• 締切済み

仕事も家庭も辛い

thinkandの回答

  • thinkand
  • ベストアンサー率22% (61/275)
回答No.6

旦那さんに生命保険をかけます 愛情たっぷり毒たっぷりの食事を10年続けます 解剖してもわかりません 10年後、保険金と遺産で1人で生活するイメージをして、あと10年、と、頑張りましょう 問題解決しない限り、息抜きなどありません 目標達成まで耐え忍ぶことで自分らしさを手に入れましょう

関連するQ&A

  • 30代

    こんにちは。30前半女です。 30歳になってから気分が上がらない日がとても多くなりました。 もともと持病があり(自律神経失調症)20代の頃は仕事するだけで精一杯の日々を送ってました。 それでも、この先なにかあるかもっと変な期待をして毎日頑張って来ました。 けれど30歳過ぎた頃から、頑張るのが嫌になりました。何もかもバカらしくなり、今まで好きだったファッションやメイクも興味が湧かない。 人間に興味が持てない。話し声を聞くのも嫌だ。 常に無気力状態です。 20代はポジティブに毎日を過ごしていたのに、30歳になったとたんネガテイブ思考が止まりません。 心理内科にも通院してますが薬を飲んでも全く効きません。むしろ副作用が辛いです。 このままじゃいけないと思ってますが、やりたい事が見えないのです。 負のどん底から這い上がった方が居ましたらお話しを聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 家庭で出来る仕事は何がありますか?

    家庭で出来る、もしくは ほとんど人に会わなくてもできる 仕事って何がありますか? 家の中でできる仕事は実際は、生活していける のでしょうか? 仕事と仕事内容、月給など詳しい方がうれしいです。

  • 仕事と家庭で悩んでます

    30代後半の男性です。仕事と家庭で悩んでます。現在精神的に苦しく自分が大丈夫か心配しています。私はどうしたら平常心をとりもどしストレスを少なくできるか皆様のアドバイスをお願いいたしますm(__)m。 公務員に準じた仕事をしています。今年4月に係長に昇進、工場勤務から本部勤務に。今までのキャリアとは全く離れた業務になりました。仕事の約35%が秘書室担当。ここで問題が発生。二人いる秘書の内、一人のお局秘書(四十代半ば)に完全に嫌われてました。 彼女の性格 ・完璧主義 ・気が強い ・病的な感じ ・物事を順序だてて自分のやり方でしかやらない。 そこで勝手の分からない私が気に入らないらしく衝突?の末、もう2度と口は聞かない状況へ。私の前任者はその道のスペシャリストでしたので使えない係長が来たと他部署で不平不満を言っています。確かに分からないことばかりで彼女の仕事の負担を一時増やしてしまったことにはお詫びしています。彼女には紳士的に接しています。他人の性格は治りませんし、私も常日頃の態度(上司と部下の関係を除いても)からここまでバカにされて人として和解はないと考えます。現状の出来事は直属の上司には伝えました。1ヶ月で何かを判断するのは早く、7月に組織の大きな改革があるので経過を見てそこで判断するとの見解でした。 家庭 妻は30代前半は不妊治療中、情緒不安定な日もあり、子供をみるのが苦手で、外出・外食等でとても気を使ってしまいます。休日も気分転換しずらいのが現状です。 休みの日も仕事のことが浮かび堂々巡りしていたりで疲れています。今の部署は出世コースで栄転かもしれませんが、工場でも給与はあまり変わらないこともあり、わたしは工場で自分の納得する仕事をしていきたい、大切な家族との時間を重宝していきたいと強く思います。 文章がまとまっておらずすみません。

  • 仕事も家庭もうまく行かず困っています。

    勤続29年の中学校教員です。 7年ほど前に生徒、職員共々うまく関われず、鬱病を発症し半年間休職しました。その後、副担任として数年勤め、4年間、知的障害を持つ生徒を担任しています。 家庭では、二人の子供の教育費のため、妻が仕事に出るようになりました。専業主婦であった妻は、子供の小さいときや私の休職中に我慢をして支えてくれました。 しかし、仕事を始めたことから、自分の仕事量が増え、今までと同じにはできないと、自分の立場を主張するようになりました。 私も以前は、非協力的で独善的な言動が多く反省をする様になってきましたので、ある面納得して受け入れていました。 ところが、担当する学級に自閉症・情緒障害の生徒が一気に3名転入しました。彼らは、傷害ゆえ人の気持ちがわかりづらいところがある上、不登校の経験もあるため対応が難しくその上、ネガティブな言葉、心ない言葉が終日続きます。  職場で「消えろ! 死ね!」などの言葉を浴び、憔悴して私が帰っても妻は、マイペースでついついその姿に対して鬱憤を晴らすような苦言を言ってしまいます。 この状況を理解してもらおうと謝ったり、お願いしたりするのですが、過去の言動のつけで妻は、頑として私の願いを聞いてくれません。 職場での環境改善も家庭での環境改善も望めず、せめて、一人になれればなどと思ってしまいます。病院には最初の発症より継続して通院しており服薬もしています。(パキシル・レキソタン・リスパダール・レスリン) 最近は、薬療も増えて再発も不安です。 どのように対処していくべきか、ご指導ください。 よろしくお願いします。

  • 家庭と仕事(パート)。大事なのは・・・?

    少しでも家計の助けになればと、現在扶養の範囲内でパート勤務をしています。 最初は正社員でしっかり稼ぐ事を考えていたのですが、子供が小さい(1歳と3歳)ため、病気の時など、休みがちになってしまう事・保育園の行事など、家庭でのイベントも大事にしたいと考えて時間に融通のきくパートで働き始めました。 (ちなみに私も夫も実家は他県で、保育園以外に預けられる場所がありません。) 病気の時は正社員の旦那に迷惑をかけたくないので、なるべく私が休みをとっています。(どうしてもシフトの都合上休めない時は旦那に休んでもらっていますが) しかし、先日あるスタッフの方から「子供の病気くらいで休まれたらこっちに負担がきて困る。私は自分の子供が3歳の時、熱出しても1人で留守番させてちゃんと出勤してたんだから。保育園のイベントだってほとんど出たことない」と言われました。 3歳の子を一人で!!??とかなり驚きがあったのですが、その方はシングルマザーで家計の全てを担っているので、仕事に対する気持ちが私とは全然違うんだと思います。 私は「お金も必要だけど、家庭の方が大事。正社員の主人に負担をかけない」というスタンスでパートをしているので、失礼な話しですが仕事に対する熱意がその方ほどありません。 お金を頂いているので、仕事はきちんとしますが、仕事のために子供を犠牲にしたり、行事も欠席して子供に寂しい思いをさせるのは意に反するのです。 家庭に負担をかけるくらいなら専業主婦でいた方が良い。そう思い、退職したい旨を伝えましたが、今度は「人手が少ないから辞められた方が困る」というような事を言われ、退職もできず、中途半端な気持ちのまま仕事をしています。 「パートだし自分の都合に合わせた働き方をしたい」という私の考え方はユルくてダメなのでしょうか?仕事は仕事として子供の事よりも優先させるべきなのでしょうか? 類似質問を読ませてもらっていますが、未だモンモンと悩み続けているので改めて皆様の考えをお聞きしたく、投稿させていただきました。 長文・乱文失礼しました。

  • 仕事に家庭にどうしたらいいのかわからなくなりました・・。

    はじめまして、昨日の夜家をでました・・。 私は建設会社に勤めてる30代の男です。ある部門の中で最年少ながら部長と言う肩書きを持っています・・ただ名刺上の肩書きだけなのですが、勿論給料も他の社員といっしょです。 ただ業務の中では、上の人間からはお前は○○部長なんだから責任もってやれと言われ、なんだかんだ難しい案件になると必ずといっていいくらい私に振ります・・。 下の人間(歳はかなり上)からは「○○さん(私の名前)見積お願いしたいんですけど」とか、先方さんがクレームを言ってきてるので一緒にお詫びに行ってください」といった調子です。 勿論、私自身の現場ももって管理職の業務も持たされてしまいます。 そうこう仕事で悩んでいるのですが。 家に帰ったら妻は「仕事がきつかった~とか疲れた~とか眠いとか」言って自分の事ばかりです・・。 私が仕事から帰ってきたら「私は今日疲れたからはやく子供と風呂に入って」・・そんな調子です・・。 一緒に寝ようかとか言っても「疲れた、眠い、きつい」ばかりで・・。 はっきり言って仕事も辞めたいのは本性です。 それと家庭(妻)にかえって疲れました。 ・・だから今日家を出ました。 すいません勝手な独り言で・・。

  • 家庭でできる仕事ってありますか

    事情が、あって外で働く事ができません、しかし、 毎日毎日何もしないで家に居るのも気が、参ります、 そこで何とか自宅のPCを利用して文字入力などの 仕事が、あればやりたいのですが、無いですか 時給は800円位で 日給は1日5時間として4000円~5000円位 欲しいのですが、でも、正直言って詐欺とかに、合わないか心配ですが

  • 家庭と仕事?

    私の上司は、「仕事あっての家庭」と言う考え方ですが、 私は、「家庭あっての仕事」と言う考えです。 みなさんは、どちらですか? また、アナタと反対の考え方についてどう思われますか? 私の考えでは、いくら仕事をバリバリやって、金銭的に裕福な家庭にしても家族サービスや子供とのコミュニケーションが取れなくては、無意味だと思っています。 なので、先ず家庭有りきで仕事はその次です。 家庭崩壊になるような仕事なら、転職します。

  • 仕事と家庭

    29歳、技術職(web系SE)の男です。結婚3年目、2歳の子供が一人います。 正社員で給料25万程度(ボーナスなし)です。妻はパートで10万前後。 現在転職をしないなら離婚するとせまられています。 現在の勤務している会社は、小さいながらも技術力があり その技術力をいかして、新たなサービスを開発したりと、とても働きがいのある会社で、 将来的には上場目指している、いわゆるベンチャー企業に属する会社です。 実は結婚して間もない頃にこの会社の立ち上げに誘われ、転職しました。 当時その転職にもあまり賛成ではなかった妻ですが、説得して転職しました。 (妻いわく「工場の夜勤でも土方でもなんでもいい、とりあえず今よりいいところに就職して」とのこと。) 僕自身はこの会社で腕をみがいて、会社に貢献していきたいと思っているのですが、 話をしようにも「離婚」か「転職」の2択の図式ができてしまったせいか、 「どっちなの」の一点張りでまったく聞く耳をもってもらえません。 妻にしてみたら、30歳を目の前にした男の給料が25万程度で不安なのは分かるし、子供もいます。 少なくとももう少し時間をもらいたいというのが本音ですが、 3年後に「会社の業績が上がらなかったので見切りつけて転職」っていうのも厳しい。。。 もし転職するなら29歳の今しかないかなと自分自身思います。 といって現在の仕事を辞めて転職という結論をなかなか出せません。 みなさまの率直なご意見を聞かせてください。

  • 仕事か家庭か…。

    仕事か家庭か…。 今日、突然上司に異動を告げられました。 内容は9月からとある部署を任せたいとの事。 本来ならば私自身を評価してくれての事なのでありがたい話なんですが…。 実は9月に結婚をする予定なので、ちょうど時期がかぶります。。。 責任者になるので拘束時間が長くなり、帰りが遅くなるので家庭の事にまで手がまわらなくなりそうです。。。 そして第一に、彼よりも仕事を優先したいほど情熱を持ってしている仕事ではないのです。。。 何よりもやっと結婚出来る事になった彼と、すれ違いになるのが怖いです。 上司にはもうお前しかいないから頑張ってくれと押し切られたんですが、やっぱり無理だと思い直してきました。。。 彼に話したら反対はせずに気にせず頑張ってみたら?と言ってくれてはいたんですが、『家事には期待してないから』と言われました…。 たぶん彼もビックリして口からつい出てしまったんだと思うのですが、本心ではないにしろショックでした。 人生の分岐点だと思うので、後悔したくないという思いがあります。 皆様はどう思われますか?;;