• ベストアンサー

『切りのいいところで』はどうやって理解ですか。

今 小説を読んでいます。 どうやって理解かちょっとわかりません。 意見がぶつかった時、リナはある一定以上は抵抗しない。 リナは意見を変えないし、私も意見を変えないのを知っているからだ。 だから今回のように『切りのいいところで 』まとめて、 自分の楽しみを優先させる。 『切りのいいところで』はどうやって理解ですか。 いいところで切るか。「切る」この事の自体はいい事ですか。 あるいは どっちでも違います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • M-O-AUDIT
  • ベストアンサー率39% (111/279)
回答No.1

「切りのいいところ」は本来の意味は「物事を途中で終えるのに丁度よい切れ目」という感じです。ですので「切る」というよりは「切れ目」。英語で言うと「Break」になりますね。 その小説だと、リナと私の意見がぶつかって、お互いに一段落したところという場面でしょう。意見のぶつかりが落ち着いて、別のことをする、別のことを考える、といった意味になると思います。 もし理解できない場合はまた教えてください。答えます。

tinatsai
質問者

お礼

分かりやすい説明です。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理解が…

    僕は彼女に振られました。 3ヶ月程前です。彼女は以前、美容師をしており、僕の髪の毛をいつもカットしてくれていました。先日、その彼女から電話があり「髪の毛が伸びたから、切りに行く」と言ったら「私が切ってあげるわ」と言いました。 そこで、質問ですが… 振った男の髪の毛をカットする事なんてありますか? 振ったのに、電話やその様な行動をする元彼女が理解出来ません… 参考になるご意見をお願いします。

  • 【つかず】どういう意味ですか。

    今、小説を読んでいます。 その【つかず】はどういう意味ですか。 辞書を調べったら、「漬く」「搗く」「就く」「舂く」「浸く」「突く」「吐く」「着く」「付く」たくさん意味が出てきました。 (´⊙ω⊙`) どっちですか。 『サッコの言いたいことが俺にはよくわからない。 隣のおばさんを疑いたいのか?それとも信じたいのか? どっちにも【つかず】、ただ中立でいい子ぶってるだけじゃなのかよ。 リナがおばさんの事を調べるって言った時は止めなかったじゃないか。 つまり、自分も調べたかったってことだろ。』 よろしくお願いいたします。

  • 彼の意見が良く理解できません。

    夕食時の会話で、今回の地震で9日間ぶりに救出されたおばあさんとそのお孫さんの話をしたのですが、彼から返ってきた反応はとても薄く、私が「すごいよね」と言うと、「くだらねぇ」「ワイドショーであるわけでもねえし」という反応が返ってきました。 彼の言い分は、「今回の地震ではそいうことよりも、ニュースとしてもっと伝えないといけないものがたくさんある。そんな話伝えて何になるんだ」 ということで、「逆に聞くけど、それを聞いて何になるんだ?」と聞かれました。  彼の意見もすべて間違っているわけではないのですが、ちょっと考え方が冷たいのではと感じました。 日曜日に友人と食事をした話を彼にしたのですが、その一人が既婚者でした。その事に関してかれは 「結婚をしているのに、日曜日に友達と出かけたり、ランチをするということが理解できない。 子供がまだいないからましだが、日曜日に旦那を家において友達と食事することを優先するのか? 普通は家族と一緒に時間を過ごすだろ?」 「友達と会いたいなら、家に呼べ。それが嫌なら旦那も一緒に連れて行くだろう。結婚をしたら常識なら友人と一緒に食事になど出かけない。」  結婚をして、子供が出来るとそのような時間もないとは思います。しかし、私としては、毎週ではないし、夜に飲みに行くわけではないから一緒にお昼を食べるぐらいはよいのではと思うのですが、どうなのでしょうか? このような彼の意見が全く理解できないわけではないですが、同意できません。 しかし、あまりにも強く言われると、彼の意見が100%正しいと思ってしまい、私が間違っていたのだと感じ、非常識な自分に自己嫌悪を覚えます。最終的には、何が正しいのかが分からなくなり、自分の意見、行動に自信が持てなくなってしまいます。 第3者の方からの視点で意見をお聞きしたいと思い投稿しました。 宜しくお願いします。    

  • 理解力を上げるにはどうすれば良いでしょうか

    今日上司に「お前は理解力が人と比べて足りない」と怒られ、改善する具体策を提示し早急に改善するように指示されました。 何故かというと、上司が「Aという作業を行うように」と指示を出された時に、 自分の理解と上司の指示が食い違う事が多く、改善する具体策を求められた際に、 抽象的な作業内容ではなく具体的な作業内容の確認を行うという改善策を出したのですが、 「私がお前に求めているのはそういう事ではない、『Aという作業』を割り振られた時に、 一般的な理解力のある人間ならば具体的な作業内容まで理解出来るのに、お前は出来ていない。 その理解力の低さを改善する事を求めている。」と言われました。 そのため、グーグル等で理解力を向上させる方法を調べたのですが、 「小説を読む」、「日記をつける」、「暗記能力を高める 」と言った策が出てきて、 早速実践しようと思っているのですが、上司が指示しているように「早急に」改善する事は難しいと思います。 そのため難しいとは思うのですが、上記以外で「早急に」理解力を向上させる具体的な改善策はないでしょうか。 自分で考えて解決しなければならない問題だとは重々承知しているのですが、アドバイスを頂けると有難いです。

  • 自己分析というものはどこで切りをつければいいのでしょうか?

    似たようなタイトルの質問が多くありましたが、 なかなか納得できる答えが見つかりませんでしたので 質問させていただきます。 就職活動が始まった現在大学3年の女です。 タイトル通り、自己分析というものはどこで終わらせればいいのでしょうか? 自己分析をしなければなぁと、いろいろ調べ始めました。すると、 『自己分析ばかりやって、自分探しになってはいけない』というアドバイスを就活サイトで見かけます。 一方で 『自己分析が浅く、面接で失敗した』『自己分析が足りなかった』という先輩のコメントも見かけます。 自己分析自体は、自分史・短所長所を書きだすetcやり方がいろいろあることはわかるのですが…。 結局自己分析で何が分かればいいのですか? アピールするために自分について理解する…といろいろ書いていますが、人間性ってそんなに簡単に理解できるものなのでしょうか? 一生かけても行きつけないような問題のようにも思うのですが…。 やりすぎても駄目、やらな過ぎても駄目…なアドバイスで結局何が分かるまでやればいいのかわかりません。 人間性はいろいろなので、切りを付けるところも人それぞれなのかもしれませんが…。 どこまで考えて、『よし!わかったぞ!』という状態になるのかいまいちイメージがつかめません。 終着点も見えないまま見切り発車をするといつも失敗するので、 よろしければアドバイスを戴きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 髪をはじめて切りに行く!!

    こんにちは!! 「初めて美容院に行く」と言う質問はいくつもありましたが 私のような質問は探せなかったので新たに質問させていただきます。 私は近いうちに髪を切りに行きます。 よく考えてみるとなんと私は… 髪を切りに行ったことがないのです∑(・д・)!! 小学生くらいまではお母さんに切ってもらっていました。 中学生になってからは、切っていませんorz ですから今髪はお尻まであります(∵`);; 段も入っていません。 梳いてもないです。 最近一部の髪がチリチリ?に なってしまっているので(・ω・`) 縮毛矯正をかけたいなあと思い、 ついでに髪も少し切ろうと決意しました!! しかし…何一つ分かりません(´Д`) 予約も 支払いの事も 髪を切ってもらう順序?も 一切知りません… 一応お母さんがついてきてくれるらしいのですが、 自分でも知っておきたいし お母さん頼りないですし。笑 今週中には切りに行く予定なので 早めに教えてほしいです。 ※行く美容院は決めてあります。 結構若い方ばかりらしいです。

  • どう理解したらいいですか?

    付き合って5年の彼の事で相談します。 3日前デートしてる時の会話で 「昔こんな事(具体的な事は言えなくてすみません)あったね」 と私が話をしたら 「えーー?!そんなことした?ホントに?全然覚えてない ホントに?いつ?」 「覚えてないんだ 昔の事だもんね 忘れちゃったんだ 私ははっきり覚えてるよ」 別に失敗談でも悪いことでも恥ずかしい事でもないんで ホントに忘れてしまったんだな と思っていたら・・・ 急に怒り口調になって 「はっきり覚えてるんならいつだったとかどこでだったとか言ってみろよ えっ!覚えてるんだろ 言えよ さぁ 早く言えよ!」 もぅ私は怖いし 理解できないし えぇぇぇ???って感じで 「昔のことだからいつなんて覚えてないよ」 と言うのが精一杯で 「言えないんだったら はっきり覚えてるなんて言うな! 覚えてないんだったら無かった事と同じだ ホントお前は素直じゃない!」 言い争うのは苦手なので 「ちゃんと覚えてないのに はっきり覚えてるなんて言ってごめん」 と謝りました。 その時は彼の理屈が全く理解出来なかったのですが 日が経つにつれ そういう理屈もあるのかと思うようになりました。 でも、素直じゃないと言われたのは未だに理解出来ないんです。 その日の夜にメールで 「何に対して素直じゃないと言ったの?馬鹿で分からないから教えて欲しい」 と送ったら 「同じ事を何回も聞かないとちゃんとした返事が返ってこないのはなぜ?」 と返信がありました。 まず思ったのは 何故疑問形?でした。 そう思う自分は素直じゃないと思います。 でも あの場で言われた「素直じゃない」はどう理解したらいいか解りません どうか ご意見でもアドバイスでもいいです。 皆さんの力を貸して貰えませんか。 よろしくお願いします。  

  • 理解して欲しいと思うのは甘えですか

    仕事で大きなミスをしていまい退職を促され、自主退職しました。新しい職場の面接を受けて合否を待っているのですが、毎日死にたいと思うようになりました。自分など生きてる価値なんてない、と。毎日散歩をしたり新しい職場で採用された時のために知識を蓄えるため本屋や図書館に通っているのですが、ふと自分より年下の女性が子育てをしているのに、私はいい歳して何をしてるんだろう。過去に癌を患って子どもを産める体じゃないし、夢見た子どもも望めない。働いてないのに生きてていいのかな、食べていいのかな、税金も払ってないのに道路歩いていいのかななど思うようになり、しかもこのタイミングで失恋もしてしまいました。先週お風呂に入っている時に突然息苦しくなり、なにかに押しつぶされるような感覚と恐怖感に襲われ泣き叫び錯乱状態になってしまいました。その後のことは覚えていません。同居の母から何があったのか聞かれたため自分の心情を詳しく話しました。もしかしたら適応障害とか精神疾患かもしれない、と。しかし母は「あなたはそんな病気じゃない」と聞く耳持たずです。 理解を得たくて、数日かけて症状や病気のことを涙ながらに説明したら「あなたのことはこれ以上理解できない。ごめんね。」と突き放されてしまいました。親子といえども性格は違うし理解してもらうのは無理だと思うし、そもそも理解してもらおうという考え自体が甘かったのかもしれないですよね。大きなものに守られたい、支えが欲しいなぁと漠然と子どもの頃から思っていました。子どもの頃からずっと不安感がついてまわりました。今が強くなるチャンスですかね?どなたかアドバイスをください。

  • 人が話す内容を、きちんと理解できない

    私は現在大学三年生です 大学に入学する以前から、人が何を意味して話しているのか理解できないことが多いです。 バイトの時など、初めてする仕事の時に、必要以上に細かい確認をとらないと仕事ができません。 細かい確認を取らないと、間違った行動をするからです。 しかし、バイトの仕事は確認をとって行えばいいため、そういう仕事では大きな支障は感じていません。 ただ、問題が大学の授業のグループディスカッションです。 自分も何か意見を出そうと思って発言をするのですが、どうにも自分が議論しないといけないテーマからズレている発言をしているようなのです 私が発言した後に沈黙になったり、「まったく違う!」とグループの子に怒るように注意されることもあります これから先、まだグループディスカッションがあるので、それにきちんと参加したいのと 社会に出るために、相手の話していることを理解する事は必要なことだと思うので 相手の話している内容をきちんと理解し、その上で自分の意見を言えるようになりたいのですが どうすればいいでしょうか?

  • 好きな人の世界観や好きなものを理解する

    男性の方に質問です。 女性が、自分の仕事の事や世界観を理解しようとすることは嬉しいですか?うっとおしいですか?好きな男性のしている仕事の分野、趣味(三国志が好きでなぜ好きなのか知りたくて漫画を読んでいます)などについて少しでも会話ができて価値観や世界観が理解できればと思っています。私が彼を好き過ぎて知り合った当初からの会話で彼の世界観を理解しなければならなかったのを怠り自分の気持ちばかり伝えてしまって いました。気持の温度差が違う事でやや彼のテンションもさがってきています。もう遅いかもしれませんが、今は冷静に彼の今までの言動やメールから、彼の考えている事などを理解しようとしています。自分をわかってくれているという事は男性にとって信頼を感じますか いろんなご意見お願いします

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品 MFC-J6973CDWのノイズクリーニングでかすれが続く場合は故障の可能性もあります。修理費用のことを考えると買い替えを検討してはいかがでしょうか?後継機種もご紹介します。
  • ブラザー製品 MFC-J6973CDWを6年ほど使用していますが、ノイズクリーニングをしてもすじ状のかすれが出ています。故障している可能性があるため、修理費用を考えると買い替えがおすすめです。後継機種もお伝えします。
  • ブラザー製品 MFC-J6973CDWのノイズクリーニングをしてもかすれが続く場合、故障の可能性があります。6年ほど使用しているため、修理費用を考えると買い替えが良いでしょう。後継機種もご紹介します。
回答を見る