• 締切済み

もと近所の上司に怒鳴られた。

noname#248402の回答

noname#248402
noname#248402
回答No.4

貴方を裏切った人に何故執着するのでしょう。労働審判はなかなか勝てませんよ、会社辞めてからじゃあ尚更です。もう少し世間という海をうまく泳ぐように強くなってください。奥さんもかわいそうですよ。強くなってください所詮人間は一人で生きる。なんですよ。

関連するQ&A

  • 会社の同僚に仕返しをしたい。

    こんにちは。宜しくお願いします。 約3年前、製造部長と製造課長からパワハラを受け、耐えられずに退職しまさた。 すぐに弁護士に相談し、労働審判をしました。 大したお金も、もらえず結審しました。 ここからが、相談ですが、なぜ私を機械オペレーターから倉庫作業に異動させたか?。 という問いに対して、ミスが多いということが 1つの回答として挙げられました。 私のミスについて、細かく書いてある答弁書を 見ると、何1つ、私のやっていない事が、10個以上書かれていました。誰が書いたのか、見た 所、近所に住んでいる同僚でした。会社は遠いのに、たまたま私と同僚の家が近所でした。 結婚式、出産、入院、お葬式など、近所でしたから付き合ってきました。裁判が終わり、裁判官にこの部分の記述を見せても良いと、了解を得て、同僚に、このミスってどうゆう事や と聞きました。いや、これは課長からなんでもいいから書いてくれ。と言われて、書いたらしいです。まさかこんな裁判に使われて、自分の名前が表に出るとは、思わなかったらしいです。私はこの後、病気になり、もう2年半は 仕事が出来なくなり、困っております。 謝る事もなく、本人は毎日、同じ職場に行ってます。 犯罪はできませんが、困らせたい、苦しめたいです。何かいい方法はありませんか。 宜しくお願いします。

  • 家族、近所付き合いについて

    家を掃除していた時に兄弟の遺言(ゆいごん)のようなものが でてきました。 まだ年齢的に死は遠い感覚があったのですが死後の事を 考えているとは思わなかったので驚いています。 内容は「自分が持っているお金の事、葬式の仕方等」です。 **で死にますの様な遺書(いしょ)的なものではないですが。 その中で葬儀の仕方で本人はお金をかけないで町内の方も 呼ばないで。が希望のようです。 「本人が良くても今まで町内会で行っていた事を家だけ やらない訳には」と両親は世間的な事を必ず言います。 セコイ話ですが今まで近所の冠婚葬祭にはかなり お金を払ってきました。 自分家にそれが無いと割が合わないかもしれない。。。? 知人にそれを話したところ 「自分が死後は親がどうとかお金が誰に渡るなんてどうでもいい」 と言っていました。私はそうは思いません。 もし急に亡くなった時残された人の事が気になる。 そう考えたら兄弟が書いたいたものはありがたいな。 て思うのです。 私的には本人が望んでいるのならそれが一番の供養 だと思います。 近所、家族の立場から(葬儀をしない等)どう思われますか? なんせ、田舎なもので噂が気になるんです。 遺言(ゆいごん)を見てそれについて話が出来る程 仲がよくないんです。

  • 厳しい上司の下で

    週3日、事務の仕事をしている主婦です。 入社して3か月で、 3週間ほど前から新しい部署に配属になりました。 その中で、とても厳しい女性の上司がいて、 50代後半ぐらいの方ですが、とにかく厳しいです。 わたしは今日、おとといの作業のミスが発覚したことで お叱りを受けました。 その方の下になった人が今まで何人も辞めているそうで、 わたしも正直、自信がありません。 一言多いと言うか、きついと言うか、 場所を選ばず厳しい事を言います。 理不尽だと思う事もありますが、 もちろん言い返すことはなく、謝ります。 理不尽なのは少しだけで、 的確な事が多いです。ただ、言い方がきついんです。 仕事に慣れたい気持ちはありますが、 いつも緊張してしまって、上手く話せず動けず おどおどしてしまいます。 どうしたらその上司のお叱りを前向きに捉えられるか アドバイスをお願い致します。

  • 嫌な上司からの誘い

    年末の打ち上げをしようと言われました。 会社主催ではなく周りにいる数人だけとです。 ただその上司は私の事が嫌いで以前からやること全てマイナス 評価されてしまい、最近このままだと解雇されるのではと心配な程です。 他の社員に比べてミスは少ないほうです。 また私のミスでなくても嘘をついて会社のトップに私がミスしたと報告 しているようです。 こんな上司の誘いは断りたいのですがこれも仕事のうちかと思い 今のところは参加しますと言っています。 アドバイスお願いします。

  • 労働審判1

    約5年前に労働審判をしました。パワハラと残業代の不払いです。残業代の不払いは 認められましたが、パワハラの方は認めて もらえませんでした。こちらの弁護士も何も言ってくれなかったので、私はダメだと思い残業代だけで納得しました。 でもパワハラの方は、ハローワークの調査で会社側が認め、その他の内容も私の知らない事とウソばかりでした。 5年前の事なので、異議申し立ても出来ないと言われました。 先日、会社から嘘の文章を書いてくれと 頼まれた社員の家に行ったら、何しに来たんや。何も聞く事も無いし、何も話しをする事もないと怒鳴られました。この人物は 私の家から200m位しか離れておらず、 個人的やな、お葬式や結婚式、出産のお祝いなどの付き合いもしてきました。今は この人物が憎い人物です。 過ぎてしまった異議申し立ての期間を 違う形でも変えて、復活できませんか? 近所に住んでいる、ウソをついた社員に 何か、仕返しが出来ませんか? あと、原因を作った工場長や課長の家に 行って、話しをしても良いでしょうか? ※私は労働裁判から、原因不明の難病になり 仕事も出来なくなり、入退院の繰り返しで 収入もなく、病院代ばかり、掛かる生活を しています。妻のパート代と貯金の切り崩して生活しております。 何とぞ、知恵を貸して下さい。

  • 上司に嫌われてしまったかも?

    パートで上司と今までは二人で比較的、お客さんがこない時間に働いていましたが、今は忙しい時間にシフトしてパート二人に上司という形になりました。 私の性格を上司は竹を割った様な性格と言って下さっています。 シフトが代わってからどうも忙しいので真面目な性格もあり自分は気を利かしているつもりの事が上司には鼻につくみたいです。 比較的暇?な時よりきつくお叱りを受ける事が多くなりました。 私は、さっぱりするのを仕事では演じて多少無理をしている所があります。楽しく仕事をしたいというのとお客さんに楽しんでもらいたいという気持ちからです。 私は鬱を抱えて仕事しているので家に帰ると疲れるぐらいです。 そして、上司に言われた事がいつまでも頭から離れずに、うだうだと悩んでしまう自分がいます。 仕事の内容など詳しい事は、上司もネットを楽しんでいる方なので上手くこれ以上は表現しにくいのですが、これからどう上司と接していけば良いのか悩んでいます。アドバイス頂ければと思います。

  • 上司

    サービス業の事務をしています。私は21歳で女です。そして直属の上司は管理職40歳程の男の上司です。今働いている場所ではこの方は一番のトップになります。(その方の上は本社の部長になります) 最近もうそろそろついていけないとおもいはじめました。話している事が1日、2日で全く違う事を言っていたり 自分でするから気にしないでと言われたのでほっといたら提出ギリギリになり丸投げされたり それを断ると評価をさげられたり イライラすると顔にでて言葉がきつかったり 従業員の人から相談があっても私情をはさみ全然話を聞いていなかったり 私がミスをするとその場の全員に聞こえるようにやっぱりなという感じで言われたり 自分のミスは隠し通し嘘をつきミスをしたことすら忘れたり 報連相が出来てないと言われ実際にしても話を途中で切られるような振る舞いをされたり たしかに私も凄く生意気なのかも知れませんし女のしかも20歳も離れている部下にミスの指摘などされたらプライドが許さないと思うのは分かります。しかし、会社の為を思い誠実に毎日仕事をしています。正直上司として尊敬したいと思うところがなく悪いところばっか見えてしまい人として嫌いになってしまいそうです。しかし普段話すと面白く優しいのは確かで悪い人では無いのは分かっています。ですが仕事になると一緒にいるのが辛いです。やっぱり自分が辞めるべきなのでしょうか、、私はどう変わればいいのでしょうか

  • 労働審判中ですが、事態が泥沼化しています

    > 昨年の秋に不当解雇され、労働審判で争っています。 解雇は人事担当者とエリア長がタッグを組んで仕組まれたことです。 上司たちは解雇のことは当日まで知りませんでした。 異動先の上司は私に対しての会社の対応が酷すぎて、その後退職しました。 先月、一回目の審判が終わり、私の弁護士が言うには完全に勝ちました。と… 会社側の答弁書が嘘だらけで、すぐに嘘が発覚して、審判員から会社は集中攻撃のように厳しい質問をされていました。 一番初めの質問が、異動命令に従ったのに、従ってないと堂々と書かれてたり、上司の許可を得て引き継ぎ業務をしていたのに、してないとか…。 審判に異動前の上司も出席していて、許可をしたことを認めたので、すぐに嘘だとバレました。 個別に呼ばれ、話し合った結果、 私はあくまでも復職希望だけど、この状況で復職は嫌がらせなど平気でする会社だから、金銭で解決でも良いと。 会社側は、復職はない。金銭で解決。 二回目の審判までにいくらで和解するか考えてくるようにとのことでした。 ところが、今月に入り、いきなり弁護士宛に『解雇は撤回する。明日から復職しろ。』と、文章を送りつけてきました。 弁護士が言うには完全な嫌がらせだと…。 無視することにしました。 その後、会社の先輩と我が家で何回か会っていたのですが、先輩を人事担当者が呼び出しました。 頻繁に長時間会ってる。 証拠もある。(私の家の近くに先輩の車が停まってる写真) 次会ったら、解雇する。 家族にも言う。 と、不倫を疑っています。 仲良しなので色々相談や購入したものを届けて貰っただけです。 確かに係争中に仲が良いからと会社側の人に会ったのはマズかったと思いました。 気になるのは、 やっぱり簡単に社員を解雇出きると思ってるということ。 解雇撤回しておきながら、私には近付くなと命令すること。 辞めた従業員の自宅付近を毎日のように見張っていること。 正直、気持ち悪くて、夜に外出るのが怖くて仕方ありません。 会社側が審判員に金銭で解決と言っておきながら、いきなり解雇撤回は許されるのか? こんな腐った会社だから、労働審判の判決に納得出来ず、裁判に移項するのかな?と感じてます。 もう、絶対に許せないんです。 どう戦うべきなのでしょうか?

  • もうすぐ労働審判の申し立てをします。

    こんにちは。 上司2名の嫌がらせにより、自己退職をしました。 また、自己退職をする前に労働局のアドバイスで「退職勧奨」という形にして下さい。と 頼んだ所、「退職勧奨」の記入用紙まで、作ってきました。 「退職勧奨」の届出用紙にサインして、 会社都合で辞めて、終わりにしようとしていたのですが、突然、「退職勧奨」はしない。と 電話で言われ、早く退職届を出しなさい。と 退職の強要までされました。 なぜ、急に状況が変わったのか?意味が分かりません。 怒りが収まらないので、弁護士さんに相談し、 順序を踏んで、労働審判を近々にします。 皆さんに相談です。 労働審判の前に、会社の友達に頼んで、私が労働審判を起こす事を会社中に言ってもらい、 会社に揺さぶりをかける。とか、 腹の立つ上司2名に、連絡して、労働審判をする。と心理的に揺さぶりをかける。とか やっても良いんでしょうか? 何か違法行為に当たる。とか、労働審判で 逆に不利になる。とかありますか? とりあえず、嘘と意味不明の行動で、私は職を 失い、今も離職票すら、揉めています。 どうぞ助言の方、よろしくお願いします。

  • 会社の上司から「辞めろ」と言われています。

    たしかにできの悪い社員ですが、素行に問題が あるわけでもないのに事あるたびに上司から 「いつ辞めるんだ?」といわれています。 それか「転勤するか?」などど、脅されていま す。 当然転勤させられたら、親の面倒などもあり会 社を辞めなくてはならない状況です。 やはり、辞めろ!というからには上司の命令に は従わなければならないのでしょうか? それとも法的措置なども取れるのでしょうか? 上司の上司に相談すればいいのかもしれません が、その相談した上司の上司も私の見方になっ てくれるか解りません。 上司にいいくるめられて、敵に回るかもしれま せん。 いつ、転勤させられるのかと考えていると仕事 もミスが多くなり、なによりも家に帰ってから も落ち着いていられません。 ぜひともアドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう