• ベストアンサー

【漢倭奴国王印】

天明4年(1784年)、志賀島で発見された金印ですが、同様の物が中国その他周辺諸国でも発見されているのですか。 Webの情報(できれば画像)があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4848/10262)
回答No.1

「漢委奴国王」ですね。 Googleで、「金印 site:cn」で画像検索すると中国サイトの画像が出ます。 銀印、銅印などもあったはず。持ち手の動物も色々。 中国が属国に、そのランクに応じて与えた物です。

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。この金印は、江戸時代に作られたというニセモノ説があります。私は、ずっとホンモノだと思っていたのですが、ニセモノ説にも一理あります。そこで、漢代の同じような物(デザイン、大きさなど)がどこかで出土しておれば、自分としてはホンモノ説に立とうと思い、質問しました。「金印 site:cn」で画像検索すると、1981年に中国江蘇省で住民が拾った金印「廣陵王璽」がズバリ該当することが分かりました。お陰様で疑問は解消しました。

その他の回答 (2)

  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1410)
回答No.3

漢印には、以下の様な種類がある様です。  皇帝:[璽]白玉印虎鈕  皇后:[璽]王印金印虎鈕  皇太子:[章]黄金印亀鈕  丞相・大将軍:[章]黄金印亀鈕  百官「二千石」:[章]銀印亀鈕  百官「千石」「六百石」「四百石」:[印]銅印鼻鈕  諸侯王:[璽]黄金印橐駝鈕(らくだ)  列侯:[印]黄金印亀鈕  印譜として古今の篆刻家等が収集した印影を書籍化しています。    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B0%E8%AD%9C  これらの印は、本来は何かあった場合(国が亡んだり、中国の王朝が変わった際等)、中国の王朝に返却しなければ成らないので現物が残っているのはそう多くなかったと思います。  添付した画像は、「漢委奴国王」(国宝)「廣陵王璽」「滇王之印」に成ります。

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど、現存している物が数個しかないのは、こんな理由があったのですね。実際には、国が大混乱に陥ると、「印」の返却どころではなかったでしょうね。

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2188/4847)
回答No.2

>天明4年(1784年)、志賀島で発見された金印ですが 田畑を耕していた農民が見つけた金印ですね。 >同様の物が中国その他周辺諸国でも発見されているのですか。 中国では、見つかっていません。 また、中国の周辺国でも公式には見つかっていません。 公式に「見つかった!」と言えば、直ぐに「この国は、中国固有の領土だ!」と人民解放軍がやってきますからね。 ※「南シナ海は、2000年前から中国が支配していた」ので、今でも中国固有の領土だ!(習近平皇帝陛下談話) 余談ですが・・・。 文科省では、魏志倭人伝しか信用していませんよね。 が、唐記には「倭国は、漢倭奴国である」との記載があります。 ※これが本当なら、漢倭奴国は九州に存在しましたから邪馬台国は九州。 その後、大国の倭国は(近畿地方の)小国の日下(ひのもと)国を武力で併合。国号も奪い、忌み嫌っていた倭国名から日本国を名乗る様になった。 これが、日本書紀の「神武東征」らしいです。^^;

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。#1様のヒントで調べると同じような物が見つかっているようです。

関連するQ&A

  • 日本史の難問

    昔、学習院大学の入試で「志賀島から金印を発見した百姓の名前は?」という問題がでて話題になったと聞いたんですが、他にも普通に授業を受けてるだけでは解けない問題ってどんなのがありますか?

  • 【漢委奴国王印】漢委奴国王印の金印は判子ではなく土

    【漢委奴国王印】漢委奴国王印の金印は判子ではなく土印って本当ですか? 今まで漢委奴国王印はスタンプで朱肉に当てて押すものだと思われていたが、当時は粘土の上に押し当てて押印していた土の上に押すものだった。 本当ですか? イギリスのゴム印と同じ仕組みが中国の判子の元祖ってことですか?

  • 漢委奴国王について

    漢委奴国王を「かんのわのなのこくおう」と読み、「委」を「倭」の略字とするのが主流?になっているのでしょうか?(確かに学校では「かんのわのなのこくおう」と習いました) ただ、「漢」のや「國」などは略字を使用していないのに、「倭」だけを略字にするのはとても違和感があります。 どうして、「委」を「倭」の略字とすると決められたのでしょうか?

  • 志賀島(潮見公園展望台)か福岡タワーか?

    福岡方面への旅行を計画しています。ホテルは博多駅のすぐ近くです。朝から午後5時くらいまで時間があるのですが、志賀島と博多駅周辺(←博多駅周辺はレンタサイクルで。)をまわると少しきついスケジュールになりそうな気がします。 志賀島へ行くとすると西戸崎駅までJRで行って、そこからタクシーで志賀島(潮見公園展望台、志賀島神社、金印公園)をみてまわろうと思っています。(タクシー会社の方に問い合わせてみると約1時間半~2時間くらいとのことでした。)博多から西戸崎までが約40分。大体4時間くらいかかりそうです。(←博多駅から博多駅へ戻ってくるまで。) 志賀島のかわりに福岡タワーへ行くなら、博多駅からバスで片道25分。志賀島へ行って帰るよりも随分ゆっくりできそうです。 実際に潮見公園展望台へ行ったことのある方、福岡タワーよりもずっと行ってみる価値があると思われますか?感想は人によってさまざまかと思いますが、参考にさせていただければありがたいです。 ○お天気が悪ければ博多周辺をゆっくりまわろうと思っています。

  • 漢委奴國王印と漢のトーテム

    漢委奴國王印と漢のトーテム (1)漢委奴國王印の持ち手?の動物?は蛇なのでしょうか? (2)前漢、後漢のトーテムが良くわかりません。どうも秦の「鳥」とは違うような・・・・ (3)また漢時代の印章の全体写真がわかるサイトをご存知でしたらお願いします。 ネットで調べてもよくわかりません。宜しくお願いします。

  • 倭の意味(3)

    こちらのページに倭について書いてありますが、中国語が全くできないので意味が分かりません。 すみませんが、訳していただけないでしょうか。 http://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%89%E5%A7%94%E5%A5%B4%E5%9B%BD%E7%8E%8B%E5%8D%B0 汉委奴国王印 關於印文 「漢委奴國王」,意為“漢朝的屬國倭國的子邦奴國之君主”。印文以“漢”字開始。一般來說,若是漢朝皇帝直接管轄的國土前面一般都不加王朝的名稱。而倭奴印的印文是以“漢”字當頭的,也就是說倭在當時是漢朝的朝貢國,而不是漢朝的直轄領地。此外末尾的“國王”兩字,為當時漢朝皇帝冊封外臣之王時使用的等級稱呼;這類稱呼總共分為五等,「國王」為最高等級,這也就意味著漢朝皇帝承認倭國擁有自己的領土管轄權。至於“委奴”兩字的解釋,學者之間也有不同的看法。天明年間日人學者認為委奴應讀為「怡土」,因福岡縣系郡前原町一帶,古代即為「怡土」國,亦即魏書伊都國原址;至今仍有怡土村存在。事實上,因“委奴”兩字同《後漢書》中的記載一致,可理解為“倭奴”的簡化寫法。一般來說,賜於外臣的金印,印文按王朝、民族、部族的順序排列,據此,印文應解釋為“倭(民)族的奴(部族)”,因而應讀作「漢的委的奴的國王」。

  • ゴーライブ。画像が×印に。

    Macでホームページを作っています。イラレで作った画像を、フォトショでWEB用に保存して、ゴーライブで貼付けています。 一通り出来たのですが、内容を追加できません。はじめに作った時と同じようにやっているのですが、いざネット上で見ると画像が×印になっています。×印が増えているということは、アップは出来ているのだと思います。ゴーライブ上では作業画面でもプレビューでもちゃんと見れます。 保存するとき名前は英数で打っているし、保存先も他の物と同じ(webの中のimage)です。 何がおかしいのでしょうか?助けて下さい。

  • 尖閣問題

    日本が尖閣諸島を購入しても、管理出来ないならアメリカ軍基地を作ってアメリカ軍に管理を委ねる事は、出来ないんですか? もし、委ねる事が可能なら中国や北朝鮮に対して少しは圧力がかけれると思いますし、他の周辺諸国に対してもメリットがあると思います。 それは、他の周辺諸国とも軍事練習で連携が取りやすいと思うんですが、何か間違ってますかね⁇

  • 世界の学校の区切り方(633みたいなやつの)

    日本で小学校から高校までを6・3・3制っていうことありますよね?? 他の国々などではどうなるのでしょうか? 中国・韓国・台湾は日本とほぼ同じというのは何となく知っているんですがヨーロッパだと小学校の1年生の歳が違ったりするみたいなので・・・。 高校の時在仏経験がある先生からフランスの小中高は5・6・2で区切っているというのは聞きました。(違ってたらすみません。) 他の国でいろいろ聞いてみたいので知っている方がいましたら情報提供お願いします。

  • 鉄鏡について

     最近、趣味で古代史の本をよく読んでいるのですが、興味深いことを知りました。北九州で数十年前に、鉄道工事の最中に鉄鏡が発見されたそうです。そこは古墳があったらしいのですが、あまり詳しい経緯については触れていませんでした。  鉄鏡は古代中国王朝でも、皇帝のような限られた身分の人しか持つことを許されていなかった鏡だそうです。  私が学生時代に見ていた歴史の教科書にはそんなことは一言も触れられていませんでした。金印に関する事柄には触れられていたのに。  どなたか、鉄鏡に関して詳しいことを知っている方、教えてください。