• ベストアンサー

戊辰戦争

今度、会津に行くので戊辰戦争について学んでいます。 鳥羽伏見の戦いで幕府が勝てた可能性はあったのでしょうか? 長岡藩(会津より石高が半分以下?)がなぜあんなに抵抗できたのでしょう。河合なんとかという人のおかげですか? 会津の武器は旧式だったのですか? 庄内藩は勝っていたということを聞いたことがありますが本当ですか? たくさん質問があってすいません…

noname#49104
noname#49104
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.4

>鳥羽伏見の戦いで幕府が勝てた可能性はあったのでしょうか? 兵力的には、この時点では勝利の可能性がありました。 一番の敗因は錦旗を西軍が手にしたことだと思います。 錦旗が立つということは、西軍は皇軍と認められたことであり、それに歯向かうことは帝(天子)に歯向かうことになります。 天子に歯向かえば楠木正成の例ではないですが、何百年に渡り逆賊として歴史に名を残すこととなり、これを恐れいくつかの藩は寝返り、会津藩でさえも躊躇せざるえを得ないこととなりました。 大樹も逆賊として名を残すことを恐れ、交戦派(都守備の要)だった会津藩主・桑名藩主を引き連れ江戸に帰還し、東軍総崩れとなりました。 >長岡藩(会津より石高が半分以下?)がなぜあんなに抵抗できたのでしょう。河合なんとかという人のおかげですか? 河井継之助によるものが一番と強いと思います。 当時世界でも最新鋭だったガトリング砲(マシンガンの様な連射砲)を採用し、西軍に大きな被害をもたらしました。 >会津の武器は旧式だったのですか? 西軍に比べると旧式です。 鳥羽伏見で西軍が用いていたミニエー銃を、鳥羽伏見後に東軍も採用し、会津藩でも採用しましたが東軍は更に最新のスナイドル銃やスペンサー銃を用いました。 銃は武士が持つものではないという、当時の考え方の影響が強いと思います。 東軍は下級武士や農民層も多く、銃火器の使用に拘りがありませんでしたが、会津藩の上級武士が指揮しており、銃火器よりも武士であれば刀や槍をと言う考えが強かったのです。 降伏前日の戦でも、鶴ヶ島城には2000丁以上(だったはず)の銃が残ったまま、白兵戦を挑み多くが討ち死にしています。 >庄内藩は勝っていたということを聞いたことがありますが本当ですか? 事実です。と言うよりも大きく負けることなく降伏しています。 スナイドル銃を西軍同様に備えたことも何度も買った大きな要因だと思います。 会津いいですね。 私も昨年は行けなかったので、今年こそ!

noname#49104
質問者

お礼

錦の御旗(天皇)の力というのはすごいのですね。旗がなければ幕府が勝っていたかもしれませんし… 会津は対抗できる力があるのに白兵戦を挑んだり…戦では指揮官が重要ですね。 それと負けなしの庄内藩はすごいですね。秋田に攻め込んで気づいたら、回りの藩はほとんど壊滅してた…って感じでしょうか? ご回答ありがとうございました

その他の回答 (3)

noname#41852
noname#41852
回答No.3

鳥羽伏見は、軍事的には幕府軍が勝つはずでした。 朝廷工作で薩長軍が官軍となることで、寝返りが何藩かでます。 それに慶喜の逃亡が決定的でしょう。 本当のところ、薩長もこんなに勝てるとは思っていなかったでしょう。

noname#49104
質問者

お礼

鳥羽伏見に負けたら天皇を連れ比叡山に逃げるという計画があったような… 寝返りの藩の数が重要だったのですね~。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

鳥羽伏見の戦いで幕府が勝てた可能性はあったのでしょうか? 戦い方によっては勝てるかもしれませんが、元々戦闘する意思を持っていなかったので勝てないでしょう。 長岡藩(会津より石高が半分以下?)がなぜあんなに抵抗できたのでしょう。河合なんとかという人のおかげですか? 奥羽越の諸藩にとって長岡が管理する新潟港は重要でした。その警備のために諸藩から旧幕府脱走軍などが長岡に増援を送っています。 会津の武器は旧式だったのですか? そんなことはありません。シャウムブルクという現ドイツにあった小さな国が開発したボルトアクション式小銃を150挺保有以下、各種最新式銃を保有していましたし、ミニエー式銃を独自に製造していました。陥落時、鉄砲8千、弾薬20万発以上を持っていました。 庄内藩は勝っていたということを聞いたことがありますが本当ですか? 本当です。久保田城を完全に包囲していました。

noname#49104
質問者

お礼

長岡には援軍が来ていたのですか。初めて知りました。 新しい武器を持ちながら、会津は精鋭部隊をつくらなかったのでしょうか… 庄内藩は秋田に攻めていたのですか。盛岡も秋田に攻めていたというのも聞いたことがあります。秋田藩は苦しかったでしょうね… ご回答ありがとうございました。

  • nature345
  • ベストアンサー率15% (155/977)
回答No.1

  こんなURLがありました。  童謡「あんたがたどこさ・・・」の歌に出てきます。   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%8A%E8%BE%B0%E6%88%A6%E4%BA%89    

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%8A%E8%BE%B0%E6%88%A6%E4%BA%89
noname#49104
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 戊辰戦争と新撰組

    鳥羽伏見の戦いから、戊辰戦争締結までの新撰組内での動きを教えてください。

  • 戊辰戦争で、なぜ東海道では戦闘がなかったのか?

    こんにちは。 戊辰戦争といえば、鳥羽伏見に始まり、東山道での甲州勝沼、北陸~東北での長岡や会津、それに函館の戦いが有名なところです。 一方、東海道では、戦いがなく、いきなり江戸城開城に至ったかのような印象があります。 尾張は徳川御三家のひとつであり、駿府は駿府城代が治める幕府直轄領なのに、なぜ戦闘がなかったのか、不思議で仕方ありません。 いろいろ調べるうち、第一次長州征伐の総大将(参謀は西郷)であり、藩内佐幕派を処罰(青松葉事件)したりした、尾張藩主の徳川慶勝という人物がキーパーソンのように思えました。次の将軍を誰にするかのゴタゴタで幕府中央に嫌悪感があったのか、鳥羽伏見の直後に逃げた慶喜への怒りなのか・・・? それとも、東海道軍にいた西郷の外交手腕で戦闘が回避されたのか・・・? ・・・わかりません。 なぜ東海道では戦闘がなかったのか、ご存知の方おられましたら、ぜひご教示下さい。 また、参考になる書籍やウェブサイトを教えてくだされば幸いです。 どうぞよろしくお願いします。 *wikipedia 戊辰戦争 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%8A%E8%BE%B0%E6%88%A6%E4%BA%89 *wikipedia 徳川慶勝 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E6%85%B6%E5%8B%9D

  • 鳥羽・伏見の戦い

    戊辰戦争の鳥羽・伏見の戦いで、幕府軍はなぜ負けたのですか?グタイテキナ理由があるのですか?

  • 「戊辰戦争」を解説した書物がほしい。

    「戊辰戦争」をできるだけ歴史に忠実に解説した書物を紹介してください。薩長や会津藩に偏らないのがいいです。

  • 戊辰戦争と会津について

    お世話になります。 私は福島出身ですが、小さい頃から父や祖母に、 「戊辰戦争」について聞かされていました。 会津では新幕府軍に攻め入られて、かなり酷い目にあった、と。その後も、あまりいい扱いは受けず、強姦、強盗、など理不尽な目にあったのだ、と。 それを聞いて幼い私は恐くなり、会津の地にあえて足を運ばなかった節があります。 そして、あまり歴史にも触れませんでしたが、最近、本当のところはどうなのだろう?と興味が湧いてきました。 <質問> ・会津は和平を訴えた(と聞きましたが)のに、なぜ新政府は攻めてきたのでしょうか?本当に理不尽な戦いだったのでしょうか? ・新撰組との関係について 新撰組も会津藩について闘ったと聞きますが、土方は結局、怪我のため会津では戦ってはいないのですよね?(曖昧です) 函館で亡くなり、遺体は見つかっていないと聞きますが、本当でしょうか? ・近藤勇の墓について 会津にありますが、これは本物??板橋は京都にも近藤の墓があった気がしますが、本当の首塚の場所はやはり謎? ごめんなさい・・歴史的背景も少ししかわからず質問しております。上記について、お答えいただけたら幸いです。

  • 明治維新や戊辰戦争のときの町人って

    勤皇や佐幕とか明治維新や戊辰戦争というのは武士が行ったものですが。 歴史で習うこと、テレビでとりあげられることは武士や士族のことばかりです。 そのときの町人はどうしていたのですか。 戊辰戦争に参加したのは武士だけですか。町人も参加したのですか。勤皇方は長州は奇兵隊に町人もいたそうですが、他の藩から参加したのは武士だけでしょうか。 また、維新後、新政府に登用されたのは薩長ほか勤皇藩の士族だけですか、町人も登用されたのですか。 佐幕方も会津、白河、長岡とかで戦場になったのですが、戦ったのは武士だけですか、町民は農村避難していたのですか。それとも攻めてきた官軍は規律よく町人には略奪とかしなかったのですか。 また、維新後の佐幕藩出身者は士族も町人も冷遇されたですか。 会津の町人も長州を憎んでたんでしょうか。

  • 薩長が会津藩に送りつけた条件等は何ですか!?

    1・薩長を中心とする新政府軍は、会津藩に対し、具体的にどんな条件を送りつけたのですか?周辺の藩が同情するほど過酷なもので戊辰・会津戦争にまで至ったのですか? 2.幕府もオランダやフランスと貿易があった様ですが、西洋の武器は手に入れることは無かったのですか?蒸気の軍艦は保有していたようですが・・ 3・会津・米沢・仙台藩等、降伏した藩は戊辰戦争後、どうゆう扱いをうけましたか?バルトの楽園の映画のように仕官に成る人もいるようですが・・・

  • 南部藩の戊辰戦争

    今、奥羽越列藩同盟で会津藩以外の動きに興味があり、調べています。 そこで、今南部藩の動きを調べているのですが、楢山佐渡以外の人物について、まだいまいち把握できていません。そんな中、江幡五郎(五蔵?)という人物について気になりました。  彼が吉田松陰脱藩の契機を作ったのは分かったのですが、彼がその後いかにして南部藩に返り咲き、戊辰戦争を乗り越え、明治維新を生き抜いたのかを知りたいのです。ご存知の方、教えてください。  また、南部藩の戊辰戦争に関して、小説や読み物などこんな本があるよという情報も教えてください。よろしくお願いします。

  • 幕末の戦いは「戦争」?

    幕末の動乱でいろいろな戦いが起こりますが 「戦争」と「~の戦い」「~の乱」「征伐」などは、どうやって区分けしてるのでしょうか? 戦争: 下関戦争、薩英戦争、長州戦争、戊辰戦争、箱館戦争、西南戦争 ~の戦い、~の乱: 鳥羽伏見の戦い、神風連の乱、萩の乱

  • 長州藩は朝敵認定を乗り越えたが、幕府軍は総崩れ

    大河ドラマの「八重の桜」を見てるんですが、 長州藩は八月十八日の政変から2回の長州征伐で朝敵認定されても 崩れずに戦い抜いたのに、幕府軍は鳥羽伏見の戦いで錦の御旗が上がると 総崩れで遁走してしまいました。会津藩も朝敵認定で動揺しまくり。 長州と幕府でなんでこんなに朝敵ということに対して違いが出たのでしょうか?