• 締切済み

結婚したいと思わない理由

お互い今年24歳で東京と九州の遠距離恋愛をしています。 この前彼にこっち(九州)にきて生活して欲しいと言われました。ですが私は社会人2年目で仕事をまだ辞めたくないし彼の生活を見てるとそっちに行くのはリスクが大きすぎて行きたくないなと思っています。私は小学生からずっと夢だった職に就くことができ辛いこともあるけれど楽しいし自分のキャリアアップには3年は同じ場で働きたいなと思っています。彼は社会人4年目で今まで転職を2回しています。最近新しい仕事をし始めたのですが上司が若干パワハラ?っぽいのもあり辞めたいと言っています。話を聞いてて上司は彼に対して「お前なんか要らないから」など結構きつい言い方をしているらしく上司も少し思いやりが足りないのではと思いますが彼も彼で同じミスを何回もしたりしているそうです。 私的にはまだ1年も経ってないしもう少し頑張ってみたらと思います。それが1回目ならまあ、分かるのですが1番初めのやめた理由は人間関係、2番目は給料面で辞めていて今の職は給料や福利厚生を重視して入り大手と言われるところです。大手ならそれなりにやっぱり仕事もきついこともあると思うし上司が厳しいのも有り得るのではと思います。それを考慮して入ったと思っていたのですが違ったみたいです。 多分どこいってもそういう上司はたくさんいると思うし次新しい職場探すとしても結局同じようになりそうで怖いです。仕事に対してもあまり向上心がなくできればやりたくないというスタンスの人です。 そういう彼に対して仕事に対しての考えが甘いなって思ってしまいます。 ただこれはあくまで私の意見であり2年目のペーペーが言っていることが正しいかどうかは分かりません。だから2年目のやつに言われてもって感じで彼が不機嫌になっても仕方がないと思っています。 そして彼は金遣いが少しよろしくないです。自分の収入を分かった上でやりくりすればいいのに無駄遣いしてお金がないなど親に借りたりなどしています。 私が1番悩んでいるところはマザコンな所です。家の事全くできない。手伝おうともしない。全部お母さん任せ。二言目にはお母さん。デートにお母さん連れてくるなど結構お母さんの言いなりです。 遠距離恋愛で彼のとこにいくというのは自然と結婚という文字が浮かびます。一緒に住むってなったら自分たちで生活をしていかなければならない。今まで母親に頼りっぱなしだった人ができるのか、生計がたてられるのかとても不安です。 やはりそっちに行って失敗はしたくありません。 仕事も続かなければ家事もできない生計もたてられないじゃ彼のとこにいくにはリスクが大きすぎると思ってしまいます。 単純に価値観が合わないだけでしょうか。 24で考えすぎなのでしょうか。 ※文章がまとまっていなく読みづらいかもしれませんがご了承ください。

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15059)
回答No.4

仕事が続かない、どうも自分に甘い性格の男性な気がします。 家事も出来ないし、しそうにない、マザコン(それも、かなり)金銭感覚も おかしい・・・そういう人と付き合ってるのも???と思いますが 結婚・・・他に、いい男いると思うよ。 それ結婚と同時に後悔するやつ。あなたの大切な親友が 仕事が続かない、お金遣いが荒くて家事も出来ないマザコンと結婚したいって 言ったら止めません?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.3

結婚について真剣に考えておいた方が、問題を回避するのには有効だと思います。24だろうが50だろうが、結婚後のことを全く考えずに結婚し、お互いの価値観が違うことにそこで気付き、離婚に至るということも十分ありえる話だからです。 結婚候補の男性がマザコンであった場合、この人の奥さんになった人はかなり苦労すると思います。もしも新居で二人で暮らし始めたとしても、少なくても週に1回は彼の母親がやってくることになるかもしれません。家の合鍵も持っているでしょうから、二人の留守中に勝手に入って来るかもしれません。そんな非常識なことはしないだろうというあなたの常識は通用しないのです。それがマザコンの母なので、お義母さんとの相性が良ければ、何とかうまくやって行けるかもしれませんが、お義母さんは基本的にプライバシーの侵害を平気でしてくるかもしれませんので、マザコン男の嫁になる人はストレスをため込むことになるかもしれません。同居などした時には一日中なんやかんや口出しをされることが予想されますので、果たしてうまくやって行けるかどうかは疑問に思います。 かなり昔のテレビドラマで、「ずっとあなたが好きだった」というマザコン男との結婚を題材にしたものがありますので、一度ご覧になるといいかもしれません。(笑) あなたの結婚相手となる男性は彼だけではないのです。自分と相性が良く、同じ価値観を共有することができ、人間として信頼でき、それなりに頼りになり、常識的な行動ができ、結婚したいと思う男性が結婚相手の候補になるでしょう。その条件からすると、今の彼はあてにならないし、仕事も中途半端、人間性もあまりよろしくないようですので、結婚相手の候補からはずれると思います。 あなたは既にこの質問の題名で「結婚したいと思わない」と書かれています。つまり彼はまさに「結婚したいと思わない男」に属しているのです。そんな人の言葉に従う必要はありません。彼は彼の道を行けばいいし、あなたはあなたの道を行けばいいのです。結婚候補となる人は、そのうち現れてくるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2582/11484)
回答No.2

失礼な言い方ですが、なぜそんなダメ男とお付き合いしてるのでしょう ダメ男などと言っては申し訳ないのですが、あなたのおっしゃる通りならばダメ男ですよね? 一度恋愛をストップさせて、しばらくはお互いに干渉せずに過ごしてみて、何か考えが出るか待ってみてもいいと思います それでも彼がいいと言うなら全てを捨てて、苦労する覚悟で行っていいと思います そこまで思い詰めるならばそれは全てを失ってもいいのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.1

こんばんは。 価値観が合わないとか難しい言葉を使わないで、単純に考えた方がいいと思います。 彼にプロポーズされたわけじゃないんですよね? 彼はプロポーズもせずにあなたに仕事を辞めてこっちに来いと言っている。 同性から見ても、決断力のないずるい奴です。 あなたはそれを実質的なプロポーズだと思っているかもしれないけど、彼は全然そう思っていない。あなたが仕事を辞めてついて行ったとしても、だらだらと今の付き合いが数年間続くだけです。 「ごめん。君とは会わない。」とか「他に好きな人ができた」とか平気で言います。だってプロポーズしたわけじゃないんだから、彼は言う権利があるんです。 付き合う価値のない奴だと思います。 はっきりとプロポーズされたんだとしても。 デートに母親を連れてくるほどのマザコン。そんな奴、私の知り合いには一人もいませんし、聞いたこともない。絶対に別れた方がいい。 社会人4年目で2回の転職。責任感とか先を読む力とかまったくなさそう。3つめの仕事も上司がちょっと厳しいだけで続けられないような精神力の弱さ。 金遣いが荒い。 家事が全くできないし、手伝おうともしない。 いいところが全くないですよね。 でも、あなたが付き合っているんだから、いいところもあるんでしょう。 でもね、これを読んだ人の100%は、そんな男と結婚してもあなたは幸せになれないと思っています。 単純に考えましょう。 今の仕事を辞めて九州に行くことのメリットはまったくない。デメリットはたくさんある。 また、付き合いを続けてその彼と結婚することのメリットは客観的に言えばまったくない。デメリットはたくさんある。 つまり、付き合いを続けるメリットはない。 逆に、その彼と別れて今の仕事でキャリアを重ねることにメリットはいっぱいある。デメリットはない。 5年以内に今の彼よりまともな男と出会う可能性はかなり高い。 >24で考えすぎなのでしょうか。 いやいや、客観的に考えれば、誰がどう考えてもその彼とは別れた方がいいです。 もっときちんと考えてください。 あなたの人生がもったいないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚をしぶる男性のキモチ

    こんにちわ。 私の友人の話なのですが、私では彼女にうまい助言ができないので、 相談させてください。 私の友人は♀(24才)で、同じ年の彼がいます。 ふたりとも働いていますが、彼女は九州に、彼は東京にいて遠距離恋愛中です。 (遠距離をはじめて1年とちょっとです) 付き合って3~4年は経過しているようです。 彼女はとにかく、早く彼と結婚したくて彼に結婚したいと話をしているのですが、 彼は「仕事にまだ自信がないから、結婚することは難しい」と、彼女に言います。 仕事に自信がない→彼女を九州から遠くまでつれてきて生活していける自信がない というような考え方はとても理解できますが、彼女からすれば、 「仕事に自信を持っている人なんて世の中にそんなにたくさんいないのだから、  それが結婚したくない理由にならないんじゃないの?」 と、思っているみたいです。 働き初めてまだ年月が浅いので、たくさんのお給料は貰ってないから 生活にゆとりがないことは彼女も承知しています。 彼は、彼女に対していずれは結婚する意思があることを伝えているのですが、 しかし、まだ遊びたいようなニュアンスもあるようです。 彼の言い分も分かるし、彼女の言い分も理解できます。 こう言う場合、彼女にどのように助言してあげたらいいのでしょう? また、このような場合、彼の本音はどうなんでしょう?

  • 結婚している上司を好きに。

    上司に恋愛感情を抱いています。 仕事もできてユーモアに溢れていて楽しい人です。 上司として尊敬していたのですが、徐々に好きになって しまい、最近ではお酒の席で隣に座ってさりげなく くっついちゃったりしてます。 彼も気づかないし、回りももちろんきづかないです。 みんなぎゅうぎゅうのとこだったので。 正直上司と関係をもちたいとまで思ってしまいます。 こんな自分は抑えないとと分かっています。 ただみなさんはこんな思いをされたことはありませんか。 ご意見お願いします。

  • 結婚を考えてる彼が

    私は28歳の女です。 今付き合っている彼とは10年ほどの付き合いになります。 彼は30歳で専門学校を卒業後はアルバイトや働いていない期間などもあり、当時の私は結婚への憧れもあり、彼に正社員になってほしいことも伝えたり、しましたが、アルバイトなどで現在に至ります。 性格は真面目なので、仕事に対しての弱音などは一切はきませんし、実際正社員で、探してはいたのですが、なかなか決まらず、現在、バイトから準社員という形になり、固定給になったこともあり、18万ほどと聞いていたので、私も子供が出来るまでは結婚してもフルタイムで働いて、子供生まれてからもパートなどすれば、贅沢はできないけど、幸せに暮らせるだろうと考えていたのですが、、。 私は2年ほど前に彼が正社員になるまでは会わない、距離を置きたいと言って、1年ほど会わない期間がありました。その時も、別れるかどうかでとても迷っていたのてわすが、ちょうどその一年経つ頃に彼のお母さんがガンで倒れてしまい、そのことでメールのやりとりをして、とりあえず会おうという事になり、私は別れるか迷っていた最中のことで、 こんな時にとは思ったのですが、別れを決断し、会った時に伝えたのですが、彼が「今は準社員になっていて今年の夏くらいに、社員にしてもらえる話しを上司からされた」と、別れたくない、と、説得をされ、 私も、もう一度考え直そうと思い、 彼のお母さんのこともあったので支えていこうと思っていました。 しかし、彼のお母さんがそれから1年もしないうちに亡くなってしまい、 彼はお母さんと二人で暮らしてしたので、(お父さんは、先に他界しているので)本当に一人になってしまった形です。そして私がこれから精神的にも、支えていこうとしていた矢先 なんですが、、 準社員だけど、結婚してなんとかなるだろう、と思っていましたが 彼が「実はいま手取り10万の給料しかもらっていない」と。 理由は、彼がお母さんの看病などで、仕事に出れない日などが多かったことを会社側が良く思わなかったらしく、仕事内容も雑用が増え、給料も減らされたとの事。 私は、なんだかショックを受けてしまい、彼のまえで号泣しました。 彼もかなりとまどっていた様子で、 「傷つけてごめん、会社側とも揉めて、今は、自分もなんとかしなきゃと思っていたとこだったんだけど、 まだ社員になれるかもの期待も少しはあって、どうしようと思っていた」と言われました。 「今から就活始めるから、もう少しだけ支えてほしい」 と言われたのです。。 彼の事は大好きだし、これからも一緒に進みたいです。 今は就職が決まることを待って、彼の家に言ってご飯作ったり、普通に過ごしていますが、 最近突然、不安が襲ってきていて、 自分の将来への不安(結婚できるのか) 年齢的に子供が産めるか、、 考えても意味はないのですが、 このままではまた不安で、爆発して 別れを切り出しそうな自分もいます。 私が今できることはなんでしょうか、、、。 彼とは一緒に進みたいと考えてはいますが 気の落ち着かない毎日を過ごしています。

  • 面接時に言う転職理由について

    現在、働きながら転職活動をしている30代OLです。 面接に行くにあたって、必ず聞かれる現職の退職理由をどう言うべきか悩んでいます。 私が今の職場を退職して移りたいと思っている理由は、下記の通りです。 1 社内規定により、総合職と事務職の待遇差が激しい  ・給与面でも事務職勤務2年目の私より、今年4月に入った新卒(総合職)の方が、私の倍もらっている。  ・総合職が「自分は総合職だから偉い」という妙なプライドを持っていて、事務職に対してバカにした態度を取る。  ・1年間の目標設定を全社で行っても、その成果が給与や待遇に反映されるのは総合職のみ(事務職はやる意味がないのにやらされる) 2 上司が自分の気分次第で言う事を変え、一部の総合職社員のみを贔屓する。 そして上司に気に入られない・上司と仕事上で衝突があったら、その人には仕事を回さなかったり、面談時に言葉の暴力で退職へと追い込む *実際それで1年間に数人辞めさせられています。 3 給料が手取り12万・ボーナス10万という低さで、生活が厳しい 4 今までのスキルや経験を生かして、更にレベルアップできると思って入社したが、実際は全く生かされていないし、仕事にやりがいを感じない。 主な理由は上記4点です。 面接先に対して、どう言えば良いか解らず困っています。 良いアドバイスをお願いいたします。

  • 彼との結婚で悩んでます

    彼との結婚で悩んでます 2年同棲してます。 私(27)彼(42)です。 私には5歳になる子供がいます。 彼は給料17万、貯金ゼロです。 私は給料25万です 彼は糖尿病で毎月病院いくのでお金がかかります。 軽いほうだからそのうち治るかもと彼は言っていますが治るかわかりませんよね? 支払いも多く彼だけの給料でもお金が足りず足りない分は私だして食費や雑費などは全て私が出してます しかも支払いの半分以上は彼の支払いです。 彼のお金は支払いで残り0になるし 生活費でわたしのお金もきついので 子供の為の貯金など何も出来ていません それなのに彼は呑気にマイホーム欲しいねとか子供作ろうとか言ってきます 彼に給料少なくて生活きついことを伝えたらもっと稼げる仕事に転職すると言って今職探ししてますが 42歳で中卒、資格なしでいままでまともな仕事してこなかったのでなかなか見つかりません。 正直、彼と別れて実家に戻る方がいいのかなぁなんて考えています。 親も彼のことはあまりよく思っていないので戻ってきなと言っています みなさんならどうしますか?

  • 退職理由は詳しく書くべき?

    一身上の都合ってよく書いてるの見るけど 本当の事言った方がいいですか ちなみに自分は 転職は三回 一回目は嫁さんが転勤で3000kmも離れてて通える範囲じゃなかったから辞めました。(給料は35万でした) 二回目は会社が倒産しました。(最後の月は給料貰えず社長が夜逃げしました) 三回目は仕事続けたかったけど 嫁さんが体調悪くして仕事を辞めてしまって自分一人の稼ぎでは生活していけなくなったので退職。 (三回目の職場はパートで給料も8万なので嫁さんが無職なら厳しい) 退職理由がこんな感じですが落ちますか?

  • 結婚している相手に対してどれぐらいの許容が必要か。

    久しぶりに 相談します。 当方結婚2年目です。当方は会社経営、妻は基本は専業主婦で 週3回ほど料理を教える仕事をしています。 たまに、雑用や店番などを頼むのですが、快く引き受けたためしが ほとんどないです。 一応はやってくれるので助かってますし、やらないよりはましなのですが正直、いやな顔をしないでやって欲しいです。 家計は私が経営している会社の給料(自分の給料)でまかなってます。妻はあくまでパートですので、ほとんどすべての費用は私が出します。(当然ですが) ですので、私としてはこれで生計を立てているわけですので、文句を言わずにやってほしいのです。会社のことですから。 お使いとかは給料は出しませんが、店番はしっかり給料をだしていますし、それは自由に使ってもいいといってます。 私自身のことなら多少は仕方がないと思いますが、会社のことで しかもそれはうちら夫婦の生活にも今後直結するわけです。 売り上げが上がれば、家計は楽になりますからね。 私が一応はやってくれている嫁に対して、求めすぎなのでしょうか。 個人的な意見としては無条件でやるのが当たり前だとは思っていますが。

  • 結婚して仕事を辞めたい、でも辞められない

    私は近々入籍する予定です。現在は正社員ですが、仕事が嫌になっています。理由は上司の人格と、仕事の内容に興味がなくなってしまったことです。嫌過ぎて会社を休むこともあります。うつ気味で薬を飲んでいます。それでも朝はつらいです。彼は辞めて好きなことをすればいいと言います。彼の収入は普通に生活するには十分ですが、私の今の仕事も給料は良いので、今後のためにもう少し頑張って貯めたいという気持ちもあり辞める勇気がでなくて、でも働くのも辛く、悩んでいます。 辞めて他の仕事をすればいいとも思いますが、正社員か派遣かでも悩みます。本当はもう結婚を機に専業主婦になって、働きたくないのですが、子供ができるまでが思い切り貯められる時間でもあるので、頑張っておきたいとも思います。気持ち的にはもう10年以上総合職で働いてきて、疲れてきたので、責任の重い正社員ではなく派遣になりたいとも思いますが、派遣の扱いはひどいなど聞くと、躊躇してしまいます。 彼もゆっくりすればいいと言いますが、家も買いたいし、子供のためにも貯金はしたいし。。の板ばさみで、自分に働かなくていいよと言えずにいます。

  • 彼みたいなタイプが結婚には適しているとは思うのですが

    はじめまして32歳の女です。付き合い始めて、半年?(告白されていないのでいつごろからだったかは…)の彼がいます。お互いに仕事も忙しくお互いの家(一人暮らし同士)も1時間くらいかかるところに住んでいるので、平日は会う時間もなく2~3週間に1回デート&お泊りといった感じで付き合っています。 彼は感情の表現が苦手なのか、聞かないと「好き」とは言ってくれません が、彼が私のことを好きだとは思います。 でで、ここで本題の質問に。 私自身、恋愛遍歴も多く移り気しやすい体質でぽんぽん男を変えてはろくでもない男と付き合って後悔したりなんてことを繰り返してきたわけですが、この年になるともうそんな遊びのような恋愛しててもなぁ~とおもってたところに、彼と出会いました。 メールも1週間に1回くらいしか来ないし、恋愛に関して不器用なのかな?とも思いますが、とにかくやさしくて、頭のよさからか?喧嘩することもなく、誠実で仕事も大手銀行の中間管理職をしていて、彼の人間性には本当尊敬しています。 こういう相手って結婚には最適な人ですよね?(とプロポーズもされていないが…) 大恋愛⇒結婚 というパターンが私が当てはまるかと思ってたんですが、 これからお互いに色々知っていって楽しい時間をゆっくり重ねていくこともそれはそれでしあわせなのかなぁ?なんて思ったり。 質問が支離滅裂になってしまってすみません。 皆さんの理想の結婚としたらどのような条件がありますか? 色々ご意見聞かせてください。

  • 結婚することに不安が多すぎます

    私は山梨に住んでおり、彼は東京に住んでいて遠距離恋愛8年目です。 お互い結婚を前提に付き合っており、一緒にいるときも彼も楽しそうだし私も楽しいです。 しかし、彼について不安なことが多く悩んでいます。 彼は現在サラリーマンでとても忙しそうです。なので彼は仕事を辞めたいと口にしたことが何度かあります。 彼の実家は九州で、そのうち独立して何年後でもいいので地元で自営業を営みたいと言っています。 夢を持つことはいいことだと思うのですが、彼は今までにいろんな夢を探しては本当にその職に就くということを3回以上繰り返してきたと思います。 その都合上住んでいる県も3回変わっています。 貯金がとてもあるときもあれば無いときもあったようです。 私は、彼がちゃんと仕事を我慢してやっていけるのか、今までの彼を見ていても、この先とても不安です。 結婚したら彼の考えでいけばいずれは東京から九州に行くと思います。 遠方にお嫁にいくということは覚悟していたのですが、やはり不安で、彼の仕事でも不安というのは、少し耐えられません。 それだけではなく、彼の精神面も不安です。 彼は時々、人生疲れたとか、生きてる意味って何だろうとか、空しいとかいうことを口にします。 私が「人生なんとかなるよ!」って励ますことが多いのですが、そんなことを言われると、不安な私の気持ちももっと大きくなってしまいます。 彼は忙しい時でも8年間ほとんど毎日電話をくれて、とても誠実な人です。 サラリーマンとして今はとても頑張っているし、ほとんどお金も使わずに頑張ってくれています。 でも正直不安で悩むことに疲れて別れたいと思っています。 彼も不安でも頑張っているのに、私が不安で彼についていけないというのはやはり、私のわがままなのでしょうか? お互い好き合ってるから、結婚してしまえば、何とかなるものなのでしょうか? こういう状況になったら、皆さんはどう考えるのか教えてください。 本当に眠れないほど悩んでいます。 よろしくお願いします。

縁なし印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • ハガキの縁なし印刷ができない問題について相談します。
  • 現在の環境はMacOSで無線LAN接続です。
  • 関連するソフトはWardで、電話回線はひかりです。
回答を見る