• ベストアンサー

血栓内部に空気??

CT所見について 「a thrombus with air inside in the superior vena cava around the central vein catheter」とあるんですが、 これは中心静脈カテーテル周囲に血栓と上大動脈内の空気像を認めたということでしょうか? 血栓内部に空気があるんじゃないですよね?

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.3

上大静脈に留置されている中心静脈カテーテル周囲の血栓内に空気がある、と読むべきでしょう。 血栓内のガス産生菌の存在と考えるか、中心静脈カテーテルから注入した薬剤投与時の空気と考えるかは、そのほかの所見(敗血症所見など)で考えるほかないのでは?

maquia9
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 著者はカテーテル周囲での細菌感染が誘因となって血栓が形成されたと考えられるとしているので、やはり血栓内にガス像が見られたということですね。 ただ、他の方の補足にも書いたのですが、 CVCは上大静脈に留置しているものなので 普通は「CVC in the superior vena cava」と書くものなのではと思っています。 なので「in the superior vena cava around the central vein catheter」の順序で書かれると、何か意味するものが他にあるのだろうかと考えてしまいます。 でもこの文章は「CVC in the superior vena cava」の意味で捉えてもいいですよね?

その他の回答 (3)

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.4

人に講釈たれるほどの英語力は持ち合わせていませんが。 たぶん、with以下、in以下、around以下が何れもthronbusにかかってくるんでしょうね。 a thronbus with air inside a thronbus in the SVC a thronbus around the CVC これらを並列したから、あのような文章になったのではないかと思います。 並列させないa thronbus around the CVC in the SVCだと、「SVCにあるCVC周囲の血栓」というイメージですが、並列させるとなんとなくSVCの中にもカテーテル周囲にもどちらにも血栓があるような印象を受けます。

maquia9
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 なるほど、そう考えるとわかりやすいですね。 ありがとうございました。

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

空気と考えるとどこから来たのかとかいろいろ想像するので、血栓内ガスと考えたほうが理解しやすいかと。私自身は経験ないですが、敗血症性血栓症には合併しやすいようです。 http://kansai.anesth.or.jp/kako/masui52/pdf/P1-30_11.pdf

maquia9
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 確かに「air」をガスと考えるとわかりやすいですね。 ただ、回答者1の方の補足にも書いたのですが、 CVCは上大静脈に留置しているものなので 普通は「CVC in the superior vena cava」となるのではと思っています。 なので「in the superior vena cava around the central vein catheter」の順序で書かれると、何か意味するものが他にあるのだろうかと考えてしまったわけです。 でもこの文章は「CVC in the superior vena cava」の意味で捉えてもいいですよね?

  • kkkkion
  • ベストアンサー率37% (29/78)
回答No.1

・CVC挿入されてるひとの上大静脈洞に空気を含んだ血栓を認めたというのでしょう? ・文脈からして十分に有りうると思いますが。

maquia9
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 空気というとちょっと聞きなれない感じを受けていたんですが、ガスと考えると血栓内のことだとわかりますね。 ただ、CVCは上大静脈に留置しているものなので 普通は「CVC in the superior vena cava」となるのではと思っています。 なので「in the superior vena cava around the central vein catheter」の順序で書かれると、何か意味するものが他にあるのだろうかと 考えてしまったわけです。 でもこの文章は「CVC in the superior vena cava」の意味で捉えていいのですよね?

関連するQ&A

  • 血栓、潰瘍性大腸炎について

    婚約者のお母様が潰瘍性大腸炎のため、3/26に入院しました。 当初1,2週間の入院と言われていたのですが、 1週間経っても回復せず、ステロイドを服用するようになりました。 しかし、2週間経っても大腸は全体的にただれたままで、 その病院では、初めてのケースだったため、 大きな病院に転院することになりました。 新しい病院で、CTを撮ったところ、大腸のただれだけでなく、 太ももから足の付け根あたりの静脈に血栓があることが判明しました。 昨日、カテーテルを入れるための手術を行う予定でしたが、 カテーテルを入れようとしたところにも血栓があることが判明し、 絶対安静と言われました。 今は動くことも喋ることも禁止されているようです。 私も、お母様と仲が良かったので心配しています。 2度お見舞いに行きましたが、とても元気で 食事を摂れないのが嘘みたいでした。 今は絶対安静らしいので、お見舞いに行くことができません。 私は医学的な知識がなく、よくわからないのですが、 血栓が出来たのはステロイドのせいかもしれないと病院の先生は言われたそうです。 カテーテルが入れられない以上、薬で溶かすしか方法がないらしいです。 彼も忙しく、あまり話をすることができません。 知識のある方がいらっしゃったら、今お母さんはどのような状況なのか… これからの治療はどうなっていくのか… 教えて頂ければありがたいです。

  • 血液をサラサラにする薬を飲んて血栓予防

    心筋、脳梗塞予防に自由診療の医師から処方してもらうのが良いと思いますがどうでしょうか? 私は納豆が小さい頃から好きで日に1パックは食べていましたが血栓予防で有名?なナットウキナーゼは期待外れでした。40代後半で血圧正常、悪玉コレステロールが正常値内だがやや高い、血中脂肪正常でした。ある日、左胸 上部にピンポイントで違和感を感じることがありCT scanを撮ったら70%の冠動脈狭窄、カテーテル手術で狭窄部は90%でした。直ぐにエフィエント等を処方されました。何を信じて良いのかやるせない気持ちで一杯です。

  • 肺のCT検査でわかった事。

    肺のCT検査をしました。肺は何も異常なく、心臓の大きさも正常で、冠動脈も異常な所見はないといわれました。でも、腹部大動脈に石灰化した小さいプラークのようなものはありましたが、年相応で、皆さんもあるから全然心配いらないといわれました。もっと大きくなると、動脈硬化や動脈瘤に発展するので、食生活で、余りコレステロールの多いものは避けていけばよいといわれました。血栓ができているわけでなく、石灰化なので、剥がれることもないといわれました。44 さいですが、血管にこのような、ものができてくるのは、老化現象なのでしょうか?大概のかたにみうけられます。と言われましたが心配です。ただ冠動脈に何らかの所見があれば、もう少し経過をみると、先生はいってましたが、今回は、その様なものはないから安心していいのですかね。やはり、老化現象はふせげないのですかね。普段から食事や運動に気をつけていたのに、ショックです。そんなものですか?44さいだから仕方が無いと言われてもなんか、すっきりこないです。

  • 脳 静脈層拡大?

    今日掛かりつけの循環器内科に行きました。(スパズム・高血圧の持病あり)最近、喋っていたり(声を大きめに)、お風呂場などで歌ったりしていると頭痛がするので前回の受診時に脳のCTを念の為に撮って頂いたのですが、その写真を見ると「脳の静脈層が拡大している。」と先生より言われました。先生いわく「別に気にしなくても良い。これはその人の先天的な個性のようなものだからね。」というようなことを言っていましたが、その割には「経過観察してみましょう」と言われ心配です。2年半前に同じ症状で脳外科にてMRIを撮った際には、そのようなことを指摘されなかっただけに尚更です。ちなみに循環器の先生は、所見を軽く些細な事のように話す傾向があるので(患者の心境を気遣っての事と思います)尚更不安です。症状としては、頭痛・緊慢感が喋ったりしている時におきる、非常に忘れっぽくなったです。先生の言われた「脳の静脈層拡張」で調べてみても的確にヒットしませんので、先生は一般的に言う言い方を替えて言われたのかな??とも思いました。「脳の静脈層が拡大している」とはいったいどのような症状なのでしょうか? どうか分かる限りで結構ですのでアドバイスお願いいたします。 動脈硬化が進んでいる34歳です。

  • 原因不明の血尿

    現在34歳の女です。 29歳の時に子宮頸がんになり手術を受け放射線治療をしました。治療をすべて終え安心していたのですが その2年後から血尿 たんぱくが出だしました。喘息がある為 造影剤なしでCT 膀胱カメラ エコー 尿の癌検査は異常なしでしたが検査入院したところ 右腎臓叉は尿管からの出血が認められたのですが問題ないと言うことで経過を見ることになりました。その1年後 1ヶ月ほど貧血になり 造影剤を使いCT検査をしたところ腎臓の動脈 静脈の血管異常の疑いありと言われ先日 動脈からカテーテルを入れ検査しながら血管をつめる治療をする事になりました。が・・・血管異常なしでした。痛く こわい思いをしたのにとても残念でした^-^; 現在大学病院の腎臓内科 泌尿器科に通院中なのですがセカンドオピニオンを考えています。どなたか同じ経験をした方で原因がはっきりした方いらっしゃいますでしょうか?東京神奈川で腎臓内科 泌尿器科の有名な病院をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?どんな事でもいいのでご返信よろしくお願いいたします^-^ 長々とすみません・・・

  • TAT10.1という異常値の出た患者の診療診断(医師の方にお願いします)

    身長166cm69kgの37歳の女性(大動脈炎症候群3歳発症、現在炎症なし慢性期患者)です 各血液検査をした結果、異常値はTAT10.1だけでした http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=197429 で質問をしていますが、なかなか回答が得られないので、質問の仕方を変えてみます 私は過去、この持病で、35歳まで小児科にかかり、以降、心臓血管外科、現在膠原病科と循環器内科に通院しています 専門医であるかないかは問いません 下記の資料に基づき、貴方ならどのような診療診断をするか教えて下さい 血管狭窄部:左総頚動脈完全閉塞・右総頚動脈8mm・両側椎骨動脈径不明・胸部下行大動脈15mm・上部腹部大動脈20mm・上腸間膜動脈分岐後10mm・総腸骨動脈8mm・大腿動脈6mm 血圧:右80~110/60~90左110~130/60~80、脈拍60~70 CTスキャンの結果、血栓所見はなく正常 心エコーで軽い左室拡張機能障害と診断 自覚症状:足は浮腫み易く、小さい点状出血がある・左肩に時々凝りと灼熱感 1年前に不正出血で婦人科にかかり子宮筋腫の診断を受けています、多数ありますが小さいので経過観察のみです 月経は初潮以来順調なものの、ずっと月経過多です 首には手を触れただけで分かる甲状腺部分の結節があり、痛みはなく細胞診は未だしていません

  • これからどうしたら

    父72才 1年半前に脳梗塞を発症し 定期的に検査をしていたのですが 貧血が2月と5月の短期間におこり その原因を調べてみましょうという事になりました。すると 大腸カメラで がんが発見され 全ての検査後 開腹手術をしました。手術は成功したのですが 術後 5日たっても 血圧が高く(普段は130/80位)熱も39℃前後があり CTなどで調べると 縫合した所から もしかしたら 空気が少しもれてるのか?後腹膜気腫 縦隔気腫が みられ 中心静脈カテーテルで栄養素を 補充しながら 自然治癒を2~3週間かけて おこなっているところです。尿意はさほど問題なさそうですが ひゃっくりが なかなかとまらず 少し苦しそうです。この後 どうなってしまうのか 心配です。こういった体験など 知ってる方 教えて下さい。

  • 意識不明中です…。

    意識不明中です…。 長期リウマチと食道潰瘍治療中の73歳の母が逆流性食道炎で火曜日に安静再入院しました。 入院中の木曜深夜に左ひざに血栓が飛び、血栓が取れなけば左ひざ下を切断するかどうかの瀬戸際に、発祥3時間後、カテーテルで血栓が除去出来一安心していました。 血液をさらさらにする薬を点滴され、除去当日は元気でしたが、翌日から背中が激痛で検査したら腎臓梗塞が出来ていたそうです。MRIで検査したら大動脈解離が悪さして左ひざと腎臓に飛んでいると担当医から説明があり、病室に戻ると、さっきまで【痛くて死にそう…】と、苦しんでいた母が嘔吐跡と、気持ち良さそうにグーグー寝ていました。 看護士さんに報告して大きい声で呼びかけても深い眠りに入ってしまいました。 自発呼吸してるので酸素マスクで容態が安定した頃にCTを撮ったら大きい範囲の小脳梗塞と言われ、回復の見込みは0では無いが0に近い、他の部分にもいつ血栓が飛ぶかわからない。脳梗塞は大動脈解離とは別の原因が考えられるが、原因不明で推測しか出来ないとの事で、特に手術などもせず尊厳死をすすめられました。 血液をさらさらにする薬の投薬以外特に梗塞の治療や手術は無く、現在3日経過…自発呼吸は安定しているものの、まだ深い眠りの中です…。 質問1→病院の治療はこれが最善の方法なのでしょうか? 質問2→担当医は尊厳死をかなりすすめて来ます。兄は0.1%でも回復の可能性があるなら人工呼吸器で延命したいと言っています。担当医は費用もかなりかかるし、介護も大変とデメリットを話すので不安になります。先生の言う通り、今の状態では人工呼吸器での延命はデメリットなのでしょうか?

  • 医療ミスではないのでしょうか?(長文)

    今年の6月29日に私の母代わり、親代わりともいえる叔母が、心臓のカテーテル手術の2日後の退院日に部屋で亡くなっておりました。享年81歳でしたが、まだまだ元気でしたので、余生を、のんびりと私の子供達と楽しみながら過ごしたいと、いつも語ってくれていました。(生涯独身でしたので、子供はおらず、私を実の息子のようにかわいがってくれていました。) 手術の経緯ですが、昨年より狭心症の症状が枚挙に出てきたため、主治医に勧められ6月に手術をすることに決めました。手術の内容は狭心症であるが故、心筋梗塞の予防をする目的に沿い、ステント治療を行うことでした。 * 手術は6月27日午後に行われました。 * 2011年の5月から使われるようになった新しいステントを勧められ、そのステントを使用したとのことでした。(こちらは前もって本人、私、私の母が簡易説明を受け、新しいステントを使用することに承諾をしました。) * 医者は、1~2時間で終わる血流をよくするカテーテル手術なので、手術をしている時から、体が楽になるといっていたにも関わらず、実際の手術は約4~5時間に及ぶ手術で、本人は大変苦しい手術で、2度と同じような手術は受けたくないと家族(私の母)に漏らしていました。 *すぐに楽になるといわれていましたが、手術後当日は非常に辛く、苦しいといっていました。 * 手術後翌日は朝から体調が悪く、何度も吐きもどしし、病院内では大変だった、付き添人がいっていたが、その翌日29日朝、退院をしてきた。 * 今年の12月にも再手術が必要であると医師から言われ、予約をするように促された。 * 6月29日は大変暑い日で、最高気温は35.1度に達していた。検死では脱水症状も見られています。当日の気温は下記リンクご参照ください: http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/13/4410/detail.html?c=2011&m=6&d=29 * 29日、午後1時30分にお見舞いに行ったところ、退院したことを看護婦より知らされた。退院を家族に知らされていませんでした。(我々には退院をするのは30日と本人も、医師も言っていました。)何度電話をしても電話にでないので、部屋で休んでいるのかと思っていましたが、不安に思い、その日の4時に合い鍵を持って、叔母のマンションを訪ねたところ、長いすにから崩れ落ちるような体勢で絶命していた。 鍵のかかったマンションの部屋にて一人で亡くなっていたとのことで、警察が介入し、検死解剖も受けました。 その結果が下記になります。 死因原因:虚血性疾患と死体検案書に記載されていました。 1. 冠動脈硬化・血栓:左前下行枝にステント挿入手術後、左右冠動脈の50%程度の狭窄、ステント内血小板主体の血栓形成。 2. 虚血性心病変:左室前壁中隔の急性心筋梗塞形成過程、側壁、・下壁などに多中心性繊維化巣。 3. 心肥大 4. 僧帽弁閉鎖不全を示唆する所見:弁の肥厚・癒合・左心房拡張 5. 脱水傾向を伴う循環不全 6. 多血症 7. 慢性甲状腺炎 そこで疑問なのですが、これは明らかに医療ミスではないかということです。 1. この手術は必要であったのか?手術をしなければ本人はまだ生きているのではないか? 2. なぜ術後翌日に非常に具合が悪いのに、その翌日(手術二日後)の真夏日に家族に連絡をさせず、一人で退院させたのか?病院側の対応に不満を持っています。 3. 脱水症状をおこしていたとの、検死の結果ですが、手術後に水分補給をきちんとしていたのか? 4. 「冠動脈硬化・血栓:左前下行枝にステント挿入手術後、左右冠動脈の50%程度の狭窄、ステント内血小板主体の血栓形成」死体検案書に記載があるが、使用されたステントに問題はなかったのか? 5. 後の会見で、主治医は「手術は成功した」と繰り返していたが、何を持って「成功をした」のか? 以上が、現在私の疑問です。 私は医療の専門家ではないので、専門家の方に是非ご意見を伺いたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 抗血栓剤について

    抗血栓剤を飲んでいます。 医者からクロレラ、青汁等は、食べてはいけないと言われました、なぜでしょうか?