• 締切済み

私はとある工場(製造業)に勤めていますが、新型コロ

私はとある工場(製造業)に勤めていますが、新型コロナの影響で夜勤がなくなり日勤のみになるといった事態になってしまいました。 過剰人員という形になりますが、その日に働く人が多すぎるのも色々な面(経営等)で都合が悪いのでしょうか? ほんの数人休業させればそれでいいとはならないのでしょうか?

みんなの回答

noname#244420
noname#244420
回答No.5

仕事の絶対量が少なくなった状況に直面しておられることには間違いありませんが、、、こんなことも考えられます。 例えば自動車製造業。 1台の車は3万点の部品からなっていると言われます。 ボルトひとつを1と数えるからもありますが、エンジンの鋳物から室内の樹脂製品、繊維、革シート、ガラスに至るまで、全てが国内生産とは限りません。 自分が働いている企業の生産キャパは、クラスターを発生させているわけでもないが、外国からの部品調達が出来ない為に、エンジンが組み立てられないとすれば、在庫を作るわけにもいかないでしょ。 その物流の流れは、誰にでも分かることですが、、、GW明けからは如何も様子が違います。 国からの助成金や1人頭の賃金支出と助成金や金融機関低金利融資を見据えて、わざと勤務時間や日数を調整するようになりました。 関東大震災で味を占めた「からくり業」を経営コンサルタントもこの時ばかりと仕掛けるものですから、訳も分からずに真似する企業が増えて来ました。 日本人から勤勉さを取ったら何が残るのでしょうか!? まー労使の関係は、お金で成り立っていますので、解雇、大幅な減収がなければ良しとして付いて行くしかないでしょ!? 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.4

●コロナ対策関連現象です、三密の影響で、対人接触機会を極力制限せざるを、得ないから”従来慣習化されていた、ダブルワーク(昼間勤務・夜間勤務等)じたいが、今の経済情勢では、全然”相応しくは、ないからでしょう。 ●上記の労働機会_減少は、労働者と経営者サイドの双方で諸刃の剣で、痛しかゆしでしょうが”嘆き事と、事業対策では、投稿者様だけでは、ないでしょう。 ●コロナ感染対策で、”売上減じても社会的動向で、外出自粛な折から、各社が 従業員かなり”自宅就業しているから管理監督者だけの事業所が多くなりました が、コロナ第ニ波”襲来見込みでしょうから、致し方あり得ずでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

何を製造しているところなのか分からないのですが、生産数を絞っているのかもしれませんね。あと、人件費、光熱費などの抑制という可能性もあります

noname#244787
質問者

補足

自動車を生産しています。かなりの生産調整になるかと考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.2

製造業であれば、単純に「受注ー生産ー納入」という流れの中で儲けが生まれますが、コロナの影響でこの流れがあちこちでストップしてしまっていますから、利益の発生も見込めません。 だからこそ、3交替勤務を日勤にして、夜勤部分とそれに対応すべく余った人員を休ませるかたちを採る。 仕事もないから、当然、儲けがないのにこれまで通りに全員出勤していたら、ひたすら赤字が増え続けるだけですからね。 また、今回のコロナ騒動を含めて社員、従業員の責によらない休業に関しては、国が雇用調整助成金というかたちで援助しますから、企業として申請すればそれを社員への給与の一部として支給できる。 まだ、夜勤を無くして日勤ならばいい方で、私どもの企業などでは部署によっては一ヶ月に10日も働けないところもありますよ。 利益がなければ、当面は人件費を削減するしかないのですよ。 さらにこうした状況が続き経営状況にまで影響してくるようであれば、それこそ、リストラという話にもなってくるでしょうね。 コロナウィルスの収束の見通しがつかない状況ですから、設備も止めて節約しながら、最低限の人数で国からの支援を頼りに突っ張っていくしかないということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2558/11398)
回答No.1

電気代とか管理費とかありますから1勤制にしたほうがいいと判断されたんでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工場実習 夜勤勤務の必要性

    製造メーカーだと工場実習が基本的にあって、日勤だけでなく夜勤もやるところがほとんどだと思いますが、実習であれば新人に夜勤はやらせる必要はないと考えてます。実際夜勤は体内時計がおかしくなりますし、健康やメンタルに良くないことも医学的な観点からも明らかだからです。新人も夜勤がしんどいからという理由で会社を辞めてしまう人もいますし、そこまでして夜勤を新人にやらせるメリットって何かあるのでしょうか。やはり現場の人手が足りないから毎年新人をこき使うという会社が多いのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 新型コロナウイルスには絶対に屈せず車や物を作り続け

    新型コロナウイルスには絶対に屈せず車や物を作り続ける生産工場も今後減っていく運命でしょうか? ※社員・従業員の命や体よりも経営や生産を最優先し、コロナの感染者が出たらその感染者だけ切り捨てる方針の工場とかです。

  • 新型コロナ緊急事態宣言と休業要請の関係

     お世話になります。  新型コロナウィルスに係る緊急事態宣言が、ようやく日本全土で解除されました。緊急事態宣言に基づき、様々な業種に休業要請が出されていたわけですが、ここで疑問が生じます。  マスコミによると、緊急事態宣言が解除されても休業要請が相当の業種で「継続」されるといいます。しかし、緊急事態宣言が失効したのですから、それに基づく休業要請も失効しないのでしょうか?  法律に基づく休業要請から、単なるお願いの休業要請に変わったのだとしたら、マスコミは休業要請は失効し、新たに単なるお願いの休業要請が出されたと報じるべきだと思います。それとも、宣言失効後もしばらく休業要請できるという法律の規定があるのでしょうか?

  • 新型コロナ影響下で儲かってる業種は?

    新型コロナの影響で世界中何でも経済的に下降していますけど そんな中であまり影響を受けないで儲かる業種って何ですか? 私的にはネット関係とか冷凍食品会社とか 病院とかマスク製造業とかトイレットぺ―パ―製造業とか 結構あると思うんですけど このまま売上が低迷するなら みんなそういう儲かっているところに転職すればいいんじゃないですか?(笑)

  • 緊急事態の業務停止休業手当の義務!対象外厚労省見解

    ( ゜Д゜) アワワワワ!!? ( 一一) 緊急事態宣言出たら休みと言われたんですが、給与保障なしですかね? ( 一一) 金融機関です。契約社員です。自分は障害者雇用の障害者です。 <新型コロナ>緊急事態の業務停止 休業手当の義務、対象外 厚労省見解 2020年4月3日 朝刊 新型コロナウイルス感染の拡大で、安倍晋三首相が 改正新型インフル特別措置法(新型コロナ)にもとづき 緊急事態宣言を出し、ライブハウスや映画館などが営業停止した場合の社員への 休業手当について、厚生労働省は二日、本紙の取材に 「休業手当の支払い義務の対象にならない」との見解を明らかにした。 緊急事態宣言を出す場合、予算措置による所得補償もセットで講じなければ、 生活困窮に陥る人が多数出るおそれがある。 (池尾伸一) 通常、企業が社員を休業させる場合は「会社都合による休業」として、 労働基準法に基づき「平均賃金の六割以上の休業手当」を払う義務がある。 現在、コロナの影響による営業不振や自粛で社員らを休業させている企業にも 義務は適用されている。 しかし、緊急事態宣言が出されると、都道府県知事は学校など公共施設に加え ライブハウス、野球場、映画館、寄席、劇場など多数の人が集まる営業施設には 営業停止を要請・指示できる。労働基準法を所管する厚労省によると、 施設・企業での休業は「企業の自己都合」とはいえなくなり、 「休業手当を払わなくても違法ではなくなる」(同省監督課)としている。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/202004/CK2020040302000154.html

  • 株式会社コロナと新型コロナ

     新潟県三条市に本社がある住宅機器製造会社「株式会社コロナ」の本社および工場内で新型コロナウイルスの集団感染がおきたという話は聞いたことがないのに、どうしてあの会社が風評被害を受けたのでしょうか? (そもそもあの会社及び工場内は三密になりにくく、感染防止対策もきちんと行われているのでは) (話はそれるが、駅・空港・ショッピングモール・映画館・遊園地・テーマパークなどで新型コロナウイルスの集団感染が起きたという話も聞いたことがない(そもそもそれらの施設は人が大勢密集して会話しあうような場所ではなく、空気の入れ替えなどもきちんと行われているという))

  • これって会社都合退職にできるんでしょうか?

    現在正社員としてある製造業に従事しています。今の会社の面接をした時に日勤のみということを聞きこちらもそれを承知で入社を決めたのですが最近夜勤者が数人辞めて夜勤の人手が足りなくなったという事で人事のほうから当分2交代で構わないので夜勤に入ってくれないかという話をされました。私は仕事をする上で夜勤だけは鼻からする考えはなく今まで夜勤の仕事には全く目もくれませんでした。結構入れ替わりの激しい職場なのでこういう話は以前にもあったみたいで実際に今まで何人か夜勤に回された方もいるみたいです。まだ正式に返事はしていないのですがこういう事態は慣例になっているようでしてこういう話があれば夜勤に入って当たり前みたいな雰囲気があります。最初の条件が日勤のみという事だったのにいきなりこんな話になってしまい正直納得いきません。これは極論かもしれませんがもしこれを断ってクビにでもなったら会社に会社都合で退職をせまれるんでしょうか。ぜひアドバイス頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 就職 女 事務か製造

    もうすぐ就職する高校3年生の女です。 まだ製造業か事務職の会社、どちらに就こうか迷っています。 仕事の内容は製造の方が自分には合っているのではないかと思うのですが、2交代や3交代の夜勤が入り、寿命が縮むことや病気、ホルモンバランスか崩れる心配、体力に自信のない自分にできるのかどうかが不安です。 一方事務職では、日勤ですがその企業の先輩からは、受付をしているとストレスでメンタルが強くないと難しいと聞きました。はきはき話すことも求められるのでわたしには不向きだと感じてしまっています。 部署にもよりますが、製造業の会社の方が先輩方がおっしゃるに人間関係は良好だと聞きます。 お給料の面では製造の方がはるかによく、それについても迷ってしまいます。 以上のことから就職するとしたらどちらがよいでしょうか?ご意見お願い致します。

  • 製造業の国内回帰しかし・・・フリーターの枯渇

    最近製造業の国内回帰がいわれてますね。 要因としては昨今の円安、景気の上昇、 やはり国内のほうが品質や製造管理がしやすい、 技術流出を避けたい、納期短縮・・などなど。 しかし、シャー○の亀山工場など最初から 派遣やフリーターを前提とした工場設計になっているそうです。 でなければ到底国内製造ではあわないらしいです。 (人員比率大体40%前後ですが、ひどいところは80%もあり) つまり、彼らの犠牲でなんとか競争力を維持しているのでは ないでしょうか・・。 ここで一つ疑問(質問)ですが、若い世代はどんどん減少しており、 フリーターになるひともどんどん減ると思いますが、 そうすると工場運営の前提がくずれることになります。 人口構成などわかりきったことですが、工場の経営者は 将来のことを考えているのでしょうか? 古い工場ならともかく、ごく最近(若者争奪戦になっている今頃)堺市に工場を建てる メーカもあります。本当にやっていけるのでしょうか?

  • もともと赤字の事業。

    赤字経営の事業では、新型コロナの発生で営業が低迷しても元々がマイナスなので収入減になったとは言えず、コロナ対策助成金の対象にはならないのですか。 また、休業しても同様ですか。

専門家に質問してみよう