• 締切済み

画像を挿入した際の属性(heightやwidth)の挿入する場合としない場合がある。

はじめまして。 現在dreamweaver CS3を使用しています。 画像を挿入する際の質問なんですが、タイトルにあるようにheightやwidthの属性が自動的に挿入される時とされないときがあります。 これの違いはなんでしょうか? できればいつもheightやwidthの属性値はつけたいと考えています。 いつもつける方法はありますでしょうか? また、title属性についてですが、これってなんの意味があるのでしょうか・・? 意味(有意義な・・・)があるのならtitle属性もいつもつけたいのですが・・・ どうかよろしくお願致します。

みんなの回答

noname#79554
noname#79554
回答No.2

すみません、一つ勘違いしてました。 画像を表示しない設定の時に、画像の変わりに文字を表示するのはaltでした。 titleは、titleがついている画像の上にマウスポインタを持っていった時に初めて、ポップアップでtitleの中身が浮かぶものでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79554
noname#79554
回答No.1

メモ帳タグ打ち派なのでソフトの設定については判りませんが、それ以外で思いついた事を書きます。 多分、属性がつかない画像は、お使いのソフトが対応しきれていないのだと思います。 ソフトを使ってページ編集をしている時、普通は、画像を挿入すればその「絵」がきちんと見れますよね。 古い話ですが。 Windows98にくっついていたフロントページエクスプレスというソフトだと、画像形式によって、挿入した場所に画像があることを表示するアイコンが出るだけで、「絵」が見えない事すらありました。 そんなページでも、IEで表示すればきちんと絵が見えたんですけど。 後、「title」とは、画像を表示させずにサイトを閲覧している人に対する配慮です。 titleをつけてある場合、画像が表示されるはずの部分にそのtitleの文字が表示されるので、虫食い状態にならずに済みます。 IEの上部から「ツール」→「インターネットオプション」→「詳細設定」と進み、その中から「画像を表示する」という項目を探して、チェックをはずしてみてください。 titleつきの画像とtitle無しの画像を並べたサンプルページを作って、チェックをはずした状態のIEで表示させて見ると、titleの存在理由が判ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DREAM WEAVERのwidth/height自動入力

    MacromediaのDREAMWEAVERについての質問です。 オブジェクトボックスから「イメージの挿入」を選択して画像を挿入すると 自動的にwidth/heightが入力されますよね。 私自身は、画像のサイズを変更した時にタグから修正しないといけなくて 面倒くさいなぁと感じているのですが、このような機能があるということは、自動入力されるメリットもあるはずだと思うのです。 ずばり、そのメリットをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。 また、この自動設定をカスタムできるものならばしたいと思っていますので、この方法をご存知の方も、合わせて回答していただけばと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • paddingを指定するとwidthやheightが広がってしまう、

    はじめまして。 今回CSSに挑戦しているのですが、widthとheightを指定して、それぞれpaddingを指定すると自動的に指定したpx分だけwidthやheightが広がってしまいます。 見るブラウザによってはwidthやheightに影響することなく指定できたりするのですが・・・ これらを解決する方法はありますでしょうか? 今は、応急処置として大枠の中にもうひとつ枠を用意してmarginを指定しています。 ただ、あまりdivを入れ子?にするにもよくないと聞いたので・・・直接解決できればありがたいのですが・・・ どうかよろしくお願致します。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • DreamWeaverでの画像挿入

    DreamWeaverでの画像挿入についてわからないことがあります。 今までは画像を挿入するときはファイルからドラッグして挿入していたのですが、 なぜか、それができなくなりました。 ドラッグすると、グレーの四角が先に挿入され、それを画像と入れ替えなくてはならなくなってしまいました。 どこかの設定を変えてしまったのだと思うのですが、発見できません。 ご存知の方がいたら教えてください。 DreamWeaverはCS4です。 よろしくお願いします。

  • 「imgタグのwidthとheight」とリンクされている実際の画像の幅と高さが違うものを検出したい

    たとえば<img src="sample.jpg" width="100" height="100">と書かれているが 実際のsample.jpgの幅と高さが99pxのように違うものを検出したい。 ※Dreamweaverのデザインビューで画像をクリックして、プロパティの幅と高さを 調べるというのは画像がたくさんあると手間がかかるのでほかの方法を探しています。 ご存知の方がおられましたらご回答をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • max-widthを指定した場合の縦サイズのリサイズ方法

    画像のサイズをCSSのmax-widthを指定した場合、縦のサイズを、縦横比率を変えずに自動でリサイズする方法を探しています。 CMS (Movable Type)でサイトを構築しており、ブログ記事の本文に「画像挿入」ボタンを利用して挿入するため、<img src="photo.jpg" width="600" height="400">とwidthとheightが指定された状態のため、max-widthで400pxと指定すると画像が縦長になってしまっています。 どのようにすれば縦横比率を変えず、さらにmax-widthのような形で縦のサイズを自動でリサイズする事ができますでしょうか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ALT属性に見出しタグをつけると画像がズレます。

    見出しタグをHTMLで製作後、画像とALT属性に採用すると 画像がずれてしまいます。 <img src="images/img6.jpg" alt="●●●●●●●●●●●●" width="745" height="511"> を <h2><img src="images/img6.jpg" alt="●●●●●●●●●●●●" width="745" height="511"> </h2> 以下のコーディングにすると画像がずれます。 HTMLバージョンは、DTD HTML 4.01 Transitional となります。 CSSなどで画像の位置固定をするのではなく、そのままHTML内で完結したいと考えています。 どのように変えれば良いでしょうか また、alignタグなどは、HTML4.01非推奨で使えません。 バグで探したのですが見付かりませんでした。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • <TABLE> に Mozilla または MSIE 用の属性 `HEIGHT`

    自分は、下記のタグで作成したんですが、 <TABLE height="580" width="785"> 以下のエラーが出ました。 <TABLE> には SUMMARY 属性を指定するようにしましょう。 解説76によると以下の対処方法が書かれていましたが、意味がよくわかりません。 対処方法を教えて下さい。 下記から抜粋 http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/explain.html#table-summary チェックしているHTMLのヴァージョンではサポートされていないが、他のヴァージョンでサポートされている属性です。あまりこの警告が大量に出るようなら、DOCTYPE宣言が適切でない可能性があります。

  • XHTML 1.0 で height:auto; を使用した際について

    XHTML 1.0 で height:auto; を使用した際、IE、Firefox、Operaで動作が異なりますが、下記のようなHTMLは正しい記述ではないのでしょうか? (1)テーブルの高さを固定で指定 (2)下段の高さを固定で指定 (3)上段の高さをautoで指定 この手順で表示をしますと、Firefox、Operaでは期待通り残りの高さが上段に利用されますが、IEでは高さの計算がおかしくなっています。 IEでもこのような操作を行う方法をご存知の方が見えましたら教えたいただきたいと思います。または、XHTMLの記述として正しくないなどの書き込みもお願いします。 --------------------------------------------------------------- <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" > <head runat="server"> <title>無題のページ</title> </head> <body> <table cellpadding="0" cellspacing="0" border="0" style="width: 500px; height:200px;"> <tr style="height:auto;"> <td style="height: auto; width:5%; background-color:Fuchsia;"> left </td> <td style="height: auto; width:90%; background-color:Blue;"> center </td> <td style="height: auto; width:5%; background-color:Green;"> right </td> </tr> <tr style="height:auto;"> <td colspan="3" style="height:20px; background-color:red;"> bottom </td> </tr> </table> </body> </html> --------------------------------------------------------------- 以上、よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • CSS
  • 画像挿入でサイズの大きさは必要?

    ビルダー16を使っています。 ビルダーだけでは、なんだかソースが乱雑なのである程度はソース編集(書き換え程度)を出来るくらいにはなってきたのですが分からない事が多く以下の項目についてご教授ください。 ビルダーで画像を挿入すれば必ず画像のサイズが書き込まれるのですが image/top.gif" width="100" height="30" 画像サイズの記述は必要ですか、消してはいけませんか?

  • DreamWeaverで挿入したイメージがブラウザで表示されません。

    DreamWeaverでHPを作成しているのですが、挿入したイメージがDreamWeaverでは表示されるのですが、ブラウザでは表示されません。 問題のイメージは作成したHTMLファイルと同じフォルダ内に保存しています。ファイル名は dw06A4title.gif です。 コードを確認したところ、自動的に<img src="dw06A4%82%94%82%89%82%94%82%8C%82%85.gif" width="590" height="50">というような表示に変わっていました。手動で<img src="dw06A4title.gif" width="590" height="50">に変更すると、今度はDreamWeaverでも表示不可、もちろんブラウザでも不可です。 同じページのその他イメージは全く問題ありません。 DreamWeaverではこのようなことが良く起こるのでしょうか? ご存知の方教えて頂けますでしょうか<m(__)m>

専門家に質問してみよう