• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クレンザーが使えない!)

クレンザー使用禁止!洗面所の掃除方法について

souji77の回答

  • souji77
  • ベストアンサー率34% (489/1427)
回答No.7

バスマジックリン等の浴槽用の中性洗剤とスポンジ。 洗面台も風呂場の洗い場同様に石鹸カスと皮脂が主な汚れですから。

noname#250274
質問者

お礼

回答ありがとうございました。色々考えていたのですが、シンプルでいい方法ですね。参考にさせていただきます。(書く場所を間違えたので同文を送信させていただきます)

noname#250274
質問者

補足

回答ありがとうございました。色々考えていたのですが、シンプルでいい方法ですね。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 水垢が取れない!!!

    洗面所、風呂場、流しなど 水垢で困っています。 クレンザー、メラミンスポンジ、垢消しゴムなど ありとあらゆるものは 試しました。 何かいい方法はありますでしょうか? 助けてください~~。

  • 台所の流しにカビが・・・

    この春、一人暮らしを始めたのですが ふと気づくと、台所の流しにカビが蓄積していて、ぞっとしてしまいました。 底面にピンク色っぽいカビと、シンクの角の部分に黒いカビがついてます。 これ、どうやって落とせばいいんでしょうか。というかシンクの掃除って、そもそもどんな風にすればいいんですか? 掃除道具とか、使ったらいい洗剤とか、教えてください。

  • 洗面台のつやを復活

    恥ずかしながら、洗面台の水あか掃除でクリームクレンザーを使っていたら、艶がなくなってしまいました。 後で使用上の注意を呼んだのですが、いけない事だったのですね。 綺麗に使っていたのに残念です。 なんとか艶やかさを復活出来ないものでしょうか。 洗面ボールの所だけなのですが、メーカーさんに聞いたら洗面ボールを交換するしかないといわれました。ちなみに材質は人工大理石で出来ています。 どなたか詳しい方がいらしたらご回答お願いします。

  • 台所、洗面所、流し、の呼び名について

    台所、洗面所、流し、の呼び名について質問です。 うちの嫁は、台所=キッチン、洗面所=流し、と呼んで育ってきました。 一方わたしは、台所=キッチン=流し、洗面所、と呼んできました。 つまり、わたしとしては「台所」は「キッチン」であり「流し」である。「洗面所」はそれ以外の呼び名は無い。 嫁は「台所」は「キッチン」であり、「洗面所」は「流し」だという考えで居る。 事の発端は家を掃除したときに夫婦の何気ない会話でおこりました。 俺「窓拭き終わったよ!バケツの水どうする?」 嫁「流しに捨てて~」 俺「え?マジですか?いいのか?」 嫁「いいよー」 俺は不審に思いつつも台所へ行ってバケツの水を捨てた それから10分後・・・ 嫁「ちょっと!流しに捨ててって言ったのになんでキッチンに汚い水すてるわけ!?信じらんない!(かなりキレぎみ)」 俺「だって流しに捨てろって言ったじゃん」 嫁「流しは流し、ココでしょ!(洗面所を指差す)」 俺「流しって言ったら台所だろっ」 嫁「はぁ?何いってんの?常識無いね」 俺「プチン☆ ○×△□!!!」 こんな感じでケンカになりました。 きれい好きな嫁なので台所に汚い水を捨てたのが余程悔しかったらしいです。 その後、俺の家庭での常識は流しはキッチンだということを解ってもらいましたが今でも普通に嫁は洗面所を流しといいます。 俺が間違っているのでしょうか? どなたかご意見ください。

  • シンクまわりが黒っぽく曇ってしまいました・・・

    シンク周りを掃除していたら、黒っぽく曇ってしまいました。 タイル壁のカビを落とそうとして、歯磨き粉とお酢を使用していました。あと、ガスレンジ台専用も使用しました。 水を含ませて磨くスポンジや、クリームクレンザーで磨きましたが、ほとんど落ちませんでした。 どうにかして元通りにしたいのですが、何か良い方法はあるのでしょうか? 何でも良いのでアドバイスをお願いいたします。

  • 脱衣所がかび臭い

    先日一人暮らしの友人の家に行ったら、脱衣所(洗面所)がかび臭いというか雑巾臭いというか、独特のにおい。 どこかかび生えてない?と色々見ましたが、カビは見当たりませんでした。 置いてあるもの 洗濯機 洗面台 バスマット くらいなのですが、窓は開いてました(いつも開いてるそうです) 洗濯機は漂白剤を入れて掃除してみました。 洗面台の中も疑い、仲を全部掃除してみましたが、カビは見当たりませんでした。 いったい、どこかた来た臭いなのでしょう? 今も臭うそうです。 ちなみに、10日くらい前から臭うそうです。

  • 排水溝にすぐカビが生える

    大学一年生です。現在初めての一人暮らしをしています。 排水溝に頻繁にカビが生えて困っています。 そのたびカビキラーを用いてハブラシでこすって落としているのですが 一週間後にはなんと、排水溝の管の見える部分がほとんど真っ黒に(!)なっているのです。 排水溝のゴミの受け皿はほぼ毎日きれいにしていますし、 洗面台も三日に一度はおふろの洗剤を使ってスポンジできれいに磨いてぴかぴかにしています。 だのにどうして! 排水溝がいつも真っ黒なのです… 実家暮らしの頃もよく洗面台の掃除をしていたのですが、 カビなんて全然生えませんでした。 何が問題なのでしょうか?どうすればよいのでしょうか。 それとも東京はカビが生えやすいのですか?

  • 洗面台のボウルに付けてしまった引っ掻き傷の修復は・・・

    新築のマンションにこれから引っ越すのですが、掃除中に洗い物をしていてたら、洗面台のボウルに数カ所引っ掻き傷が付いてしまいました。 まだ、洗面に使用していないのに、傷がついてしまってすごくショックです・・・。 傷を目立たなくする等、なんとか綺麗な状態にする方法はないでしょうか? ここに汚れが付着してカビなどの原因などになってしまうのではと気になりますので、何か良いコーティングの方法などもないでしょうか? 素材はアクリル系ではないかと思います。ボウルと洗面台に継ぎ目のないタイプです。(タカラのシステム洗面台です)

  • 浴室の排水口の掃除方法を教えてください。

    賃貸物件によくある洗面所、バスユニットの排水口部分が、黒いカビ?ヘドロ?の様なものが溜まっています。 ちなみに排水口は物件を契約してから1年はずっと掃除してないです。 そこでお聞きしますが、 1.排水口を1年は掃除してませんが、溜まった黒い汚れは何でしょうか? ちなみに洗面台のみ使用して、浴室のシャワーは使用しません。 2.この黒い汚れを含めて排水口をきれいにするには、どの道具と洗浄剤を使用して、どう掃除したらよいでしょうか? 具体的な製品名を教えて貰えると助かります。 「風呂 排水口 掃除」とネット調べるとあまりにも多いページが出て、どの掃除方法がよいか混乱しています。 それではお願いします。

  • 水周りのトラブル

    ワンルームで一人暮らしをしている者なんですが、我が家はお恥ずかしいことに凄まじい汚部屋です。 一念発起して3年ぶりに台所を掃除し、流しは綺麗に片付けることができたんですが、 なんとシンクに二つも錆びによる穴が開いていました…。 しかも掃除で流した水が漏れて、流しの下の棚も水浸し状態で、底の板がよれてしまっていました。 今は流しの下の水気はふき取って、扉を開けて乾燥させようとしている次第です。 そしてもう一つ、ユニットバスでシャワーを流すとすぐに(20秒ぐらいで)水が溢れてしまうため パイプユニッシュを2回に分けて2本まるごと使ったのですが詰まりが解消されませんでした。 お伺いしたいのは ・シンクの補修は金属のパテなどを使って出来るそうですが、不器用な素人にも可能なものでしょうか? ・流し下の板は乾かす他に何か処置をした方が良いでしょうか?腐ってしまいそうで心配です。 ・ユニットバスの排水溝の掃除の仕方も色々調べたのですが、家の排水溝は浴槽からのパイプが上から被さっており、 中蓋を外したりラバーカップを使うことができません。 それ以外の良い方法はないでしょうか?(取れる範囲で髪の毛などのゴミは掻き出してみましたが解消されませんでした)