• 締切済み

人が話す内容を、きちんと理解できない

私は現在大学三年生です 大学に入学する以前から、人が何を意味して話しているのか理解できないことが多いです。 バイトの時など、初めてする仕事の時に、必要以上に細かい確認をとらないと仕事ができません。 細かい確認を取らないと、間違った行動をするからです。 しかし、バイトの仕事は確認をとって行えばいいため、そういう仕事では大きな支障は感じていません。 ただ、問題が大学の授業のグループディスカッションです。 自分も何か意見を出そうと思って発言をするのですが、どうにも自分が議論しないといけないテーマからズレている発言をしているようなのです 私が発言した後に沈黙になったり、「まったく違う!」とグループの子に怒るように注意されることもあります これから先、まだグループディスカッションがあるので、それにきちんと参加したいのと 社会に出るために、相手の話していることを理解する事は必要なことだと思うので 相手の話している内容をきちんと理解し、その上で自分の意見を言えるようになりたいのですが どうすればいいでしょうか?

みんなの回答

noname#183245
noname#183245
回答No.4

それは単に伝え方がヘタクソなだけです。 気にしなくてもいいです。 わからないなら、 「もう一度言ってください」 「具体的には?」 「そもそも~ってどういう意味ですか?」 「というと?」 こんな風に確認すればいいのです。 即答できないなら、その人はあいまいな発言をしていることになります。 あなたが確認して、キレるとしたら、そいつがバカなんです。 自分の責任を、あなたの理解力のなさのせいにしているだけ。 わかりにくければ、「あぁ、こいつは普段考えてないヤツだ」 と思って、オッケーです。 ぼくの言ってること、理解できましたでしょうか? できていなければ、ぼくの伝え方がヘタクソだっただけです。 あなたはその分、伝える時は、とことんわかりやすく伝えましょうね。^^

回答No.3

私も同じような傾向を持っています。 そして似ている息子(6歳)は広汎性発達障害と言われました。 こうした人々が苦手な事は訓練で補えるとも言われています。 大人の発達障害とかで調べれば少し出てくるかと。 では、そういう人はどうすれば良いのか? そのへんは子供の療育に一つの答えがあるように考えています。 「書き出す、絵にする、それをまとめる。」 つまり、「視覚化」して残す。 なんのことはない、昔から言われていることで 「メモを取る」ってことです。 メモなら、聞いてる時は意味は解らなくても、文字にすれば読み返せる。 文字は論理的に組みかえられる。整理する。 そして整理された文を読めば内容は理解できる。 と、理屈の上ではわかっています。 でもリアルタイム会話でそれを超える速度でそんな処理できませんよねぇ・・・。 私の場合、更に中度難聴も併発しているのでメモ自体が取れない為実験できないで居ます。 今書いたような事を口頭でやり取りしろって言われたら100%無理ですわ~。 でも文章でなら出来る。 文章でやり取りすれば、口頭でやり取りしている時に無能だと思われてる相手からの誤解も解ける。 それは解っている。 でも、口頭で取り組まなければならない。 どうしろというのだろうか・・・。 そこで新しい試み。 ディスカッションと言う事ですよね? ということは、いくつかの手法の流用ができるかもしれません。 フューチャーセンターなんかでの手法の一つですけど、 ホスト役がとにかくキーワードになった事を書き出していくんです。 壁に紙でも貼って、そこに直接や付箋で。 で、自由に対話していく。議論でなく対話。 書き出す役は話者以外であれば誰でも担えますが、ホスト役として進行役の人を一人決めてやってみるのもいいかもしれない。 この人は、書き出すに当たって、人の話しを聞く専門で担っているので たとえば貴方が言いたい事があるけどそれをうまく表現できない時なんかに、 適確な言葉でフォローしてくれるかもしれません。 あと他には、 テーブルに紙と付箋とペンを置いておいて、みんなで書きながら対話する。 考えられる事のすべてについて。 そしていずれの場合も最後にはマトメをして会場全体でシェアします。 詳しいやり方は私もまだ聞きかじったばかりなので、 ビジネス手法やディスカッションの手法とか、「フューチャーセンターを作ろう」って本とかあるので、 調べてみては如何でしょうか。 少なくとも自分ひとりで書き出したりメモしたり、それをまとめながらするより、 全員で取り組んだ方が効率的だし、何より全員にとっても有益です。 これがディスカッションとかだから出来る手段だと思います。 私はそういう場ではない発表会とかプレゼンの場とかが困りますね・・・。 前途多難です・・・お互いがんばろう・・・。

回答No.2

頭の中だけで考えて発言しないで、グループの人たちの発言を メモってみたらどうでしょうか? Aさんは、「このことについて、このように発言してる」 Bさんは、「このように、、、」と、メモりながら そのことについて、自分はどう、話すか? を考えるのです。 大学に入学して三年生までなられたのですから、頭が悪い訳では無いのだし。 また、アルバイトできちんととメモるのは大事なことですよ。 人によっては、「頭の中」だけで、パッパッパッと、メモを取らなくても、閃く人もいますが 貴方は、ジックリ考えるタイプのようですから、メモるのは、とても、大事なことです。 頭でパッパッパッと考えられる人が優秀な人、、、という訳でもないのだし、、、。 そういう私もこの頃、何でも忘れます(まぁ、年齢も関係してますが)ですかにら、何でも、メモる ようにしています。 4W1H 誰が、いつ、なにを、どうした、、、というアレです。 人の頭の中は、様々でどれが良い悪い、、ということはありません。 自分持って生まれた特質を理解して、対応しましょう。

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

私も似たような経験をしているので、ご参考までに自己分析をしてみます。 先ず、聞き下手です。この欠点は、人の話を聞くことよりも、自分が次に話すことを考えているために生じています。メモを取ると、聞き逃すことは減ります。しかし、聞きながら考えることが難しくなります。 そこで、メモは必要最小限にして、兎に角、人の話に耳を傾けて、虚心坦懐に聞くようにすると、ポイントがずれることはなくなります。言葉のキャッチボールは、投げるよりも、受け取ることが大事なのです。しっかりと受け止めてから、相手が受け取りやすいように投げ返すこと。これがディスカッションの基本です。この基本ができていないから、批判されるのです。 お互いに基本を身につけて、欠点を克服するように努力しましょう。

関連するQ&A

  • 知識が無い場合の議論

    大学生です。 ディスカッションをする場合に、予め議題に関する知識や情報を仕入れておくことは普通のことだと思います。 しかし、もし実際のディスカッションにおいて、仕入れた情報では、議論に参加できない、または仕入れた情報は、丸っきり見当違いのものであったという状況を仮定した場合、議論を仕事などでよくなさる方は、どう対処しますか? わたしがその場合にいると、おそらく発言できないか、議題に対するイメージを下に発言するかもしれません。この、イメージでの議論というのを、わたしはしたくはないのですが、必ずしも知識が十分というわけではないので、ディスカッションの場で自分の役割を示したくとも、事実を認識していないような発言に説得力はないようで、嫌です。そうは言っても、そういう場に出会わせてしまうということはあると思います。 そういった時の対処方を教えてください。

  • グループディスカッションで不採用となりました

    先日グループディスカッションを受けて、結果発表が出ました。残念なことに不採用となり別の会社に挑み頑張ろうと思います。そこでグループディスカッションでは私が特に心がけて試験に挑んだのは 1.他の人が「リーダーをやります」とか「案を出した」ことに常に「ありがとうございます」と感謝の言葉を述べる。 2.他の人のどんな意見に対しても「いや、これは違う」とか「・・・の意見には賛成できない」などは絶対に口に出さず言わない。 3.グループディスカッションが始まるとき、終わるときは当然のことでそのほかにもしっかり挨拶をし、話すときは人の目をよく見て逆に聞く時も人の目を見てメモをとりながら聞く。 4.皆さんの意見をぜひ参考にして、どんな意見だろうと個人個人の意見を尊重し同情する です。これらは就職活動のセミナーで採用となるポイントであるとわかったのでそのように心がけて実際の試験の時にそれが悔いなくできたと思いました。しかし、当日は生命保険会社なので生命保険についての議論でした。そして私はまだそこまでの保険に関する知識がないこともありディスカッションでは他の人に比べてあまり提案というものが出せていないと感じました。それで他の人はかなり発言が多く特にリーダー役の発言は本当に目を引くほどよくまとめられることができてすごいと思いました。だからといって私は全く発言していないわけではなく少しは自分の考えも言いましたが、それよりも他の人の案について「・・・さんの案もいいと思います。皆さんのそれぞれの意見も賛同でき、本当に勉強になりました。ありがとうございます」という他人の尊重ということに力をいれました。 ここからして今回不採用となったグループディスカッションでは何が原因だと思いますか?またはグループディスカッションでは他の人の意見を尊重し自分の意見を出せばいいものではないということが重要だと思ったのですがそれは本当は誤りだったりもしますか?

  • 人から理解される方法が知りたいです。

    人から理解されない要因は分かっているのですが 方法論が見つからずにいます。 というのも、私は話かけるタイミングが悪い時があったり話の内容が今その話なの? という話をたまにしてしまいます。 また、外見の印象がきつそうに見えるため 「自分の考えを言える人」「何でも思ったことをいえる人」というレッテルを貼られます。 また、仕事で怒られても平気な顔でいるので傷ついてない気にしてないと思われます。 でも、実は、私は本来慎重で自分の気持ちを考えて言うタイプで自分の意見や自分の事(気持ち)を言うのは苦手です。 何気ないことや他人のことはタイミング話しかけたりしてしまいますが ことに自分の意見を言うのが苦手で考えて発言するため、 職場で上司から注意を受けて適当に返事をするのが不安で考えていると 黙っていることに反抗的だと言われてしまいます。 また、注意を受けてへらへらしているわけではないですが 打たれ強い面があり自分も仕事で嫌な気持ちを引き面ないように表に出すのが嫌なので 感情表現をしないでいるのが逆に相手に「何を言っても平気な人」と捕らえられてしまいます。 なるべき、自分の気持ちを言おうと思いますが 穏便に過度がたたない形で発言する方法が思いつきません。 過度を立てないように伝えようと相手の気持ちを配慮しようと考えると やはり黙り込んでしまいます。 鬱憤がたまりにたまって吐き出すとやはり「気の強い」「言いたいことを我慢せずにいう」 というように見られます。 仕事が苦しく稼動中泣きそうになり、トイレで一人泣いていると別部署の人に見られ あなたが泣くような人だと思わなかったと言われました。 自分を理解してもらうためどういう行動をとればいいか原因は分かっていますが 方法論が見つかりません。 自分の意見を言うのが苦手です。意見を言うのが苦手だ、傷つきやすいと 認識してもらうようにするにはどうしたらいいでしょうか。 人前で泣いて被害者ぶれば私にキツク言う人も納まりがつくんでしょうか。

  • あなたが試験官なら?

    就職活動のグループ・ディスカッション あなたが試験官なら、誰を合格にする?(複数合格可能) 男女合わせて7名で実施 A:(司会役)議題から話が逸れそうになると、さりげなく本題に戻し、話をまとめる B:一番最初に、問題とその対策を述べ、議論の大枠を作り、要所で意見を述べる C:(発表役)Bの意見に賛成しつつ、独自の意見を述べる。(骨組みに肉付けをする役割といったところ) D:ABCと比べると、発言数が少なく、変わった意見を言うが、議論の活性化に貢献 E:Aに話を振られ、2回ほど発言するが、それ以降は沈黙 F:Eと同じ G:一回も発言せず。ペン回しをしている

  • 人の話から内容を理解する力

      こんにちは。 自分は、相手の話の内容を理解することがどうも苦手なようなのです。 仕事の効率が下がって困っています。 話の内容が簡単ならいいのですが、例えば一つ一つの作業内容の説明を聞いた時、なかなか頭に入ってきません。 そのお陰で二度聞くことになり仕事の効率が下がってしまうのです。 話の内容が分からない場合はすぐに聞けばいいのですが、自分の場合は、話の内容から自分の分からない所を抜き出すのに手間取ってしまっています。 なんとかして一度目で相手の話をうまく理解する方法は無いでしょうか?

  • 人に知られたい・理解したいと思わなくなるってことは?

    人に知られたいとか好かれたいとかで、人の気を引いたりとか、相手に合わせたりとかするのが普通だと思っていたのですが、 人に必要以上に知られたくないなと思い始め、よほどの人でないと相手のことは知りたいとも思わなくなりました。 なぜかというと、 相手に合わすためにウソをついてまで、適当なことをいったりしてまで、なぜ?理解者になりたいのか? (異性で興味のあるひとからの話でも、あまりにもわかるウソをつく人には、適当な発言しかしたくなくなりました。ご機嫌取りされてまで、好かれたくないと・・。) 嫌いなものは嫌い好きなものは好きでいいのでは?と思いました。多人数との接触よりも孤独を好むひともいるのに、みんな仲良くしようという発言や行動を平気ですることとか、善意なのかもしれないですが、私には苦痛にしかならないのです、気をつかうだけで疲れるというか。 さそう人はほんとうは心のなかで気を使えないひとなんじゃないかとか。 相手の寂しいから人付き合いはしないといけないというような主義のものに腹が立ちます。 人は人なしでは生きていけないといいますが、知ったこっちゃないという気持ちです。 困ったときの助け合いは必要ですが、それ以上のなれないになんの意味が?と思います。 みなさまは人に理解されたいですか?

  • 人の話す内容がすぐに理解できません

    30代の会社員 男性です。初対面の方々と大勢で意見交換する機会があるのですが、その方の経歴や近況などを聞いてもすぐに理解出来ず、頭の中に残りません。その方について意見を求められると何も言えなくなってしまい、自分自身その方に興味が無いのか、なにか病気なのかと思ってしまいます。 自分ではその方の身になって聴きたい気持ちはあるんですが、その後に意見を述べないといけない事に頭がいっぱいでただ聞いているだけ、相づちをうっているだけになってしまいます。 昔から人と話すのが苦手で人前で話す時も声が途中で途切れてしまいます。呼吸の仕方さえ忘れてしまうほど緊張してしまい、情けなくなっています。こんな自分に何かアドバイスいただけませんか?

  • 頭がよいのか悪いのか

    自分の能力について悩んでいます。 基本的に仕事などで 指示を受けるとき、一回で理解して行動することができません。 何度聞いても、「え?どういうこと?さっぱり分からない」という ことも多々あります。 しかし、同じように人の話を聞く時でも 議論だったり、ミーティングだったり 最近の就職活動でのグループディスカッションだったりで 話すときはうまくまとめたり整理したり、意見を言ったり、 ができます。 うまく整理された文章を書くことも得意な方です。 自分の頭がいいのか、悪いのか、さっぱりわからないです。 これってどういう状態なのでしょうか? 私自身もよくわかったいない状態なのですが、 同じ状況の方、近くにそういった人がいる方、 よろしければ客観的にみて どういった状態なのか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 人の話の正しい理解方法

    人と正しくコミュニケーションを取れる方法を教えて下さい。 ・仕事で上司の指示に対して誤った理解をしてしまう。 →逐一指示内容の確認を実施しているが、相手にとって確認の手間を取らせてしまうため、逐一確認せずとも正しい理解をできる人に任せた方が早くて正確。かつ1人前のSEを目指しているので他人からの指示や仕様を正しく理解できないのは致命的・・・。 ・通常の他愛の無い会話でも誤った理解をしてしまう。→相手の話に対して自分が返答すると、"は?"という顔をされてしまう。仕事と違うため、逐一確認していては面倒がられてそのうち誰からも相手にされなくなる。現在29歳にして男女問わず友人無し。解決法を見つけて今からでも可能であるなら友人を作りたいと思います。

  • 話を聞かない人

    授業で、グループディスカッションの際に、グループ内の話を聞かないで、自分の意見ばかり話している人がいます。どうしたら、その人に話を聞いてもらえるようになりますか??