• ベストアンサー

家族、近所付き合いについて

家を掃除していた時に兄弟の遺言(ゆいごん)のようなものが でてきました。 まだ年齢的に死は遠い感覚があったのですが死後の事を 考えているとは思わなかったので驚いています。 内容は「自分が持っているお金の事、葬式の仕方等」です。 **で死にますの様な遺書(いしょ)的なものではないですが。 その中で葬儀の仕方で本人はお金をかけないで町内の方も 呼ばないで。が希望のようです。 「本人が良くても今まで町内会で行っていた事を家だけ やらない訳には」と両親は世間的な事を必ず言います。 セコイ話ですが今まで近所の冠婚葬祭にはかなり お金を払ってきました。 自分家にそれが無いと割が合わないかもしれない。。。? 知人にそれを話したところ 「自分が死後は親がどうとかお金が誰に渡るなんてどうでもいい」 と言っていました。私はそうは思いません。 もし急に亡くなった時残された人の事が気になる。 そう考えたら兄弟が書いたいたものはありがたいな。 て思うのです。 私的には本人が望んでいるのならそれが一番の供養 だと思います。 近所、家族の立場から(葬儀をしない等)どう思われますか? なんせ、田舎なもので噂が気になるんです。 遺言(ゆいごん)を見てそれについて話が出来る程 仲がよくないんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

やはり本人の希望通りにするのが一番と私も思います。ただ、私が近所の住人で、その事を知らないと疑問に思うでしょうから、「本人の遺言を尊重し、このようなかたちをとらせていただきます。」というような内容のハガキ等をだすのもいいかと思います。それなら、納得するのではないでしょうか?

その他の回答 (2)

  • dorce
  • ベストアンサー率31% (85/273)
回答No.3

こんばんは。30代既婚女性です。 最近私の周りでは密葬のほうが多いような気さえします。 個人的に自分も密葬のほうがいいな・・・ あまり関係無い人に義理で来て欲しくないほうが嬉しい。 なので私がご近所で密葬と聞いたら なるほどね、そのほうがいいよね、最近皆そうだしね と思います。

  • shijimi30
  • ベストアンサー率27% (45/166)
回答No.2

身内だけの密葬?など最近の流行である気がします。 以前は近隣の方も総出で自宅で葬儀というのが普通だったけど、最近は葬祭場も増え、自宅で行わない場合が多く、近所の方が亡くなったのを後日知らされたということが多々あります。 もちろんそれでも香典のやりとりはするようです。(だから大丈夫?) 「故人の意思で身内だけで送ったので…」と聞くと、誰も文句は言えませんもんね。 だんだん、ご近所同士のお付き合いも、こんな風になっていくのではないかな。 うちの実家もイイ田舎ですが、そんな感じですよ。 ちなみにうちの母も、その時が来たらそうして欲しいというようなことを言ってました。

関連するQ&A

  • 近所付き合いについて・・・

    主人も私も30代後半で、子供二人の4人家族です。 8年前に家を購入して、ある住宅街に住んでおりますが、引越した時点で町内班長さんから「ここは、親睦会というのがあって、町内の皆さんと新年会や一日旅行などを昔からやっているので、貴方達も是非親睦会に入って欲しい」と言われ、町内の方全員(13世帯)加入しているので入りました。 会費が毎月500円で、町内会費毎月600円と合わせた金額を半年に一度(6600円)支払います。 ところが、13世帯は全部お年寄り世帯で、80代や若くて60代の方ばかりなんです。 なので、私達30代と親子位の年の差があり、一日旅行など行ってもつまらなく、ここ何年もずっと参加せずお金だけ支払っています。 そんな状況なので、親睦会を抜けたい旨を何度も言ってるのですが、そうすると大騒ぎになり「どうかそんなこと言わないで、親睦会は抜けないでくれ」とお願いに何度も来られます。 町内会を抜けるわけではないので、町内会費も払いますし、役員も引き受けるのですが・・・ それで、今年は順番でうちが町内班長をするのですが、親睦会の旅行や冠婚葬祭は、町内班長が世話をしなければならないので、今年こそ辞めさせて下さい、と言ったら大変な事になりそうです。 でもうちは、住宅ローンや子供教育費などもあり共働きで、私もフルタイムで仕事していますので、貴重な休日を潰したくないのです。 それを言っても、皆納得してくれません。 ただ、去年2世帯が親睦会を抜けたので、うちも今年こそはどうしても抜けたいのです。 皆様にお聞きします。 どうしたらいいでしょう? 今年は班長なので、来年抜けた方がいいのでしょうか? すごく困ってます。 どうぞ宜しく回答お願い致します。

  • 近所付き合いについて

    20代主婦(子供なし)です。近所付き合いについて教えて下さい。 1年前に家を建て引越しをしました。ご近所さんは私の両親くらいの歳の方が多いです。 やはり近所付き合いは大切だと思うし、仲良くしたいな。と思うので ゴミ捨ての時や道ですれ違う時などはあいさつをしたりしています。町内清掃なども出ています。 たまに両親から大量に送られてくる果物などを持っていったりして立ち話などもするのですが ご近所付き合いってこんな感じでいいのでしょうか?? 仕事をしていて、休みの日は主人と出かけたりするので、頻繁に近所の人に会う事もないですし、 町内清掃の時もなんとなく浮いてる感じがするのです。子供が生まれるとまた変わるのでしょうか? みなさんご近所付き合いはどのようにされていますか?? よければ教えて頂けると嬉しいです。

  • ご近所との付き合いで・・・

    近所に引っ越して来た夫婦(子供二人)のことなのですが、私はその夫婦とはあんまり親しくは付き合いたくないのが本音です、その理由は二つありますが、まず、町内行事で子供大人を含めた5家族で飲み会をした時の事ですが、そんな場で「昔ここ刺されたとか、喧嘩してきたとか」(ようするにアガリです)そんなことを会って2回目の場で話すことではないし、まして過去にそういう人だったとか言うそういった人たちの集まりでは決してありません。それに、夫婦間の会話が子供がいようが(死ねだのと言った暴言)、その家にお邪魔したときには、DVDに裏が入っていて、子供が見ようとしたら始まっちゃってて、勘弁してほしいです。でも、それだけではなく、本当は自分の幼少期の親のことを(父親が母親に暴言を吐いたりする、(家の両親の場合は暴力、後離婚しましたが)私はそれからと言うもの思い出しては息苦しかったり正直つらいのです(そのストレスで医者通いもしてます。)夫に話しても、自分は気に入ってるらしく、私がこれだけ悩んでいても答えは、ジャー俺だけ行って来る、とか何回に一回は断るとかそれが結論です。でも、片方だけが付き合っていたら向こうもきっと変に思うと思うのです。私の考えですが、誘われたら、「ジャー皆に声掛けよう」の一言で済むと思うのです。家族で誰か一人でも馬が合わない?人がいれば、相手がそこまで思っている事を知ってもそれでも付きあって行こう(個人的に)と思ってる夫の考えがわからないのです。私個人としては、町内行事は普通に出るつもりです、あえば挨拶もします。子供が遊びたければ遊んで良いとも言います。近所だからです、この先何十年と付き合っていくことを考えれば、深入りする必要があるのかと、仲良くしてる近所同士もいると思いますが、それは家族同士が合うからだと、合わないものは合わない、でも近所としての付き合いはしていきます。と言う考えは間違ってるでしょうか? 貴方のわがまま等の意見はご遠慮願います。 よろしくお願いします。

  • 嫁いだ先の親戚付き合いに関して

    皆さんのご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。 私の実家は、親戚との仲があまりよくありません。 父の兄弟とも冠婚葬祭・法事以外では会うこともありません。 母の兄弟とは、冠婚葬祭でしか会いません。 こんな家に嫁いだら、親戚づきあいがないと寂しく思われるとは思います。 もし、この家に嫁いだとして、親戚づきあいが良くなるように行動に移しますか? ちなみに、母は年賀状のやりとりをしていませんし、子供たちにもしてほしくないと思っています。 法事以外で会う(食事したりお互いの家を行き来すること)なんてとんでもないと思っています。 父と母の考えに沿いますか? それと、お嫁さんの実家が親戚づきあいが盛んだったら、嫁いだ先の家も同じようにしたいと思い、行動に移しますか?(嫁いだ先の親戚の人たちと年賀状や電話でのやりとりや会うこと) 私は嫁に行った先では、親戚関係がどうであろうと、夫や姑や夫の兄弟に従っています。

  • ご近所の方が亡くなられて・・・

    町内の同じ班内の家の方が亡くなられたようなのです。たまたまご自宅の前を通ったら忌中の張り紙がしてあったのでわかったのですが,どうやら通夜・葬儀はご自宅以外の場所で行われるようだという事以外,何もわかりません。また町内会を通じての連絡もないため詳しいことがわかりません。 うちの辺りは出来たばかりの若い住宅地で核家族家庭が多く,ご近所とはいえ挨拶をする程度であまり親しい付き合いはありません。(中には子供を通じて親しくしておられる方々もいらっしゃるようですが・・・。) 通夜や葬儀には出席するつもりはないのですが,出席しなくてもよいものでしょうか。せめて告別式が済んだ後にでも香典をお渡しするべきなのでしょうか。その場合はいくらくらいがよいのでしょうか。もしくは,特に何もする必要はないのでしょうか。 こういった場合の町内会としての前例や決まり事のようなものもまだないのかもしれません。 また,私にはまだ相談できるような親しいご近所の方もいなく,どうしたらいいのか悩んでおります。 田舎なので,後で陰口を言われたりしても嫌なので悩んでおります。どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 合理的に考えると付き合いは要らない?

     私の親戚の妻の実家は、  義兄弟を冠婚葬祭に呼ばないそうです  又、義父の葬儀も香典の受け取り拒否  その代わり、自分(私の親戚 夫側)  の冠婚葬祭もお祝いは出さないと云うスタンスだそうです。  又、夫婦で呼ばれても、夫の実家には関わりたくないと  出席拒否を貫いております  古くからの地域は付き合いや流儀が煩わしいと云う意見もあり  その見直しから合理的にと云うのは頷ける話ですが、  この様な感覚の方が今後増えていくのでしょうか?  その方の家は子どもの結婚や出産祝いも「貸し借りが出来た様で嫌」と拒否  葬儀法事も「夫が行くのは勝手 私に振らないで欲しい」と云う感覚です。  「気を使うと付き合いは嫌、好きな事に使いたい」と云うスタンスを貫いている様です。  家族に対しても「子どもの結婚も好きにすればよい」  「実親も火葬のみはするが、墓も要らない、今ある墓は撤収すると金がかかる   放置(10年程放置すると撤去される)されて、勝手に合同墓に入れられた方が良い   今ある夫の墓には夫の意思に任せる」  と云う感覚だそうです。      別に私が正しく相手が間違っていると申しません、   この様な方が今後主流に成っていくのでしょうか?   

  • 義父母の言いなりの冠婚葬祭について。

    夫49歳 二人兄弟の長男。 義父母とは 別居しています。 夫の弟の嫁の親戚や義父母の近所の冠婚葬祭まで 義父母からするように言われます。 例えば 夫の弟の嫁の親の兄弟の子どもが結婚したとき。 義父母の近所の人の子どもの結婚、出産、香典、法事。 義父母が言うには 「貴方達は 長男だから」です。 義父母からも 先方にはお金を包みます。 相手からは 私達の冠婚葬祭に頂いた事はありません。 私達もお金が有り余っている訳ではなく 安月給の会社員の夫を持つ身。 気弱な夫は 自分の親に何も言えません。 結婚して15年間 冠婚葬祭費用はかなりの率で生活も苦しいのが 現実です。 夫の口癖は「お金がない」で 旅行すら行けない状況です。 義父母は見栄を張りたいようですが こちらも生活があり この義父母にどのように 不必要な冠婚葬祭はしなくてもよい事を うまく説明したいのです。 私自身で説明しようと思います。 義父母が納得できるような文言をご教示下さい。 私の言ってる事は間違っていたら 教えて下さい。

  • 祖父母の兄弟との付き合い

    長男と結婚しましたが、親と上手くいかず義理実家を出て別の土地に家を建てました。 義理実家には義父が住んでいます。 亡き義祖父母の兄弟(大叔父・大叔母)が多く、お付き合いに悩んでいます。 義祖父の兄弟からしたら、義実家は本家で実家になります。 本家という言葉を使うのは義祖父の代だけです。 冠婚葬祭など、私達夫婦が本家の人間として対応することになるのですか? たとえば、葬儀などでは通夜葬式の参列だけでいいのでしょうか。 義父が頼りにならない場合、手伝いなどに行き、仕切る立場なのでしょうか。 夫や実家の親は、義祖父母の兄弟(兄弟がいないなら子供)がするべきことで 孫の代の私達がそこまでする必要はないという考えです。 義理実家には相談できない状況です。 お付き合いの程度もあると思いますが、一般的なご意見を聞きたいです。

  • 父方の親戚との付き合いについて

    我が家は、ある事情で父方の親戚と長い間、疎遠でした(父とその兄弟間の問題です)。 私が成人した後に、父と兄弟(私にとっては伯父伯母)が和解し、少し交流が復活しました。 しかし私は既に家を出て自立していたため、父方の親戚とほとんど関わる機会がありませんでした。 数年前に父が亡くなり、私が当主(っていうほどご大層なものでもありませんが)になりました。 父方の親戚とは淡い交流を継続しました。 昨年8月、祖母が亡くなりました(子である父の方が先に物故し、逆縁になってしまいました)。 祖母の葬儀には父方の親戚も集まってくれましたが、葬儀後、間もなく私が体調を崩して入院し、 葬儀後の供養や然るべき挨拶がまだ出来ていません。 母方の親戚とは付き合いが深いので、私が入院した事情なども伝わっていますが、父方は知りません。 しかも、退院後、自己都合で転居し、父方の親戚にはその事すら知らせていないので、向こうからは 連絡の取りようがなく(携帯の番号も変わりました)、その間、私は不義理を続けていた事になります。 祖母の葬儀で父方の親戚に世話になったことには感謝していますので、一周忌を目処に不義理を詫び、 連絡が途絶えた事情を説明しようと考えています。 前置きが長くなりましたが、本題です。 私は一周忌の挨拶の際(お詫びの品物と挨拶状を送るつもりです)、自分の連絡先(住所や電話番号)を 父方の親戚に伝えるべきか、止めるべきか迷っています。 私は父方の親戚(父の兄弟や、従兄弟達)と幼い頃、全く会っておらず、交流が復活した後も、 親しくはしていませんでした。私が当主になってからは、冠婚葬祭に招かれるので、出席していましたが、 正直、誰が誰やらあまりわからず(父は7人兄弟です)、従兄弟とも共通の思い出が一切ないので、 挨拶くらいはしますが、それ以上話すことがなく、ちょっと浮いていました。 父方の親戚に私に対する悪意はなく、気を遣って話しかけてくれたり、こちらからも話すよう 努力しましたが、それでもなんとなくギクシャクして、お互い少々気まずかったです。 母方の親戚とは、伯父伯母や従兄弟とは共通の思い出があり、自然に話が弾みますが、 父方の親戚とは無理矢理、話題をみつけて会話している感じです。 それで、入院の事も伝えそびれ、さらには引越も、となった訳です。 父方の本家とは車で1時間程度の距離で、会おうと思えばいつでも会えますが、用事がなければ、 多分会うことはないでしょう(用事は冠婚葬祭くらいです)。 それなら、もうこのまま自然にフェードアウトしても良いんじゃないかと思えてきました。 父は割合早くに亡くなりましたので、まだ父の兄弟は存命です。 本来なら、伯父や伯母の葬儀くらい出席して当然ですが、上記のような付き合いなので、 もし亡くなったとの通知を受け取っても「そうですか・・・」くらいの気持ちしかわきません。 みなさまならこのような場合、どうなさいますか? ご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。 長文失礼いたしました。

  • 家族葬にするので来なくていい といわれましたが…

    このように言われた場合、葬儀に出席するべきではないのですか? 出席したらマナー違反ですか? さすがに父(故人にとっては義理の兄)は、 出席してもいいと思うので、一緒に香典をもって行ってもらうだけにしたほうが無難ですか? 故人は義理の叔父で、今までも数えるほど、誰かの冠婚葬祭で顔を合わせた事があります。年賀ハガキのやり取りはしています。 私は、若干遠方に住んでいるので、気を遣ってそういってくれているのかわかりませんが…。 このような場合どうしたらいいのでしょう? アドバイスをお願いいたします。