認知症の父を黙らせる方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 認知症の父の口数が多くなってきて困っているとのことです。
  • 父がテレビのニュースを見ているときに、勝手に解説を始めてうるさく感じるそうです。
  • 以前に解説して黙らせることができたが、最近はますますうるさくなって困っているとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

認知症の父を黙らせたい

父の認知症が日に日に進行しています。 新しいことを憶えられないとか、日付の感覚がおかしいくらいならまだ我慢できるのですが、認知症が進むにつれて口数が多くなってきました。無口ではないけれど、もともとよくしゃべる人ではありませんでした。 テレビのニュースを見ているときに、たぶん本人は「俺はまだ世の中のことが分かるぞ、ボケてないぞ」とアピールしたいからか、見ているニュースについて勝手に解説を始めるのです。 お察しの通り、解説になんかなってなくて、まったく見当違いのことを脈絡なくグダグダ喋っているだけで、これがうるさくてしょうがないのです。 あんまりうるさいから、ある日「このニュースは、そんな話をしているんじゃないよ。●●のことを言ってるんだよ」と、私が解説して父を黙らせました。 別のある時には父と議論になってしまい、論破して黙らせました。 そんなことがあってから、よけいにうるさくなったような気がします。 鬱陶しいので、せめてテレビぐらい静かにみてほしいのですが、父を黙らせる良い方法はないでしょうか。

noname#219804
noname#219804

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4014/9119)
回答No.1

>父を黙らせる良い方法はないでしょうか。 大変ですね。 今はあなたがなんとか納得させることができるかもしれませんが いずれそれが難しくなる時期がやってきます。 やってはいけない対応、おすすめの対処法の紹介です。 認知症介護で絶対にやってはいけないこと【精神科医・樺沢紫苑】 https://www.youtube.com/watch?v=TP6kbNEdJBo 言うことを聞かない認知症患者をたった一言で黙らせる方法! https://www.youtube.com/watch?v=v3VsaT1MQIk ほかにもいろいろあります「認知症 黙らせたい」で検索してみてください。 認知症についての勉強会、家族会での経験談も参考になると思います。

noname#219804
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっていいこと、いけないことがあるのですね。

その他の回答 (5)

noname#224207
noname#224207
回答No.6

>たぶん本人は「俺はまだ世の中のことが分かるぞ、ボケてないぞ」とアピールしたいからか、見ているニュースについて勝手に解説を始めるのです。 全く違います。 症というように病気です、健常者の常識で推測や判断をしないで下さい。 回復する見込みのない悪化していくだけの慢性疾患です。 >ある日「このニュースは、そんな話をしているんじゃないよ。●●のことを言ってるんだよ」と、私が解説して父を黙らせました。 別のある時には父と議論になってしまい、論破して黙らせました。 認知症であっても人間としての尊厳とプライドを持っています。 父上は今まで社会で苦労を重ね今日まで生きてきたという自負があります。 質問者さんが、知り合いとの会話中に「ウルサイ、くだらんことを言うな」と言下に否定されたらどのように受け取られますか。 これが度重なったら、相手をどのように思われますか。 >鬱陶しいので、せめてテレビぐらい静かにみてほしいのですが 長患いの病人を鬱陶しいと言って無視したり阻害したりしますか。 ご自分が風邪など病気になったときに、鬱陶しい目障りだ近寄る!などと言われたらのように思われますか。 なぜご自分で専用のテレビをお使いになられないのですか。 静かにみたければ、ご自分一人で見ればいいだけです。 オレに従えというのは自分本位ではありませんか。 家族だからと言って、お腹をこわしている人に、皆で焼き肉を喰うからオマエも喰え、と強要されますか。 >父を黙らせる良い方法はないでしょうか。 認知症を悪化させるだけです。 質問の冒頭に「父の認知症が日に日に進行しています。」とありますが、進行させているのは質問者さん御自身ではありませんか。 対応方法に関する情報は多々ありますが、全て一般論です。 お父上に適応できるという保証はどこにもありません。 慣れた介護士や医師は、患者個人個人に応じて対応を取っています。 投薬も患者の症状や体力に応じて使い分けるのと同じです。 認知症は高齢化による脳機能の低下です。 質問者さんは100mを全力疾走できますか。 幼い子供のように飛んだり跳ねたりできますか。 高齢者が筋力が低下して重い物を持てなくなるのと何等変わりません。 ご質問にボケ云々と記されていますが、どのようなものをボケと呼ばれますか。 認知症というものを正確にご理解願います。 認知症といいますのは、中核症状と周辺症状とに分けて対応することが必要不可欠です。 日々質問者さんが煩わしく思っておられのは周辺症状です。 周辺症状は本人の性格もありますが、周囲の対応によって発現(症状)が違ってきます。 周囲の対応次第で軽減することができます。 認知症に関する書籍は沢山出版されています。 ネットにも沢山の情報があります。 参考 もし、家族や自分が認知症になったら 知っておきたい認知症のキホン ... www.gov-online.go.jp/useful/article/201308/1.html 現在の医学では認知症を治療して回復させることができません。 認知症の進行を遅らせることができるだけです。 今後ますます進行していきます。 周辺症状をできるだけ緩和するように心がけて下さい。 自分本位の場当たり的な対応は介護地獄となってしまいます。 深刻な事態にならないように正確な知識を身に着けて下さい。 正確な情報なしに場当たり的な対応を繰り返して殺人事件にまで発展してしまった事例が後を絶ちません。 充分御注意願います。

noname#219804
質問者

お礼

厳しくも親身な回答をありがとうございます。 身内に認知症が現れた経験が初めてなので、私自身も対応に困っているのが現状です。 ご回答を参考にさせていただきます。 尚、誤解というか勝手にご想像なさっていると思われるくだりに関してだけ、一応言い訳させてください。 >質問者さんは100mを全力疾走できますか。 お蔭さまで、同年代の平均タイムよりは速いと思います。 >幼い子供のように飛んだり跳ねたりできますか。 若い時分に基礎体力を丁寧に鍛えられましたので、今でも問題なく可能です。 それ故に、認知症に対する理解が足りないのかもしれませんね。

noname#214840
noname#214840
回答No.5

「ボケてないアピール」で必死なんだと思います」←アピールでは無いのです・・ 本人にはボケて無いかボケてるかが判らないから「認知症」というのです・・

noname#219804
質問者

お礼

回答にイチャモンをつける気はさらさらないのですが、 「ボケてないアピール」で必死というのは、私の勝手な見解ではなくて、他の多く(全部ではありません)の認知症患者に現れる現象なんだそうです。初期の段階、「オレ、おかしいぞ」という自覚がある段階で、そのようになる人がいるそうです。 だから父もそうなってしまったんだなということなんです。

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.4

大人から言葉覚えたての幼児のレベルになり、やがて土に帰る。 これは病気でなく人間の一生の流れですから、鬱陶しいでしょうが 喋るだけ喋らせて下さい。 私達もあなたも遠からず同じ道をたどる訳ですからね!

noname#219804
質問者

お礼

そうですね。 分かっちゃいるんですが……

noname#214840
noname#214840
回答No.3

土に埋めれば?・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・なんてジョークが このサイトには通じない人が多い(笑) とにかく 父親の身になって考えましょう・・ 認知症で自分が どんな事を喋ってるのかも判って無いのかも知れないのだから・・

noname#219804
質問者

お礼

喋ってるうちにどんどん横道にそれて、その横道からわき道にそれて、それでも「ボケてないアピール」で必死なんだと思います。

  • ubku
  • ベストアンサー率37% (227/608)
回答No.2

認知症は本人にとっても辛いことです。 周りは迷惑しますが、本人は一生懸命なのです。 これを否定することはかえって不幸なことだと思います。 一番の解決策は黙らせようとしないことではないでしょうか。 要は気持ちの持ち様です。 解決策になってなくてすみません。

noname#219804
質問者

お礼

本人も認知症を自覚しているからこそ「ボケてないアピール」をするんだと思います。 黙らせようとしないことというのは、好きなように喋らせておくということでしょうか。

関連するQ&A

  • 初期の認知症老人とのつき合い方

    82歳になったばかりの実父のことです。 朝のことを夕方まで憶えてなかったり、同じ話を、さも初めてのように話し始めるという行為が出てきたので、一緒に暮らしている実母が説得して病院へ連れて行き、認知症の検査を受けさせたそうです。 そうしたら健常者と認知症の境界にあるという診断でした。 薬物療法で症状の進行を遅らせていますが、最近になって症状が顕著に進んでいるようです。 たとえば、ちょっとしたことで父と議論になりました。 父の言い分は初めから論点がずれていたので、まずは軌道修正していったんは納得させたのです。しかし次の発言ではもう論点がずれていて、しかも持論にこだわって頑として私の言葉を受け入れません。 結局私がサジを投げる形で話を終わらせたのですが、父はその後も持論のこだわりをいつまでも繰り返していたようです。 また、テレビのニュースを見ながら勝手に解説をはじめるのはいいのですが、それがことごとく認識不足または情報不足なので、私が「これは、こういうニュースだよ」と教えてあげると、またもとんでもない持論を持ち出してきて固執してしまうのです。 あるていどのことは私にも理解できるのです。 議論をして論点がはずれているのに何が何でも持論を曲げないのは、息子の私に論破されることに、プライドが許さないのでしょう。 テレビのニュースを勝手に解説しはじめるのは、 「自分はまだまだ社会からリタイアしていないのだ」ということを誇示したいのでしょう。 年寄りが茶の間で勝手なことを言ってるだけで、社会的には何の影響もないのだから、言わせておけばいいことも分かっています。 分かってはいるのですが、だんだん付き合いづらくなっています。 うまく流すというのでしょうか、機嫌を損ねないようにスルーするいい方法はありませんか。 参考までに申し上げますと、 両親は二人暮らしですが、私は別に暮らしています。 父の相手をする母親が大変そうです。

  • オムツと認知症

    高齢の父が頻繁な下痢と夜間の頻尿に悩まされ1日20回位トイレに行きます。本人はオムツを使いたいようですが、家族としては、自力でトイレに行けるのにオムツにする必要は無いと思っています。かわいそうですが、認知症が心配です。オムツに頼り始めると認知症になったり(進行が早まったり)しないでしょうか?

  • 父は認知症になるのでしょうか?

    私の父(75歳)についてお聞きします。 現在、50年近く住んでいる家に一人暮らしをしています。年金暮らしです。 3年前に母が亡くなってから、物忘れが多くなり、耳も遠くなってきました。 最近では、いろいろなことで支障がおきてきて、困っています。 症状としては、、 ・用事を頼んで約束した日時を忘れてしまう。しかし忘れない時もある。 ・耳が遠く、テレビを大きな音でかけている。 ・補聴器を買ってあげたのに、いつのまにか無くしてしまった。つけたがらない。 ・同じことを何度も言うし、こちらが話したことをすぐに忘れてしまう。 ・日によって、元気によくしゃべる日もあるが、ぼんやりしている日もある ・日によって、たくさん食べる日があるが、ほとんど食べない日もある ・お酒、タバコがやめられない。言っても聞かない。 ・何日も前のことを今日さっきのことのように話す。 ・わからないのにとりあえず相づちをうつ。 ・お願い事を紙に書いてテーブルに置いておくと、比較的ちゃんとやる。 ・時々、しばらくぼっーとしている時があり、何を言っても「うん」と返事するだけで、体が動かないときがある。 ・むかしの事は忘れない。体も健康。古くから住んでいる街なので、道は忘れない。自転車にのって 外出ができる。 ・一人でコンビニに買い物にいける。 ・風呂に入るし、トイレにもいける。 こんな状態なのですが、おそらく毎日生活ができるのは、長年住み続けた街で、ずっと同じ家に住んでいるからだと思います。他の街に引っ越したりしたら、おそらく家への帰り道もわからないのではないかと思います。 ただ、この症状は、認知症なのでしょうか? 自治体にはケアのサービスもあるようですが、何か役にたつサービスはあるのでしょうか? これから悪くなっていくのでしょうか?

  • 父の暴言について・・・

    74歳の父ですが、ここ1年前辺りから テレビのCMに文句をつけて、何故かすねる。 昨日は、オリンピックのテレビを観ていて、いきなり大声である選手に こいつ俺、大嫌いだ!と舌打ちし、また、すねてました。 また、口癖の様にお笑い芸人はくだらない事ばかりしてバカな奴らと言う。 ニュースなどにも文句言いキレる・・・ 私と母(72)は父に対して何も言いませんが・・・ 毎日、不安と恐怖で過ごしています。 こんな感じの父ですが、アルツハイマー、認知症、等の何か病気でしょうか?

  • 認知症で過食の父への対応

    お世話になります。  認知症がひどくなってきた父について相談させてください。 質問は、 『認知症により過食気味になった人に対する対応として 参考になるご意見がありましたらお聞かせください。』 ・多発性脳梗塞により介護度1の実父(71歳)で 平日はデイケアへ通っています。 ・常時オムツ(自分で履いています)よく失禁し ズボンまでぬらすことも多々あります。 ・徒歩には杖が必要、かなりヨロヨロで、まだらボケが進行中です。 最近、とみに父の食欲が止まりません。(>_<) 脳梗塞発症し、お酒・たばこを止めて2.3年で、その分 食欲が旺盛になりました。 人の分まで欲しがるし、夜は母が寝静まった頃に起きて冷蔵庫を開き マーガリンをスプーンで食べたりする事もあります。 (味覚もおかしくなっている) 駄菓子を欲しがるので2千円分程度(かなりの量です)の おせんべいや柿の種、クッキーなどを渡すと1日で食べきってしまいます。 お腹も壊すし、「小分けにして渡すようにしたほうがよい」 と 世話をしている母(64歳)に言うのですが、 母もイライラが溜まっていて、父に逆切れして「勝手にしなさい!」 と 沢山の駄菓子を父に一気に渡してしまいます。 私は結婚して県外に暮らしているので そばで介護している母の気持ちを考えるとあまり偉そうなことも言えません。 父にも母にも楽になって欲しいのですが、今はピリピリした状態です。 どうぞ宜しくお願い致します。 他、補足いたします。

  • 認知症のご相談・・

    うちの80歳になる母のことでご相談です。 数年前からですが、買い物のときにレジで1万円札でいつも支払うようになって、本人は「細かいお金がいるから」と言い訳?していましたが、振り返れば 「認知症の初期のサイン」 だったのかと思いました(福祉の人から初期にそういう行動がでやすいと解説がありました)。さらに、以前は趣味の習い事に熱心だったのが、何もやらなくなって 代わりにテレビをずっと見ているとかいう感じです。 いかがでしょうか? 病院へ連れていくにも、本人も抵抗があるでしょうし、父に話しても積極的ではありません。 実は地区担当の包括支援センターで担当者の方を知ってはいますが、父が乗り気でないのでこちらにも話にくいです。 こういう状況ではどうするのが一番いいと思われるでしょうか。s

  • 検査もせず認知症ではないと診断されたのですが…

    70歳の父のことです。 足腰が痛くて歩くのに支障が出ていたので整形外科を受診しました。 リリカという薬を処方され、飲み始めて5日目ぐらいから突然おかしな行動をとるようになり、色々と調べたら、リリカの副作用で認知症のような行動をとることがあるという一文を発見したので整形外科で事情を説明したところ、服用を中止して総合病院を受診するように言われ、紹介状も頂きました。これが9月30日です。 紹介状は総合内科宛でした。10月2日に受診しまして、足腰は熱心に診察して下さり来週MRIを撮ることになりましたが、認知症のような症状については「朝ごはんは何でしたか?」や「病院までどうやって来ましたか?」など5~6個の簡単な質問をして「質問にも答えているし足腰の症状もきちんと説明できてるので大丈夫みたいですね」と言われ、リリカについても「少量で影響を及ぼすほどではないので関係ないでしょう」とのことでした。 スラスラと答えたから大丈夫と思ったのか、他に何か根拠があったのか、聞けば良かったのですが、その時は戸惑いが大きすぎて余裕がなく、何も聞けずじまいです。 今まで、ちょっとした物忘れはありましたが、急に症状が出始め、電気もつけず真っ暗の中で用をたしたりお風呂に入ったり、テレビを大音量にしたり、エアコンのリモコンでテレビをつけようとしていたり、趣味だった畑仕事に行く際、何も入っていない水筒とお弁当箱を持って行ったり、食事直後に空腹を訴えたり、尿失禁や日中の居眠りもあります。全体的にボーッとした感じもあります。 でも会話は普通と言いますか、え?と思うような返事は今のところありません。 医師は関係ないと言いましたが、少なからずリリカの副作用があるのか、もしくは認知症が始まっていてリリカで進行を早めたのかなど、考えてばかりいます。こんな急に症状が出るものなのでしょうか。 もし副作用だとして、それが消えてくるのって何日ぐらい掛かるのでしょうか。 市内に認知症専門の病院があることがわかり問い合わせてみましたが、当然ながら、電話で判断できないので受診して下さいと言われまして、完全予約制とのことで今予約しても診察は10月末になるそうです。一応予約はしました。 でもそれまで黙って見ているのもどうかなぁと思っていまして、やはり脳神経科などを受診するべきですか? アドバイスください。よろしくお願い致します。

  • 透析脳症による認知症状態

    父が透析脳症による認知症状態で 目も悪くなり進行している状態です。 時折妄想、徘徊、気分の落ち込みによる泣く。 失禁などがあります。 介護度4です。 母は手足が少し不自由で糖尿で介護度1 現在父には訪問介護が週3回(入浴) 家事援助が朝と夕に2度来てくれています。 私も一日一度は実家に顔を出しますが 夜中に父が起きたりするので 母の精神的な疲労は軽減されません。 私は姑を引き取り同居し、小姑との色々や 自営業の手伝い、家事もあり精神科に受診しています。 これ以上父の状態が進むと施設に・・と考えてますが 透析と認知介護を受けてくれる病院や施設は少ないそうです。 どなたか関西、大阪でそういう状態の患者を受け入れてくれる 病院、施設はご存じないでしょうか?

  • 認知症の母の日常生活について知恵を貸してください

    69歳の母が、認知症で何とか日常生活は送れるものの、医者が驚くほど進行が速いです(去年父が死んだのがきっかけのようです) 足腰は丈夫ですが外には一人で出られないし(外に出たら必ず迷子になる)、火(コンロなど)は危なくて使わせられません。 先日私が体調が悪くて仕事を休んでいた時に母の様子を見ると、日がな一日寝ているようです。 医師からも「何か体や頭を使うことをして、お日様を浴びた方がいい」と言われているので、週に2回ヘルパーさんが来る時は散歩に連れ出してもらっています。 しかしそれ以外の日は一日中ボーっとしているみたいです。 昔クロスワードが好きだったのでクロスワードの本を買ってきて 「一日一問ずつでいいから解いてみて」 と渡すと、まず「クロスワードをする」ということを忘れるし、横で「ほら、やってみて」というと 「もうやり方がわからん!!」 と泣き出してしまいます。 何がやりたいか、と聞いても「分からない」というし、じゃあ一日一か所でいいから、今日は玄関のお掃除、次の日はお風呂の掃除とか、家のことをやってみたら、と言いましたがそれ自体をまた忘れます。 忘れないように紙に書いて母がいつも座るテーブルのところに貼っておいても、「スケジュール表を見る」のを忘れます。 平日は2日、一日1時間ヘルパーさんが来る以外は母一人でいることが多いです。 親戚も心配しているのですが、あれこれ手を尽くしても昼間「何かやる」ということをしないので私も途方に暮れております。 何か、少しでもいいので頭や体を動かすようにするための案などありませんか? (ちなみにテレビは姉がDVD録画のためケーブルテレビのチャンネルに常に合わせていて、DVDを起動させないとTVが見られないようになっているので母は使いこなせません) 経験者の方や認知症に詳しい方など、何かアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 父はどうしたらよいのでしょう?

    父71歳、母76歳がいます。 去年の11月までは自営で飲食店をやっていましたが今はやめて無職です。 母は少しアルツハイマーの認知症があり、だんだん進行して行く感じです。今は時間の感覚がたまに無くなったり夢と現実の区別が付かなかったり、自分勝手なことを言ったりしています。 両親は私の家の近くに引っ越して来ました、私の自宅の近くで見つけたのでワンルームしかなく今はそこで2人で生活しています。歩いて2、3分の所にあります。 父は昔からお酒が好きで酒乱じゃないんですけどここ数年母が認知症みたいな感じになってきてからケンカをしたりするとすぐお酒に走ってしまい適量以上飲んで(一日で2リットル以上)、「俺がいなくなればいい」とか「川に落ちて死ぬ」とか酒乱というか自分をなくしてしまいます。 高血圧なのであまりきつい事を言うと興奮して倒れると困るのでいえないでいます。2リットルのお酒を通常でも3日くらいで終わらせてしまいます。今は生活保護を受けておりお酒でしんしょう潰すよと言うと、すぐひねくれて「だったら何も要らない、何も食べない」と言う始末です。 ほとほと私も父のアルコールには困っているのですがこれって心の病気なのでしょうか? 今まで住んでいた所から全然違う土地に来てあまり話する人もまだいない状態です。 母も父にたいして言いたいこと言って相手の事まで考えられないような感じなので父はだいぶ我慢しているみたいなのでストレスも溜まっているみたいです。母は介護の認定がおりたらデイサービスみたいなところに週に数回行かせるつもりではいるんですが。 そんなこんなで我慢の限界を超えてしまうと酒を飲んで暴言を言います。また寝るときも酒を飲まないと眠れないようです、これは仕事柄夜の飲食店をやっていたので昼間寝るために昔からの習慣なので今もそのままです。 すみません文章がうまく伝わらないかもしれませんがこれって一度、心のお医者様に行ったほうがいいのでしょうか?また行くとすれば何科を受診すればよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう