• ベストアンサー

父が認知してくれない

こんばんは。 私は今、母子家庭で、いわゆる非嫡出子です。 私が生まれてから、小学生までの間、父は家にいてくれて、普通の親子3人の家庭のように暮らしていました。 (父と母の間に婚姻関係はありませんでした) 私が小学校高学年になった時、突然父は家から出て行ってしましました。 連絡は取れるのですが、家に帰ってこなくなったのです。 それから約10年、母一人で父へ生活費の援助を請求することなく、私を育ててくれました。 (さすがに学校入学金などは、援助を願いましたが) 父は、ひとりで弁理士事務所を開いているので、高校入学の時に、事務所で勉強を教えてくれたり、私とは、結構頻繁に会っていました。 (最近めっきり連絡していませんが…) で、質問の本題なのですが(^^;) 私は今年成人を迎えましたが、まだ父に認知してもらっていません。 何度か、やんわり聞いてみましたが、「いつかしようと思ってる」で結局、ハタチを迎えてしまいました…。 たぶん父が嫌がっているのは、父の戸籍に【認知した事実】が載るからだと思います。 (父は今、別居状態のようですが、別の女性と結婚しており、異母の兄もいます) 母も私も、できれば認知はしてもらいたい(それが父としての最低限の義務だと思います)のですが… なかなか話を切り出せません。 やはり、認知はしてもらった方が良いのでしょうか? また、認知してもらえる良い言い方とか、方法はありますでしょうか? 皆様のアドバイスお聞かせください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.1

 こんばんは。以前、仕事で戸籍事務をしていましたので、私見を…  やはり認知はしてもらっておいた方が良いかと思います。そうでないと、実子にもかかわらず、お父さんの相続人らになれませんから。  認知されても、両親が結婚しない限り非嫡出子には変わりませんが、非嫡出子にも、嫡出子の2分の1の相続の権利があります。  今後の、お母さんと貴方の経済的なことをお考えになると、みすみす相続の権利を放棄する必要はないと思います。 >たぶん父が嫌がっているのは、父の戸籍に【認知した事実】が載るからだと思います。  もしこれだけが理由でしたら、認知後に、お父さんが他の自治体に戸籍を移されればいいです(いわゆる「転籍」ですね。日本全国どこへでも移せますよ。)。そうすれば、新しい戸籍が作られ、それには認知したことは記載されませんから。  勿論、一つ前の戸籍(除籍になっていますが)には、認知した事項は当然残りますが。ちなみに、除籍は80年間保管されます。

maka1121
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます! また、戸籍にお詳しいようで…勉強になります。 非嫡出子でも、認知をしていれば、相続権が二分の一与えられるんですね! 知りませんでした…(^^;) 転籍したら、認知の事実は記載されないのですか。。 でも、転籍する際に、父の本妻に「なぜ転籍するの?」 って言われたら、ばれそうですね…(^_^;) たぶん父は、今現在別居中とはいえ、離婚していないので、本妻の方にばれるのが、嫌なのかなと思います。 でもやっぱり認知はしてもらった方がいいですよね! 参考にさせて頂きます。 ありがっとうございました。

その他の回答 (5)

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.6

 No.1です。度々、失礼します(これで最後の書き込みとさせていただきますm(__)m)。  No.5さんの書き込みのとおり、私の記載しました転籍は不適切な方法ですので、それをご認識していただきたく、補足させていただきます。  なお、提出の際は、二人そろって役所に出向く必要はありません。お父さん一人でできますし、その場で受理した旨のメモみたいな紙をくれますが、来所しなかった奥さんに通知を出すことは、普通は無いです。 http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/dare/dare.tenseki.html  良い方向に解決することを願っております。

参考URL:
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/dare/dare.tenseki.html
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.5

 転籍をするには、戸籍の筆頭に記載した者(いわゆる筆頭者)「及び」配偶者が、その旨を届ける必要があります。仮に筆頭者が御父様だとした場合、御父様の配偶者である妻も転籍の届出人になる必要があります。御父様が勝手にすることはできません。届出書を偽造すれば、事実上可能かもしれませんが、それは犯罪です。  なお、妻に内緒で夫が転籍の届出をしたが、届出の窓口に来なかった妻宛に転籍の届出がされた旨の通知がなされ、それをきっかけに認知したことがばれたということもあるようです。

  • canaanium
  • ベストアンサー率47% (106/224)
回答No.4

こんにちは。 No.1さんへのお礼を読んだうえでのアドバイスですが、 本妻さんはmaka1121さんやmaka1121さんのお母さんの存在を知らないようなので、それがトラブルの原因となることが心配です。 こっそりと認知をして転籍をして、うまく隠しとおせたとしても、それでmaka1121さんは本当に良いのでしょうか? 認知をするのが父としての最低限の義務ではないかとのことですが、それはもちろんですが、本妻さんに本当のことを話して認知をすることに同意を得るというのも男として大切なことなのではないでしょうか。 (法的には同意はいりませんが) そういったトラブルを起こしたくない、本妻さんに迷惑をかけたくない、というのであれば、認知を求めることもせず、今後、これ以上の関わりを持つこともなるべく控えたほうが良いのではないかと思います。 もし、今うまく事実を隠したまま認知をされたとして、将来お父様が亡くなったときに相続権が発生すれば、確実にばれます。 本妻さんやお兄さんは決して良い気持ちはしないでしょう。そのときに、責任を追及すべきお父様はすでに居ないのです。 私は認知に反対なわけではありません。 例え婚外に生まれた子であっても、本妻さんがいても、maka1121さんに罪はありませんしお父様とは実の親子なのですから、堂々と恥じることなく、法的にもきちんとした形をとるのが一番だとは思います。 ですが、先に述べたような問題点も考慮したうえで決断されることをおすすめします。 はっきりとした回答になっていなくて申し訳ありません。

maka1121
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 おっしゃる通りです。 兄とは中学生の時から、何回か会っていて、かわいがってもらっていたので、私の存在は知っています。 ただ、兄は本妻の方に私のことを、言っていないと思います(^^;) 父から口止めされているのかは分かりませんが…。 確かに、面倒なことを後回しにすると、後に厄介な事になりますよね。 トラブルになるのが目に見えています。 私としても、父から本妻の方に、お話してもらって、それで認知してもらうのがベストだと思っています。 それを20年もほったらかしにしている父も無責任だと思いますが…。 やはり、父にちゃんと相談して、決めていきたいと思います。 アドバイス、ありがとうございました。

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.3

>でも、転籍する際に、父の本妻に「なぜ転籍するの?」って言われたら、ばれそうですね…(^_^;) たぶん父は、今現在別居中とはいえ、離婚していないので、本妻の方にばれるのが、嫌なのかなと思います。  さすが女性は目の付け所が鋭いですね(笑)。  少し補足しますと、転籍はお父さんだけで出来、奥さんの承諾は要りません。つまり、奥さんに転籍することを言う必要はありませんから、戸籍を取るまで多分わからないと思います(勿論、住民票で戸籍が書かれているものを請求されたら、分かりますが、最近は戸籍を省略することが多いです)。戸籍を取ることなんてそんなにないでしょうから、奥さんは気が付かないと思いますよ。  もし心配でしたら、すぐに(翌日でもいいです)またもとの本籍に戸籍を移しちゃえばいいんです。転籍は何度でも出来ますから。  勿論、戸籍を見れは転籍して作られたことがわかります。専門家が見ればすぐに分かりますが、一般の人でしたら気付く人は少ないんじゃないかと思います。もし気がついても、どういう意味なのか分からないと思いますよ。

maka1121
質問者

お礼

二回もお返事頂きまして…ありがとうございますm(_ _)m なるほど…。 転籍は役所に赴けば、すぐに何度でも出来てしまうものなのですね。 確かに、住民票や戸籍謄本・妙本って、しょっちゅう取るものではないですよね。 (私自身もパスポートと免許証の取得の際に使ったきりです) 「本妻にばれようが、ばれまいが、関係ない!」 って割り切れば、強気になれるのですが、なかなかどうして父に気を使ってしまい、強く言うことが出来ません。 なんだか、このままだとあやふやなままで、終わってしまいそうで…。 o24hitさんのアドバイス、参考にさせて頂きたいと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m

noname#13327
noname#13327
回答No.2

民法787条に認知の訴えというのもありますので、訴えにより認知してもらうこともできます。 ですが感情的にはよろしくないかもしれませんが・・・今後の関係を考えたら。 あまり詳しくないので説明とかは控えさせていただきます。

maka1121
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私も、法的に訴える事は知っていましたが、後々の事を考えると…なかなか難しいです(^^;) でも、【最終手段】で頭に入れておこうと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 母が認知するとは

    母が認知するとは 民法779条に「嫡出子でない子は、その父又は母がこれを認知することができる。」とあります。 父の場合は状況が想像できますが、母が認知するというのは、どういう状況なのでしょうか。もし、父も母も認知しないとどうなるのでしょうか。 

  • 胎児認知をしたら父の戸籍には載るのか?

    こんにちは。 7月出産予定のものです。パートナーとは事情がありすぐに籍をいれることができません。ですので、胎児認知を先に済ませるつもりなんですが、胎児認知をした場合、母の戸籍に入り、非嫡出子として母の姓を名乗ることになる、というのはわかったんですが、逆に、父の戸籍にも認知している子がいるという明記はされるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子の認知について教えてください。

    未入籍で出産した子の母です。 その子の父と入籍する予定ですが、認知後入籍をすると 子の戸籍の表記は嫡出子になるのでしょうか? 入籍後認知でも変わらないのでしょうか? 検索で以下の文を見つけたのですが、念のためご存知の方に 教えて頂きたくて・・・。 >民789条1  >父が認知した子は、その父母の婚姻によつて嫡出子たる身分を取得する。 宜しくお願いします

  • 認知症の父名義の家の建替え

     自宅の建替えを考えています。現在、母は亡くなり、認知症の父と同居しています。父は全く何も解かりません。私は長男で姉と妹がおり、それぞれ家庭を もっています。私は家内と子供2二人です。  現在、父の名義の土地と家に住んでいいます。  ○家を建替える場合、どのような手続きがいるので  しょうか。   認知症の父名義の問題、相続権の問題。後顧の   憂い無く、円満に建替えるには、どのような手順   で、どのようなことをしていけばよいのでしょう  か、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 認知症の父の不倫関係について

    30代・主婦です。 両親についてのことで悩んでいます。うちの両親は私が物心ついた頃から仲が悪く、毎日の様にケンカばかりしていました。 私が小学低学年くらいの頃(6~7歳くらいだったと思います)、30年近く前のことです。父が外に愛人を作り家を出ました。その間、母は毎日の様に泣き、悩み、離婚も考えた上でいろいろと準備をしていた様ですが・・・ 1年後くらいに(正確には覚えておりませんが)、父が「不倫相手とは別れた」と言って家に戻ってきました。その時、母も父の言うことを信じて離婚を取りやめ、夫婦関係を(現在も)継続しています。 それがつい先日、父が「仕事に行く」とだけ言い残し家を出て、2週間近く音信不通、父の携帯にかけてもかからない。仕事場も母には教えていなかったらしく、どこに連絡していいかわからなくなり、心配になった母が以前父の携帯履歴にあった名前ない電話番号(何度もかけていた履歴だったそうです)にかけてみたところ、 父が30年前に別れたと言っていた、その愛人の方だったんです。 母も相手の方もものすごく驚いたそうです。そしてその方と話すと、初め「今はもう父とは関係なく、たまたま先日会った」という様な事を話していたらしいのですが、よくよく話していくとそれは全て嘘で、 30年間、ずっと切れずに不倫関係を続けていた。・・・ということだそうです。 これには娘ながらに私も驚きました。。。 でも、父の普段の行動を思い起こすと辻褄は合ってきます。父は、その30年前、家に戻ってきた後も「泊りがけの仕事に行く」とだけ言い残し、週の半分は家におらず、週末・正月等もほとんど家にいたことはありませんでした。母に問いただされても、暴力を振るったり、ケンカになったりして全てウヤムヤにしてきました。母も子供の私達も、父が怖かったので「父には何も聞かない」というのが暗黙の了解の様な感じで生活を続けていました。 冗談でよく「父には他に家があるよ」とは話していたのですが。まさか本当にあるとは・・・。 そして問題は今、父が重度の認知症になってしまったことです。そもそも、父が認知症になったから前項の事が明るみに出てきたんだと思いますけど。 前項で申し上げました通り、父は現在も週の半分は家におらず(後半分は愛人の家にいたそうなので)、家にいる時も母とはほとんど会話がない状態で、母も何かと怒鳴ったり、暴力をふるってくる父を怖がり父が家にいる間はなるべく顔を合わせない様に別室で過ごしていたんだそうで、父の認知症への変化を見逃していたのも確かだったと思います。実際、あまりにも暴力と性格の変貌がひどくなった時、母が認知症の疑いを心配して病院に連れて行こうとしたこともあったそうなのですが・・・頑なに拒否され、連れて行けなかったそうなのです。実際、ほとんど家にいない父の都合と、まだ小さい子供のいる我が家ではなかなかタイミングを合わせるのも難しく、私も一緒に連れて行こうともしましたがやはり無理でした。 父の認知症が明らかになったのは2週間程前、連絡がとれなかったあの週の時です。深夜いきなり警察から実家の母の元に「父を保護しているから連れ帰ってほしい」と連絡を受けてからです。母が連れて帰ってきたのですが・・・その後、毎日の様に私と母とでいろいろと相談していた矢先、次の週も父が警察に保護され、今度は一晩うちで預かりました。ここで今、(この時まで病院で診察を受けたことがなかったため)連れていかなければと思い、次の日の朝嫌がる父を連れ、病院で診察を受けると・・・かなり重度の「認知症」だと診断されました。 母はこのことを父の不倫相手にも伝えたそうです。 そして今後のことを電話で話し合ったそうなのですが、その相手の方は「離婚はしなくてよい」「私の方からは何も言えない」「(父の)介護をする気はある」と言っているそうです。 そもそも、(余談ですが)その初めに警察に保護された時に父が行った土地(家からかなり遠い土地でした)に行くということはその不倫相手の方には最初から伝えていたんだそうです。そしてその帰り、父は不倫相手にお土産まで買っていたんだそうです。母には何もありません。 そして最近(今朝のことですが)父は相変わらず、認知症の症状もひどく夜中から起き出してはどこかに出かけようとしたり、時間の感覚がわからなくなってきているのか、いきなり食事にする!とどなり散らしたり・・・と相手をしている母が疲れきってしまっています。そしてその不倫相手の家に行く!と言い出しているのだそうです。 怒涛の様に起きたこの一連の出来事と今までのことも含めた父のこの態度で母もさすがに今後の事を慎重に考えようとしているようです。 母が今朝初めて、その不倫相手とうちの父が電話で話してるのを聞いたんだそうです。すると父が自分と話している時とは打って変わって楽しそうに優しい態度で接していたのだそうで、それを見た途端やはりとても傷つき、そして腹がたったのだそうです。 今までは父のことを一番に考え、父の居易い場所を作り、認定がおりたらデイサービスに通わせてゆっくりと自宅で過ごさせてあげようと考えていたらしいのですが・・・それもちょっとばかばかしく思えてきてしまったみたいです。実際、私もそう思います。 私も協力しながら、昨日までに父の介護認定の申請やら家の近所を包括している高齢者様の相談室、警察にも連絡しました。介護認定の審査は来月の初旬に調査員が来てくれます。 今月に入った途端、怒涛の様にこの様な事が一気に起こり、私も母も未だパニック状態です。 母は今更ながら離婚も考えているようなのですが・・・認知症の父相手でも離婚はできるのでしょうか? そしてその不倫相手の方にも何かしらの賠償請求をしたいのだそうですが、 今後、どうしていくのが一番良いのか・・・教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 認知症の父について

    両親共に認知症で施設にいましたが、母が亡くなり、いざ納骨しようとしたら、認知症の父が、他にお墓を買ってあってそちらに納骨したいと言い始めました。 買った形跡はなく、管理費請求書もないので、認知が進み願望と現実が混同しているものと思われます。 以前買ったお墓はお寺さんともめて、一時は解約したいとまで言っていたのですが、上手くいかず泣き寝入りしたと聞いています。 父はそのことは認めていて、その上で買ったお墓を捨て、新たに買ったと言っています。 ないであろうお墓・・・そこに入れたい理由は母を近くに置きたいのです。なので、私は頭ごなしにないものはない、などと他親戚のように言うことができません。 今迷っているのは、父がお墓を買ったという霊園に連れていって「勘違いだったね」と言ってあげることが良いのか、それとも連れて行かずに電話で調べ、買っていなかったと伝えることが良いのか、なのです。 ないとわかった時、納得するのか、それともショックを受けてしまうのか、不安なのです。 母が亡くなり1ヶ月以上経ち、帰宅願望もどんどん大きくなり、今回の結果にショックを受け、さらに帰宅願望が大きくなったらどうしようかと思ってしまいました。 施設のスタッフにこうした相談のできる人は誰もおらず、人事異動があったばかりで父のことをよく知るスタッフもいません。 アドバイスお願いいたします。 父は短期記憶障害で、先日の長谷川式では17点でした。点だけで判断はできませんが、とにかく酷く物忘れをしています。でも母が亡くなったことはわかっていますし、きちんと理解できることもあって、ぱっと見には認知症には見えません。 昔のことも良く覚えていて、新聞も読め社会情勢などもわかっています。ただ、何度話しても忘れてしまうこともあるし、自分が一人で生活していける、そう思っているので何度話しても、その時わかっても、少し経つとまたそろそろ帰る、と言って・・・その繰り返しです。

  • 父の認知症で母が…

    私の父は今年82歳になり、数年前から物忘れや同じ言葉を繰り返す事が多くなり本人もそれを自覚し始めたのか先日病院で検査を受ける気になり一緒に同行した私です。結果、認知症と診断が下され、まだ症状は軽めなので進行を抑える薬を飲んでる状態です。 その認知症の事で私の母が父の病気を理解をしてあげようともせず、辛く父にあたります。一度言い出したら止まらない性格の母で気の強さも人一倍な所があります。父の認知症の症状が出る度に苛立つ頻度が多くなる母で、近頃では別れて一人になりたいとか言い出す始末です。「逆の立場になった事を考えてごらん!」と母に言ってはみても聞く耳持たずなんです。両親の喧嘩で離婚騒ぎは小さい頃から幾度となく見て来ました。苛立つ母の気持ちもわからない私では無いんです。でも父も好んで認知症になった訳でも無いと何度言い聞かせても余計ヒステリックになる母なんです。もう母にどう言ったら理解してくれるのか私自信頭を痛めてます。根はとても優しい、他人にも馬鹿が付く程優しい母なんですが、今はそれすら欠落して見えます。何かわかって貰える様な方法があったらアドバイスをお願いしたく思いました。

  • こんにちは、先日5929370にて質問した者です。無事、父の葬儀がおわ

    こんにちは、先日5929370にて質問した者です。無事、父の葬儀がおわりましたが 異母姉のことで再度質問があります。 異母姉は父の前妻の子です。私とは数回あったことがあるそうですが、何ぶん私も小さなかったので 覚えておりませんでした。 私が6つの時に引越し、そのあとは連絡も会うことはありませんでした。 父が借金で大変だったときも、手もかそうともしませんでした! 父の死で会うことになりましたが、父の亡くなった日に保険のお金を話されされたこと(異母姉の旦那にですが) 父の遺言で身内だけで告別式もあげると申したとき、 「私たち家庭を壊したんだ!」と怒鳴られたり。 母にきくと、もうすでに前妻の時の家庭は母現れるまでもうすでによくなく、 母も父に妻子が居たことは2年後聞いたらしく、母は妻子もちでは一緒に入られないとと断ったそうですが。 前妻も父に未練はない!ということで離婚し、母と結婚。30年後の今に至ります。 異母姉はうちの母が家庭を壊したと思っているみたいです。 本来なら自分の母が恨まれるのは子としてはちゃんと誤解を解いてあげたいですが、 自分ばかりで聞いてももらいません。母にはこれ以上私たち姉妹が傷付くのは見たないので 関わらないでほしいといわれました。 父の遺言ではお墓は自分の家族と一緒に入れてほしいとかいてありますが、 異母姉は自分の母のお墓にいれたいみたいなのです。 49日、直接あって、異母姉と異母姉の母と私の父の歴史を話す。 うちの母が異母姉の家庭をどう壊したのか聞いてください。 そうしたら、お墓のことだって理解できます! といわれてしまいました。 葬儀後の翌日にそういう風にいわれ、父の別れに悲しむ暇もありません。 死亡診断書が異母姉に渡ってるため、保険もそうですが悪用されるのではないかすごく心配です。 私どもとしたら今お金なんて価値がないんです。 父の死がとてもつらい、今まで出来なかった親孝行として父の意思を尊重したいんです。 なのに、どうして彼ら父の死に労わらず、お金の話や家庭の話を出すのか理解ができません。 一応弁護士をたてるつもりですが、今後は異母姉夫婦とは関わりたくありません。 長くなりましたが、アドバイスをくださったらうれしいと思います。

  • 認知症の父の徘徊について 

    認知症の父の徘徊について   父、母、私の3人暮らしです。父は認知症で要介護3の認定を持っていて、週4回デイサービスに行っています。母は右半身麻痺で、歩行はできますがかなり遅いです(家事は私と分担)。私は仕事で、帰りは19時くらいになります。徘徊する時間は決まってなく、自分が夕方だと思うと「家に帰る」と言って外に出ようとします。私が居る時はいいのですが、母は父より歩行が遅いので追いかけることはできません(追いつかない)。今までは何とか見つけることができましたが、1度警察のお世話にもなってしまったので、外に出れないよう玄関に鍵をつけようかと、父のケアマネジャーに相談したら、人権だの、外にでれないストレスがたまって認知症がひどくなるなど言って鍵を付けることに反対します。ケアマネジャーが言っていることはわかるし、できれば閉じ込めるようなことはしたくありませんが、介護する側としてはきれい事は言ってられません。やはり、ケアマネジャーが言うとおり、鍵は付けないほうがいいのでしょうか?

  • 認知症の父が母の浮気を疑い、母をせめます。

    私の両親は弟と3人暮らしです。半年ほど前から父(80歳)に認知症の症状が現れ、母(78歳)に辛く当たるようになりました。具体的には母が通っている市民プールで知り合って、少し会話した程度の男性との間との間を疑い、その件で母を攻めたてます。母が1時間程度の数十年行ってきたウオーキング中もその男性との逢引に違いないと言って母を軟禁状態にしてしまっています。ここ数日で父は2度包丁を握りしめ母に攻め寄ってきました。かつて、認知症患者の言うことを否定してはいけないと聞いたことがありますがそれでは母がしてもいない浮気を認めなければなりません。このままでは母が父に刺されることもあるかもしれません、どういう対処法がありますでしょうか?担当医は父が同席しないと話を聞いてくれません。したがって父の最近の様子を父同席のもとでは話せないので相談できずにいます。よろしくお願いいたします。