• 締切済み

血栓があると中心静脈カテーテルは難しいものですか?

患者は76歳女。15年程前に脳出血(既往)、一昨年脳梗塞で植物状態となり、現在静脈点滴のみで栄養を摂取しているのですが、血管が脆くなってしまったようで中心静脈栄養に切り替えようと3日前太股からカテーテルを入れようと試みたところ失敗、3日経った今日、カットダウン方式を試みたものの血栓があって入れることが出来ないと言われ経管に切り替えたいと言われてしまいました。経管は以前体験済みで、寝たきり3か月後に嘔吐してしまい印象がよくありません。また、誤嚥性肺炎が危惧されるので踏み切れずにいます。患者はベッドを起こすと咽る傾向にあり、経管時、ベッドを起こすのも安心できません。主治医は整形外科ベースで内科も診ているという環境下です。血栓を溶かす方法がないそうで、鎖骨からカテーテルを入れる方法もあるが、気胸などの合併症もあるので勧められないと言われてしまいました。カテーテルは院内に一人しかいない外科医に依頼したそうですが、外科医の腕も関係するのではないか?と思ってしまいます。血栓がある場合、中心静脈カテーテルというものは入れられないものですか?血管が脆くなった場合、経管や胃ろうに切り替えるしか方法はないのでしょうか?

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

カットダウンをする静脈は足首近くの細い血管などを使うので、血栓があって入っていかない事もあります。が、すべての大きな静脈が血栓で満たされているという事はありえなにので、場所を選べばカテを入れられます。ただ、原則としてはエコーガイド下で穿刺すべきです。 ただ、そこまでする必要があるのかが、問題です。通常は、急性期の疾患に罹患して改善するのに時間がかかるので中心静脈栄養を行って改善するまでとりあえずの栄養管理という意味で行います。 植物状態で中心静脈栄養を行ってもすぐ発熱しますし、改善の見込みがないのですから、医療費の無駄遣いという気がします。

ANZ413
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 大体わかりました。 確かに、中心静脈を行っていた時は発熱が続きました。主治医は熱の原因を特定できないまま日にちだけが過ぎて行き、その間患者は苦しみ続けていましたが、カテを抜いたら嘘のように穏やかになり、現在は静脈点滴で過ごしています。 ただ、改善の見込みがない=医療費の無駄遣いという発想を持つ医療従事者は非常に残念でなりません。 確かにそうなのかもしれませんが、その発想は医者ではなく経営者です。患者をお金で見ているようでガッカリです。医者には少なからず志を持って頂きたいと切望します。そしてそれが出来ない医療従事者は経営側や医療の現場ではない方面でご活躍頂きたいと思います。関わる患者さんが可哀そうでなりません。 家族としては無駄遣いと言われようが、ただでさえ病で苦しんでいる患者を少しでも苦しまない方法で過ごさせてやろうと願い祈り、素人なりに判断材料も少ない中、こういったサイトを活用し広く知恵をお借りしたり力を貸してもらいながら模索し、最悪の選択をしないよう出来る限りを尽くそうと心がけています。我が国が抱える医療問題は多少知ってはいますが、コストカットだけが医療費を改善させる方法でしょうか?また、現在の医療業界がこのような事態を迎えているのは患者が無駄遣いをしているせいなのでしょうか? ひょっとするとコストカットにばかり目を向けた安直な発想が一因かもしれません。長くなりましたが、ここで医療問題を議論したい訳ではなく、私が問うているのはカテーテルが難しい場合経管等に切り替える方法しかないのかどうか?であり、方法論を尋ねています。お金がかかるので無駄だという、お金ありきの発想ではなく、それしか方法がないのかどうかを聞きたかったので、回答の前半部分は参考になりましたが、回答はズレているように感じました。

関連するQ&A

  • 中心静脈カテーテルの挿入ミスについて教えて下さい。

    先日、私の父が事故にあい、頭蓋骨骨折と脳内出血で入院したんですが、その時は意識もあり手足もよく動かしていたので、命に別状はないものと思っていました。入院3日目に、脳の中の出血が若干続いて腫れも引かないという事で、脳を一時的に眠らせる為カテーテルで静脈麻酔をすると医師より説明されました。その後処置の途中(説明を受けてから3時間は経っていたのでカテーテルは挿入していたと思うのですが)で、心臓が停止したとの連絡を受け、蘇生処置により心拍は再開したものの2日後に父は亡くなりました。担当の医師からは、麻酔薬を注入する前の心肺停止で、どういう処置をしていたのか詳しく説明してもらえず、医師としてもなぜ心臓が止まったのか解らないと説明されるだけでした。血圧は高かったものの、他の持病も無く元気な父であったので、家族全員現実を受け入れられない日々を過ごしています。疑問に思う事は、(1)脳の腫れや出血を抑える処置としてカテーテルによる麻酔を行う事があるのでしょうか?(2)脳の怪我で心臓が急に停止する事はあるのでしょうか?(MRIの検査では全身に血栓は見られないと言われていました。)(3)そもそも中心静脈カテーテルの挿入ミスとは考えられないでしょうか? 訴訟しようという気は無く、ただ父の死に至った原因が多少理解できてくれば、家族の気持も和らぎます。 外科手術に詳しい方教えて下さい。

  • 深部静脈血栓

    深部静脈血栓についてです。脳卒中の患者で左片麻痺例に多いとされていますが、なぜ左片麻痺に多いのか根拠を知りたいのです。教えてください。

  • 深部静脈血栓症の治療について

    深部静脈血栓症を発症してしまいました。症状は、左足太腿からふくらはぎまでの腫れと圧迫痛です。 原因は大きくなった子宮筋腫が腹部血管を圧迫したことらしいです。 3週間の入院でヘパリン点滴とワーファリンの内服治療を受けました。 現在腫れと圧迫痛は幾分和らぎました。ワーファリンの服用を続けながら、10日後の子宮全摘手術を待っているところです。 手術時は首の血管よりフィルターを入れ、血栓をキャッチする予定です。(フィルターは一週間ほど入れておきます。) 腹部の血管は完全に詰まってしまっており、血栓は溶けないと言われました。詰まった血管の代わりにバイパスが出来つつあります。詰まった血管は今後も使われることは無いそうです。 手術時この使われなくなった血管を縛るなり、切除するなりの処理をして欲しいと思っています。医者に相談したところ、下手に触ると血栓が肺に飛ぶ恐れがある為、そのままにした方が良いと言われました。 私としては、それくらいの事で飛ぶ恐れがある血栓が詰まった血管なら、なおさら処理して欲しいと思っています。 今後の生活を考えた時、肺塞栓などの危険因子を体内に持っておくのは避けたいと思います。 血栓が詰り、使わなくなった血管は通常体内に残しておくものなのでしょうか? せっかく開腹手術を受けるので、処理できるものならして欲しいと思いますが、そう言う事は一般には行われないのでしょうか? 総合病院ですが、循環器科、婦人科、血管外科にまたがるケースの為、それぞれの領域の関係からか納得行く説明を受けられません。 この分野にお詳しい方、どうぞアドバイスをお願いいたします。近々医者より最終説明があります。もし血管の処理が可能で、一般に行われている事であればもう一度希望を伝えたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 足のだるさ、下肢静脈瘤

    冠動脈虚血疾患でカテーテル治療を受けましたが、最近血管がコブ状に浮き上がる下肢静脈瘤があり足のだるさが半端ないので血管外科に行くつもりですが、冠動脈疾患や血液をサラサラにする薬を飲んでいても足の静脈瘤カテーテル治療はできますか? 同じ症状、治療体験をお持ちの方からも回答お待ちします。

  • 親戚の人が、70代で血管が狭くなってるので広げる手術をして(カテーテル

    親戚の人が、70代で血管が狭くなってるので広げる手術をして(カテーテル治療)3時間くらいかかったらしいのですが、少しでも空気が入ると医者に言われていたらしいのですが、手術中に脳の脳かんの血管つまり脳死の状態になったらしいのですが、医療ミスですか? その人は車に乗れなくらい血管弱っていて糖尿もあったみたいです。当日気持ち悪いと訴え、緊急手術したそうです。患者は、カテーテル手術は気持ち悪いから嫌だと拒否していたそうですが、やむおえなく賛成したそうです。心臓の血管を広げるということで太ももから管を通したそうです。 医者は、「空気が脳の血管に詰まり脳かんが詰まり脳死状態となり、機械などつけなければ、自力で呼吸できない、家族の方で機械をいつはずすか決めてほしい」と言われたそうです。患者旦那は、疑ってるかしりませんが、おかしいとか漏らしてないそうです。

  • 下大静脈腫瘍血栓との診断。打つ手はないと・・・

    母が肝臓癌と下大静脈腫瘍血栓との診断を受けました。 抗がん剤は副作用が強すぎる、手術はリスクが大きい(血管内の腫瘍が大きすぎる)というの理由から 無治療で自宅で過ごすように言われました。 しかし、病状としては危険な状態で血栓が飛ぶと、肺塞栓や脳梗塞になる。 血管の腫瘍が大きくなり塞いでしまえばいろいろな合併症が出てくる。ということです。 万が一のために心の準備をしておいてくださいと言われました。 母は倦怠感はありますが、調子がいいと料理などできる状態です。 何か打つ手はないのでしょうか? 癌研有明病院で、血管内の腫瘍を消失させる「スフェレックス」という治療法方があると情報を得ましたが、 リスクもあるのではないかということで断念しています。

  • 肺血栓の痛みは

    3年前に右足太ももの静脈血栓で10日間入院してから 毎日ワーファリンを飲んで生活しているのですが 最近、微妙に肺の辺りが何箇所かチクチクと痛い時にがあるのですが 他に息切れがするとかそういった症状は特に無いのですが 心臓血管外科、行った方がいいのでしょうかね? 血栓関係で肺が痛くなる時は、どんな感じなのでしょう?

  • 中心静脈か鼻腔栄養の選択について

    祖母が廃用症候群で入院しています。現在、栄養はゼリー食と水分は点滴です。このたび担当医師から末梢血管からの点滴ができなくなったので、中心静脈か鼻腔栄養を早急に家族で決めてほしいと話がありました。この場合、医師が決めないで家族が決定するのが通常なのでしょうか?この医師は家族が決めてもらわないと治療はなにもできないと言っております。 また、決めるとすれば中心静脈か鼻腔栄養どちらが良いのでしょうか?胃ろうはしない方針です。 よろしくご教示お願いします。

  • 高カロリー輸液を末梢静脈に投与した場合。

    高カロリー輸液投与で使用する場所は中心静脈で、末梢の静脈からでは血管炎や血管痛、血栓性静脈炎を起こすと聞きました。 この、「末梢の静脈に高カロリー輸液投与」 → 「血管炎や血管痛、血栓性静脈炎」となる機序、過程が良く分かりません。 高カロリー輸液を末梢静脈に投与することで、血流量の少ない末梢では血流量の多い中心静脈での投与より高カロリー輸液による浸透圧作用を受けやすく、そのため高カロリー輸液が投与された血管内周辺の血管内細胞の水分が高カロリー輸液の方に移動して、その結果細胞内の水分が少なくなることで細胞が縮こまり・・・(この辺りから曖昧に)? どなたか、詳しくお答え頂けますようお願いします><

  • 血栓内部に空気??

    CT所見について 「a thrombus with air inside in the superior vena cava around the central vein catheter」とあるんですが、 これは中心静脈カテーテル周囲に血栓と上大動脈内の空気像を認めたということでしょうか? 血栓内部に空気があるんじゃないですよね?

専門家に質問してみよう