• 締切済み

高野豆腐を美味しく食べる方法!

qazaqの回答

  • qazaq
  • ベストアンサー率33% (107/322)
回答No.4

「高野豆腐」「凍み豆腐」は同質のものですが、結論から言うと水で戻してもスカスカしたスポンジを噛んでいるような食感の食材です。昼夜の温度差の大きい東北の山間地など作られています。かっては食べる物のない冬に備えての作り置きの食材でした。現代に食べるにはひと工夫すると美味しく食べられます。  豆腐を軒に吊るして冷風で凍らせるとグルテン成分が抜けてたんぱく質の繊維だけが残ります。おいしく食べるにはダシやナスかぼちゃなどに「寒天」「糸寒天」などと一緒に煮て、念のため「最後に」薄く味付けをした片栗粉をゆるく溶いてかき混ぜて火を止め2~3分待ちます。余談ですが、豆腐のパックを冷凍庫で1日~2日凍らせれば「高野豆腐」らしいものができます。

noname#242582
質問者

お礼

へー! 水に戻して絞ったら水と一緒に栄養なくなっちゃいません?

関連するQ&A

  • 高野豆腐

    固い長方形の高野豆腐は調理する前に切ることはできるのでしょうか? というか仏は調理して柔らかくしてからハサミなどで切るのですか?

  • 高野豆腐を食べると死ぬ。

    「高野豆腐を調理せずにそのまま食べると内臓などの水分を吸収されて死ぬ」と人から聞いたのですが、本当なのでしょうか? 自分の考えでは、胃酸などの消化液で融けてしまって死なないと思ってはいるのですが…。また、そのような話を聞かれたことはありますか??

  • おでんに高野豆腐を入れたいのですが

    デカいので切りたいのですが 高野豆腐は調理してから切るモノですか? それとも固い状態で切るのでしょうか?

  • 高野豆腐オランダ煮の作り方

    どなたか高野豆腐のオランダ煮の作り方ご存知ないでしょうか?むかしのレシピの作り方だと油で揚げると高野豆腐がとけてしまうのです。 昔はお湯で高野豆腐をもどしてから油であげてたのですが、最近の高野豆腐はもどさず調理とかいてあります。 でも戻さないことには油で揚げれないし困っています。 至急よろしくお願いします。

  • 高野豆腐について質問です。

     こんにちは。ある方から質問を受けたのですが、答えられませんでした。ご存知の方よろしくお願いいたします。  内容は、『数年前、テレビで昔の高野豆腐はゆがいても硬いままだったが、最近のものはゆがくとやわらかくなってしまう。』ということをやっていたそうです。  そこで、質問です。  1.高野豆腐を固めに調理する方法がありましたら教えてください。  2.昔は、入ってなくて最近は入っている添加物等で硬さ等に関係するものはあるのでしょうか?  3.豆腐商品にナトリウムが入っているものがありますが、どのような理由で入っているのでしょう?  よろしくお願いいたします。

  • 高野豆腐と干ししいたけを美味しく炊きたいのですが。

    お尋ねしたいのですが、高野豆腐やしいたけは甘くないと美味しくないですよね。 でもお砂糖を沢山入れるとしょうゆや塩も沢山入れるようになって体に良くないように思います。 主人が大好きなのと、体にいいと聞きますが健康的な料理法とかご存知の方教えてください。 お砂糖をいっぱい入れないで美味しくできる方法よろしくお願いします。

  • 高野豆腐を柔らかく煮る方法!

    予め煮汁を沸騰させてアツアツ状態で投入すれば良いのですか?? で、煮物は冷ますのが良い?

  • 豆腐レシピで

    オススメ料理や調理法を教えてください。

  • 高野豆腐が硬くて困ってます。

    せっかく炊いた高野豆腐がスポンジを噛む様に硬いです。どうすればやわらかくなりますか?いくら炊いても軟らかくならず半ばあきらめモードです。宜しくお願いします。

  • ’高野ドウフ’とはなんですか?

    日本の本を翻訳しています。 さて、日本料理についての本文の中で ’高野ドウフ’という材料がでますが、 ’高野’という地域の豆腐という意味でしょうか、それとも豆腐の一種としてそういうものがありますか。 どっちにせよ、いったい ’高野ドウフ’というものはどんなものでしょうか。 日本語翻訳が一番の趣味ですが、日本で暮らしたことはないのでしょっちゅう 困りますが。ちゃんと教えてください!