• 締切済み

中・高生 立ちくらみ

zabusakuraの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15067)
回答No.7

一度、ちゃんと病院で検査して貰た方が良いと思います。 鉄欠乏性貧血だと確かじゃないことを実践してみても意味は無いと思いますし ジュースは、あまり、よろしくないです。(市販品は、成分見てます? 余計なものが入ってたり、必要なもの(繊維質など)が無かったり。

関連するQ&A

  • 立ちくらみに関して

    立ちくらみが4年前からひどく、倒れることもしばしばで、とうとう病院に行くことにしました。 ですが、検査結果はどれも異常なし。 鉄分も必要分摂取できているし、20分かけてした寝て立って寝ての血圧測定も、脈拍以外は大きな変動が無く、赤血球も正常ラインでした。 医師は「体質的なモノで、薬は処方しない」と。 でも、今の状態で放っておいても治らないし、どなたか経験のある方で、良い改善方法があれば教えていただきたく思います。 状態↓ 年一度の健康診断は異常なし 母親は赤血球が少ない貧血症らしいです。 ずっと座っていると、それだけでくらくらします。 椅子から立つのはどうにか大丈夫ですが、屈伸状態から立つと大半は立ちくらみ。 座った状態での伸びもくらくらします。 熱いお風呂は長風呂できません。

  • 食あたり、蕁麻疹、立ちくらみ

    酔って朝方帰宅した主人が、約5時間ほど睡眠をとった後に入浴したら、全身に蕁麻疹がでて、立ちくらみも起こしました。食事をしてから念のため病院で蕁麻疹を抑える注射をしましたが、帰宅後どんどん具合が悪化し、腹痛や立ちくらみの症状が続きました。再度同じ病院へ行き、点滴を受け、飲み薬を貰いました。翌日は症状も回復してきましたが、だるさは残っているようでした。病院でははっきりしたことは言われなかったようですが、蕁麻疹はともかく、立ちくらみははじめての経験で気になっています。食あたりの症状に立ちくらみもあるのでしょうか?ちなみに、かなり酔っていたので、食べたものを全部憶えていないとのことです。

  • ほうれん草と小松菜の大量摂取について

    以前、ネットの情報で痩せるジュース(スムージーかもしれません)の作成方法を見つけて その通りに作成して毎日飲んでいました。材料はほうれん草がメインです。 そのジュースの作成には1回のジュースの作成で一束のほうれん草(生)やその他の果物等を 使用するのですが、半年ほど毎日飲んでいたところ尿管結石になりました。 病院ではほうれん草を生で大量に摂取すると尿管結石になる可能性は高くなると言われました。 尿管結石になったあとはやせるジュースの作成はやめていたのですが最近また太ってきたので 痩せるジュースはないものかと探していたら小松菜をメインにしたスムージーが紹介されていました。 ここで質問なのですが小松菜も生で大量に消費すると尿管結石になりやすいのでしょうか? その場合は小松菜をお湯に通せばよろしいのでしょうか? 栄養に詳しい方、ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • 目眩、たちくらみ、痙攣…?

    こんにちわ。 私は今17なんですが、立ちくらみ…?か目眩を起こして目の前が真っ暗になり、何も考えられなくなってから痙攣のような、何かにつかまっていなければ立っていられなくなる… いや、捕まっていてもガクガクッ となって床に座り込むような感じになるんです…その時息も荒くなってしまって… そしてそれはすぐに収まるんですけど…、 目の前がはっきりしてきたとき毎回一番初めに考える事が「ここまでどうやって来たっけ?」って思ってしまうんです。 例えばトイレなんかだと、「トイレに行こうとしたのは覚えてるけど…ここまで来た覚えがはっきりと思い出せない…」 という感じです…。 それに体重も2キロ~4キロまで減ってしまってます…。 自分的にはいっぱい食べてるんですけど… 親にこのことを中学の頃から言っていたんですけど、「ただの貧血だろ 野菜とか食えば治る。」  って… 野菜は好きだし食べてるんです…  一回血圧を家で測ったら、高いのが107、低いので94でした。 産まれつき貧血なんだなとは親から言われてたんですけど…。 一度病院に行ったほうがいいのでしょうか…?

  • 立ちくらみ(脳貧血)体質を改善するには?

    長湯、食後すぐの入浴、運動後の入浴等の時、以前から立ちくらみを起こすことがよくあります。 血管が太いからか(※)、遺伝か、何らかの体質だと思いますが、少しでも改善したいと思っています。 経験的には脂肪をつけてコレステロールを貯めて、血流を悪くすれば症状は軽くなる感じがしますが、 あまり、太りすぎるのも逆に良くないような気がします。 他に何かよい方法は無いものでしょうか? 食事療法、運動療法、薬事療法、温泉療法等、多角的なアドバイスをいただけると助かります。 体験談もあれば、よろしくお願いいたします。 (※)子供の頃、血管が太いから注射しやすいと言われたような記憶があります。

  • 貧血改善で毎日レバーを食べるとしたら

    血液検査で貧血と言われました。前から自覚症状はあり、最近も少し立ちくらみがしたり、疲れやすい状態です。 対策として、三食きちんとご飯を食べて、無糖のココアを飲んだり、気がついた時にほうれんそうを茹でて食べたりしていましたが、それでも貧血と言われてしまったので、レバニラ炒めを作って、冷凍保存して、それを毎日食べようかと思います。 (1)レバーは毎日食べるとしたらどれくらい食べたら良いでしょうか。一切れくらいで大丈夫でしょうか。 (2)今現在、脂質を控えた食事を心がけているのですが、レバーは脂質は多いのでしょうか。 (3)カフェインは鉄分の吸収を妨げると聞きました。私が貧血予防として飲んでいる無糖ココアにもカフェインがあるらしいのですが、やはり鉄分の吸収を妨げているでしょうか。食後30分おいて飲むか、食前に飲めば大丈夫でしょうか。 今の食生活は、毎日必ず食べるものが納豆と緑黄色野菜のジュースで、魚を二日に一回くらい食べます。肉はあまり食べていません。全体的に和食中心で、野菜も食べるように心がけています。何か貧血改善のためのアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

  • 肩の攣り、痺れ、立ちくらみ、、、病気でしょうか?

    いつもお世話になっています。 体調について、なんとなく気になることがあるので質問します。 以下、私の現状です。 *女性、20代前半 *中肉中背(身長160cm、50キロ前半) *PCを長時間使う仕事(正社員)、 若輩ですが責任の多いポジションなので、 ストレスはそれなりに。(朝10時~夜11時まで仕事) *睡眠時間6時間ほど *1日2食(高カロリーなもの、ジャンクフードはあまり食べません) *飲酒は月に数回少量、喫煙経験なし *喘息持ち、冷え性、口内炎になりやすい *症状 背伸びをすると立ちくらみ。 しゃがんでた状態から立ち上がると立ちくらみ。 それなりに集中力もって立ち上がらないと一時的に意識を失います。 倒れた事も何度もあります。 ただ倒れてもすぐ(ものの数秒で)に意識を取り戻し、 すぐに普通に動けます。 そして絶えず肩こりがある状態。(巨乳ではないです。むしろ貧乳) 中学生の頃からそんな状態です。 学生の頃は「成長期だから」と思っていました。 ただ、成長期をとっくに終えたはずなのに未だそんな状態です。 一時期全く別の病気で入院していた事があるのですが、 その時(この症状は伝えてませんが) 血液検査等したにもかかわらず何にも出ませんでした。 最近では肩がパンパンにはり、右肩は痺れたり攣ったりします。 肩こりは中学くらいの頃からずっとあるので、 気にならないといえば気にならないのですが、 痺れや攣るのは初めてなので。。。 中学の頃は空手をしていたし、 いまでもよく動くたちなので運動不足とは思えません。 食事もしっかり食べています。 空手をやめた頃ぶくぶくに太っている時期がありましたが、 ここ5年程で14キロ位の減量に成功し、苦もなくキープしています。 減量自体食べ過ぎを減らしただけで、普通より若干ぽっちゃりだと思うので、 激しいダイエットではないように思います。 症状自体はとても鬱陶しいとは思っていましたが、 大概の女性が立ちくらみや倒れる症状は経験していて、 大概の社会人が辛い肩こりに悩まされている、 と、勝手に思い込み、一生付き合っていくのだろうと思っていましたが、 先日友人に話したところ「絶対おかしい!!」とつっこまれました。 私の体はどこかおかしいのでしょうか? もしこの立ちくらみや倒れる等の症状が治るのであれば治したいです。 「同じ症状で、こうしたら治った」 「たぶんこういう病気」等、なにかアドバイスをお願いします。 (解決するまでずっと受け付けます)

  • 強敵!!BFレバーペーストの利用法。

    8ヶ月に入りたての女児の母です。  現在、鉄分不足で鉄剤シロップを子供が服用中です。 離乳食にも、「鉄分」を取り入れようと、 「ほうれん草ペースト」を手作りして混ぜたり ジュースも「プルーン」のモノにしたりしていますが、 どうにも「レバーペースト(粉末)」の利用が考えつかないというか、混ぜて、試食し、あまりのレバー臭さに どうにも、食べさせる気になるモノが作れません(汗)。  薄味のこの時期の離乳食に、上手くレバー臭さを まぎれ込ませる食材や調理法って、 どんなものがありますでしょうか?

  • 病院食について

    現在、肝硬変で入院している家族が居るのですが、病院食について質問です。病院食を少し食べたのですが、若干しょっぱく感じており、ダシも結構効いてて美味しいのですが、肝臓が悪い方は、しょっぱいものNGだだったと思うのですが、このまま食べて大丈夫でしょうか?おまけに、ほうれん草のおひたしやらも出てきており、鉄分もよくないような・・・と思っております。栄養士の方が考えていると思うのですが、何だか心配です。食事にはEC食と書いてありました

  • 顔が黄黒い。顔色が悪い。

    題名のとおり、顔色が悪いと周りからも言われ、 自分自身、鏡でみて一人だとあまり分からないですが 人と並んで鏡でみると、黄黒いことがすごくわかります。 中学からよく言われていましたが、最近ひどくなった気がします。 少し貧血で、毎日少しでもほうれん草を食べたりと鉄分を摂取しているつもりなのですが、一向に顔色がよくなりません。 目の下のクマもよく寝てもとれず、クマも顔色が悪くみえる原因のひとつだとも考えてます。 顔色が青白いならまだわかりますが、黄黒い、ドス黒いといわれて自分もネタにしたりして笑ってるのですが、実は結構ショックだったりします。 化粧をしてたら、まだ大丈夫なのですがスッピンだと本当にヒドイ顔色です。 化粧や食べ物以外でなにか治す良い方法はありますか。 食べ物に関しては鉄分以外のものでなにかあれば教えてください。 あと、これは貧血だからなのでしょうか。 もしほかに原因があると考えられるのであれば教えてください。 よろしくおねがいします!