• 締切済み

部下の昇給について困っています。

Nebusoku3の回答

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1459/3802)
回答No.7

>9月に約束をしていましたが、査定の担当者が多忙で対応出来そうになく、10月あたりの対応の変更で問題ないか、と回答を頂きました。 >私はこの件を彼女に伝えたところ、全く納得してもらえません。 ↓ 会社の事情で予定が延期されることはたまにあることですので、1か月の延期を納得できない状況は考えにくいです。 会社が何らかの搾取をしているのであれば別ですが、この1か月の違いが何か給料などの査定に影響を及ぼすのでしょうか? 影響を及ばさない旨のしっかりした情報を査定担当者から得たうえでその部下に説明されたら如何でしょうか。 1か月待てない理由が、まったく分からないですね。担当者も10月あたりの対応の変更で問題ないか、と言っているのでそれを尊重された方が普通ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 「年1回昇給」昇給のタイミングについて

    広告等の製作会社に1年半ほどつとめています。 「年1回昇給あり」という募集内容で、正社員として就職しました。 昇給の時期は特に説明がなく、入社して1年以上たったので昇給についてきくと、給与査定の面談があると言われましたが当初よりかなり先延ばしになっています。 昇給がある場合面談が遅れるほど損をすると思うのですが、11月に入社して査定が4月にあるとすると1年目の11月から、4月までの昇給分がもらえるのでしょうか。 もしそうでなければ入社時期や査定時期よってかなり不平等だと思うのですが。

  • 「年1回昇給」昇給のタイミングについて

    広告等の製作会社に1年半ほどつとめています。 「年1回昇給あり」という募集内容で、正社員として就職しました。 昇給の時期は特に説明がなく、入社して1年以上たったので昇給についてきくと、給与査定の面談があると言われましたが当初よりかなり先延ばしになっています。 昇給がある場合面談が遅れるほど損をすると思うのですが、11月に入社して査定が4月にあるとすると1年目の11月から、4月までの昇給分がもらう権利はあるのでしょうか。 もしそうでなければ入社時期や査定時期よってかなり不平等だと思うのですが。

  • 昇給が安いから辞めると言う部下をどう引き留める?

    「昇給の額が安い」と言って辞めようとする人はどう引き留める? 給料のベースアップに喜ばない人が8割、理由は昇給が安いから。 画像の記事はそういう内容です。 「来年の給料が月々1,500円しか上がらない。それが不満なので入社2年で辞めました。あれだけ働いていてこんな安い昇給はありえない。今はもっと貰ってるんで辞めて良かったです。」 こんな感じの人が最近は多いみたいという記事もありましたが 会社で部下にガンガン辞められたら、自分の仕事の負担は増えるし管理能力の無さも疑われます。 できる限り、そのチンケな昇給で若い人をなだめて、働いてもらわないといけないです。 もし、自分の部署の若い人に 「来年の昇給が安すぎる。給料が上がらないから辞めますわ。」と言われたら、どうやって引き留めますか? たまに働いたことのない低学歴のニートが 「もっと働いて結果出したら給料は増える。結果を出せないのが悪い。金が欲しけりゃ結果出せ。」 みたいなアホな回答してきたりもしますが、サラリーマンはプロ野球選手じゃないので結果出しても給料のベースは上がらないので。 結果出したら給料上がる的な腐った回答はしないでください。 そもそもたくさん働いているのに給料が上がらないのが不満だと言ってる人に 「もっと結果だせ。そしたら給料上がるわ。」とか言ったら即辞められますので、何の説得にもなりません。

  • 昇給について

    昇給について質問です。2022年5月入社で、今年の4月から3000円昇給します。会社はIT系で、未経験入社です。昇給はこの程度の額が普通でしょうか?

  • 昇給について

    今回、昇給があり、思っていたよりも少なかったので、ショックを受けています。 そこで皆さんのご意見を伺いたく投稿しました。 私は33歳で今の外資の会社に入って3年目です。ポジションは、外国人付社長秘書です。 今年から、社長が日本だけではなく、アジア各国のオフィスをみるようになったので、私の仕事ももっと責任が伴うようになり、忙しくなりました。 今回、年収400万から450万になりました。もう少し上がるかなと期待していました。 入社した時は、一般事務で320万でした。 一般的に昇給率は、どれくらいなのでしょうか?

  • 昇給

    正社員として働いて3年目になります。去年の4月には2500円の昇給がありました。ですが今年の4月には昇給はなく、不況の為に基本給の4%減になりました。今もその状態のままです。 去年は少ないですが一応昇給はあったのですが今年は1円もあがらなくむしろ減ってしまっています。会社には無遅刻無欠勤で行っていますし仕事もまだまだ未熟ですが最低限の事は出来ているつもりですし1年前と比べたら色々とやれる事も増えてきています。 減給の説明はあったのですが昇給がなかった事にたいしては説明がなく成績査定的なシステムも説明がないのでよくわかりません。このままでは会社の業績次第だけで私の努力は関係なく給料が決まってしまっています。会社が存続しないことにはどうしようもないのは分かっていますが。 この疑問をこの不況時に会社に話し合いに行ったらクビを覚悟しなくてはいけなさそうです。どうやったら成績が上がって給料があがっていくのかを知りたいのです。そもそも成績というものが今の会社にあるのかすらわかりません。ボーナスも今年は0円でした。 こういう成績査定とか昇給については就業規則に書かれているのですか?なぜか就業規則がもらえていないので書かれているならもらいに行こうと思います。

  • 昇給について

    20代OLです。 会社の規定に載っておらず、また会社の人にも聞き辛いのでここで質問させていただきます。 今の会社は4月が昇給月です。 私は昨年の7月1日に今のところに転職・入社したのですが、一般的に今年の4月に昇給はあるものなのでしょうか?それとも一年たってないから来年までない? ちなみにこの前の冬のボーナスは満額の半分でした。

  • アルバイトから昇給した社員の昇給

    私は昨年7月に原職場でアルバイトから社員に採用されました。アルバイトではそこそこの給料だったんですが、社員になったら規則どおりの給料になり、手取りはかなり減ってしまいました。そこで、この手取りでは厳しいとの旨を社長に伝えると、「では三ヶ月たった時点で(10月中に)一度面談をし、1月の昇給前に特別に昇給を検討する」と言われました。 面談は遅れに遅れ、こちらからの催促でやっと12月に面談をしました。そこでは、「1月の昇給までもうあまりないから、今月はとりあえずこれだけ(数千円)上げて、1月にとりあえずまたまとめて昇給します」といわれました。12月の給料はそれでちょこっとだけあがりました。 そういわれたので我慢してたんですが、今月(1月)、周りはみんな昇給してる中、自分だけ給料は12月分の数千円分の昇給から1円も上がっていませんでした。自分で現時点での給料に不満をもっており、なにより約束を守ってもらえなかったのが残念でなりません(口約束なのでなんとも言えないですが・・・)。 総務の方は「アルバイト時代の4月に一度昇給したから今回はナシなのかな?」と言っているのですが、その後正社員になって規則どおりの給料になり、実質的に下がっているのでなんか納得できません。 来週、社長との面談があります。いったい何を根拠に昇給が無かったのか理由を問いただしてみるつもりですが、不服を訴える何か文句はありませんでしょうか。 個人的には口約束ながら、一度目の約束からずるずる約束を守ってもらえなかったことでかなりムカついています。 ちなみに雇用契約の際の昇給に関しては年2回の契約で、会社の業績は今のところかなり順調、私自信の就業態度はまとも(遅刻ゼロ、先輩からの評価も全く悪くはありません)という事を前提になにかアドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 部下について

    関東地方にある製造業の会社で課長をしている者です。 30代前半で入社2年目の部下についてなんですが今年の1月に家庭の事情で退職をしたいと口頭にてお願いされました。 すぐ辞めることが困難な職種のため、新しい人を募集して引継ぎまでしたら退職させるということで現在も働いてもらっている状況です。 新しい人が7月から入ることが決まったのであとは引継ぎをして退職させる予定にはなるんですが先日、退職をしたいと言ってきた部下から「やはり退職をなしにできないか」という話を持ち掛けられ理由を聞くと「家庭の事情が落ち着いたから」とのことでした。 しかしもう新しい人が決まって7月から入社が決まっている状況ですし新しい人を雇うにあたり会社としてお金を出して求人募集をしたので反対にそういうことを言われてどう対応していいものか困っております。 私の上司である部長や工場長などにも相談しましたが部下の退職を撤回して働いてもらうと新しい人に申し訳ないし部下と新しい人どちらも雇用していくのは難しい(他の職種も難しいので)という話もあり上司間の中で対応に困ってもいます。 こういう場合、部下について少しわがままな面もあるようにも感じますし部下に退職を促すほうが良いものなんでしょうか。 部下についてどう思われるか意見を伺えれればと思います。 よろしくお願いします。

  • 昇給40万円

    こんにちは。私は24歳の男です。会社員です。 大学を卒業し、初めて就職した会社に勤めています。 4月で入社2年になります。 勤務先は都内、年俸制の会社でデスクワークです。 来期の契約についての面談で、来年の年俸の提示が+40万円以上 ありました。一般的にこの昇給額は多いほうでしょうか? 総額で400万円ちょっとでした。 あまり給料上がらないなら、仕事もやりがいがあるというわけでは ないし、入社2年でいまの部署の仕事はほとんど覚えてしまったし 転職でもと考えていたのです。 両親は昇給額が多いなぁと驚いていたのですが、実際この額が 多めなのか少なめなのか教えてください。 私としても、いわれてみれば多いのかなぁという気がします。 少しは会社から評価してもらえた結果なのか、それとも2,3年で 辞める若者が多いというから、そのためにここらであがったので しょうか? よろしくおねがいします。 ※同期はいますが、年齢も違いますし、既婚者で子供もいるので  参考になりませんでした。 ※会社は都内です。住宅手当はありません。退職金はありません。 ※年俸制なので残業代はありません。給料に含まれます。交通費は出ます。 ※外資系ではありません。インフラです。

専門家に質問してみよう