明治維新と戊辰戦争における町人の役割

このQ&Aのポイント
  • 明治維新や戊辰戦争における町人の役割とは?
  • 町人の参加や新政府への登用について
  • 佐幕藩出身者の扱いについて
回答を見る
  • ベストアンサー

明治維新や戊辰戦争のときの町人って

勤皇や佐幕とか明治維新や戊辰戦争というのは武士が行ったものですが。 歴史で習うこと、テレビでとりあげられることは武士や士族のことばかりです。 そのときの町人はどうしていたのですか。 戊辰戦争に参加したのは武士だけですか。町人も参加したのですか。勤皇方は長州は奇兵隊に町人もいたそうですが、他の藩から参加したのは武士だけでしょうか。 また、維新後、新政府に登用されたのは薩長ほか勤皇藩の士族だけですか、町人も登用されたのですか。 佐幕方も会津、白河、長岡とかで戦場になったのですが、戦ったのは武士だけですか、町民は農村避難していたのですか。それとも攻めてきた官軍は規律よく町人には略奪とかしなかったのですか。 また、維新後の佐幕藩出身者は士族も町人も冷遇されたですか。 会津の町人も長州を憎んでたんでしょうか。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.1

基本的に日本の軍隊というのは「逆らった相手」だけが攻撃目標なのであって、民百姓は攻撃しません。つまり、全てを荒らしてしまったら反発が強くなってあとで支配するのに苦労するからです。 とはいってもそれはあくまでも表向きです。巻き添えを食った人も多いはずで、街中など火の海になったりしていますが、大半の町民はほとんど財産など持っていないので、戦場になったら身一つでその時は逃げるのです。略奪、レイプなどは厳しく取り締まられていましたが、参加したのは必ずしもまっとうな人間ばかりではないのでなかにはあったことでしょう。記録に残っていないだけです。当時の記録には敵を攻めるときにこういうことを厳しく禁じていたことが書かれていたりしますが、裏を返せば後を絶たなかったということでもあります。

その他の回答 (2)

回答No.3

当時の軍隊の構造を話す必要があります 日本に西洋式軍隊が持ち込まれた時、消耗を強いられる事が解ったのです 侍はプライドが高すぎるのと役人業をやってる侍は訓練を受ける暇がありません そこでどこの藩でも息子に訓練をさせていったのです でも数が追いつきません 西洋式軍隊には最低700人位人が必要だったんです そこで考えたのが町人・農民から志願者を募って兵隊にするという方法です 奇兵隊もその一つです 奇兵隊も含め任期満了後は士族待遇にしてくれるというものが大半でした 苗字帯刀が許されるんですから息子を志願させようという人が出ました 一方でヤクザ者も職にありつけると参加しました 西洋式軍隊を導入した藩はほとんど農民・町人兵を持っています 戊辰戦争勃発後どうなったのか? 町人や農民は戦場から疎開しています 新政府だろうが会津だろうがならず者がいますので彼らは掠奪・強姦事件を起こしています 特に会津と幕府歩兵は酷かったようです 会津の領民が一番敵視したのは会津藩士でした 戦後、会津から出て行け!と、なり 新政府が移動先として考えた猪苗代は領民が反会津一揆を起こして受け入れ拒否をしました 会津の悪政はあまりにも有名だったんです

回答No.2

長州、薩摩藩に襲われた会津の町民は、彼らによって 財産を奪われたり(商売人が貯めていた小金とか)、婦女子は、家族の前でレイプされ、 強姦した後は、娘や妻を切り刻まれた、、、というのも多かったそうです。 会津藩は教育が高かったので、明治新政府にとっては、会津の頭脳は欲しかったみたいで 多くの会津藩士を新政府に登用していますが、立場的には、 会津藩士は、見下されていたようです。 長州、薩摩は、驕っていたようですね。 しかし、会津藩の者としては、きちんとした給料が貰えるのは、 やはり魅力的で自分達の置かれた立場に不満を持ちながらも 新政府に仕えていたようです。 東北の北の斗南では、厳しい寒さと環境の下、暮らしていけなかったから、新政府に仕えるのは 苦渋の選択だったのでしょう。 西南戦争で薩摩を成敗するとき、多くの羅卒(警察官)の募集をしましたが、 申し込んだのは会津藩士や、会津の町人が多かったそうです。 「戊辰の復讐!!」を掛け声に薩摩藩に向かっていったそうです。 15代将軍 徳川慶喜は「長州は、もともと、反幕だったから恨みはない。が、薩摩藩は、最初は、味方 だったのに、途中で掌を返して裏切った!! だから薩摩は許せない!」と亡くなるまで 薩摩を心よく思ってなかったそうです。

関連するQ&A

  • 明治維新、戊辰戦争の三悪人は誰か?

    今の新時代の起点となった150年前の江戸時代末期、明治維新、戊辰戦争があった、とくに1860年頃から1870年頃までの10年間の激動時代に東軍、西軍<官軍と呼ばれるが私は認めない>の中で、三悪人を俎上にあげるとすれば、誰を指名しますか。

  • 戊辰戦争

    今度、会津に行くので戊辰戦争について学んでいます。 鳥羽伏見の戦いで幕府が勝てた可能性はあったのでしょうか? 長岡藩(会津より石高が半分以下?)がなぜあんなに抵抗できたのでしょう。河合なんとかという人のおかげですか? 会津の武器は旧式だったのですか? 庄内藩は勝っていたということを聞いたことがありますが本当ですか? たくさん質問があってすいません…

  • 南部藩の戊辰戦争

    今、奥羽越列藩同盟で会津藩以外の動きに興味があり、調べています。 そこで、今南部藩の動きを調べているのですが、楢山佐渡以外の人物について、まだいまいち把握できていません。そんな中、江幡五郎(五蔵?)という人物について気になりました。  彼が吉田松陰脱藩の契機を作ったのは分かったのですが、彼がその後いかにして南部藩に返り咲き、戊辰戦争を乗り越え、明治維新を生き抜いたのかを知りたいのです。ご存知の方、教えてください。  また、南部藩の戊辰戦争に関して、小説や読み物などこんな本があるよという情報も教えてください。よろしくお願いします。

  • 「戊辰戦争」を解説した書物がほしい。

    「戊辰戦争」をできるだけ歴史に忠実に解説した書物を紹介してください。薩長や会津藩に偏らないのがいいです。

  • 会津軍は、もっぱら武士階級から編成されていたようで

    会津戦争について教えて下さい。 会津軍は、もっぱら武士階級から編成されていたようです。したがって、兵員が足らないため、少年兵の白虎隊まで動員していました。 一方、新政府軍は、多種な階級の兵から編成されていたようです。例えば、長州藩の軍は、武士はもちろん町人や農民も含んでいました。 これでは、会津軍は、質はともかく、量で負けます。 会津軍は、なぜ、多種な階級から構成された軍隊を作らなかったのですか、あるいは作れなかったのですか?

  • 太平洋戦争期の日本に武士道は残っていましたか?

    最近、太平洋戦争だけではなく戦争だけではなく幕末にも興味を持つようになったのですが、 そこでふと思ったことで、太平洋戦争ごろの武士道といわれるものには生きて虜囚の辱を受けずといった言葉に代表されるように潔い死にざまが重要視されています。 しかし、幕末の長州征伐や戊辰戦争を見てみると、幕府やために決死の覚悟で戦いはすれどそのあと自決している人自体は多くはないです。 こうやってみると戦時下の日本の武士道は本質を履き違えた、もしくはいいように利用するためのエセ武士道だったのでは? やはり明治維新以降の日本に武士道はなかったのでしょうか?

  • 戊辰戦争と会津について

    お世話になります。 私は福島出身ですが、小さい頃から父や祖母に、 「戊辰戦争」について聞かされていました。 会津では新幕府軍に攻め入られて、かなり酷い目にあった、と。その後も、あまりいい扱いは受けず、強姦、強盗、など理不尽な目にあったのだ、と。 それを聞いて幼い私は恐くなり、会津の地にあえて足を運ばなかった節があります。 そして、あまり歴史にも触れませんでしたが、最近、本当のところはどうなのだろう?と興味が湧いてきました。 <質問> ・会津は和平を訴えた(と聞きましたが)のに、なぜ新政府は攻めてきたのでしょうか?本当に理不尽な戦いだったのでしょうか? ・新撰組との関係について 新撰組も会津藩について闘ったと聞きますが、土方は結局、怪我のため会津では戦ってはいないのですよね?(曖昧です) 函館で亡くなり、遺体は見つかっていないと聞きますが、本当でしょうか? ・近藤勇の墓について 会津にありますが、これは本物??板橋は京都にも近藤の墓があった気がしますが、本当の首塚の場所はやはり謎? ごめんなさい・・歴史的背景も少ししかわからず質問しております。上記について、お答えいただけたら幸いです。

  • 明治維新・倒幕の理由

    明治維新をあまり知らないのですが、当時、倒幕のための戦いをしていた薩摩藩や長州藩の人達は大政奉還の後、明治政府の今で言う、総理大臣、経済産業大臣、厚生労働大臣などになったのですよね? てことは単に力ずくで名誉が欲しかったので倒幕戦争を起こしたということでしょうか? 坂本竜馬だけがそのようなものに興味がなかったというのも聞きました。 わかる方よろしくお願いします。

  • 会津戦争と徳川家達

    会津戦争(戊辰戦争)の時に徳川家達は何をしていたのですか?戦争に参加していたのですか?それとも我関せずでいたのですか?

  • 明治維新の時代

    龍馬伝みました。日本のためにやるんじゃが印象的でした。 さてみてて疑問に思ったことがあります。 1アメリカの目的は捕鯨の寄港基地というだけ?他には? 2フランスは幕府に援助した。フランスの思惑、ゴールとは何か? 3イギリスはアヘン戦争に勝った強敵。薩英戦争、長州とも戦ったようだが、日本を乗っ取ろうとしていたのか? 4清も明治政府を狙っていたと昔習いましたが、当事の清の介入は? 5薩長は藩政改革に成功したとかで力をつけていたという話は聞きました。他の藩もわれ先に倒幕に動いていたのですか?薩長だけ?なぜ薩長はやたら反抗的だったのか。 6武士は戦士として優秀だったはず。危険な日本で廃刀令がでて武士もいなくなったのは危険だったのではないか?無防備状態ができず、間髪いれず、徴兵制に移行できたのか? 7長州征伐とか、江戸幕府撃滅作戦とか、西南戦争とか日本人同士が平気で争っていた。内乱に乗じて列強は進出しようと思わなかったのか?あと、何か画策してましたかね? 8坂本龍馬の理想どおりの日本が実現してたらどうなってた? 9今の日本人が学ぶべきことは何か? 質問たくさんあってすいませんが、よろしくお願いします。