• 締切済み

マスク着用は必要ですか?

momiki4455の回答

回答No.12

近所のドラックストアはマスクをして買い物してください。 の張り紙があります。

kanekurimi
質問者

お礼

そのストアに入店するときはアベノマスクを着用します お答えに感謝します

関連するQ&A

  • マスクを着用するのがつかれました

    コロナ渦のマスク着用について いい加減毎日毎日どんなとき、どんな瞬間でもマスクをしっかりつけなくてはならない生活がしんどくなりました 暖かくなる季節に向かい、仕事中も倉庫なので意識朦朧としてきたり、苦しくなります 一体いつになればマスク着用の義務がなくなる世の中になるのか、みなさん意見をお待ちしております

  • 幼稚園児のマスク着用について

    首都圏に住んでいます。 コロナが蔓延し、幼稚園でもマスクを付けている子が多いと思います。 熱中症などの予防の観点から、夏場は園庭遊びは着用免除になっていました。 ところが、新学期に入り、着用義務に切り替わりました。なんの、説明もなく、気温がまだまだ高いにも関わらずです。マスク着用することになりました〜と事後報告のみでした。 保護者にも、様々な意見があると思いますが、個人的には、外の活動でのマスクは不要だと思いますし、子供はリスクの方が大きいと思っています。 こういった場合、園の方針に従うしかないのでしょうか。納得がいかなければ、辞めるしかないのでしょうか。

  • マスクの着用について

    つまらないことなのですが・・私にはささやかな目標がありまして、でも少しの勇気が足りずに実行できずにいます。 最近風邪ひきさんが多くて、マスクをされて町を歩く方をよく見かけます。 それで、みなさんかっこよくマスクを着こなされて(?)てかっこいいなぁと密かに思って見つめています。 前に一度、防塵マスクばりのものを着用されている社内の人がいまして、目を奪われました。 私は生まれてこのかた、小学校の時の給食当番の時以外でマスクを着用したことがないのですが、みなさんは普通にされますか? (風邪や、花粉症などで) 私は着用したいとは思うのですが、なぜか抵抗があり出来ません。 みなさんは全く抵抗なく、「今日はマスクをしていこう」と思って朝出かけるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 屋内でのマスク着用がなくなりますが。

     マスク着用義務のある店がありますが、マスク非着用を許可しなければなりませんか❓  それでもしクラスターが発生したらどうなりますか❓  マスクを外すのに反対しているのではありません。 政府の方針に従った☞クラスター発生☞営業停止・バッシング・閉店 を恐れているのです。 ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • マスク着用で笑われた

    毎回、必ず着用しているワケではないですが、年末年始で買い物客が多い時、病院に行く時、電車に乗る時、マスクを着用します。 インフルエンザが流行っているので感染したくないからです。 化粧をしないで、出かける時にもマスクをしたりします。 先日友人と買い物に行った際にも着用したら、友人に笑われました。「なんで、インフルエンザにかかりたくないの?」と言ってきました。 予防接種はしてます。インフルエンザにかかっても良い人なんているのでしょうか?仕事も休まなければいけなくなるし、予防出来る事はしたいと考えてます。 友人は元看護師で今専業主婦なんですが、専業主婦だと感染しても仕事に穴を空ける危機感がないから、このような発言なんでしょうか?

  • 新型コロナ 「全員マスク着用を義務化」すべきでは

    新型コロナ対策 政府の号令で「全員マスク着用を義務化」すべきでは ・現在、人から人にウイルスを移さないことが大事です。 ・「全員マスク着用の義務化」をすれば、新型コロナの急速感染拡大に絶大な効果を発揮するのではないでしょうか?  (マスクの着用は、人から人にウイルスを移さないためです。個人の防護の目的ではありません。) ・新型コロナは、会話しただけで、唾液が飛んで、感染しますが、マスクを着用すると、ほぼその感染は防止可能な気がします。 ・特に無症状者から感染するケースが多い場合、しゃべっただけで、感染することを、かなり防止できる気がします。 追伸 ・「全員マスク着用の義務化」とは、健常者全員を含めた日本国民全員が装着することを意味します。 ・手洗いは大事ですが、やっているか?やってないか?、見えにくい。それに対してマスクの装着の有無は「見える」ので指摘し易く絶大な効力を発揮すると思います。 ・大規模な集会を避けるようなあいまいな基準で中途半端なことするより、満員電車、社内でも「全員マスク着用の義務化」を徹底的にした方が、効果的だと考えます。 ・今、市中でマスクは入手困難ですが、、入手可能になったら、即実施すべきだと思います。

  • マスク着用は不衛生に見られる?

    私は今、虫歯の治療を受けていまして、ここ数日はマスクを着用しているのですが、ここでちょっと気になることがあります。 マスクを着用していることは、相手に不衛生と感じられる場合もあるのでしょうか? ちょっと嫌な出来事がありましたのでそれからお話します。 昨日、道の途中ですれ違った50前後のクソババアに、すれ違う直前に持っていたタオルで口と鼻を覆いながら、吐くような感じでわざとらしくを咳払いされました。 こんなことは初めてで、非常に不愉快な出来事でしたので、久しぶりに人を殺したいと思いました。 自分の場合は虫歯ですが、おそらく風邪等の病気で着用しているのだと思ったのでしょうかね。 このように感情を表に出すクズもいるようですが、マスクを着用している人を見ると、不衛生と思う方もいるものなのでしょうか?

  • スーパー銭湯における従業員のマスク着用緩和に伴う対

     当方は、スーパー銭湯を経営する責任者です。  現在は、コロナ対策として、従業員に対しマスク着用を義務づけるとともに来館者に対してもマスク着用をお願いしていますが、ご存じの通り、3月13日から個人の判断に委ねるとされました。  これに伴い、来館者のマスク着用のお願いは取りやめたいと思います。  一方、従業員についてはいろいろな考え方があります。  当県の対処方針では、次の通りとされました。 ○個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本とする ○ただし、高齢者等重症化リスクの高い方などの感染を防ぐため、マスクの着用が効果的な次の場面等では、マスクの着用を推奨する 【マスク着用が効果的な場面等】   ⑴ 医療機関受診時   ⑵ 高齢者等重症化リスクが高い方が多く入院・生活する    医療機関や高齢者施設等への訪問時   ⑶ 通勤ラッシュ時等混雑した電車やバスに乗車する時   ⑷ 新型コロナの流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く時   ⑸ 高齢者等重症化リスクが高い方が多く入院・生活する    医療機関や高齢者施設等の従事者については、勤務中 ○マスクの着用は個人の判断に委ねられるものであるが、事業者が感染対策上又は事業上の理由等により、利用者又は従業員にマスクの着用を求めることは許容される。  このような方針ですが、 ・不特定多数の来館者を迎えるという店舗運営の特殊性に鑑み、来館者・従業員への安全健康配慮を行ってきたこと ・これまで約3年間、マスク着用を義務づけていたのを突然個人の判断に委ねる事に対する従業員の戸惑いがあるものと想定されること から、3月13日から「個人の判断」として、マスク着用緩和をするのはいかがなものかと考えています。  特に、当県では、クラスター発生時は、高齢者施設等を除き、基本的保健所は関与しないこととされていますが、仮に、当方のように多数の来館者(1,000人~2,000人/日)がある中、従業員にクラスターが発生した場合は、社外公表、臨時休館ということも想定されますし、クラスター規模によっては保健所の関与も想定されます。  ところで、5月8日からは、感染法上の分類の見直しも予定されており、それ以降は、基本的にクラスターといった概念もなくなる、少なくとも現状のような世間的な厳しい受止めはされなくなると思っています。  こう考えると、感染法上の分類見直し前までは、「来館者はマスク着用緩和」「従業員はマスク着用義務づけ」「5月8日から従業員のマスク着用義務づけなし(無償配付なし)」という流れが適当に思います。  当方のような悩みをもつ方もおられると思いますが、いかがでしょうか。 

  • マスク着用は未来永劫受け継がれて欲しい

    このご時世接客業の人はマスクは必須ですが、未来永劫、接客業のマスクはずっと義務化され続けると思いますか? 仮に40年後50年後コロナ禍を知らない世代が世の中の中心を担うときには、ノーマスクで日常生活を送っていたり、ノーマスクの看護師さんや接客業の人が存在しそうで怖いです。 本当、マスクの着用は永遠に受け継がれて欲しいと思います。そうでもしないとマスク警察老人、マスク着用を訴えるお年寄りたちってネタで、メディアにいじられる未来を想像できませんか?

  • マスク着用での息切れ。物質通過

    マスク着用のまま歩行、階段の登り下りを繰り返したところ、物凄く息切れを起こしてしまいました。 数時間経った今は息切れは落ち着いていますが、胸の違和感が残ります。 これはやはり息切れで呼吸をたくさんしたことでマスク越しとはいえ空気を多く取り込んだ影響でしょうか? また、マスク着用のまま激しい呼吸をした時、外側に付着したであろう物質(花粉、ウイルス等)が通過して口、鼻の中に入ってくることはあるのでしょうか?