• 締切済み

仕事抱え込む女

zne368d4nt8の回答

回答No.11

 こんばんは  その人は 意地悪で そう云う事を して居る様に 見えるが  実は 責任感が 人一倍強く 真面目な人なのかも 知れませんよ  そして 優しかったり する可能性も ある。  その人が 過去に 仕事は 人に頼ることなく             一人で全て出来なくてはいけない              と云う事を     強く 酷く 何度も 繰り返し 云われ続けていたら  そんな事を しなくても良いと云う事を 伝えても   その指示には 従わずに   酷く 強く 云われ続けた方を 守り続けるでしょう  自分の分を 人にさせてはいけない           が  人の分は 自分が しても 人が困る事はない 助けに成る物だと           云う 優しさも ある人  全てを 自分 一人で 背負う人   (背負わなくてはいけないと            過去に 酷い事を され続けられた人)                  と云う人は 居る物です     そう云う人には 強い影響 悪影響 等 が 働いていて          魔法に 掛けられている 状態と云えます。  ですから 何か あったとしても       悪くは 考えずに       優しさ 思いやりの心を 忘れずに      きちんと 話を する事が                必要に 成る物と 思います。         人に 必要なのは         (自分にも 人にも 必要な物は)             優しさ 等の 愛情 だと思います。           がんばってください。                

関連するQ&A

  • 仕事を辞められるか?

    お世話になります。 最近まで派遣社員として働いていたのですが、派遣先の課長に「そろそろ正社員で働きたいから・・」と言って、1年の契約が終了したあと、次の契約更新をしませんでした。が、派遣先の課長さんが、正社員で働きたいならと、Xと言う工場を紹介してくれました。 最初はコネで職場に入るような気がしてXに行くのは断ったのですが、就職活動をしてもなかなか仕事が決まらず、色々と焦っていた時に、X工場から私に電話があり「XX(派遣先の課長)さんからroon33(私)の事を聞いたのですが、今度ウチで正社員の募集をするので採用試験を受けませんか?」と言われ、私は試験を受けに行き、その結果、採用となりました。 が、ここからが問題なんです。Xで仕事をしだして半年、ここに来て、私が本当にやりたい仕事が見つかってしまったのです!心の底からやりたい仕事が・・・! ここで、皆様に質問です。 私はX工場を辞める事が出来ますか? また辞める事が出来たとしても、最低どのくらい勤めなくてはいけませんか? X工場はかなりの中小企業です。

  • 聞いてない (仕事)

    3週間ぐらい前から、新しい派遣会社で仕事を始めました。 最初に聞いてなかったことや、合わないので辞められるのか悩んでいます。 聞いていないことは、3週間くらいで辞める方の引き継ぎをさせられています。わたしは以前いた職場で引き継ぎをされ、教え方が悪かったり忙いで教えられたことが嫌だった経験があったので最初に入る前から聞いていればこの職場は選んでなかったかもしれません。 今回も辞める方の引き継ぎを急にさせられそうなので嫌になってしまいました。自分はマイペースな方なので慣れてからだんだんと教えていただきたいので詰め込み型が合わないです。忙しい職場とは聞いていたのですがそれ以上だし、残業はないと聞いていたのに強制ではないですが皆さんしています。私も入ったばかりで帰りにくい状態で、時間ぴったりには帰ったことはありません。(残業として残ったのは1日くらいですが) 他にもあまり忙しいからか、お昼も交替なので仲の良い人も出来ず一人でいきます。 辞める方から聞いたのですが、その方は更新されなかったみたいです。ひとの出入りが激しくここ最近5人くらい替わったみたいです。 派遣元には、引き継ぎが嫌だし試用期間で辞めたいことを言ったのですが考えるとか言ってはっきり言ってもらってないみたいです。私も契約まで12月末までは、頑張ろうとしたのですが引き継ぎだと重いし、辞めにくくなってしまうので、悩んでいます。引き継ぎ内容も自分には合わない内容がありそうです。 はっきり派遣先に言っては、派遣元から怒られそうです。(派遣元を何でも通さないといけない) どうしても、辞たい場合体調不良か親の入院など嘘をつくしかないのでしょうか?はっきり合わない、引き継ぎが嫌では辞めれないみたいです。(丸めこまれてます。)

  • 引継ぎのいない退職

    派遣で仕事をしていますが、今の職場は派遣でもそれぞれ担当があり引継ぎに2ヶ月はかかっている状態です。今まで退職された方も希望退職日で辞められた人はいません。いつも会社の対応が遅く引き継ぎの人がなかなか決まらないようです。私はどうしても次の契約満了日で退職したいのでその半年前には連絡しておこうと思うのですがそれでも引継ぎが見つからない時は半年も前に連絡していたのに用意しない会社側の責任という事で辞められるのでしょうか?他の部署はベテランの方がいるためか、引継ぎが決まらなくて退職した人の分の仕事を分担しているようです。文章が下手ですがよろしくお願いします。

  • 会社の飲み会(女一人)

    私はちょっと大きな会社に一般事務として派遣されている者です。(22歳女) 先日会社の他部署の課長さんに 「いいお店があるからいっしょに飲もう!いつあいてる?」と誘われました。 メンバーは私、課長、係長です。 他部署ですが仕事上多少の接点はあります。 私としては女一人だし、課長も係長も50歳くらいなので すごく緊張します。 キャバクラで働いたこともないし どうやって接すればいいか困ります。 別にお客様ではなく 同じ会社の人なのでそこまでがんばらなくてもいいとは思いますが 私一人で楽しませなければいけないというのが すごいプレッシャーです。 つまんない女だと思われて派遣を切られたり・・・? とも考えてしまいます。 会社の飲み会は半年に一回くらい10人くらいでワイワイというのしか 行った事がありません。 いまいちお酌のマナーもわかっていません。 これも仕事のうちとして行くしかないのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 引継ぎをしてもらえない

    近々長期のお休みに入る同僚がいます(後1週間ありません)。 同僚は1年近くお休みに入るため引継ぎが必要なはずなのですが、全く引継ぎをしようとしません。再三「引継ぎすることはありませんか?」と聞いているのですが「あなたにはできないので」と一蹴されて引き継いでもらえません。かといって、他の人に引き継いでいる風でもありません。 彼女が休んだ後は明らかに私がやる仕事なので、仕事を私にやらせるのが嫌なのか、大変な思いをさせたいのかのどちらかじゃないかとヒネクレたくなるほどです。 上司には「引継ぎは済んだのか」と聞かれるので、仕方なく「私には出来ない仕事だそうです」と言うのですが「だったら仕方ないから彼女が休んだら別の方法を探そう」と何故か彼女に「引継ぎをしなさい」とは言わないで時間ばかりが過ぎていきます。 たいした事はない仕事なので、別の方法でやったところで出来ない事はないのですが、引継ぎをすれば時間もコストも掛からずにお互いが楽なはずなのに、意味がわかりません。 元々彼女は仕事を人に分担する事が苦手な性格で、全て1人で背負い込んで1人でアタフタしているタイプで、今回も仕事を渡すことが出来ないでいるのかなぁと思っています。かといって渡してもらわないと1年間も休むのに、周りが迷惑するのを判っていないようです。 彼女から引継ぎをすることは諦めた方がいいのでしょうか?私はどういう行動を取ったらいいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 仕事が暇すぎてしんどい・・・再投稿です。

    https://okwave.jp/qa/q9389100.html 先日こちらの質問をさせて頂いた者です。本当に仕事が暇でやることも1時間もせず終わってしまうので、昨日あたりから職場のエクセルファイルを使って個人の勉強を始めました。傍から見たら仕事をしているように見えるとは思います。課長に仕事がないので仕事を回してくれるようにと言おうとは思うのですが、派遣社員のため、やることが無いというと首を切られてしまう可能性を考えて言うか言うまいか迷っています。 課長は主任から引継ぎをして欲しいそうなんですが、主任いわく仕事がないといいます。なのでやることがないということは無いのです。毎日7時間を潰すのは大変です。贅沢という意見を言う方もいらっしゃいますが、私は働く意欲があるので本当に辛いです。仕事中に仕事をしないで自分の時間に当ててることも心苦しいです。もう、次の更新はしないでおこうとも考えています。あと4ヶ月の辛抱だと思うことにしようかと思っています。 仕事がないと言われたために業務中に独学で時間を潰す事をどう思いますか?甘いという意見もあればぜひお願いしたいです。

  • 職場で仕事を押し付けられてた時の対処法について

    30歳派遣です。半年前、結婚を機に派遣に切り替えました 今の職場は、男性課長と正社員の男性2人。同じ時期に入った46歳の女性派遣、2ヶ月前に入ってきた28歳女性派遣の6名です。 正社員の男性陣は、他の派遣2人はあまりできないからと、私に仕事を回しすぎて、残りの2人の2.5倍くらいの仕事量になってしまいました。 あまりの不公平さに、社員の1人にキレ気味で何で私ばかりにふるんですか?と騒いでたら、その後課長に呼び出され、あまりキレずに大人の対応してほしいと言われました。 まったく、納得がいきません。 でも、そのことを男性陣に言うと、なだめられて、結局は仕事を押し付けられます。 もう、辞めればいいのかもしれませんが、辞めたいわけではありません。 何も言わなければ、どんどん仕事をまわされます。 このような時、皆さんはどう対処されますか?

  • 引き継ぎしてもらっているお仕事が自分には務まりそうにない・・

    派遣にて新しい職場で1ヶ月少々働いている者です。 一人では抱えきれず投稿させて頂きました。。 よろしくお願いいたします。 私は今年1月末から3ヶ月契約(4月末まで)で営業事務のお仕事をしています。(長期のお仕事) 妊娠された方の引き継ぎで元々は2月末までの1ヶ月が引き継ぎ期間でした。 しかし、営業事務のお仕事が未経験だった私にとってこのお仕事は想像していたよりかなり仕事が難しく全てがイレギュラーのため複雑で覚えることもかなり多く、どうしても私には務まらない・・と感じ、2月中旬ごろ派遣会社の営業担当に「私にはどうしてもできそうにないので辞めたい」と伝えた所、「それじゃ理由にならないな・・kazumeguさんの為にも少しお時間を下さい」と言われ、後日派遣営業担当×マネージャー×引き継ぎ者×私で話し合いをし、引き継ぎを3月末まで延長する事になりました。 自分でも”もう少し頑張ってみよう!”と考え直し「頑張ります!!」と伝え気持ちを切り替え現在引き継ぎを延長して頂いているのですが・・。 やっぱりどうしても・・どうしても私には無理そうに感じています・・。 何よりお仕事が複雑で覚える事の量が半端ありません・・。 お仕事内容は受注発注業務や請求書・見積書・売掛金などですが、どうも私の苦手分野のようで全く理解できず引き継ぎを延長して頂いているにも関わらずどうしても私には無理でこれから続けていく自信がありません・・。 お昼休憩も15分しかとれないほど毎日忙しく、甘い考えだと思いますが日に日に私には向いていないお仕事だな・・と感じています。 また、元から不安神経症を持っており、めまいやふらつき感などを感じ具合も悪くなってきています・・。 (病気の事は派遣会社の方には伝えていません) ちなみに、メモなどはしっかり取り、自宅に帰ってから復習がてら清書したりなど自分なりに覚えようと頑張っています。。 私としては自信のなさから今すぐにでも辞めたい気持ちが強くなっていますが、社会人としてどうなんだろう・・とも思いますし、この1ヶ月で「辞める」「やっぱり辞めない」を何度も繰り返しているので、このタイミングで派遣会社に「辞める」と伝えると信用してもらえず辞めさせてもらえないような気もします。 3月頭には「そろそろ1人で頑張ってみたいので引き継ぎは3月中旬までで大丈夫です」と営業担当に伝えてしまい、もう動いていると思います。。 (3月頭の時は少し前向きになっており本当にそう思っていました。。) ここで「やっぱり辞めたいです」と言ってしまったら派遣会社・派遣先ともに多大なるご迷惑をかけてしまうと思いますが、引き継ぎ者がいなくなり誰かに引き継ぎを出来るほどの能力もない時に辞めるよりは今のうちに辞めた方がいいのかな、とも思っています。。 「頑張ります」と言ってしまったからにはどんなに辛くても契約期間の4月末まではいるべきなのでしょうか・・? 4月末の契約期間を全うすれば、誰かに引き継ぐ知識がなくても自分の意思を曲げなければ辞めることは可能だと思いますか・・? 「引き継ぎも延長してあげたのにそんなの無責任で辞めさせない!」なんて事はありませんか・・? できれば明日から体調不良を理由にし会社をお休みして診断証を用意し今すぐ辞めてしまいたいと思っていますが、社会人としての最低限のマナーを守るためにも、4月末の契約までいるべきなのか迷っています。。 うまく文章がまとまらず申し訳ございません。。 いずれ辞める事を決めているなら今すぐ体調不良でお休みし辞めた方がいいか、どんなに辛くても4月末までの契約を守るべきかアドバイス頂けますと幸いです。。 最後までお読み頂きありがとうございました。 よろしくお願いいたします。

  • 合わない仕事を契約満了するにあたって

    現在、派遣で営業事務をしています。一年以上続ける事を前提に、勤務する様になりました。とはいえ現契約期間は12月までの半年で、その後に半年更新後、次は一年ずつの契約を更新しながらの勤務になります。そこで質問は、どうしても今の仕事が辛く自分には合わない為、入社して半年だけで契約を更新せずに12月までで辞めたいのですが、単に合わないからという理由で簡単に受けいれてくれるような職場ではなく、退職する事を派遣先に告げてから辞めるまでの期間、仕事で分からない事があっても教えてもらえなくなるのではないだろうとか居づらくなってしまうのではと不安なんです。毎日、家に帰ると憂鬱で泣いています。本当はすぐにでも辞めたいのですが、引継ぎもある為、なんとか現契約だけは満了させて退職したいのです。また、年齢的にもせめて契約を満了しないと次の仕事を紹介してもらえないかもしれませんし。。12月までなので、もうそろそろ引継ぎもあるし意思表示をしなければなりません入社して一年で一通りの仕事を覚えられるという職場で、まだ数ヶ月の身では、分からない事も多く、辞めるまでの針の筵の期間どういう心の持ち方をすればいいのか御助言を宜しくお願いします。。

  • 仕事量が多すぎて、判断ができません

    営業事務の仕事をしている者です。 これまで事務仕事を2人で分担していたのですが、上役の好き嫌いによりもう1人の方が解雇され、支店事務が私だけになってしまいました。私は勤務1年で、もう1人の方が数年勤めている方でしたので、一気に仕事が倍になりました。 今までは定時で帰れていましたが、今は帰宅が22時や23時です。 お昼もあまり取れません。 時間に追われる仕事なので、他店でもベテランが2人もしくは数人で仕事を回しており、勤続20年の方でさえ1人ではできないと言っているボリュームです。 それを急に押し付けられ、引継ぎもほぼなし、1人では限界があると伝えたら、変わりに新しい人を入れるからなんとかしてくれ状態です。万一、私が休めば支店だけでなく全国の仕事が止まってしまいます。営業は私が休んでも回せるように仕事覚えると言ってる割にあまり動きません。 新しい人が入っても戦力にはならず、2人分の仕事に教える仕事が増えるだけです。 今はなんとか回せていますが、正直、女性や事務仕事をバカにしている人達に呆れており、新しい人に引継ぎして半年くらいで辞めようと考えています。それまで体力が持つかわかりませんが。 ただ私が辞めたら困る人も多いだろうなと思うと、どうしていいかわかりません。 葛藤が続いています。 皆さんならどうしますか?

専門家に質問してみよう