• 締切済み

「昨日も実家で食べた」と言う彼にイライラ

 閲覧ありがとうございます。こんなことでこんなにも怒るのは私がおかしいのか?と不安になってしまったので、様々なご意見を頂戴できればと思います。  まず自己紹介ですが、私は25歳♀、とある公務員です。彼は31歳♂、同じ職場に勤める公務員です。6月に結婚を控え、今は同棲中です。  タイトルにある通り、今回ケンカになった原因が、彼の一言でした。彼とは3月から同棲を始め、私は不慣れながらも食事を作るようになりました。お互い交代制勤務で、昨日は私が夜勤、彼が夜勤明けで休みだったのですが、18時半ころ、「明日は春巻きを作ろうと思う」と彼にラインしました。普段から夜勤の休憩中にレシピを調べ、夜勤明けで買い物に行くようにしています。昨日も何を作ろうか色々考えながら、彼が喜んでくれたら、とレシピを調べていました。  そして今日の夕飯、料理慣れしていない私は夕方から数時間かけてなんとか春巻きを作り、彼に揚げるのを手伝ってもらいながら、さぁ食べようと準備していたのですが、その最中、彼から「昨日も春巻き食べたんだけどね」の一言が...。  彼の実家にいるお母さんは専業主婦の方で、以前食事をご馳走になったときも美味しいものばかりで、さすが長年主婦をされてる方はすごいな、と思ったものです。そのお母さんが作った、きちんとした春巻きを昨日食べてきたのだと。今目の前にあるのは、私がやっとこさ作った不格好な春巻きだらけなのに。  正直、私の気持ちとしては、昨日実家で既に夕飯で春巻きを食べたのなら、「明日春巻きにしようと思う」とラインした時点で、「今実家で食べた」と一言言ってくれれば、何か違うものを作ったのに。気を遣ってそれを言わなかったのなら、なぜあえて食べる直前になって言うのか...という感じでした。昨日から嬉々としてレシピを調べて、夜勤明けの眠たい目を擦って買い物に行って、手際の悪くなんとか不格好な春巻きを作って、なんだかとっても惨めでした。どう考えても、昨日実家で食べた春巻きの方が綺麗で、美味しかったに違いない。今日食べてもただの劣化版で、そんな比べられ方をされるのは嫌だ、と涙が出てきました。  泣きながら、「食べないで。何かテイクアウトで買ってくるから。」と彼に言ったのですが、「せっかく作ってくれたのに食べないなんて選択肢はない。2日連続で食べたっていいじゃないか」と言われました。彼に悪意なんてないのはわかっているのですが、どうしても彼が昨日食べた姑さん作の綺麗な春巻きのイメージが離れず、彼にそんなつもりがなくても、それと比べられるのはごめんだという気持ちでいっぱいで、食べさせる気になりませんでした。  結局、私はインスタントラーメン、彼は白米のみ(納豆でも食べれば、と言っても聞かなかった)を食べて、彼と会話しないまま今に至ります。  彼が気にしなくていいと言ってくれたのに、聞かなかった私が悪いんだろうとは思っています。でも、姑さんの作ったきちんとしたものと、私が作った不慣れな料理と、連続で食べてほしくなんかない。なんで言わなかったのという気持ちをどうしても克服できません。長年専業主婦の姑さんなんて、女としては一生勝てない相手くらいに思えるのは私だけでしょうか。  皆さんはどう思われますか。ご意見をお願いします。

みんなの回答

  • dolce0000
  • ベストアンサー率22% (212/932)
回答No.12

他の回答は見ないでの回答になりますが。 >長年専業主婦の姑さんなんて、女としては一生勝てない相手くらいに思えるのは私だけでしょうか。 私は全く違います、アラフィフ既婚、約30年め女性です。 あなたがお姑さんをライバル視したり、料理の腕で上回ることを女の勝ちだと思ってるからでしょう? お姑さんは料理教室やってたぐらいの人なんですが、私は料理音痴とは言いませんけど最初っから家事向きの女ではないと公言しているし 夫にも姑にも初対面から(「料理はどう?」と聞かれて)「食べるのは好き、作るのは苦手」と一貫して言ってます。 でもそんな私が誰よりも彼のお嫁さん向きだと二人とも認めて、説得されての結婚です。 結婚してからも姑さんとも仲いいですよ。 私は家事が不得手だけど(追い込まれてもできないほどではない)それを武器にする気もないし、そういう自分をよく思わない人にまで好まれようとも思わなかったので、あまり問題にならずに生きてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#243325
noname#243325
回答No.11

質問文を読んだ私が見るに、「良妻お料理選手権」は開催されていない。お義母さんは選手権にエントリーしていないし、彼は審査員をやっていない。 でもって質問者さんだけがその選手権がやってると思って、自分に不利な条件での開催に耐えられず抗議していると、そんな感じです。 例えば料理が苦手であるというコンプレックスとか、自分がお義母さんのレベルまで到達しないといけないという思い込みとか、そういうものがそうさせてるんじゃないかなと思いました。 (もしかしたらお義母さんがエントリーを匂わせたのかもしれないし、質問者さんが過去に彼の審査する姿勢を感じ取ったのかもしれません。その辺はわかりませんが…)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

こんにちは。 他ご意見と被るかもしれませんが 表面的な問題よりも奥にある問題が大きいのかもしれません。 昨日も春巻きだったと言った言わない、そのタイミング、 姑を敵とみなすかどうか、といった簡単な問題ではなくて 質問主さんが、これから築いていく彼との生活において おそらく基盤をなすであろう食事作りという局面で 姑さんが母親として彼を長年支えてきた、 食生活や家事全般という土台を、自分が代わりに、 代わりになれなくても少なくとも彼が快適に仕事に 行ける源になれるくらいは、形成できるかといった プレッシャーが、今回たまたま 噴き出してきたのではないですか。 姑さんの家事能力とご自身を比べて辛くなっておいでなんでしょう。 公務員でいらっしゃることと、質問主さんの素晴らしい 文章力から いままで優等生で失敗が少なかったんだろうと思いました。 彼もそうなんでしょう。 私の男友達で、奥さんを 「結婚当初は経験が乏しく料理がうまくなかったが、 努力家で、だんだん上達し、いまではとっても上手」と褒めて いた人がいました。 最初から母親と同じくらいできないと、とプレッシャーをかける ダメ夫もいますが そういう思いやりのある夫もいて 質問主さんの彼もそういった優しい人なんだろうと思いますよ。 他の方も書かれていますが 母親ではなく彼女、妻として選ばれたのですから 自分に自信をもってください。 どうしても比べてしまうのは仕方ないですが すくなくとも仕事があるという 意味で質問主さんには姑さんにはない取り柄があるわけですから、 自分を信じて前を向きましょう。 最初のご質問に私なりにお答えするなら 怒る質問主さんはおかしくないし気持ちはわかります、 しかしそれで不安になるのは時間がもったいないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mingo_151
  • ベストアンサー率34% (19/55)
回答No.9

あなたは自分が満足する為に彼に食事を作っているのですか? きっと違いますよね。彼が喜んでくれる顔を見たいからですよね。 であれば、お料理の出来と彼の喜びは別なのではありませんか? 実際に彼はあなたのお料理を否定したのですか? 配慮がないと感じますが、昨日も食べたという事実を述べたに過ぎませんよね。 あなたの文章には事実の他に主観が入りすぎています。 それによって自ら苦しくなっているように見えます。 そもそも、彼のお母さんとあなたって勝負しているのですか? 一生勝てないって、勝つ必要がありますか? 彼はお母さんを求めているのではなくて、恋人や妻を求めていて、そしてあなたを選んだのですよね。 いくら好きでも、これまで生活を共にしていなかった人との同棲や、慣れない家事で疲れているのかもしれませんね。 生活することは勝負事ではなく、誰かと比べて勝った負けたなんてするものではありません。 努力しているあなたの姿はとても美しいですが、それによって疲弊して彼との仲が不安定になるようでは、その努力の方向を変えてみるという工夫が必要かもしれませんね。 ご無理をなさらず、がんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.8

他の方も仰ってますが、コロナ禍で疲れてしまってるのもあると思います。 こういうときはまず、よく寝ること、休むこと。 「仮想敵」は経験豊富な専業主婦ですが、 情報収集は、若い貴方のほうが得意なのでは?(^^) 切り替えて、クックパッドとか、色々研究しましょう。 何事も場数です。 そのうち、上手くなれますから。 ついでに、仮想敵を自分の味方に変えることも大切ですよ。 多分、ご自分の気持ちひとつでできますよ。 それこそ、独身の私の言うことじゃないが、頑張って(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1276/3488)
回答No.7

彼が、なにかにつけ「母親の料理のほうが美味しい」って言ってるなら、質問者さんの気持ちもわかります。 でも、彼、そんなこと言ってないですよね。 最初から完璧に出来る人なんていないのに、質問者さんは、最初から完璧を目指しすぎです。 そんなの疲れちゃいますし、いずれ自滅しますよ。 主婦は、手抜きを覚えて一人前です。 それは、堕落しろという意味ではありません。 この先、何十年と休みなく続く生活を送るんです。 気を張り続けていたらもたないです。 どうしても料理をしっかり作りたいなら、まずは初心者向けのレシピ本を買って、そこから作るようにしたほうがいいですよ。 初心者向けとあなどるなかれ、美味しいものはたくさんありますから。 そこから自信をつけていかれたらどうですか。 夜勤もある仕事なのですから、簡単な料理をたくさん覚えたほうが、無理なく料理を楽しめ、好きになれると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2272/15116)
回答No.6

長年専業主婦の姑さんなんて、女としては一生勝てない相手 そう思うのなら必死で料理上手になればいいじゃないですか? 私なんて結婚前に(夫は県外に出てました。夫実家は私も同じ市内でした。) 夫の所に行くと伝えたら茹でた筍を渡され「あの子、木の芽和えが好きだから 作ってやってね。」って言われましたよ。 筍はエグミが有るけど(それは下茹でしたのは、私じゃないから 母親に文句言えと。)味は、おかんより美味かったと。 あっという間に姑越えです。実家に帰った時、姑が夫に「何が食べたい?」と 聞きました。「出汁巻き」と何度、作っても「これは出汁巻きじゃない。」と 夫に駄目出しされ最後はキレてました。「嫁に作ってもらえ!」って。 母親より上手くなりゃ問題なし。 結婚するんなら、そのぐらいのこと、言えないと・・・「今度から前日に 食べたら食べたって言って。」ってお願いすれば、気まずい思いも 喧嘩にもならずに済むじゃない。 その程度のことで喧嘩になってたら、喧嘩って絶えないと思うよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10640/33405)
回答No.5

私も春巻きの行方が気になったなー。しかもなんで質問者さんがインスタントラーメンなの? 捨てるのが、一番もったいないと思うのですよね。子供がへそを曲げて「こんなのいらない!」というのと同じじゃないですか。 あともうひとつ。もし春巻きが「昼飯に行った中華料理屋で出てきた」だったらどうだったんですか?そこはセーフ?それともアウト? アウトだとうっかり「え?今日カレーなの?お昼にカレーライス食べちゃった」も口にできないことになりますよね。 不格好な春巻きを出したら彼が「なんだこりゃ。俺のカーチャンが作ってくれる春巻きのほうがよっぽど旨そうだぞ」とかいったなら、それは酷い発言だなと同情します。でも「昨日も春巻きを食べちゃったんだよな」という何気ない一言で「じゃあ春巻き食べさせない!私も春巻き食べない!インスタントラーメンにする!」っていわれたら、彼も「うわー・・・この先何十年とこの地雷に気をつけないといけないのかよー」って思わざるを得なくなると思いますよ。 だいたいその道何十年というベテランに、ルーキーが対抗意識を燃やしてどうするんですか。勝てるわけがありません。 人生には、上手くいかないことは山ほどあります。とりあえず分かったことは、たぶんあんまり質問者さんは挫折した経験がないんだろうなあってことですね。これで子供ができたらもっと大変よォ。子育てなんて上手くいかないのが基本ですから。「上手くいかないことを、一緒に乗り越えていく」ってのが理想の結婚だと思いますよ。独身のアタシがいうのもなんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.4

慣れない生活でストレスがたまっていたのに加え 新型コロナでの行動制限などなど 余裕がない状態なのではないでしょうか。 加えて結婚への漠然とした不安感もあるのかな と思いました。 式をされるのであれば、この騒動でどうなるかわからない といったような不安もあるでしょうし。 p019210様はすごくお悩みのようですが、 彼てきには、どうでもいいことなのです(;^ω^) こういうと身もふたもないですが 実際どうでもいいから 実家で食べたことを言わなかったし そこで言う?っていうタイミングで言っちゃうのです。 お姑さんと比べることもしないと思います。 歴もちがうし、レベルも違うから比べようもないし そもそも比べるものでもないからです。 つまり現時点、 p019210様が自分のめんどくささを 持て余しているだけなのです。 だから今後楽になるかどうかは 自分で自分の気持ちに どう折り合いをつけていくかにかかっています。 料理は習わなくても 自分でやろうと思えばできるし 実母とか姑に習うとか 習いたいと思わないのであればやめたほうがいいです。 自分のペースでやりやすいやり方を模索しましょう。 自分のレベル的にどの程度ならストレスなくできるかも わかってくると思います。 春巻きはちょっと張り切りすぎて 疲れてしまったんじゃないでしょうか(;^ω^) 簡単にできるつまみの本とか ネット上でも簡単にすぐできるもののレシピは たくさんあります。 毎日のことだし、 頑張りすぎないことが大切なんじゃないでしょうか。 あと共働きなら彼もできたほうが 今後こどもができたりすると 生活はスムーズにいきます。 抱え込みすぎないで、都度お互いにとって快適な生活ができるよう 話し合っていきましょう。 まず、感情的になったことを謝りましょう。 そして泣いた理由を感情的にならずに話しましょう。 話すことでご自身は少しすっきりします。 彼はなんでそんなことになったのか 少しは理解できます。 夫婦になっていくには時間がかかります。 焦らないことです。 そしてお姑さんは敵ではありません。 良いものは吸収させていただき 自分の中で腑に落ちる形にして ストレスのない関係性を作っていきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.3

言ってることもあなたの気持ちも里海はできるのだけどちょっと異常かなと感じてしまいます。 あなたの気持ち ・料理が苦手だというコンプレックスが強い それが今まで作っていなかったから、という理由なら呆れます。 コンプレックスよりきちんと作れるようにする事を優先しましょう。 以前から作ってはいたけど何を作っても美味しくない、のなら可哀想だなとは思います。 音痴と同じなのでなかなか治せません。 ・義母への対抗心 対抗心というよりは勝てないというネガティブな気持ちですよね。 そしてそのジレンマを彼にぶつけています。 ・彼の気遣いの無さへの不満 結婚間近で同棲していて彼としては不必要な遠慮はいらない人なのでは無いですか? そもそも彼の言葉のどこが不満なのでしょう。 読んでいる限りでは彼には何一つ非がないのにあなたの個人的なコンプレックスのせいで全てねじ曲げて受け止めいちゃもんつけているだけにしか読めません。 明日は春巻き それで良いと思った 作ってる時会話のひとつとして昨日も食べたよと 別に連続で食べても問題ないでしょ? この言葉や行動の何がいけなくて、最終的に彼は白米を食べさせられなければならなかったのでしょうか 春巻きはどうしたんですか? 捨てたの? 結果的に春巻きを二人で食べました。 なら救いはあるけど今回の事って彼もあなたへの不信感が芽生えたのではないかなと思いますね。 まずこの件で、あなたとお義母さんは上手くいかないことがハッキリしました。 しかもあなたの方が、です。 そして大したことでは無いのにあなたは最終的に春巻きを出すことが無かった。 とてもネガティブで頑固で自己中な部分ですよね。 たぶんこいつと結婚して良いのかという考えが頭を過ぎったと思うし、もしかしたらそればかり考えているかも知れません。 あなたのしている事言っていることこそ人の気持ちを考えない気遣い出来ないわがままな人そのものなんです。 それに気づかないと彼とはやっていけないのかなと思います。 相手に不満を抱く前に自分の性格を見直すのが大事かなと思います。 しかも早急に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻が「不要な本を捨てろ!!」と、イライラしている。

    うちは結婚10年目、ともに今年40歳になる夫婦です。子どもは1歳です。 私が働いていて、妻は専業主婦(以前は働いていたが、ここ1年は専業主婦)です。 妻からの、「不要な本などを捨てろ!!」という要求がきつくて、相談を書かせて貰います。 先日、妻が家の中の整理を始めました。普段もそこそこ掃除はしてくれていますが、「不要品処分」のスイッチが入ったようです。 で、妻自身の不要物品を捨てているのかと思っていたら、私の部屋の本やCD(学生時代に買ったもの等)にも口を出してきて、  「ここにある本やCD、どうせ読まない・聞かないんだから、捨てて。」  「うちにあるだけで場所を食ってるし、それを見てるとイライラする」 と言ってきました。 私は職業柄もあって、手持ちの本が多いです。といっても、「部屋1つ占領」とかのレベルではないので、いろんなコレクションをしている人に比べれば、「ちょっと本の量が多い」のレベルだろうと思います。 またCDは、学生時代に買ったものが中心ですが、パソコンに取り込んで聞いてはいるものの、好きなアーティストの物や、「初めて買ったCD」とかを捨てる気にはなれず、持っているのが現状です。 まぁ、そうは言っても、妻の言い分にももっともなところがありますから、「精査して、不要なものは捨てるから」と伝え、少しずつ整理することにしました。 ところが、妻は一気にドカッと捨てて欲しかったらしく、私が少しずつ、「要る本、要らない本」と分けているのを見て、「そんなの、どうせ要らないでしょ!!」と憤慨してしまいました。 余談ですが、これ↑は、私が仕事の夜勤明けで帰ってきた日の出来事です。 「片付けたい(片付けて欲しい)」という気持ちは分かるのですが、別に、引っ越す予定とかもありませんので、夜勤明け(徹夜明け)の夫に、「いますぐ捨てろ」的に要求することでもないと思うのですが... ただ、妻は相当イライラしていたのか、一言も口を利かず、物をポンポン放り投げて片付けを始めてしまい、うっかり子どもの上に大きな段ボール箱(10kgほど)を落としそうになりました。 私はかなり肝を冷やしましたが、妻はなんとも思っておらず、反省もしていない様子です。 私としては、別に「捨てられない男」でもありません。仕事の合間を縫って、時間のある時に少しずつ片付けていけばいいと思うのですが、妻はそうもいかないようです。 で、私に当たり散らすだけならともかく、イライラが募り、結果、子どもがうっかりケガでもしようものなら、たまったものではありません。 こんな感じなのですが、いい方法はないでしょうか? お知恵をお貸し下さい。

  • 嫁の実家からの贈り物にけちをつける姑

    結婚3年目の主婦です。 私と姑との関係は、姑が口うるさいので私が距離をとっている状態ですが、毎月1回は訪ねています。 夫の実家(特に姑の実家)の習慣で、私の実家と夫の実家が中元、歳暮のやりとりをしています。 実母なりに気を使ってそれなりに良いものを送っているのですが、 いつも姑は私がかちんとくるようなことを言います。 以前は食べ頃がきちんと書いてあるにもかかわらずメロンを腐らす。 柑橘類は飽きたとデコポンは全く食べず。 5Lのタラバガニ3肩は量が少ないと言います。 実家に直接何か言うことはないのですが、実母も気を使うし、もう中元や歳暮のやりとりは嫌だと言っています。 とにかく、私や私の実家からの物に関しては一言言わないと気が済まないようです。 このように姑に文句を言われることは世間的によくあることでしょうか? 今まで母には我慢をしていてもらったのですが、それでもやはり中元歳暮のやりとりは続けるべきでしょうか? 私としては、来年両家にとって初孫が生まれ、私の実家から着物や節句飾りなどが送られて来る予定なので、不愉快だから姑が一言言うのを止めてほしい。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 実家に渡すお金

     こんにちは。  現在実家を離れ、賃貸アパートで生活しています。仕事が自営業で実家の1階でしていることもあり(実家の仕事ではありません)、週5日は実家に行っている状態です。  料理(夕飯)は実母が作ってくれています。忙しさに応じて毎日になったり、週4日になったりします。  そこで質問なのですが、実家にはいくらほどお金を渡すべきでしょうか。皆さんのご意見を聞かせてください。  実母は専業主婦です。料理の他に、子どもの面倒をみてもらうこともあります(保育園には通っているのですが、それ以外の時間で必要な時)。

  • 義実家での嫁って

    義実家でなんだか自分だけ浮いてるなって感じる主婦の方いますか? 私の旦那の実家には今現在、義母、旦那の兄夫婦が住んでいます。 わたしたちは、車で1時間ほど離れた距離にすんでいます。 それで、たまに義実家に顔を出すのですが、なんだか自分だけ浮いてるなって感じがするんです・・・。 どうも主人中心になるというか・・・。 姑だけが義実家にいたときは何も感じませんでした。 (姑も私によくしてくれたので。) でも、兄夫婦が、帰ってきてから義姉が私の主人に気をつかっているせいか、どうも私だけが、義実家で浮いてるような感じがするのです。 うまく言葉でいいあらわせないのですが、なんか、自分はいなくてもいいんじゃないかなって感覚になるのです。 なんか私っていてもいなくてもいいんじゃないの?みたいな。 別にわたしなんか顔ださなくてもと・・・思い込んでしまいます。 この気持ちってなんなんでしょうかね・・・。 私のただの考えすぎでしょうか。

  • 旦那?それとも実家?

    私の実家には病院通いをしている祖母がいます。 といっても 二ヶ月に一回ぐらいなのですが 母も仕事をしているため 連れて行って欲しい と頼んできます。 私もばあちゃん子だったので連れて行ってあげたい気持ちはあります。 母も仕事で忙しいし、父は事情があって家にいますがとにかく夫婦仲が悪いので母は父に借りを作りたくないようなのです。(祖母は母方の祖母です) しかし、主人の仕事が24時間のため昼頃帰ってくる日もあり そういう日に連れて行くと 主人がとても不機嫌になり病院で予約してあるにもかかわらず長い時間待たされこちらもイライラしているところに 何時に帰ってくるんだ、まだなのか? と何度も電話がかかってきたりしてすごくいやです。 主人としては 俺よりばあさんが大事か?という気持ちかもしれませんが 昼ごはんを作り お風呂もお湯を入れるだけにして出てきているんです。それに年にそう何回もあるわけではないんです。 泊りの日は私もいいよ、と頼まれても快く引き受けられるのですが 明けの日はそういうことがあったので、う~ん、その日は明けだから、となってしまいます。 今日も連れて行く日ですが 妹が仕事を休んで連れて行くようになりましたが 年末なのに・・とイヤミを言われてしまいました。 専業主婦なのでいつでも時間がある、と思っている風の実家の母もどうかと思いますが たまに家に居ない位でどうこういう主人もどうなんだ? とすごい勝手ですが思ってしまいます。 私としては 明けの日とかぶることは稀なので 出来れば主人に理解して欲しいと思うし、母を助けてあげたい気持ちもあります。 でも 結婚したからには やはり主人を優先するべきなのか? という思いもあります。 今度 もしこういう事があった場合、どちらを優先するべきなのでしょうか? わからなくなってきてしまいました。 皆様のお考え、経験など教えてください。

  • 姑にイライラして優しくしてあげられません。

    今年結婚して、完全同居しています。 姑62歳、私28歳、主人27歳の3人暮らしで子供はまだいません。 私も姑も仕事していません。 結婚して名前が変わってから「私はここの家の嫁になったんだから!!嫁だから嫁だから」と自分に喝を入れて毎日過ごしています。 洗濯、掃除、ゴミだし、買い物、料理、洗い物すべて私がやっています。 お姑さんは何もしてくれず、昼間はレンタルしてきた韓流ドラマを見ているか、お友達とお茶しにいくか、パチンコをしています。 夕食は姑だけ先に食べるので、おかずを全て揃えてからお姑さんを部屋に「ごはんだよ」と呼びにいってます。 主人が料理にうるさく(例えば餃子の皮は手作りしてとか)夕食もおかずを5品くらい作ってほしいと言われ姑用に減塩料理を心がけているのですが、味見をせず色だけで醤油をかけられたりして、 こんな姑と生活しているとイライラしてしまいます。 でも「私が姑に期待するからいけないんだ」と思って 耐えていますが、最近は頼まれごとがエスカレートしてきました。 お姑さんの必要な買い物やお姑さんのお洋服のアイロンがけ ビデオのレンタルや返却などもやってきてと言われてやっています。 私はお姑さん元気なんだから自分で出来る事はやってほしいのですがこの考えはおかしいでしょうか? 結構ちゃきちゃきな姑で、先日私は流産してしまったのですが 近所などに「この前うちの嫁子供流れちゃってさ」と話していたりしてあまりデリカシーがないんです。 私自身心が狭いのかもとおもいますが。。。 私がが働きに出れば変わるのかもしれませんが、主人が良い顔をせず(専業主婦をしてほしいそうです)なかなか許してもなえないのが現状です。 ちなみに姑からは一切の食費・光熱費などはもらっていません。姑は年金もないので(払ってこなかった為) 主人が毎月おこずかいとして3万円あげています。 主人は「母さんには楽して余生を楽しんでほしい」と言っています。その気持ちも十分分かるのですが、なんだか腑に落ちません。 私は家政婦じゃないのよ!!と言ってやりたいですが、これが主婦の仕事だとも思うので葛藤しています。 地区の集まりや話し合いなどにも行ってと言われていますが、正直誰が誰なのかも分からず(田舎なので皆さんおじいさんおばあさんばかりです)なるべくなら姑に行ってほしいのですが、皆さんはどちらが行かれていますか? また、姑に対して気持ちの切り替え方などあったら教えて下さい。

  • 義実家に頼らない…ダメですか?

    結婚して1年の主婦です(子供あり・専業主婦)。 結婚と同時に現在のマンションに引っ越してきたのですが、車で5分ほどの距離に夫の実家があります。 引っ越すにあたって義両親は「干渉しないから」と言いましたが、実際はいろいろ干渉してきます。 私は現在主婦専業ですが、「いつも子供と2人で何してるのか。外に出てるのか」「いつから働くのか」「家にいるばかりじゃダメ」「子供は保育園に預ければいい。私たちも面倒を見る」と、実家に行くたびに言われ、正直うんざりしているのです。 私は、子供が小さいうちは自分の手で育てたいと思っているのですが、押しの強い義両親を前に、なかなか自分の意見が言えません。 夫は夫で「たまには実家に子供を預けて遊びに行けば」と言いますが、私は、預けてまで遊びに行きたいとは思わないんです。 実家は自営をしているので、仕事をしている人たちに子供を預けて、自分が遊びに行く…なんて、とてもじゃないけどできないんです。人手には余裕がありそうですが、私の心情的にできません。 預かってもらったらもらったで、何か手土産を持っていかないと…とか、余計な気を遣いますし…。 義実家へは、週1回を目標に、夫の休みに子供を連れて顔を出しています。 でも、もっと顔を出したほうがいいのか…。 遠慮ばかりしていては損なのかな?とも考えますが、もともと頭を下げるのがイヤというか甘え下手で、少々ムリしても自分でやったほうがラクなんです。 こんな私はダメな嫁でしょうか…。 この先義実家と、どうやって付き合っていけばいいのか分かりません。 嫁、夫、舅姑、いろんな立場の方のお話が聞ければと思い、質問させていただきました。 分かりづらい文章&長文になってしまいましたが、何かアドバイスをいただければ嬉しいです。

  • 週に何回夕飯を作りますか?また、週に最低でも何回夕飯を作って欲しいですか?(男性・女性)

    こんにちは。 私の母(もと公務員)は、ほとんど毎日夕飯を作ってくれました(たまに外食がありましたので)。朝も5時から起きて、お弁当も作ってくれて、夕飯もちゃんと作ってくれました。女の鏡みたいな人です。そんな母もとから離れ、今は主婦をしていますけど、母の影響もあり、ちゃんとご飯を作る私ですが、普通は、夕飯をちゃんと作ってるひとっているんでしょうか? 私の姑は、台所を掃除するのが面倒なので、2日、3日、夕飯を作らないのは当然だといっていました。でも、作らない代わりに、電子レンジでちん出来るものを食べたりしてます。 私の友達(主婦)の場合は、彼女のお母さんは、天ぷらとかを一回も作ったことがなく、冷凍物や店や物ばっかりだったそうで、それで、その影響なのかどうかは分かりませんが、彼女自身もご飯は作りませんし、やっぱり既に出来上がったものを買ってきたり、冷凍物やレトルト食品が多いです。 私がふっと思ったのは、もしかしたら、私は普通の人に比べて、料理をしすぎているのかなとも思ったのですが、専業主婦なので当たり前のことかなと思っているのですが、でも、専業主婦じゃない方、専業主婦である方、とにかく出来るだけ数多くの方に質問に答えていただければなと思います。 (質問) 1.大体週に何回位、夕飯を作りますか? 2.週に何回位、冷凍食品だけの夕飯や店屋物やレトルト食品だけ以外のちゃんとした夕飯を作って欲しいと思いますか?又は、作りたいと思っていますか? 3.ご飯をあまり作らないのは仕事の関係ででしょうか?そうでしたら、何時くらいに朝起きて、何時くらいに帰宅するのでしょうか?また、仕事以外の理由は? 4.あなたの母親は料理をするひとでしたか? 5 主婦や主夫の方にですが、だんなさんや奥さん、また子供達は、あなたの作る料理をどういっていますか? 回答を宜しくお願いします。

  • 姑は専業主婦です。

    姑は専業主婦です。 私は仕事をしていて、同居を始めたことにより通勤時間も長くなったため、毎朝7時には家を出て、帰りは夜8時頃です。 朝は朝食をとる習慣のない家庭のため、私は朝起きて準備をしたらすぐに出掛けます。 旦那や舅は営業職なので、弁当も不要です。 帰宅すると姑が夕飯を作っていてくれるので、その後片付けを私がします。 洗濯は姑は姑と舅の分。私は私と旦那の分をそれぞれしています。休日は自分たちの使っている二階や階段の掃除は最低限やります。 最近姑が平日私が出掛ける前にリビングなどの掃除をしないと愚痴っているのを耳にしました。 しつこいようですが、姑は専業主婦です。私はそこまでやる必要がありますか? やる必要があるとしたら専業主婦の仕事ってなんですか?

  • 旦那の両親に頼まれて、経済的な理由から同居を始めました。

    旦那の両親に頼まれて、経済的な理由から同居を始めました。 私は仕事をしていて、通勤時間も長くなってしまったので、朝7時には家をでて、夜8時位に帰宅をしています。平日できる家事は部屋の掃除と洗濯、夕飯の片付けくらいです。姑は専業主婦で、私が出かける頃に起きてきて、夜は大好きなインターネットをしていて就寝は1時2時位です。姑は私にもっと家事をしてほしいと思っているようです。 自分が仕事をしていて、姑が専業主婦の方、家事はどの程度していますか?

このQ&Aのポイント
  • プロバイダーを変更に伴いルーターを変更した後、無線LAN接続をしたが印刷できないトラブルが発生。
  • プリンターを追加しても検索されず、パソコンとスマホでも同じ状態。
  • お使いの環境はWindows10及びAndroidで無線LAN接続を利用し、ひかり回線を使用。
回答を見る