理解力を向上させる具体的な改善策とは?

このQ&Aのポイント
  • 理解力を上げるには、具体的な作業内容の確認が重要です。
  • 小説を読む、日記をつける、暗記能力を高めるなどの方法がありますが、早急に改善することは難しいかもしれません。
  • 他にも理解力を向上させるための具体的な改善策があるかを検討しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

理解力を上げるにはどうすれば良いでしょうか

今日上司に「お前は理解力が人と比べて足りない」と怒られ、改善する具体策を提示し早急に改善するように指示されました。 何故かというと、上司が「Aという作業を行うように」と指示を出された時に、 自分の理解と上司の指示が食い違う事が多く、改善する具体策を求められた際に、 抽象的な作業内容ではなく具体的な作業内容の確認を行うという改善策を出したのですが、 「私がお前に求めているのはそういう事ではない、『Aという作業』を割り振られた時に、 一般的な理解力のある人間ならば具体的な作業内容まで理解出来るのに、お前は出来ていない。 その理解力の低さを改善する事を求めている。」と言われました。 そのため、グーグル等で理解力を向上させる方法を調べたのですが、 「小説を読む」、「日記をつける」、「暗記能力を高める 」と言った策が出てきて、 早速実践しようと思っているのですが、上司が指示しているように「早急に」改善する事は難しいと思います。 そのため難しいとは思うのですが、上記以外で「早急に」理解力を向上させる具体的な改善策はないでしょうか。 自分で考えて解決しなければならない問題だとは重々承知しているのですが、アドバイスを頂けると有難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

数えてみることです。 言われたことの中に含まれる意味がいくつあるか数えてください。 もし5つなければ理解していません。 たとえば、ゴミ箱を片付けてくれ、といわれたとしますね。 この話で考えなければいけないことがいくつ言えますか。 ゴミ箱自体をどこかに移動させる話なのか、ゴミ箱の中身をなくすることなのか、というテーマがまず思いつきませんか。 行動の方向性が違いますから一番大事ですね。 ひとつ、と数えましょう。 それを誤解したら、何も理解していないと怒鳴られることになりますね。 ここは根本の話だから、わからないなら訊くほうがいいでしょうね。 だけど、その指示が來るまでの話の流れというものがあります。普通は訊く必要はないはずです。 この場所を広く使いたいから、邪魔なものは、テーブルや椅子も含め片付けたいという流れなら、ゴミ箱を移動させる話のはずです。 客がくるので部屋をきれいにしよう、なら、ゴミ箱の中のものをどこかにもっていかなければいけないのです。 ここで、なぜかという動機がわかります。ふたつ、と数えましょう。 このふたつ目の観点は違うものをみていますよ、念のため。 ゴミ箱を移動させる、というときは対象はゴミ箱そのものです。ゴミ箱をカラにするというなら、中のゴミを対象にしています。 もしゴミ箱を移動させる話の場合は、どこに持っていけばいいかという課題があるはずです。部屋の別の場所なのか、隣の部屋とか納戸だとか、具体的なところなのか。 ここでみっつ、と数えましょう。 ゴミ箱の中をカラにする話なら、どこのどの場所にもっていって片付けるのかという意思決定が必要です。ダスターシュートか、ゴミ置き場か、でかいバケツか。 その場合は、こちらがみっつ、です。 やることには、完了したという観測評価が必要になります。 どうしたら、命令を実行し完了したと自分で思うのですか。 ゴミ箱を移動する話の場合、部屋の東側においてあったゴミ箱を西にもっていって完了とみなすか、部屋の外のどこかにもっていって、見えない状態で完了とみなすか、また、納戸なら納戸に置いてあることを確認して終了か、です。 ここでよっつ、と数えます。 これはふたつと数えたもの、みっつと数えたものと連携します。何のためにやるか、でゴールは違います。 ゴミをカラにする場合は、それを部屋の中の別のゴミ箱にどさっとあけることでよいのか、ゴミ袋なりにいれるとしてゴミ置き場にそれを移動させおくことで完了とみなすか。 こちらはこれがよっつ、です。 さて、事態が終了した後始末というのがあります。 部屋を広く使おうという目的の後はどうするのか。また同じ使い方に戻さなければいけないから、外に持ち出したゴミ箱を戻さなければいけません。 これがいつつ、です。 客があって帰った後はどうするのか。 まさか捨てたゴミを戻したりはしません。だけど客が捨てたゴミがあったりしたら片付けるべきでしょう。 客が捨てたゴミがあるかどうかチェックする、という行動をします。 こちらの場合はこれがいつつです。 ここまででいつつ数えました。 実際にはこの後で掃除をしなおしたりするというのをむっつ、というように数えることもあり得ます。 ただ、もしいま例に出したような5ステップの工程を考えないで行動したらどうでしょうか。 段取りが悪く、何も理解していないということになりませんか。 だから数えてみろ、というのです。 片手で数えられますからね。もちろん8ステップ10ステップということがあっても問題はありませんよ。 もし二つ三つしか思いつかなければ、思考が足りていません。よく考えてください。 たくさん数えられる人が、緻密な仕事をすると言われ、信頼が足ると評価されるのです。 片手で数えるような思考もしていないなら、考えなし、と呼ばれても仕方がないのです。

tanemomimi
質問者

お礼

非常に分かりやすい具体例と解説有難う御座います。 こうやって解説されてみると、今までそういった言葉の意味や作業の流れを理解せず、表面のみを見て作業をしていたと思います。 これからは作業にあたる際、作業が何工程でなりたっているかという事を数えながら作業を行っていきたいと思います。

その他の回答 (3)

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.4

>「私がお前に求めているのはそういう事ではない、『Aという作業』を割り振られた時に、一般的な理解力のある人間ならば具体的な作業内容まで理解出来るのに、お前は出来ていない。その理解力の低さを改善する事を求めている。」  人間的に誰かと対立してしまったり、会社やチームの業績が悪いということはありませんか?  嫌な目にあわせて退職に追い込むテクニックがあります。そういう種類の嫌がらせかもしれないので、その点も考慮に入れてはと思います。  このあと「おまえの仕事はこの会社にない」などと言われたら、いよいよです。即答せずに労働局の労働相談窓口などに相談してみてください。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html
tanemomimi
質問者

お礼

なるほど、そういったケースもあるのですね。 最近上司からの風当たりは強いので、続くようなら考えてみます。

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.2

>一般的な理解力のある人間ならば具体的な作業内容まで理解出来るのに、お前は出来ていない。その理解力の低さを改善する事を求めている。 この言葉を質問者様ではない他者が言われた際に提示する改善内容と、質問者様が言われた際に提示した改善内容が、根本的に違うのではないかと思いました。 この上司に対して、質問者様は、 >抽象的な作業内容ではなく具体的な作業内容の確認を行うという改善策を出した とのことですが、これは上司が求めていることとは違いますね。 上司の指示と上司の考える一般的のレベル=Aという作業をしろと指示=A関連の具体的な作業内容が「確認せずとも(もしくは、安易な確認のみで)」理解できること 質問者様の考えた改善策=Aという作業をしろと指示を受けたら、自分の考える作業内容で良いかを「いちいち具体的に確認する」こと これらの違いは、「他人の言葉と言葉の背景を正しく理解できるか」という問題ですね。 例えば日記をつけたとしても、自分の言葉=自分独自の理解ですから、上司の言葉の意味とは違うかもしれません。 メモをとるにしても、自分の言葉と独自の理解でメモを書いても、上司の指示とは根本的に違うかもしれないのです。 これを防ぐ為には、言葉と言葉の背景を共用・共感できるようになれば良いですね。 これが上司の指示した「理解」ではないかと思います。 >上記以外で「早急に」理解力を向上させる具体的な改善策はないでしょうか。 自分の言葉や解釈ではなく、上司の言葉と解釈を理解することでしょう。 自分の考えはあくまで肉付けで、上司の言葉と解釈を骨とすれば良いのです。 根本的に、骨格が間違っていれば、肉を付けても間違いには変わりありません。 メモを取るにしても、自分の言葉と解釈では間違いに気付きませんから、上司の言葉と解釈を記しておけば良いですね。 ひとつの言葉に対しても求めている行動や意味自体が根本的に違うことが、上司と質問者様の意思の疎通ができない理由ではないかと思いました。 言葉と言葉の背景を読み解くという意味で小説を読むことを推奨されたのでしょうが、質問者様がまず攻略しなければならないのはその上司でしょうから、まずは上司の言葉の意味の理解が先ではないかと思いました。 いちいち聞いて確認することも仕事の「ほうれんそう」としては大事だとは思いますが、これまでの自分のミスの統計や成功した際の根拠をまとめて再確認されてみるのも良いと思います。 成功例は上司指示と自分の解釈が共用できた結果であり、ミスは共用できていないことが原因ですから、共用できていない傾向はどんな時か、なぜかという根拠をまず知ることも必要だと思います。

tanemomimi
質問者

お礼

長文での回答有難うございます。 確かに根本的な理解が間違っていたら、そこから理解を初めても食い違ってしまいますね。 今までミスした内容については纏めて原因分析を行っていたのですが、成功した時についてはそういった原因分析はしていませんでした。 なので、今後は成功した際の原因分析も行い、上司の考えにすり合わせていこうと思います。

回答No.1

具体的にできることは色々あると思います。 例えば… ・タスクが振られたときに 5W1H( Why、What、When、Where、Who、How ) の確認を行う事 ・タスクが振られる際は必要事項のメモをとること。 ・タスク内容に関してわからない部分は 振られた際にその場で質問すること( 「あまり沢山質問するとわずらわしく思われるのではないか」という心配は不要です。寧ろ詳細を確認せず後からミスが出る方が結果的にコストがかかります )。 ・タスクを受ける段階で、「つまり、こういう認識で合っていますか」とタスク内容を自分の言葉に言い換えること。 ・報告・連絡・相談(ホウレンソウ)は基本。ホウレンソウが細かすぎると上司の仕事の集中をその都度削ぐことになり、大きすぎると 認識違いの際の軌道修正等に時間がかかります。ある程度の粒度でバランスよくホウレンソウすることが大事だと思います。 ホウレンソウの頻度は 相手によって異なりますが、このあたりは経験知になると思います。 ( 例えば上司が「あの件の進捗どうなってる?」と聞いてくる場合は ホウレンソウの頻度を上げた方が良いですし、忙しそうな上司の場合等は 質問内容をある程度まとめて 一回でホウレンソウを行うようにした方が良いかもしれないです ) ・ホウレンソウの際は まず自分の中で伝えたいポイントをまとめてから行う。自分の中で整理されてない情報を伝えようとしても、相手もわからないです。

tanemomimi
質問者

お礼

確かにホウレンソウは大事ですよね、自分もホウレンソウをしなくては思ってやってはいたのですが、「ホウレンソウをする」という事自体に囚われてしまい、的外れなホウレンソウをしていた気がします。 これからは5W1Hに気をつけてホウレンソウをしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 上司からの指示を勘違いしてしまう

    ここ最近、上司からの指示を勘違いして理解して作業を行ってしまい、上司から怒られる日々が続いています。 上司から指示を受ける際に、分からない点については必ず確認を行うようにして勘違いを起こさないようにしているのですが、その確認した内容が誤って理解する事が多く、改善出来ていないのが現状です。 例:「上司はAという作業を振ったが、私はBと理解し、確認の際にはその事を理解しておらず、オウム返しのような確認になってしまい、上司もそれで作業を行うよう指示し、報告の際に違いが発覚する。」 そのため、そういった行き違いが絶対起きない確認方法や、分からない点の聞き方をするにはどうすればよろしいでしょうか? 現状、それがなかなか直らず、上司から早急に直せるような具体策、周りが一目見て改善できると分かるような具体案を提示するよう求められています。 自分としては、ノートに上司の言葉をノートに文章で残す、その内容を必ず確認する、作業の最中にもそのノートを見て確認するといった内容を行っているのですが、元々の理解が間違っているため、効果がないのが現状です。 どなたかお知恵をお借りできないでしょうか。

  • 理解力がないといわれます。

    理解力がないといわれます。 30代半ば男性会社員です。 IT企業に勤めています。 業界未経験で2年前に就職しました。 仕事の指示に対し、的確な成果物ができていないといわれました。 また、聞かれたことに対し、的外れの回答をすることがあるらしいです。 これらの指摘に対し、私は納得できません。 仕事の指示といっても、とてもざっくりとしたことしか言われません。 つっこんで聞こうにも、相手は忙しくて社内にいないことが多いです。 経験の豊富なひとなら想像できても 経験の浅い私が理解できるものは上司の言葉から受ける意味だけです。 上司の言葉に忠実に従って作ったものが的確な成果物ではないといわれても それは上司の指示の仕方に問題があると思います。 (業界・業務知識習得のための自助努力については当然のことながら土日休みなく努力しており、 努力で回避できるものとは思えません) また、聞かれたことに対し、的外れの回答をするといわれますが、 聞き方がとても抽象的で、こちらが意味を汲み取って答えるため、 聞きたいことと違う回答になっているのだと思います。 はじめは「あの件は?」としか聞かないので、「あの件」の何について聞きたいのか 想像しなければならず、 自分なりに答えると、「そうでなくて明日できるかできないか?」となり、 はじめて何が聞きたいのか明確になるので、 はじめからそう聞いてくれと思ってしまいます。 どう考えても相手の指示の仕方、聞き方が引き起こしているとしか思えませんが、 良識的で公平なご意見、対処策等アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします

  • 上司の暗示を理解する

    指示内容の解釈について質問します。 仕事というのは1~10まで指示されません。上司からの指示には、自分で勉強しなくちゃ分からないことがあります。しかし、上司は勉強する分野まで明示してくれません。例えば、私は上司から「この仕事では○○の□□の知識が必要だから、材料力学の△△の知識は勉強しておいたほうが良い」この位具体的に言ってくれれば、努力する方向がはっきりするのですが、当然そんな指示してくれないわけです。上司の暗示が理解出来ないと、それだけ自分の成長も遅れます。仕事の全体像が見えなくなります。 ここで皆さんにお聞きしたいのは、このような上司の暗示をどうしたら理解しやすくなるか? もしくは、部下を持つ方は、指示をだす時、どんな事に気をつけて指示してるか? という事です。 出来ればメーカー勤めの方の回答をお願いいたします。 それ以外の方もOKです。

  • 仕事の指示が理解できません

    初めまして。20代のOLです。システムの運用、保守の仕事をしている者です。今の仕事を始めて1年と9ヶ月経ちます。(そのうち半年は研修期間でしたが) 私は上司からの指示を正確に理解し、正しく遂行することが出来ません。 指示を受けるとき、聞こうとして集中しようとするのですが、上司の声が音として耳に入ってきて、指示の内容を理解できません。また、指示の途中で自分の脳内で突然違うことを考え出したり、隣でくしゃみなどの音が聞こえたりするとその部分だけ上司の声がまったく聞こえなくなり、ついていけなくなります。 音でしか入ってこないのであれば一言一句、すべてをメモに書いて後で理解できるのではと思い、書こうとするのですが(でも量が多すぎて無理でした)それもうまくいかず。。。途中で作業状況の報告をしようと思ってするのですが、最初の時点で明確にわかっていないので、もやもやしながら仕事をしています。。。そして、正しく指示が理解できない上、メモも抜けてしまうことが多く、前もいったよね?といわれます。でも、自分としては、そんなこと言われたっけ?となっているので、とてもつらいです。どうすれば人の指示を聞け、正しく理解できるようになりますか? こんな状態だと普通の職場ではクビになって当たり前だと思いますが(前の職場では指示が通りにくい等の理由でクビになりました)、今の職場の社長や上司は私のことを見捨てないでいてくれます。だからどうしても期待に応えたいです。 なにか良いアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。 ※ 誹謗、中傷はご遠慮願います。

  • 作業分析方法について

    上司より現場作業の作業分析を実施し、ムダ作業を抽出しそれを改善して作業効率を改善しないさいと指示がありました。 業務内容は、部品の製造ラインです。 具体的には、 ・作業項目を時系列にピックアップする。 ・作業項目ごとに作業時間を計測する。 ・必要な人員を算出する。 などとなると思います。 今まで実践したことがありますが、やり方がうまくなく結果がついてきません。 何かいい方法や分析ツールがないでしょうか? 最終的な目標は、人員削減が目標です。 (これ以上人件費を増加させない) 宜しく御願いします。

  • 耳から入る情報の理解力が低いのはなぜ?

    耳から入る情報の理解力が低いのはなぜ? こんにちは。私は社会人1年目の22歳・男性です。 現在悩みがあるのですが、それは冒頭にも書いたとおり 「耳から入る情報の理解力が低い」ということです。 新人ですので先輩から仕事に対して指示や指摘を受けることが 多いのですが、いつも言葉の意味は分かるのにイメージが湧かず、 いまいち理解できません。 先輩から指示や指摘を受けたときはメモをとったり、自分の言葉で 「~ということですよね?」と内容の確認を行っているのですが、 要点ではないところをメモしていたり、「そういうことを言っている のではない」などと言われてしまいます。 私は、この原因は「国語力」の乏しさではないかと考えており、 もっと多くの本を読む必要性があると感じております。 もし他に原因や改善策がありましたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします・・・

  • 人の説明がうまく理解できない脳ミソです。

    生来、人の説明がうまく理解(解釈?)できない脳です。ただの馬鹿なんだと思いますが、どうにか改善したいです。アドバイスを下さい。 学生時代は、教師が教科書の内容をこと細かく解説していましたが、ちんぷんかんぷんで、いつも教科書で独学していました。 自動車学校も、教官の優しく解説している事がちんぷんかんぷんで理解できなくて怒られていましたが、後半は教科書を丸暗記して自宅で独自に勉強をしてストレート合格しました。 土地勘のない場所へ行く時や道に迷った時も、人の示したルート通り進めません。知人の間でわたしは方向音痴と有名です。道中、迷子になって警察の世話になった事も実際にあります。 でも、最初から自分で考えたルートで行くと殆ど迷いません。 仕事でも教えられた事が、親切に分かりやすくレクチャーされているのに、なかなか理解できなくて怒られてばかりで困っています。 仕事でも教師でも、マニュアルだけ渡す上司や、大雑把なざっくばらんなタイプか、見て覚えろ系のタイプの人だと分かりやすく、親切で皆が分かりやすいと言ってるタイプが解りづらいです、 逆に人を指導したり、教えるのが上手だと言われます。 極端すぎて、知的障害か脳の病気か?とも思い悩んでいます。 それとも単なる馬鹿か、理解力が欠如しているのか? 改善策や原因があればアドバイスを下さい!

  • 何をやっても楽しめず、理解できない

    映画、漫画、ゲーム、ラジオ、小説等の娯楽が楽しめず、内容が理解できなく、凄く辛いです 観たり読んだりしていても、内容に頭が追いつかず、苛々します 終えた後、内容を思い出そうとしても、自分でも驚くほど記憶できていません、頭に入っていないのです 特に文章で構成されたものを理解できないのが困ります、娯楽の他に専門書や書類等も頭に残せず、惨めな思いに陥ります 内容を理解できない、楽しめないという自分の頭の悪さに自己嫌悪すら感じます しかし、娯楽を楽しみたいという欲求は消えず、物だけが増えていきます が、それらは手を付けられる事なく、部屋に堆積され埃を被っているという現状には焦燥感さえ抱きます 最近では他にも思考力や想像力等も著しく衰えたように感じられます、頭の回転も鈍く、まともな文章を書く事も出来ません せっかく得た休みの日、目の前には沢山の娯楽品があるというのに、それらを満喫できないという辛さ 精神科医に相談した所、「気分が優れるようになればそれらの症状は改善される」と言われましたが、これは精神的な問題ではなくて、 脳味噌が衰えたからなのではないか? と自分では思っています、しかし自分でも改善策が思いつきません、流行の脳トレでもすればいいんでしょうか 己の頭の悪さ、魯鈍な脳味噌に辟易します

  • 覚えなきゃいけない事が全く頭に入らない・・・

    自分が興味のない事でも覚えなきゃいけない事ってありますよね?(学校の勉強や仕事など) それを覚えるのがかなり難しすぎます・・・ そのせいで最近学校の作業の手順が全く覚えられずかなり苦戦しております・・・・ 学校で今までした時のない作業をしろといわれて全く聞いた事もない指示をされてもしその指示を覚えても作業途中にすぐ頭にでてこない・・・・ 指示の時に今までやった事のない事を覚え、そしてさらに、それを作業途中でその指示を理解して別のやり方で応用するなんて難しすぎます・・・・(できる方いたら教えてください。)興味のない事でも自分が覚えなきゃいけない事は本質的に理解できますか?(いる方いたら教えてください。) どなたか興味のない事でも覚えられる方法ありましたら教えてください・・・ 後最後に、みなさんのなかに、学生時代の時、数学で公式を暗記してテストで点数を取るのではなくて、数学に興味もないのに公式暗記するだけでなく数学を本質的に理解していた方いますか?(数学の中のこういう分野だけは本質的に理解できたというのもありです。)

  • 指示をしてない事まで要求するのは普通?

    社会人経験が浅いので教えてください。 例えば 上司が社員に「Aの作業やっておいて」と指示して、 その社員が「Aの作業終わりました」と上司に報告しに言ったら 「おまえは指示されたことしかやらないな。 社会人ならAだけではなく、A-1、A-2もやるのが当り前だろう」 と言うのですが、そういうものですか? 指示してない事まで当たり前のように要求してくる事が正しいのでしょうか? 確かにその社員も指示されたことしかやらないのは、 やる気がないのかなって思うけど、 評価されない、出世できないだけで 仕事はミスなくこなしてるから問題ないと思うのですが、どうなんでしょうか?

専門家に質問してみよう