• 締切済み

机の中から紙幣が消失、空き巣の犯行?身内の犯行?

19690318の回答

  • 19690318
  • ベストアンサー率23% (97/407)
回答No.3

外部犯行説➡段階的な窃取の事例はあるが、可能性は限りなく低い。何故か?額が大きいので普通に一気に窃取しトンズラします。段階的な窃取は寸借的な額、つまり1、2万円の抜き取りです。10万以上であればすぐに気づくとの想定で動きますから外部犯行説は、「まずありえない」と結論付けてよろしでしょう。 内部犯行説➡家族の犯行の可能性は低い。何故か?貴方の質問の長さに狂気を感じます。一筋縄ではいかない性格の持ち主と想定され、逆にご両親は至って普通の人でしょう。そのような貴方の逆鱗に触れるようなことはしません。(私は速読が出来るので15秒で読みましたけどね) 多重人格説➡貴方とは別の人格の人間がそのお金を風俗などに使っている。十二分に考えられます。 妄想➡証拠の写真があると言われますが、それって人生ゲームのお金じゃね??? 以上、RTGニュースがお伝えしました。

関連するQ&A

  • 送別会費

    送別会をする予定なので社員からお金を集め、その集めたお金を会社の机の引き出しに入れて鍵をかけておいたのですが、鍵の隠し場所がばれてしまったのか、現金六万五千円が無くなってしまいました。誰が盗んだのか分かっているのですが証拠がないため言えません。この場合はやはり 私が弁償しないといけないのでしょうか?それと盗難届は一応出しておいたほうがいいのでしょうか?

  • 家の物置に鍵をおくことについて

    今日、妹が急に家の物置に鍵を置くと言って、作った鍵を物置の中に置きに行きました。 私はすごく不安になり眠れそうもないので質問します。 家の郵便ポストや植木鉢の下や物置に鍵を置く家は少なくないようですけれども このことによって空き巣が入ったというニュースは何回も聞いたことがあります。 空き巣が入ることが多くなるということで警察では置かないように指導していることを聞いたことがあります。 また、空き巣が入った場合 鍵をかけたものとして扱われないようなことも聞いたことがあります。 ところで、車の下側にマグネットで付くキーボックスがはやりましたけれども 車の盗難が多くなって、警察が最初はつけない指導をしたけれども盗難がなくならなくて もっと強烈に指導したような記憶があります。 今はオートバックス等に行ってもそのようなキーボックスは売っていませんよね。 法的に変わったのかどうかはわからないけれどもこのときのいきさつはどうでしたでしょうか? 実際、空き巣はどの程度増えるのでしょうか? また空き巣に入られた場合どのようになるのでしょうか? どちみち盗まれたものは戻りませんよね。 妹に責任を取ってもらうことも考えますが、お金で済むことではないと思います。 毎日不安のうちに暮らさなくてはならないのですから・・・。

  • 親が私を信用していない

    母親が私のカバンの中、友達との交換ノートや手紙、机の中、全てにおいて私物をチェックしています。父親もたまにふらっと部屋に入ってあさっているようです。親が子供を心配して見るのはまだ許せます。それでもなにか困ったことない?とか最近どう?とか直接聞いてくれたらいいのに私が寝てからや、学校に行って家にいないときなどにコソコソチェックしているようです。私は家の中で盗みを犯したことがありました。理由を話すと長くなりますが、現金を盗みました。当時は12,3歳で、お小遣いも貰っていなかったので金銭感覚もあまりなく、盗みがどんなに重大なことかわからず何度もやっていました。でも父親が私の学校のかばんの中を見て渡していない現金が入っていたので呼び出されました。父と母、私で一ヶ月ほどかけて謝罪や反省、これからは親の言う通りにするなど決め事をして許してもらいました。ほんとに壮絶なもので、その一ヶ月間、私はとんでもないことをしてしまったと身も心もボロボロ状態でした。それから三年がたった今、許しをもらったはずのことを母がぶり返してきます。あんたまた金盗んでないだろうな?コソコソ隠れてなにかやってんじゃないだろうな?などたびたび言われています。私のやったことは許されることだと思ってもいないし、父と母の怒りが消えることでもないと重々分かっています。それでも、三年前、もうやらないでね?なんかあったらいつでも直接言いにおいで?と言ってくれた両親の面影はひとつもありません。もちろんあれから盗みはしていませんし、悪いこともしていません。それでもカバンの中やクローゼットの中を毎晩毎晩チェックするのは、許してもらえてないんだ、心の中で疑っているんだ、信用されてないんだな・・・と思って心が苦しくなります。悪いことをして両親の口からは許すといわれた。でも三年たった今でも信用されてないないことを言動から痛感しています。私は一生親に信用してもらえないままなのでしょうか。もとから両親からは暴力を受けていたので信用してもらえないならもうどうでもいいですが、盗みを犯したことは心から悪いと思っていると分かってもらえているでしょうか。

  • お金の管理がいい加減な親

    両親(父60、母57)のお金の管理があまりにずさんなので どうしたらいいのかと思っています。 ・預金通帳と印鑑を自宅(戸建)鍵のかからない同じ場所に保管している ・クレジットカード、キャッシュカードともに暗証番号は誕生日 田舎で育ったせいか外出する際に表の玄関だけ鍵をかけて 他の扉は開けっ放しなんてことは日常茶飯事です。 空き巣被害が近所であっても「物騒ねえ」と言うだけで 何も変化はありません。 空き巣が入るのは防げなかったとしても、被害を最小限に抑えるため 上記2点はどうにかして欲しいと思っています。 でもそれを言うと「面倒だから」とか無視したりで全く変わりません。 ホント老いるって嫌だと思ってしまいます。 何かいい方法はないでしょうか? お願いします。

  • 空き巣に入られました!ちゃんと汗水たらして働いた

    空き巣に入られました!ちゃんと汗水たらして働いて貯めたお金なので悔しいです。 盗んだ人には心当たりがあり。 警察には怪しい人がいると話したのですが証拠が無いので事情聴取等も出来ないと言われました。 おとりでお金が300万家に有るとか怪しい人に話して盗みに来た所を捕まえるしかないかなと思っています。 この場合玄関の鍵や窓を開けておき家に勝手に入って来た所を防犯カメラで撮影またはその場で捕まえて警察に通報すればいいでしょうか?

  • 親権について

    姉が離婚を決意しているようで、親権争いになるとの事です。 姉本人や母、私も法律にまったく免疫がなく 調べるにしてもなにから手をつけてよいのかわかりません。 場違いかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。 出せるだけのデータを書き出してみます。 姉は現在27歳程で 小学1年生の娘と幼稚園年中の息子がいます 旦那さんは就職しており、それなりにいい金額を稼いできてると思います 新築マイホーム持ちで4人暮らし(引っ越して6、7年程度) 姉は主婦で無職。 離婚の原因は姉の浮気です 姉から旦那に浮気を告白して別れを切り出した形のようです 旦那さんは水に流すといったみたいですが姉が拒否 今回がはじめての浮気でないものあってもう旦那さんはプッチンきてる 感じで賠償金(?)なども請求予定だそうです そこで親権なのですが 母親であるとはいえ、身勝手な行動…親権取れる可能性はあるのでしょうか? 旦那さんの実家はお金もあるみたいですし、旦那さんの両親も健在です 多分ではありますが、旦那さん自身が一人で育てていけなくても 定職はあるし、ご両親の手を借りて育てて行くのは可能かと思います 一方こちらは姉は現時点で無職、資格も運転免許程度 両親とも健在ではありますが、父親とは別居しており、父親には借金もあります。 母も私も十分に貯金があるとは言えません。 すんでいる場所も今は持ち家ではないです。 旦那さんは1人で働いて両親に見てもらえる こちらは3人で働かないと生活していけないでしょう。 どうにも育児が出来るとは思えません…。 こんなんで姉が親権を獲得できる可能性なんてあるのでしょうか? あと、裁判になった時お金はどれくらい必要になるでしょうか 弁護士さんにお願いしたりするのだろうと思いますが…

  • 空き巣について!!

    空き巣について!! 先日いとこの家で空き巣がありました。被害は10万以上貯まっていた500円貯金箱だけのようで荒らされた痕跡もなかったようです。 いつ盗られたかもわからず最近なくなっているのに気付いたそうです。 いとこの家は不用心で誰でも入ろうと思えば家には入れることもあるけれど、祖母いわくこれは身内の犯行に決まってると言っていました。 被害届けは出すそうですが、このようなことで警察は動いてくれるのでしょうか?また身内が疑われて調べられたりするのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 姉が詐欺だとわめき散らしています

    姉は昨年1年間、我が家に住んでいました。姉は、上げ全据え膳、我が家に1円も入れずでした。 今は、姉の子2人(高1女、中2男)が我が家に住んでいます。 離婚すると聞いていたので、母が面倒を見ました。 しかし、姉は元の家に帰りました。 離婚すると言いつつ、よりを戻したようです。 それならば、子どもも一緒に家に帰るようにと、母が言ってもスルー。 姉夫は子どもがいないなら、姉が出戻っても良いと言ったそうです。 姉はお金の使い方があらく、自由に使ってしまいます。 そこで、母が一緒に住んでいた時、管理していました。 そのときに貯金していたお金を、姉は返せと母に怒鳴り、わめきちらし、 詐欺だなんだと警察を呼びました。 母は、お金の前に不登校になっている甥を立ち直らせたらお金を返すと、警察には言ったそうです。 母は私のお金は使い込んでも、姉のお金は1円も使い込んでいません。 ちゃんと貯金して管理しています。 どうしたらいいのでしょうか? 私まで警察に聞かれるかもしれないです。警察の人が、母の話が正しいのか、妹さんにも話をどうのこうのと言ったそうです。 迷惑です。

  • 無職の父親

    28歳女性です。 父は53歳で約5年無職です。(父方の祖母と2世帯で持ち家で生活してました) 無職の父親は仕事もせず毎日朝からお酒を飲み飲まなきゃおかしくなる。俺は病気なんだ。と病気だと言われてもないのに勝手に決めつけお酒を飲み続け、姉はそんな父親に嫌気がし家を出て1人暮らし。現在は結婚しました。姉に先を越された・・・私も家を出たかったのに先に姉に出られ、私が出ようとしたら父にお前が出たらこの家は終わりだからなと脅され、妹と母がどうでもいいなら出ろと言われなかなか出れませんでした。 3年前から母は父と別居することを決め私、妹とペット一緒に出ましたが今は3人でお金を出し生活しています。父は祖母からお金をもらい生活しています。(祖母はかなりお金があります) 1ヶ月に給料の1/3以上家に入れ正社員で働いていますがなんだかんだ家のお金、携帯奨学金など差し引くと自由になるお金は4万前後。中々貯金が溜まらず家を出るときに家電など貯金から出したので200万近くあった貯金が100万位しか残ってません。 結婚を考えてる彼もいるのですがこんな父親を彼に紹介できるわけもなく、こんな父親のいる私を彼のご両親が許してくれるのだろうかと日々考え、結婚したら妹と母はどう暮らしていくのだろうか?2人で大丈夫なのか心配です。 姉は頼りになりません。今の私たちの状況を知っていても私はもう家で出るんだから関係ないと言います。結婚し専業主婦になりたいと言い無理に仕事を辞め旦那の給料だけでは毎月ぎりぎりだしと・・・ プロポーズもされ嬉しいのですがこの状況では素直に喜べないところもあります。結婚するには1度今の仕事をやめざる得ません。通えなくなるので。 彼には素直に父のこと、現在の状況を話すべきでしょうか?大まかには家族のこと話していましたが詳しく話していないので・・。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 結婚に反対してお金をゆする父親について(長文です)

    結婚に反対してお金をゆする父親について(長文です) 私は27歳独身女性です。 私の姉(31歳、長女)のお話です。 私の姉には付き合って3年くらいになる彼(長男)がいます。 今から1年半くらい前に「結婚したい人がいるから会ってほしい」ということを言い出しました。 相手はそれなりの家の長男なので、姉はお嫁に行きたいです。 母は、結婚してくれる人がいるだけ幸せ。と、賛成しています。 ですが、父親は、相手が長男ということを聞くと、「会う必要がない」「長男と付き合った姉が間違っている」などと言い、全くとりつくしまもありません。 父親が姉の結婚に反対している理由は、 ・姉は長女だから家を継がなければならない(大した家柄ではないです。) ・お嫁に行くとすると、嫁ぎ先が遠い(といっても車で1時間弱の所) ・嫁ぎ先が遠いので自分の老後の世話をみてくれないだろう  (老後の世話はすると言っても信じません。   姉とお相手は、「いかなる理由があっても老後の世話はする」という念書を書かされましたがそれでも信じません。) ・姉がいないと家の中が暗くなる ・・などなどの理由を言います。 (次女の私が家を継げばいいじゃない?とお思いかもしれませんが、私は父が嫌いで父も私が嫌いなので父の中で既に「跡取り=私」という選択肢はないようです。) でも何度も聞いていると、要するに、父親は自分の老後が心配で、老後の世話をさせるために姉を手元に置いておきたいだけのようなのです。 要するに、自分の今後の生活と老後だけを心配して、姉の人生のことなどこれっぽっちも考えないで反対しているのです。 姉は親の了解なんかとらなくても結婚しようと思えばできますが、 お相手の方もある話だし、うちの父親は「非常識で異常」な人なのでお相手の両親にイタズラ電話や嫌がらせなどもしそうなので、やはり、反対されたまま結婚したくないということです。 で、ここからが本題?なのですが、 最近は、うちの父親が反対しているということで、結婚式の費用はお相手の家が、全額負担するなどと申し出てくれています。 それで味をしめたのか、最近、反対すればするほど金銭をむしり取れると考えだしているらしく、どうしても結婚するのならと、さらに金銭を要求してきます。例えば、 姉を育てるのにかかった全ての費用(生まれてから就職までの食費、生活費、学費などなど)を返せと言ったりです。 じゃあ、その養育費を払えばお嫁に行っていいのかと聞いたら、「いい」と言ったので貯金のない姉は母や銀行から借金をして言われた金額(要求された額は100万円でした)を現金で払いました。 (100万円で全て片付くなら楽だ、という姉の考えもありました。) それで終わりならよかったのですが、 次の日。父親が今度は、お相手から来るであろう結納金が50万円くらい入るだろうから、それをよこせと言ってきました。 要するに、結納金をよこさないとまだ反対するぞ、ということなのです。 もちろん母も姉も、結納金というのは姉の嫁入り道具を買うために頂くお金であること、結婚式費用をお相手に出してもらうのだから結納金はおそらく0円であること、頂いたとしてもそれは父親のふところに入るべきお金ではないことなど説明しているのですが、全く聞きません。 前回、養育費の100万円を払った時に「100万円をもらったらもう反対しません」という約束をしたのですが、口約束だったので、「こないだ約束したじゃない」と言っても、「それとこれとは話が別だ」などと言ってはぐらかされました。 お相手からの結納金はおそらく0円であることがわかっていたのですが、これが最後と決めて、仕方なく母が貯金から50万円父親に支払ました。 (父親としては結納金でなくても、要するに自分のふところに50万円入ればよかったみたい) で、前回は口約束で失敗したので、今回はこれ以上の要求をしない旨の念書にハンコと名前を書かせました。 ですが、 次の日、「昨日は忘れてたけど、結婚式をするのなら、そこでご祝儀をよこせ」と言ってきました・・・。 また、要求に応じても、これで終わりとは思えませんので、今回の要求からはのまないでおこうということになりましたが、これでは結婚にも反対のままで話が進みません。 母が父と離婚して、父とは完全に縁を切るということも考えましたが、離婚後、ひとりぼっちになるのは母としては不安のようです。やはりあんな父親でも老後を一緒に暮らせる人が必要なようです。 みなさんにお聞きしたいことは、 ・こんな父親どう思いますか? ・円満に・・・というか父親の反対なしに、ゆすられずに姉が結婚できる方法はないでしょうか? ・私が結婚する時も、なにかにつけて、ケチをつけて反対し、お金をゆすられる可能性が高いでしょうか?