしょう。 BI月額7万円支給はマイナンバーに紐付けられた銀行口座に自動振り込みされる予定です。 ですのであなたの場合はプラマイゼロで何の恩恵もないと思われる。 加えて、平蔵君は現時点では年金と生活保護の全廃を提唱しているのみであって健康保険制度の廃止にまで踏み込んでいるわけではない。 勿論年金と生活保護の廃止に伴って医療制度の変更はあり得るとしても健康保険制度廃止までは到底無理です。 まあそれでも年金払い込みの義務は免除されることになるのでしょうが、しかし。 それだとあなたの場合損だと思う。 若い時から多額の年金を払いこんでおけば年金受給の際は月額7万円よりずっと多くの年金が貰えるわけで、その権利を奪われてBI月7万円のみだと、未来のあなたは泣くのでは? あなたという存在は今のあなたのみではなく、将来のあなたをも含めてのあなたがあるんだから、そしてあなた個人だけでなくあなたの家族の未来もあるんだから、あなたの今の考え方は皮相的すぎると思いますね。 それに、我欲に凝り固まって愛国心・共助の心を忘れてる人というのは、「いい人」「性格が善なる人」からは快く思われませんよ。

関連するQ&A

  • 【竹中平蔵のベーシックインカム、年金受給者、高額医

    【竹中平蔵のベーシックインカム、年金受給者、高額医療制度含めて月7万円を全国民に支給するベーシックインカム案】 なぜ国は国民から不評な竹中平蔵を国策の助言者に起用を続けるのでしょう? 派遣社員、派遣労働、派遣労働者の増加で日本は豊かになったのでしょうか?

  • ベーシックインカム、誰でも毎月10万円貰える

    一月10万円ほどのベーシックインカム(BI)について、どう考えますか。 5人家族なら50万円が毎月支給されます。 これは働いてる人にも働いてない人にも平等に10万円支給される制度でして、かかる国費は年間100兆円を超します。 少し前の話になりますが、2021年に行われた衆議院選挙の際、全国民に一人当たり一ヶ月10万円を支給するというベーシックインカム制度を公約した維新党が大躍進しました。 大阪近辺では日本を征服する(若しくは日本から独立する)という志に賛同する地元民衆が以前から強烈に維新党を支持しておりますが、これに加えて大金支給のベーシックインカムの公約に期待する全国の民衆が維新党に票を入れたともくされます。 膨大な国家予算がかかりますので、生活保護や医療・保険制度や年金の抜本的な改革を断行してBIを実現すると主張してます。 維新党の他にも、先般の自民党総裁選で日本国総理に立候補した唯我独尊傲慢マンの河野太郎も近似な主張をしてます。 竹中平蔵も額を7万円に切り詰めて同様なBI制を表明してましたね。 日本はかなりに危ういです。

  • 【ベーシックインカム】日本で月15万円支給のベーシ

    【ベーシックインカム】日本で月15万円支給のベーシックインカムをしたら日本は財政破綻する? 私が気がかりなのは、日本には生活保護と高額医療費制度がある。 ベーシックインカムが始まるとこれらは廃止される。 国民健康保険の3割負担は残ると思う。で、がんになって、月100万円、年1200万円の医療費が請求されるようになると払えない人が出てくると思う。その人たちを国は助けずに見殺しにするかっていう話。 多分、見殺しにしないと思う。で、15万円毎月払って、さらに高額医療制度も継続されて国が社会保障、生活保護制度も残ると思う。結局、国の出費が増えるだけに終わると思うのですがどう思われますか? 元ネタ ドイツでベーシックインカム実験始まる…3年間、毎月15万円を支給。イギリスなどでも議論がスタート https://news.yahoo.co.jp/articles/67304a061f90525a635bac8149f0be8bfab374ed

  • ベーシック・インカム

    こんばんは。 「健康で文化的な最低限度の生活を、営む権利を有する」 で、(どうしようもない場合)生活保護ですが。 どうして、否定的ですか? (「ベーシック・インカム」を前提とすると) 仮に、福祉(予算)を全廃した場合、「される側」も「する側」も、困りますか? また、医療(予算)を全廃した場合、病院は「株式会社(もしくは「有志連合」)」になりますか? 宜しくお願い致します。

  • 【バカ維新】ベーシックインカム6万円案で餓死者続出

    もうすぐ衆院選挙が実施される見込みですが、そこで何とか衰退を食い止めようとする日本維新の会がバカの見本のような公約を出す予定です。 基礎年金・生活保護・児童手当を廃止して月6万円(~7万円)を全国民(富裕層含む)に配布するという、ベーシックインカム制度に移行するという妄想です。 ■ 維新ベーシックインカム案公開!社会保障改革議論促進なるか https://agora-web.jp/archives/2049640.html 【1】ベーシックインカムとして全国民一律で6~7万円を毎月給付する。基礎年金・生活扶助・児童手当はBIに移行する。 【2】高齢者にはさらに一律2万円程度の上乗せをする。これはクローバック制度として、支給額のうち死後残った分のは国庫に返納する。 【3】医療・介護・障碍・教育などの現物支給サービスは本改革案には含めない。 【4】フロー課税である消費税・所得税・法人税は減税。所得税は税額控除を廃止し、10%程度のフラットタックスとし、分離課税を廃止して総合課税とする。法人税は租税特別措置を廃止する。 【5】ストック課税強化として、固定資産税を現行1.4% → 2%へ増税。資産課税として1%程度を新設。相続税や贈与税は縮小、あるいは廃止 以前出て来た「竹中平蔵案」よりましですけどね。 1、上手く行くと思いますか。 2、注文付けるとしたらどこですか。 3、分からない。 私の注文は、するんだったら高齢者増額額をもっと増やして欲しいですね。10万円プラスくらいに。 それと、わざわざ「クローバック制度」なんちゃらに触れてる点がまさに維新の馬鹿の見どころみたいなもんですが。

  • 社会保障を廃止すれば幸福度が上がる人が多くなる?

    日本は高齢化社会で 失礼な言い方をすれば増えすぎた世代の方々が高齢者になればなるほど その負担は下の世代にきます。 その重くのしかかるのが社会保険や国民保険、厚生年金や国民年金でしょう。 いやいや払わされている人も多いでしょう。 まず社会保障がなくなり困るのは高齢者、低所得者子持ち世帯、派遣や専業主婦などの働ける年代なのに稼ぎがほとんどない人間などだと思うのですが そこそこの稼ぎがあり、単身の方からみたら、これほどバカバカしい制度はなく むしろ医療費も100%負担の方がありがたいという人も多いはず。 アメリカも昨年までは実に34%が無保険状態でした、低所得者が医者にかかれないのが 人権問題という事でオバマケアで今年から一応は皆保険制度になりましたけど。 しかし、社会保険の自己負担だけで2万円超え、会社負担を含めたら月に4万超え 国保の自営業者や不動産収入などのあるお金もちは月に3万円前後 年に40万前後、社会保険の自己負担は25万前後 年金も厚生年金の自己負担、国民年金は共に毎月15000円超え 国保の人だと保険、年金だけで月に45000円、年に50万近くなる。 でも、働ける年代の単身者は100%の医療費を負担しても 10万もいかない人が99%でしょう。 国保で年に30万以上も払い、恩恵のある保険は数千円~数万円程度。 年金ももらえる額は減少してもらえる年代もあがっていく それもマックとかのジャンクフード世代の欧米化世代ですから むしろ平均寿命は今後下がっていくとさえ言われているのに。 そう思うと保険は100%負担で社会保障をなくして 社会保険や国民保険、年金を給与に加算してくれた方がありがたい人が多いと思う。 年金なんてない国も多いし(中国などもないはず)自分で株運営でもして蓄えたらいい。

  • 障害者自立支援法案も可決されたのに生活保護だけ‘聖域‘なのはなぜ?

    障害者自立支援法案も可決されこれからは障害者の方の負担も増える事になりました。また高齢者の医療介護の自己負担金も引き上げ傾向の中、年金生活者の方の生活も厳しくなってきている事だと思います。そんな社会情勢のなか生活保護制度だけ優遇され続けるのはなぜなのでしょうか?共産党、公明党の政治利権になっていることは知っていますがそんなに強いのでしょうか?国民年金より高額な受給額、医療介護全面的に無料。どう考えてもバランスがとれているとは思えませんがなぜ議論されないのでしょうか?

  • 竹中平蔵は「社会保障費が増えているのはまだ無駄があ

    竹中平蔵は「社会保障費が増えているのはまだ無駄がある」と言っているそうです。 要するに会社が社会保険を負担するのは間違いで本来の理想は全額を本人が払うべきだという主張です。 そうすることで個人の社会保障の負担が上がる。そうなると会社は社員の社会保障負担が増えた分を給料に上乗せして支払う。すると会社も社員を解雇しやすくなって、社員も転職が容易になると言いたいのだと思いました。 要するに日本の終身雇用制度はもう無理なのでアメリカ流の雇用形態にして会社が社員を解雇しやすくする。 それで給料は高くなって日本人の収入が上がる。世界から見ても安すぎる賃金で働いているのを見た目上嵩上げできる。 世界は給料は高いが物価も高い。日本で買い物すると安い。日本人は海外に行くと高いものを買わされ続けていて損だ。 だから外国並みの物価にしてその代わり給料も上げる。保険料も上げる。消費税も上げる。 法人税は下げる。なぜ法人税を下げるかというと元々誰も法人税をちゃんと払っていない。中小企業の社長は自宅を会社所有にして、自分の車も会社所有にして買ってる。大企業は大企業で法人税は払っていない。 だから法人税から税収を取るのではなく、会社ではなく社員から個人から取る。消費税として。社会保障費として。会社は社員に給料を払う。個人の税金が上がると給料も上げないといけなくなる。必然的に。法人からではなく各個人から税を徴収する。でもその源泉は会社が払ってる。タックスヘイブンやグレーゾーンの脱税行為を企業はできなくなる。そういう世界を竹中平蔵は目指している。 この認識で見るとあながち竹中平蔵の絵図は正しいかも知れない。 「社会保障費が増えているのはまだ無駄がある」「私はトリクルダウンと言ったことはありません」。私企業でありながら政府に便宜を図らせ大儲けしている人間の言うことじゃない。→長期停滞の危機 小泉政権の経済司令塔、竹中平蔵さん(朝日)https://t.co/prG0k6uyuU

  • 生活保護は最強ではないですか!?

    国民年金って1月に15000円も払っても 「満額」で80万。 でも、生活保護って1月12~13万(単身世帯) って事は満額で130万~140万。 1円も払ってない人のほうが、多いですよね!? さらに、自分は生命保険入ってます。 安い生命保険ですので、病気になった時に 一時金として50万円くらいしまでません。 高い生命保険ではがん保険なんか、もっともらえる 保険もあるよです。 いくらもらっても、病気で働けなくては、医療費入院費 考えたら、あっとい間ですもんね。 ・・・でも!生活保護は医療費無料です。つまり金が病気で 減るって事ありえないのです。生命保険の無限保険とでも言えましょうか。 こう考えると、言葉は悪いですが、生活保護最強ですね!? なお、自分の考えは生活保護は必要だと思います。 ただ、この制度はおいしすぎます。 どう思われますか?

  • 年金?生活保護の方が得だろ。

    【生活保護の基準額】(地域により額に違いあり) 高齢単身世帯 65才の場合 月額 78036円です               (年額936432円) 別途家賃実費月額46000円まで支給(年額552000円) 医療も介護もすべて無料。 タクシーで通院すれば タクシー代も別途給付。 【国民年金額】(平成14年度年額) 満額=年間804,200円 医療も介護も自己負担有り。 国は年金と生活保護は趣旨が違うので比べられない、と言い逃れしますが、40年間保険料を納めた人間より踏み倒し続けて適当に生きてきた人間の方が毎月受け取るお金が多いのは事実。医療も介護も国の丸抱え。又、生活保護制度は共産党や公明党の票集めの為の術になっているのである意味守られた特権階級。 大きな矛盾なのに誰も突っ込まないのはなぜですか? 改善しようという政治家はいないのですか?