- ベストアンサー
- 困ってます
関係代名詞 which that の使い分け
こんにちは。 関係代名詞の which と that の使い分けについて質問です。 ご存知のように関係代名詞には制限用法と非制限用法があります。 それらの区別について日本の中学校高校では以下のように教えますよね。 ・制限用法にはwhich that 共に使える。 ・非制限用法にはwhichのみ使える。whichの前にコンマ(,)を打つ。 日本の学校では関係代名詞の主役はwhichであり、「コンマ」で 制限・非制限の区別を語ります。 thatは制限用法で使えると教えますが、脇役のような扱いです。 最近 which と that の使い分けを調べていたのですが、ネイティブのサイトを見ると 限定用法では基本的に that を使い、which は非限定用法で使うと書いてあります。 限定用法でwhichを使うなとは書いてはいませんが、そのような使い分けが明快だと 書いてあるサイトが複数ありました。 なかなか面白いなと思いました。 日本の学校教育(特に高校)で関係代名詞の主役を which にして 制限・非制限用法を語る際にコンマに焦点を当てる理由を 考えてみると、試験問題にしやすいからかもしれませんね。高校時代に that と which の区別を詳しく習ったことは一度もありませんでした。 一方ネイティブは、コンマの有無よりもthat とwhichの使い分けで悩む人が多い。 話がそれました。 質問に戻りますと、日本人でも英語に堪能な方はthatとwhichの区別を意識して いらっしゃるのでしょうか?例えば限定用法では原則thatを使うとか、 特定の場合にはthatでそれ以外はwhichを使うとか。 ご回答よろしくお願いいたします。
- nolaneco
- お礼率82% (115/140)
- 英語
- 回答数2
- ありがとう数2
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- Oubli
- ベストアンサー率31% (744/2384)
whichとthatの違いには、非制限用法ではwhichを使うという他に、前置詞の後ろではwhichしか使えないという規則もあります。 This is the thing of which I'm thinking. (1) This is the thing that I'm thinking of. (2) (2)は通常thatが省略されて This is the thing I'm thinking of. (3) になります。(3)でwhichが省略されたと考えられないわけではないですが普通はthatの省略と考えます。(1)と(3)を較べると、私は(1)の方が古風に感じますがいかがでしょうか。 which/thatが制限用法の、前置詞がつかない目的格ならば省略するのが普通です(この場合どちらが省略されたのかはわかりませんが)。文章でwhichが省略されていない場合は、コンマがなくても非制限用法が誤記された可能性があります。なお、会話では非制限用法は直前に一息止める感じになりますので混乱する可能性はまずありません。 制限用法の主格ではwhichもthatも省略されませんが、先行詞が形容詞の最上級やall、only、everyなどで修飾されている場合は必ずthatを使います。その他の場合は元々はwhichを使っていたと思いますが、非制限用法との区別のためか、thatを使う機会が増えているように思います。 結論として、非制限用法のみにwhichを使うというのは極論ではありますが、実用的には参考になる考え方だと思います。
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15294/33011)
質問に戻りますと、日本人でも英語に堪能な方はthatとwhichの区別を意識していらっしゃるのでしょうか?例えば限定用法では原則thatを使うとか、特定の場合にはthatでそれ以外はwhichを使うとか。 僕は自分が堪能だと思ったことはありませんが、ここ以外はいつも自己防衛上、英語です。話しことばでは「口調」で慣れた方をつかっています。あまり区別していません。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 堪能という表現を使ったため答えづらかった かもしれず、申し訳ありません。 やはり英語を日常的に使う方は、 頭よりも慣れた方を使うのですね。 簡単に使い分けを区別できないと書いてあった 英語学者の論文もありました。慣習やリズム といった要素も大きいかもしれませんね。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 関係代名詞のwhichが使えずに、thatしか使えない場合って?
先行詞が"複数形"の物の場合、関係代名詞はwhichではなくthatしか使えないのでしょうか?Web(アメリカ英語)にそのように書いてあるページがありました。 また、whichしか使えない(非制限用法の場合は知っているので除きます)、あるいはthatしか使えない場合はどのようなときでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- 関係代名詞の制限用法と非制限用法
学校では関係代名詞の制限用法と非制限用法の違いはコンマの有無にあると教わりました。 でも私の本によると、コンマの有無は勿論ですが、 先行詞が人の場合は 制限用法も非制限用法も関係詞はwhoになりますが、それ以外の場合は 制限用法の時がthatで 非制限用法の時がwhichを使うそうなのです。 ということは、whichは制限用法では使えないことになるのでしょうか? 逆に学校では thatもコンマで区切れば非制限用法として使っていたような気がするんですが。
- ベストアンサー
- 英語
- 関係代名詞について教えて下さい。
関係代名詞で、「Which」と「, which」は、 用法として異なります、 一方で、thatを使った関係代名詞の場合には、「that」しか使えないわけですが、 この場合には、「Which」とは同じ用法でしか使えないということなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- 関係代名詞which,thatについて
関係代名詞which,thatについて質問があります。 nativeの方にある文章を添削してもらったところ、以下の分において whichをthatに変更されました。 whichはthatで置き換えることは可能なことは知っているのですが、 文脈によって,whichが良かったり、thatの方が適切であったりするものでしょうか? また、単数、複数は関係してきますでしょうか? 修正前 They boarded battle planes which didn’t have enough fuel ↓ 修正後 They boarded battle planes that didn’t have enough fuel ご教授の程宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- 関係代名詞 which と that の違い
物に対応する関係代名詞にwhich と that がありますが、この場合は which、またはこの場合は that という使い分けはあるのでしょうか。(序数や最上級がある場合にthatのみを使用する場合や、前置詞が前に置かれる時のwhichの使用などの場合を除きます)宜しくご教示の程お願い致します。
- ベストアンサー
- 英語
- コンマ無しの関係代名詞
仮説(A):「非制限的用法」において コンマ無しの "that" で済ます場合が非常にたくさん見られる 仮説(B):「非制限的用法」において コンマ無しの "which" で済ます場合が非常にたくさん見られる ここでは「非制限的用法」は、固有名詞<<など>>を関係代名詞で修飾するのですがその際にコンマを使わない、という意味です。厳密には「非制限的用法」とは言わないかもしれませんが、考えは伝わると幸いです。 たとえば (A)the Third Army that was arrayed in... (B) the Third Army which was arrayed in... のような場合です。 学校では"the Third Army" は固有名詞なので必ずコンマ有りの非制限的用法でなければいけないと教わりました。でも上のような例が数多くみられるはずです。 質問:仮説(A) と(B)のどちらが妥当?例文(A)と(B)のどちらが多く見られる?英語と米語の違いは?学校で教わった文法は結構フォーマルな英語でも無視されてる? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 関係代名詞の非制限用法についての質問です。
関係代名詞の非制限用法について質問です。 関係代名詞には制限用法と非制限用法があると思います。 非制限用法は、先行詞がすでに特定されていて、 関係詞節は先行詞に対して補足的な説明を付け加える・・・であってますか?(? ?;) そして非制限用法には関係代名詞thatが使えないですよね。 (これは近年のことで、昔は使っていたみたぃですが・・・) それが疑問です。 なぜthatが使えないのでしょう? 制限用法での場合、先行詞が強い限定の意味を持つ修飾語がついていると 関係代名詞ではthatを使うほうが好ましいとされていますよね。 Ex. This woman is the most beautiful that I have ever seen. この場合、限定される先行詞のときにthatを使うのに それならなぜ非制限用法ではthatは使えないのでしょうか? 非制限用法での先行詞は限定されているんですよね。 変な質問かもしれませんが詳しい方、ぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- 関係代名詞の that と which
関係代名詞の thatで先行詞が人ではないものはすべてwhich に置き換えることができますか?できないものがあれば教えてください。先行詞に最上級などが含まれている時でもwhichでも可能と理解しているのですが。
- 締切済み
- 英語
質問者からのお礼
詳しい解説ありがとうございました。 特に前置詞の有無での違いについては、 これまで意識したことがなかったので勉強になりました。 ありがとうございました。