• 締切済み

RFCAの時,「右頚部から」CSカテの挿入について

カテーテルアブレーションの時,「右頚部から」CSカテを挿入するときの質問です。 ちょっと(たいへん?)腑に落ちないことを聞いたので質問です。 挿入時に、患者に、大きく息を吸って息をできるだけ長く止めてもらうほうが、カテーテルの通過性がよくなるのですか。 息を止めていないと、挿入できないものですか。 吸気時は、経静脈は細くなるとも聞いたことがあるのですがどうなのでしょうか。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6297/18772)
回答No.2

1回で入らなければ もう一度 息を止めて と言われると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6297/18772)
回答No.1

レントゲンで画像を見ながら送り込むのではないでしょうか 動いている状態よりも 静的状態のほうが 目的地に送り込みやすいからでしょう。

yadayadamon3
質問者

補足

息を吸って止めている間に入れる、ってことは、CSカテは、せいぜい10秒から20秒くらいで挿入できるということですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心カテ時のカテ挿入と、再発検査中のRVカテの役割

    1 アブレーションカテーテルの時,右頚部からCSカテを挿入するとき、 患者が、息を止めているほうが、カテーテルの通過性がよくなるのですか。 息を止めないと、挿入できないものですか。 2 AVNRTのEPS検査が終わり、ABLカテーテルを入れて、焼灼部位決定の 検査から、焼灼、再発検査終了までの間でのRVカテの役割を教えてください。 ペースメーカーの役割とも聞いたのですが、ということは、脈が乱れたら、RVカテから電気刺激して、脈を正常に戻すということですか。 EPS検査後、RVカテを抜去してしまうことはあるのですか。

  • 吸引について教えてください。

    吸引をする時、とても嫌がる患者さんがいます。 先輩に呼気か吸気のどちらかに合わせて、カテーテルを挿入すると良いと聞きました。どちらに合わせた方が、患者さんにとっては少しでも苦痛を減らすことができるのでしょうか?教えてください。

  • IVH挿入時の痛み

    今日、主人がIVHの再挿入を行いました。もともと右頸部にIVHを挿入していましたが、感染の恐れがあると言うことで、左頸部に挿入することになりました。「左頸部は、入ることは入ったが血液の引きが悪かったので中止しました。右頸部に位置をずらして挿入しました。」と担当医から聞きました。 施行後 主人に面会したとき「痛かった。痛い、痛いやないか」と言ったそうです。医師は「少しぐらい我慢しなさい」と言ったそうです。我慢強い主人です。スタッフの方々に手を取らせないように気を使っていました。その主人が痛いと言った…痛みが強かったのではと思います。個人差はあると思います。どんな痛みでしょうか?主人は不機嫌、面会時間がせまっていて詳しい話が聞けませんでした。 主人は、骨髄性白血病で、完全寛解療法中(1回目の抗がん剤投与は終了)です。高熱が出ることで肺炎になっているようです。水分制限があり700ml/日、高カロリー輸液をしています。先週はCRPが30くらいで、今日は15になっていました。昨日採血の時Drより水分制限があるから血液の引きが悪いと聞いています。

  • カテーテル検査後に透析を回すケースが多いですが・・

    カテ室歴半年ちょいの者です。 今更人に聞けないのでこの場で質問させていただきます。 透析患者がカテーテル検査をする場合、必ずカテーテル検査後に透析室へ搬送します。 Q1:カテーテル後に透析じゃないとダメなのでしょうか?   (透析後→カテーテルではいけないのでしょうか?) Q2:カテ後透析ですと、シースを残したまま透析室へ患者を搬送しますが、シース残しにしないといけない理由は何でしょうか? Q3:カテ後透析の患者で気を付けることありましたら教えてください。 詳しい方宜しくお願いします。

  • 消毒について

    レポートの課題のひとつなのですが、 ≫中心静脈栄養(生存に必要な栄養分を静脈から供給すること)のため、カテーテルを静脈に挿入することになった。患者さんの皮膚をどのような方法で消毒しますか。 というものがわかりません。 おそらくエタノールがいいみたいなのですが、その理由がわかりません。 消毒作用が強く、自然乾燥ができるということはエタノールの利点なのですが、ヒビスジェルも同じような利点を持っているみたいなのです。 ご教授いただけたら幸いです。

  • 通水検査のカテーテル挿入

    先日通水検査をした折、 「普通の人はまっすぐだからすっと入るんだけど、右に曲がってるからちょっとカテーテル挿入に時間がかかりました。」と言われました。 曲がっていることで妊娠や出産になにか不都合があるでしょうか? 検査結果自体は大丈夫だったのですが、その時は検査が終わったばかりで動転しており、質問できませんでした。 よろしくお願いします。

  • 中心静脈カテーテルの合併症?

    中心静脈カテーテルの合併症とはどんなものがありえますか?カテーテル感染から、いろいろなものが複合して(院内菌、一般の風邪など)急激に重篤な合併症がおこりえますか?カテーテル感染による感染時の特徴、敗血症の特徴、カテ感染によるショックの特徴を教えてください。CRPは9,3でした。

  • 心臓カテーテル検査でAS(大動脈弁狭窄症)の患者の検査

    心臓カテーテル検査でAS(大動脈弁狭窄症)の患者の検査 心臓カテーテル検査室で働いています(医師ではありません) ちなみにカテ室1年目です。 AS患者の大動脈圧を記録するときに、大動脈にカテーテルを置いた時にカテが動いて大動脈圧が上手く記録できなかったりするようですが、なぜでしょうか? 狭窄による大動脈付近の圧増加、血流の速度が速いとかが関係するのでしょうか? その他にAS患者の時に気をつけて見なくてはいけないものってありますか? 詳しい方宜しくお願いします。

  • 膀胱頚部硬化症

    膀胱頚部硬化症であり前立腺痛でもある30代の独身です。 膀胱頚部硬化症のため去年の夏、切開をしました。手術は成功です。直後、内視鏡で切ったところも拝見しました。 港では、膀胱頚部硬化症の手術は治らないといわれています。現在の私は、術前と術後の状態が全く変わってません。尿の線は細くてチョロチョロ垂れるように出る尿。 切れが悪いが残尿感はない。下着はすぐ汚す。 そこで質問があります。 ●膀胱頚部硬化症の頻尿は前立腺の手術をしても直らないのはどのような理由からですか?癒着するからですか?何故癒着するのですか?また、この場合の手術とは切開をさすのか!切開とTURーPをさすのでしょうか。教えてください。 ●癒着してしまった場合、もう1度切開をトライする!と、患者が言った場合止める理由はなんですか? ●膀胱頚部硬化症の手術にTURーPを医師は勧める傾向は考えにくいですが、黴菌が入るからやめな!と言う医師もいると思います。黴菌が入った時のデメリットはなんですか?防げないですか。黴菌が入る確立は何%ですか。 黴菌だけに拘れば、前立腺肥大症の方なら手術できないですよね。 質問内容が複雑ですいません。しかし、多くの医師は質問をしだすと忙しいフリをしだすので(実際に忙しいのはわかりますが質問しだしたらウン!を2回言います)疑問がてんこ盛りになってしまいます。 私は術後、退院してから内視鏡を一切やってません。頻繁にやるのは良くないと聞きます。しかし、切った後がなくなっているような気がして近日中に内視鏡をやって確認しょうと思ってます。 すみません。回答をお待ちしています。

  • 中心静脈カテーテルの挿入ミスについて教えて下さい。

    先日、私の父が事故にあい、頭蓋骨骨折と脳内出血で入院したんですが、その時は意識もあり手足もよく動かしていたので、命に別状はないものと思っていました。入院3日目に、脳の中の出血が若干続いて腫れも引かないという事で、脳を一時的に眠らせる為カテーテルで静脈麻酔をすると医師より説明されました。その後処置の途中(説明を受けてから3時間は経っていたのでカテーテルは挿入していたと思うのですが)で、心臓が停止したとの連絡を受け、蘇生処置により心拍は再開したものの2日後に父は亡くなりました。担当の医師からは、麻酔薬を注入する前の心肺停止で、どういう処置をしていたのか詳しく説明してもらえず、医師としてもなぜ心臓が止まったのか解らないと説明されるだけでした。血圧は高かったものの、他の持病も無く元気な父であったので、家族全員現実を受け入れられない日々を過ごしています。疑問に思う事は、(1)脳の腫れや出血を抑える処置としてカテーテルによる麻酔を行う事があるのでしょうか?(2)脳の怪我で心臓が急に停止する事はあるのでしょうか?(MRIの検査では全身に血栓は見られないと言われていました。)(3)そもそも中心静脈カテーテルの挿入ミスとは考えられないでしょうか? 訴訟しようという気は無く、ただ父の死に至った原因が多少理解できてくれば、家族の気持も和らぎます。 外科手術に詳しい方教えて下さい。

専門家に質問してみよう