• ベストアンサー

戊辰戦争。紀州徳川家が官軍側になったのは。

紀州徳川家は、いつ頃、どんないきさつがあって官軍側になったのですか。 そのとき藩論が二分したのでしょうか。 佐幕派はどんな処分を受けたのですか。 尾張徳川家の場合は、「青松葉事件」がありましたが、紀州徳川家の場合はどうだったのか、疑問に思いました。 よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3032)
回答No.2

私も詳しいいきさつは知らないのですが、当時の紀州のキーパーソンは藩主茂承、執政津田出、そして紀州出身の志士の陸奥宗光です。 鳥羽伏見で幕府が負け敗残兵が紀州に落ちのび紀州が佐幕とみなされると藩主茂承は速やかに京に出頭し恭順を示し、陸奥宗光と会談しています。 淀藩も似たような状況に陥りましたが、京で官軍が勝利、慶喜逃亡、尾張は反幕、佐幕派もいたでしょうがこの状況で藩主抜きで紀州の孤立地帯では戦いにならないでしょう。声を上げることもできなかったのではないでしょうか? あと佐幕派も議論してる暇あったら敗残の幕兵を江戸に帰すことに追われてるでしょうし。 紀州の場合そうせい侯とは違い藩主が果断に動いてますので、藩主が藩論を主導したなり反対派を封じたように思えます。 紀州藩はその後津田出を登用して矢継ぎ早に藩政改革を行っています。この過程で武士のほとんどの権限が失われてますので、反対派も職を追われるか権限を奪われてるでしょう。

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 キーパーソンを手掛かりに調べました。 やはりドラマがありました。 陸奥宗光が紀州藩の出とはまったく知りませんでした。 そして、まさか、竜馬が出てくるとは思いもよりませんでした。 質問前にちょっと茂承を調べようとしましたが、茂承は、西条藩の江戸上屋敷で生まれ育ち、幕命で送り込まれた藩主と分かった時点で、どうせ坊ちゃん大名だろう、家老にいいように扱われたのだろうと思って調べずじまいでした。 ところがどっこい、そうでなかったのですね。驚きです。 ネットで調べたところでは、戊辰戦争の鳥羽・伏見の戦いでは、藩論は新政府への恭順論で統一され紀州藩は出兵しなかったそうです。 質問した甲斐がありました。 疑問は解消、すっきりしました。

その他の回答 (1)

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2188/4847)
回答No.1

>紀州徳川家は、いつ頃、どんないきさつがあって官軍側になったのですか。 事実として記録に残っている事は・・・。 1.最後の藩主が、伏見宮邦家親王の娘・則子女王と結婚している。 1.第一次長州征討軍の総督となったが、2日後に 尾張藩主・徳川慶勝と交替させられた。 1.総督解任後、先鋒を務めてたい!と申し出たが幕府は認めなかった。 1.紀州藩内は、幕府に対して不信感を持つ。 1.第二次長州征伐軍の総督に任命される。 1.家老・安藤直裕を先鋒総督の名代として、第一次長州征伐に派遣。 1.軍費10万両を命じられたが、紀州藩には総督としての何ら権限も無かった。 1.紀州藩内は、幕府に対して不信感を持つ。Part2. 1.徳川茂承は、総督職の辞表を提出し、紀州藩兵は広島に一時撤退。 1.戊辰戦争の際には鳥羽・伏見の戦いでは、藩論は新政府への恭順論で統一。 となっています。 まぁ、幕府から都合よく利用された事が分かったのでしようね。 ただ、幕府は信用できないと憎んでいても「幕府側敗走兵」は藩内に受け入れています。

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろんな思惑(反幕感情)がいっぱいあって、“総合的に判断して”ということになりますね。 8代将軍吉宗以降14代家茂まですべて吉宗の血(紀州の血)を引いていますから、討幕を決断するには何か強烈な力が働いたのでは、と思っていました。

関連するQ&A

  • なぜ紀州・尾張・水戸/徳川御三家

    いつもお世話になってます。 ふと疑問に思ったのですが、徳川御三家の領地はなぜ紀州・尾張・水戸なのでしょうか。 大阪でも京都でもなく。 「交通の要所」って訳でもなさそうですし、「仮想敵国」に対する「睨み」にもなってないような・・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお付き合い下さいませ。

  • 徳川御三家について。

    徳川御三家は将軍家、紀州、尾張で御三家なのは知っているのですが、 いつから将軍家の代わりに水戸を入れて御三家になったのでしょうか? また、紀州や尾張から将軍が出た場合その子供が将軍家をついで行くのでしょうか?もし、そうならば、将軍を出すのは紀州と尾張だけなのに後々まで贔屓が出てしまうのではないでしょうか? もうひとつ疑問なのが、先日大河ドラマの八代将軍吉宗を見ていたところ甲州の綱豊という人物が出てきました、調べてわかったのですがこの人は六代将軍になったらしいのですが、どういった筋の人なのでしょうか? 回答お待ちしています。 回答お願いします。

  • 戊辰戦争で、なぜ東海道では戦闘がなかったのか?

    こんにちは。 戊辰戦争といえば、鳥羽伏見に始まり、東山道での甲州勝沼、北陸~東北での長岡や会津、それに函館の戦いが有名なところです。 一方、東海道では、戦いがなく、いきなり江戸城開城に至ったかのような印象があります。 尾張は徳川御三家のひとつであり、駿府は駿府城代が治める幕府直轄領なのに、なぜ戦闘がなかったのか、不思議で仕方ありません。 いろいろ調べるうち、第一次長州征伐の総大将(参謀は西郷)であり、藩内佐幕派を処罰(青松葉事件)したりした、尾張藩主の徳川慶勝という人物がキーパーソンのように思えました。次の将軍を誰にするかのゴタゴタで幕府中央に嫌悪感があったのか、鳥羽伏見の直後に逃げた慶喜への怒りなのか・・・? それとも、東海道軍にいた西郷の外交手腕で戦闘が回避されたのか・・・? ・・・わかりません。 なぜ東海道では戦闘がなかったのか、ご存知の方おられましたら、ぜひご教示下さい。 また、参考になる書籍やウェブサイトを教えてくだされば幸いです。 どうぞよろしくお願いします。 *wikipedia 戊辰戦争 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%8A%E8%BE%B0%E6%88%A6%E4%BA%89 *wikipedia 徳川慶勝 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E6%85%B6%E5%8B%9D

  • 徳川御三家って?

    徳川御三家ってなんですか? 徳川家康の子息から水戸・紀州・尾張に分かれたというようなことは調べてすぐわかったのですが、一ツ橋家やら田安家、清水家も出てきました。 またよく松平家という苗字も聞きますが、徳川家ってどんなふうに分かれているんでしょう? 日本史を学んだことがないのでよくわかりません。 大河ドラマを見ていて疑問に思ったのですが、 詳しい方、是非ご教授ください。

  • 幕末における御三家、親藩の態度

    鳥羽伏見の戦いの前後頑固な保守の東北地方は別にして、伊予久松、桑名の松平などの親藩は佐幕派で幕府維持にまわりました。薩長が倒幕を始めたとき特に御三家の中でも筆頭の尾張が官軍方についたのはなぜですか。また他の紀州や水戸、さらには高松など親藩といわれた諸藩はなぜ官軍に味方したのですか。賊軍といわれるのが怖かっただけが理由でしょうか。また、前田家などは場所が東北ではないけどどのような動きをしたのでしょうか。 どなたか教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 勝てば官軍、負ければ賊軍 戊辰戦争について

    慶応四年に勃発した戊辰戦争は正当な戦争ですか? 薩摩長州が私欲の為に引き起こした戦争ですか? あれから150年たちますが…

  • もしも家治の後、

    将軍の血筋を引く者が姫ばかりになってしまったとします。 水戸、尾張、紀州の御三家も、田安、一橋、清水の御三卿も男子は揃いも揃って皆早世。 こういう場合、長幼の序を用いて女将軍誕生となるのでしょうか? また、家治の長女である千代姫が徳川家守と名を改めて女将軍となれた場合、その後はどう振る舞うべきなのでしょうか?

  • 戊辰戦争の官軍のかぶっていた三角帽子について

    戊辰戦争の時に官軍がかぶっていた三角帽子にはどのような意味があるのですか?なぜ三角の帽子なんかかぶっているのかどなたかお教え下さい。

  • 天下の副将軍

     徳川御三家は、将軍家に世継ぎが途絶えた場合の ストックで置かれたものですが、尾張、紀州藩は官位が 大納言であるのに対して、水戸は中納言で家格が低い為 将軍にはさせないという暗黙の?了解があったそうです。  それで水戸光圀が「なら、副将軍にしてくれ」と5代 綱吉に頼んで「好きにせい」と、天下の副将軍を名乗った ということですが、光圀以後の水戸藩主は副将軍を名乗ら なかったのでしょうか。  ちなみに水戸の中納言で水戸黄門なら7人居てたらしいですが。

  • 戊辰戦争時の官軍の行進曲?について

    戊辰戦争時、薩長軍の鼓笛隊が横笛と腰にかけた小さめの和太鼓で曲を奏でながら行進するシーンをTVなどで見かけるのですが、あの曲なんていう曲名なのでしょうか? NHKの大河ドラマ(徳川慶喜等)や10年程前の日本テレビの年末時代劇スペシャル(白虎隊他)なので見かけました。 大抵、鳥羽伏見の戦い後、江戸に向かう官軍(薩長軍)のシーンで流れていたようです。