認知症父の経営する店舗での問題と解決策

このQ&Aのポイント
  • 認知症を抱える父が経営する飲食店の問題について相談します。
  • 父の病状が進み、仕事に支障をきたしているため、売上低下の懸念があります。
  • 父の監視や介護の両立が難しく、解決策を模索しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

認知症(発覚して2年)の父に対して

はじめまして。 少し長くなりますが、お付き合い頂ければと思います。 両親が飲食店を経営してるのですが、2年前に父が脳梗塞で倒れ、その検査の際にアルツハイマー型認知症であることが分かりました。 医師の話によれば5年位前から徐々にその傾向があったと言われ、思い当たる節はあります。 退院したあとは、両親と私(継ぐという形になり)の3人で営業する日々です。 しかし、初期のころより明らかに病状が進んでおり、もう仕事ができるかできないかという瀬戸際まできています。 父はもともと厨房で調理していたのですが、今はやることのほとんどを忘れてしまい、営業中に盛り付けのみをしています。 他の時間は寝てるか、あるいは何かをしているのですが、その何かが結構危ないことだったりします。 それは料理になにかを入れてしまったり、突発的にモノをいじったりということです。 幸い、深く会話しなければお客さんには分かりませんが、仕事中は常に監視していなければなりません。 ここからは経済的なお話になります。 正直に忙しいお店なので盛り付けの速度が低下すると、回転率が悪くなり、売上に響いてきます。 最近は盛り付け方も汚くなって、手直しする場面も増えてきました。 私も30代の所帯持ちなのでこれから稼がなければならず、いろいろな施策を打ち出して店をもりたてているのですが、提供スピードが落ちることでお客さんの取りこぼしが生じてなかなか収益に繋げられません。 母は何かさせていないと認知症が進行すると言いますが、営利目的でやってる以上、お店をリハビリ施設のようにするわけにはいきません。 また、これは倒れてから発覚したことですが、両親にはほとんど貯蓄がない状況です。 だからまだお店にいる必要があるというのですが、私も生活がかかっていますので売上を落として父のペースに合わせて営業することは難しいです。 そこで、父を家においておくか、出勤させるのかで話が割れています。 兄弟や祖母は、出勤させてもそういう状況なら、私たちの生活に関わることだと理解していますが、母は勝手に出歩いて問題が起きたら、ということを心配して出勤させると言います。 母曰く、私の行くところには必ずついてくるから切り離すのは無理であると。 父は確かに心配ではありますが、まだデイサービスや介護を受ける段階になく、非情に難しいところです。まぁ頑固な性格を考えると進行してもデイに行かないと思いますが。 2年のあいだ、なんとか工夫をしてきましたが、仕事と世話の2つを店で両立するのに限界を感じます。 なにか適してるサービス・方法があればぜひご教授頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • dwcs6
  • お礼率5% (1/19)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9120)
回答No.4

補足拝読しました。 >諸々の状況を踏まえた上で、 私が直接、社会福祉協議会などの外部サービスにアクセスして話をするのがよいでしょうか。 それが一番だと思います。 介護認定は1ということですが、現実は生活に支障があり仕事に差し支えている。つまり質問者さんやご家族が仕事を止めてしまえば全員が生活保護などに陥る可能性がある、行政の支援が必要になる場合は特例処置の対象になれると思います。ただこういう抜け道的なことを利用者側から提案するとへそを曲げる担当者もいるので気をつけてください。ウチは何度も失敗してケアマネ次第ということを思い知らされました。 我が家の場合父の介護を担っていた母(要支援)が精神的に参ってしまい入院、同居の息子(40代)も過労と心労で入退院を繰り返し、介護ができないうえに自営業が滞る=収入が途絶えるという事態になり、父(要介護2ただし徘徊が頻繁で警察沙汰しょっちゅう)を誰も世話できないということで施設入所を勧められました。その後医師の診断で母は介護度が低いながら自宅療養は無理と特養への入所処置となりました。 私は事情があって実家を助けられない旨伝えてありました。 とにかくまずは受けられる支援があるかどうかを知っておくのが先だと思います。お父様やお母様を質問者さんが説得できなくてもケアマネや行政からの助言であれば受け入れてくれるかもしれません。難しいとは思いますが粘り強く方策を探してみてください。何か一つでも解決の糸口が見つかりますよう願っています。

その他の回答 (3)

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.3

親族ですが、 老夫婦2人とも認知症と診断され、 最も軽い介護認定(要支援1)を受けています。 その認定で、週2日デイサービスを利用し、ヘルパーの派遣も利用しています。 ただ、ほかの同居家族がいないから利用できるのかもしれません。そのへんはわかりません。 ヘルパーさんの援助があって2人のみでも生活できています。 デイサービスでお風呂や散髪もしてもらえます。 まずはお近くの社会福祉協議会に行き、相談にのってもらい、 介護認定をうけてケアマネをつけたらどうでしょうか。 利用できるサービスがあるかもしれません。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9120)
回答No.2

大変ですね。ご家族内ですべてを担うという考え方では無理だと思います。 自営業では家庭内で仕事もこなさければいけないので猶更です。 デイサービスや介護を受ける段階ではないということですが、自営業で仕事に差しつかえがあるなど個々の事情に応じた特例がないわけではありません。 NO.1の方がアドバイスなさっているように行政や社会福祉協議会など相談できるところは全部利用して、通所介護や短期・長期の施設入所ができないかケアマネさんと考えてみてください。 相談する場合は家族それぞれが勝手な言い分を持ちださないようキーパーソンとなる人を決める必要があります。 実家も親子自営だったので日中介護者が居ないという理由でデイサービスを受けていました。デイサービスなどの利用ができるようになったら、当人を説得しないといけないわけですが、ウチでは『お母さんが大変だからお母さんのためにちょっとだけ行ってあげて』というふうにお願いしました。母へは逆パターンで説得です。 >母は何かさせていないと認知症が進行すると言います 認知症の進行は抑えられるかもしれませんが止めることはできません。質問者さんもお母様も認知症の専門家ではないうえ常に付き添っていられないのですから、逆に悪化を招くかもしれません。私の父は内科医師の診断でできることはさせたほうがというのに従っていたら家族のほうが疲れはてて入退院するはめになって、このままでは一家共倒れになるからと施設入所を勧められました。自己流ではなく認知症や介護の専門家に相談し意見を聞いたうえで対処したほうがいいと思います。 失礼かもしれませんが、お母様のほうはまだ介護を考えなくていいのでしょうか?私の両親や義父母の場合、程度の差はあっても夫婦ともほぼ同時に身体や精神的な衰えが始まりましたので、心づもりしておかれたほうがいいと思います。 どうかよい方策が見つかりますようお祈りします。

dwcs6
質問者

補足

長々とお返事頂きありがとうございます。 他の皆様の知恵もお借りしつつ、terepoisiは経験している方なのでもう少しお聞ききしたいことがございます。 家には母(66歳)、父(68歳)の他に祖母(96歳)と動物がいます。 母は父を連れて朝からお店で仕込み、休むまもなく帰って、祖母や父の夕飯の支度をしています。 父は店につくなり寝るか食材の皮を剥く程度で、何かさせていないとフラフラして作業に支障がでます。最近は同じ作業させてると怒ってやめることも増えてきました。 祖母は足が不自由ですが頭はしっかりしていて、父は体は健康ですが医者曰く要支援1とのことです。 どうやら祖母のケアマネ曰く「同居家族がいる」「頭がしっかりしている」「排泄が一人でできる」という3点から、祖母は本格的な介護サービスは受けられないようです。 なので母の姉が週に2度ほどきて入浴見守りして現状は事なきを得ています。 それより問題は父のほうで体が健康な分、動き回ります。 家にいさせた場合、母を探しに外へ出ることは間違いありません。 母は頭はしっかりしていますが、健康診断の数値はよくはないです。 この流れで行くと先に過労がたたり、倒れるのもそう遠くないと思います。 母は父を客観的に見る努力はしていると思いますが、まだ健常だと心のどこかで思っているので、仕事へ連れてきて進行を遅くするといいますが、terepoisiの仰るとおり、止めることは不可能です。 ちなみに両親はこちらの説得にはまったく応じる気はなく、まだ稼がないと老後の金がないとの一点張りです。まぁ正直まだ若いほうなのでその分、気は強いです。 母もストレスのせいか、最近は意固地になってるので、私がいえば「お前が店をやめればいい」と言いますが、今更そんなことはできませんし、そもそも両親だけで回すことは不可能です。 そのうち必ず大問題が起きます。 それが拡散されればお店のイメージは落ちる一方で、それこそ共倒れになります。 また、父の性格を考えるに介護サービスを受けるなら死ぬ、というくらい頑固者です。 説得はできません。 上記諸々の状況を踏まえた上で、 私が直接、社会福祉協議会などの外部サービスにアクセスして話をするのがよいでしょうか。 大変お手数ですが、お手すきの際にでもご教授頂けますと幸いです。

回答No.1

 言い古されたセリフですが、介護の当事者は本当に大変だと思います。「人生いろいろ」と言った政治家も居ましたが、介護のご苦労はそれぞれです。これだけの情報では、何とも申し上げられません。  お近くの地域包括支援センターか、高齢者福祉課(市町村によって呼び名が異なる)などにご相談するのがいいと思います。そして、ケアマネージャーに相談してください。

関連するQ&A

  • 父の認知症で母が…

    私の父は今年82歳になり、数年前から物忘れや同じ言葉を繰り返す事が多くなり本人もそれを自覚し始めたのか先日病院で検査を受ける気になり一緒に同行した私です。結果、認知症と診断が下され、まだ症状は軽めなので進行を抑える薬を飲んでる状態です。 その認知症の事で私の母が父の病気を理解をしてあげようともせず、辛く父にあたります。一度言い出したら止まらない性格の母で気の強さも人一倍な所があります。父の認知症の症状が出る度に苛立つ頻度が多くなる母で、近頃では別れて一人になりたいとか言い出す始末です。「逆の立場になった事を考えてごらん!」と母に言ってはみても聞く耳持たずなんです。両親の喧嘩で離婚騒ぎは小さい頃から幾度となく見て来ました。苛立つ母の気持ちもわからない私では無いんです。でも父も好んで認知症になった訳でも無いと何度言い聞かせても余計ヒステリックになる母なんです。もう母にどう言ったら理解してくれるのか私自信頭を痛めてます。根はとても優しい、他人にも馬鹿が付く程優しい母なんですが、今はそれすら欠落して見えます。何かわかって貰える様な方法があったらアドバイスをお願いしたく思いました。

  • 認知症? 何科を受診?

    76歳になる母のことです。 1~2年前くらいからでしょうか母の行動がちょっと変かなと思い始めました。 ・ 夢と現実が一緒になってしまう時があります。例えば寝てて夢を見ているんだと思いますが突然起きて「○○の結婚式に行くから草履出さなくちゃ」とか「これから○○がくるから用意しなくちゃ」とか他にも時々あります。父が何寝ぼけているんだいと言うと最初は夢という事に気づかず夢のことを言っていますが何回か父が夢だろうと言うとやっと夢だったと納得する感じです。両親は飲食店を夜中営業してるため昼間寝ています そのせいかなかなか寝られず母は眠剤を飲んでいます。眠剤のせいなんでしょうか? ・ 私や父が言っている事を自分なりに理解しようとしないときがあります。こうなんだよと説明しても「うんうん」と返事はするものの理解してなかったり、自分の言いたいこといって人の話を聞かなかったり。電話など話している途中で切ってしまう事はしょっちゅうです。かけ直して聞くと用は済んだからとか言われます、私からすればまだ話している途中なのに。 ・ 「それは私がやるからいいよ」とか言うと母は「うん、わかったよ」と言ってわかっていなくてやり続けたりとか、「まだ時間があるからゆっくりで大丈夫」とか「邪魔だからそこをどいてくれる」などなんか言うと「うんうん、わかった」「あーそうかい」などと返事はするものの返事だけです。 ・ 自己中なところもあります。相手の都合など考えないで自分本位で動くところもあります。これには父もまいっています。 他にもあるんですが今はこんなところでしょうか、私は実家にはいなく父と二人で生活していて 父も母の行動には頭を抱えています。俺の方がまいっちゃうよ なんて言ってます。 父もそんな行動を見ていると母のことを「頭がおかしい」「馬鹿だから」「病院行って来い」とか言ってしまう事もあります。 来月から両親は仕事をやめて私たちと同居をするのですが仕事がなくなり知り合いのいない場所に来るのでこれが認知症とかだったら同居をすることで進行してしまわないか心配です。 母に一度心配だから病院に行って検査してもらおうと言ったら納得してはくれましたけどたぶんその時だけでしょう。 こんな症状はやはり認知症とかなんでしょうか? また検査をするとしたら何科に受診すればいいのでしょうか? 認知症は治らないと聞きましたが薬を飲めば進行をおさえられるとききましたが本当でしょうか?

  • 認知症?54歳の父

    父が最近キレやすく、またキレかたが変なので認知症ではないかと思っています。 ですが、両親は口をそろえて「絶対に違う」と言い張ります。父が言うぶんには、認知症の人が言うことだからおかしなことではないと思うんですが、母も絶対に違うと言うのです。 なんでも、父は以前からうつ病と高血圧等の心身の病気を患っており、大量の薬剤を摂取しているそうです。この副作用で、母は頭がおかしくなってしまったと思っておびえています。 父は機嫌がいいかとおもったら急に「バカかぁ!お前はぁ!」と怒鳴り始めたり、何もいない自分の部屋に向かって何か怒鳴っていたり、ものの扱いが乱暴になり、ドシドシバシバシ音をたてて動いたりします。その後深く後悔しています。 薬剤乱用(母が言うには、鎮静剤系)がキレやすくなった原因とのことですが、私には認知症に思えます。皆さんにはどう見えますか?

  • 父に認知症の診察を受けさせるには・・・。

    このカテゴリーで良いのかわからないのですが、よろしくお願いします。 私は29歳の専業主婦で、もうすぐ2歳になる娘と同い年の夫との3人暮らしです。自宅から車で10分程のところに私の実家があり、両親と未婚の兄が住んでいます。実家とは割と頻繁に交流があります。 先日、母から、父に認知症の傾向があるように思えると話がありました。 父は60歳で、父の実母(私から見ると父方の祖母)はアルツハイマーで施設で生活しています。母の話を聞く限りでは、父が認知症やアルツハイマーである可能性も無いとは言えないと私も思います。 仮に、認知症やアルツハイマーであったとしても、早めに診察を受けて対処すれば、進行を遅らせたりできるはずなので、一度父に診察を受けてもらいたいのですが、これが非常に難しいのです。 その理由は、長くなりますので箇条書きにしますと、 1.父はモラハラ気味で、家族の言葉には耳を貸さない。気に入らないと不機嫌な態度、怒鳴る、物に当たる。 2.母は、長年の父のモラハラ、アルツハイマーになった祖母(施設に入るまでは同居)の介護が原因と思われる鬱病になり、現在も通院中。日常生活に支障はなく症状は軽いが、薬は飲み続けている(3年目)。 3.父も母も、問題が起きた時にごまかす傾向がある。母は、私に父や祖母の愚痴を言うことで自分を保っているところがある。愚痴は言うが、根本的に問題を解決しようとはしない。 以上の3点が大きいと私は思っています。 母に、一度診察を受けさせては?と言ってみても、無理の一点張り。もちろん私も、父の性格は知っているつもりなので、わからないでもないのですが。 病院や、どこか専門の機関に相談してみようと言っても、無視したり、話をそらしてごまかします。無理だと思っているせいかもしれませんが。 数年前、母が鬱病になったときも同じで、自分の鬱病の通院はするけれども、父のモラハラについてはごまかすという感じで、正直「またか」という気持ちもあります。 その際、私は父に「怒鳴ったり、物に当たったりは、家族として怖いのでやめてほしい」とぶつかってみたのですが、父は激怒するのみ。「お前が甘やかしたからこんな馬鹿娘になったんだ!」と母に怒鳴り、母も「私の育て方が悪かったから・・・。あなた(私)もそんなこと言わないで」と同意し、脱力した経験があります。 モラハラの父・・・プライドが異常に高く、他人の言うことは聞かない人に、認知症の診察を受けさせる方法が、何かあるでしょうか? また、相談できる良い機関などをご存知の方はいらっしゃいますか? 説明不足な点がありましたら、追々補足させていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 父が認知してくれない

    こんばんは。 私は今、母子家庭で、いわゆる非嫡出子です。 私が生まれてから、小学生までの間、父は家にいてくれて、普通の親子3人の家庭のように暮らしていました。 (父と母の間に婚姻関係はありませんでした) 私が小学校高学年になった時、突然父は家から出て行ってしましました。 連絡は取れるのですが、家に帰ってこなくなったのです。 それから約10年、母一人で父へ生活費の援助を請求することなく、私を育ててくれました。 (さすがに学校入学金などは、援助を願いましたが) 父は、ひとりで弁理士事務所を開いているので、高校入学の時に、事務所で勉強を教えてくれたり、私とは、結構頻繁に会っていました。 (最近めっきり連絡していませんが…) で、質問の本題なのですが(^^;) 私は今年成人を迎えましたが、まだ父に認知してもらっていません。 何度か、やんわり聞いてみましたが、「いつかしようと思ってる」で結局、ハタチを迎えてしまいました…。 たぶん父が嫌がっているのは、父の戸籍に【認知した事実】が載るからだと思います。 (父は今、別居状態のようですが、別の女性と結婚しており、異母の兄もいます) 母も私も、できれば認知はしてもらいたい(それが父としての最低限の義務だと思います)のですが… なかなか話を切り出せません。 やはり、認知はしてもらった方が良いのでしょうか? また、認知してもらえる良い言い方とか、方法はありますでしょうか? 皆様のアドバイスお聞かせください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 認知症の父と仕事

    はじめまして。 よろしくお願いします。 父(62歳)のことです。 去年の始め頃から、 言動がおかしいな?と思い母と相談し病院にいってもらったら、 軽い脳梗塞を起こしていました。 そのせいで記憶障害をおこしているとお医者様に言われました。 自営業をしていたのですが、 そんな状態ですし、 営業もする気がないようで、 仕事がまったくありませんでした。 私の口ぞえで、私が勤めてる会社に入ったのですが、 私がついていないと、30~50%の仕事しかしてくれません。 私も、仕事を抱えているので、 付きっ切りとはいかず、 電話での指示も、電話口では、理解したような口ぶりでも、 実際は、できてないことのほうが多いです。 認知症の父には、もう仕事は無理なのでしょうか? でも、無理だからといって、 何もしなくていいよと言えるほど、 裕福ではありません。 母にも働きに行って貰いたいのですが、 父から目が離せないと、なかなかパートにも出られません。 認知症をご家族にもたれてる方は、 どうやって、そんな状況をしのいでいるのでしょうか。 どう対処してよいか、まったく思いつきません。 会話していても、その場はよいのですが、 離れると、忘れてしまっているのか、何もしません。 気分が乗ってると行動してくれる感じです。 怒りたくても怒れず、私や、 特に母がつぶれてしまいそうで、 心配でなりません。 対処法でも、参考でも構いません。 よい知恵をお貸しいただければと思い、 書きました。 よろしくお願いします。

  • 認知症の父を黙らせたい

    父の認知症が日に日に進行しています。 新しいことを憶えられないとか、日付の感覚がおかしいくらいならまだ我慢できるのですが、認知症が進むにつれて口数が多くなってきました。無口ではないけれど、もともとよくしゃべる人ではありませんでした。 テレビのニュースを見ているときに、たぶん本人は「俺はまだ世の中のことが分かるぞ、ボケてないぞ」とアピールしたいからか、見ているニュースについて勝手に解説を始めるのです。 お察しの通り、解説になんかなってなくて、まったく見当違いのことを脈絡なくグダグダ喋っているだけで、これがうるさくてしょうがないのです。 あんまりうるさいから、ある日「このニュースは、そんな話をしているんじゃないよ。●●のことを言ってるんだよ」と、私が解説して父を黙らせました。 別のある時には父と議論になってしまい、論破して黙らせました。 そんなことがあってから、よけいにうるさくなったような気がします。 鬱陶しいので、せめてテレビぐらい静かにみてほしいのですが、父を黙らせる良い方法はないでしょうか。

  • 認知症の父について

    両親共に認知症で施設にいましたが、母が亡くなり、いざ納骨しようとしたら、認知症の父が、他にお墓を買ってあってそちらに納骨したいと言い始めました。 買った形跡はなく、管理費請求書もないので、認知が進み願望と現実が混同しているものと思われます。 以前買ったお墓はお寺さんともめて、一時は解約したいとまで言っていたのですが、上手くいかず泣き寝入りしたと聞いています。 父はそのことは認めていて、その上で買ったお墓を捨て、新たに買ったと言っています。 ないであろうお墓・・・そこに入れたい理由は母を近くに置きたいのです。なので、私は頭ごなしにないものはない、などと他親戚のように言うことができません。 今迷っているのは、父がお墓を買ったという霊園に連れていって「勘違いだったね」と言ってあげることが良いのか、それとも連れて行かずに電話で調べ、買っていなかったと伝えることが良いのか、なのです。 ないとわかった時、納得するのか、それともショックを受けてしまうのか、不安なのです。 母が亡くなり1ヶ月以上経ち、帰宅願望もどんどん大きくなり、今回の結果にショックを受け、さらに帰宅願望が大きくなったらどうしようかと思ってしまいました。 施設のスタッフにこうした相談のできる人は誰もおらず、人事異動があったばかりで父のことをよく知るスタッフもいません。 アドバイスお願いいたします。 父は短期記憶障害で、先日の長谷川式では17点でした。点だけで判断はできませんが、とにかく酷く物忘れをしています。でも母が亡くなったことはわかっていますし、きちんと理解できることもあって、ぱっと見には認知症には見えません。 昔のことも良く覚えていて、新聞も読め社会情勢などもわかっています。ただ、何度話しても忘れてしまうこともあるし、自分が一人で生活していける、そう思っているので何度話しても、その時わかっても、少し経つとまたそろそろ帰る、と言って・・・その繰り返しです。

  • 認知症の父の記憶の真偽

    母が亡くなり、納骨することになり、その断になって、別のお墓を買ったので、そちらにしてほしいと父が言うのです。 そもそもこのお墓(納骨するはずだった方)は両親の宗派と違っていました。 また遠方だったこともあり、両親は解約を申し出ましたが、上手くいかなかったようでした。 結局父はそのお墓を捨て、縁を切った、そして新たに別の場所にお墓を買ったと言い張るのですが・・・父は短期記憶障害、そしてまだらの認知症です。でも昔のことはしっかり覚えていますし、話も具体的で全面的に疑ってかかったり無視することもできず、困っています。 でも周りの方が新しく墓地を新たに買ったことをどなたもご存じなく、なので、おそらく父の言っていることは認知症特有の勘違いと思われます。勿論今後調べますが。 お伺いしたいのは、この認知症の父にどうやってそれが思い違いであったことをつたえればわかってもらえるでしょうか・・・霊園に連れていって、契約していなかったことを見せることが良いのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 認知症の父が母の浮気を疑い、母をせめます。

    私の両親は弟と3人暮らしです。半年ほど前から父(80歳)に認知症の症状が現れ、母(78歳)に辛く当たるようになりました。具体的には母が通っている市民プールで知り合って、少し会話した程度の男性との間との間を疑い、その件で母を攻めたてます。母が1時間程度の数十年行ってきたウオーキング中もその男性との逢引に違いないと言って母を軟禁状態にしてしまっています。ここ数日で父は2度包丁を握りしめ母に攻め寄ってきました。かつて、認知症患者の言うことを否定してはいけないと聞いたことがありますがそれでは母がしてもいない浮気を認めなければなりません。このままでは母が父に刺されることもあるかもしれません、どういう対処法がありますでしょうか?担当医は父が同席しないと話を聞いてくれません。したがって父の最近の様子を父同席のもとでは話せないので相談できずにいます。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう