• ベストアンサー

病院の赤字は健康保険機構からお金を流せないか

fict923ikayomaの回答

回答No.3

病院は赤字でも経営者はリッチだと聞いています。医療設備やベットが足りないのに、新設の医大を地方に新設したり、もし獣医大だと貴方ならどう対処します。民意を敵に回せますか、普段の生活態度がね、Oなら?。

kaitara1
質問者

お礼

一般病院の収入が減っているということに対する対策にならないかなと思いました。

関連するQ&A

  • 国民健康保険の赤字について

    市の国民健康保険の会計が、赤字になりそうだと広報誌に書いてありました。原因はいろいろと書いてあったのですが、専門用語ばかりで理解ができません。そこで、専門的なことは役所の方に任せることにして、赤字になったらどうなるのかということです。  会社が赤字になりそうなときは、銀行から融資を受けて何とかしますが、役所の会計が赤字になったら、どのような方法をとるのでしょうか。国保に入っている人の負担が、増えるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 国民健康保険をもっているけど金を払っていない

    30代前半、都内在住の男性 無職です。国民健康保険をもっているけど健康保険の金を払っていません。もし病院にかかるような事があったら、払っていない今までの分も支払う必要がありますか?ここ何年の病院はいってません。まだ、3割負担のままなのでしょうか?過去の分に関しては病院にかかっていないので払う必要がない気がします

  • どうして病院は赤字なのですか

    宜しくお願いします。 少子高齢化で病人はふえるのに、なぜ病院は赤字なのでしょうか? 通常に考えれば、顧客が増えるのであるから、黒字になりそうなものです。 医師や看護師の給料が高いのでしょうか? 医療機器の整備にお金がかかるのでしょうか? 国や県からの補助もある中で、どうして病院は赤字になるのでしょうか? 診療報酬によって、疾患あたりの利益が減っていても、病院の来る回数が増えれば 儲かりそうなものです。 教えて頂ければと思います。

  • 労働者健康福祉機構の健康保険組合について

    労働者健康福祉機構の健康保険組合に加入している場合、補助金がいただける場合があると聞いた事があります。手続きや詳細についてご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 健康保険証が届くまで病院に行けない?!

    健康保険証が届くまで病院に行けない?! 結婚し、夫の扶養にはいるので国民年金第3号被保険者関係届と扶養異動届を夫の職場に提出しているところですが、保険証がはっこうされるまでに2週間ほどかかるようです しかし、現在病気がちで、早く病院にいきたい場合、どうすればいいのでしょうか いままでつかっていた保険証をそれまでつかってていいのでしょうか 社会保険庁のHPをみてえたら健康保険被保険者資格証明書を発行してもらったらいいとあるのですが、これでも、2,3日で発行というわけにはいかないようにおもえます すぐにでも病院にいきたいときはどうすればいいですか

  • 遡って払う健康保険、遡って払わない健康保険

    「健康保険」について、いろいろ調べてみたのですが、耳慣れない言葉ばかりでピンと来ません。 子供でも納得できるように、お教えいただけないでしょうか。 私なりに整理してみましたが、間違っていないでしょうか? ~今までの流れ~ 会社をやめると、会社から「健康保険等資格喪失証明書」なる書類をもらいました。 1ヶ月くらい経ってから、「失業給付」という手続きをし、3ヶ月間、国からお金をもらいました。 その後、仕事が見つかっていません。 病院に払うお金のうち、自分が払う額を3割に減らすためには、「健康保険」に加入し、毎月お金を払わなければなりません。 しかし、何の手続きもしていません。 とにかく、日本人には、「健康保険」に加入しお金を払う「義務」があります。 「健康保険」に加入したい人は、次のどちらかを選びます。 1.会社をやめても、自分で払う「健康保険」。 2.父の「扶養になる」と、払わなくてよい「健康保険」。 「健康保険」に加入するのに何をしたらよいのか。 まず、お役所の人に「健康保険等資格喪失証明書」を渡すように言われました。 すると、会社をやめた月まで遡ってお金を払うように言われました。 【でもお金を払ってなかったときは、病気になってもお金を払ってくれなかったのでしょう。なのに、なぜ払わないといけないのかわかりません。】 とにかくそういうことになっています。 では2ならどうなのか。 父の「扶養になる」ということをすれば、遡って払わなくてもよいです。 なんだ結局払わなくてもいいんですか。 【でもなぜ1では遡って払うのに、2だと払わなくていいことになるのかわかりません。】 とにかくそういうことになっています。 どうも納得できません。 結局、なぜ遡って払うのか、わかったようなわからないような感じです。 オーバーに例えるなら、何十年も経って、例えば1億円の医療費が必要になったとします。 しかし貯金は半分の5千万円しかありませんでした。 その時になって、何十年ぶんのお金を遡って払えばよいということでしょうか?

  • 病院に行きたいのですが、健康保険に入っていません

    仕事を2月にやめ、失業手当をもらっているので扶養家族に入ることができないので、 健康保険は納めていません。 少し気になることがあるので病院に行きたいのですが、病院に行ってから役所に行って手続きをすると 後で保険料は返ってくるのでしょうか? それとも、病院に行く前に役所に行って手続きしたほうがいいのでしょうか?

  • 健康保険について・・・

    現在国民健康保険を持っています。(家族3人) が、今赤字ですので、一番安い保険に入りたいので 教えて下さい。

  • 国民健康保険病院と社会保険病院の違い

    国民健康保険病院と社会保険病院はどう違うのでしょうか? 社会保険病院の中に国民健康保険病院が含まれるのでしょうか? ご存知の方、ぜひ教えてください!

  • 国民健康保険について。

    先月まではきちんと払ってましたが、今月分の国民健康保険のお金を払ってないのです。ちょっと事情がありまして・・・。 これでも病院で健康保険証は使えるのでしょうか?