• ベストアンサー

嫁いだ先の親戚付き合いに関して

皆さんのご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。 私の実家は、親戚との仲があまりよくありません。 父の兄弟とも冠婚葬祭・法事以外では会うこともありません。 母の兄弟とは、冠婚葬祭でしか会いません。 こんな家に嫁いだら、親戚づきあいがないと寂しく思われるとは思います。 もし、この家に嫁いだとして、親戚づきあいが良くなるように行動に移しますか? ちなみに、母は年賀状のやりとりをしていませんし、子供たちにもしてほしくないと思っています。 法事以外で会う(食事したりお互いの家を行き来すること)なんてとんでもないと思っています。 父と母の考えに沿いますか? それと、お嫁さんの実家が親戚づきあいが盛んだったら、嫁いだ先の家も同じようにしたいと思い、行動に移しますか?(嫁いだ先の親戚の人たちと年賀状や電話でのやりとりや会うこと) 私は嫁に行った先では、親戚関係がどうであろうと、夫や姑や夫の兄弟に従っています。

noname#9318
noname#9318

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • radio98
  • ベストアンサー率18% (16/88)
回答No.1

郷にいれば郷に従えでよろしいと思います。 私の場合、父の兄弟が8人おり、7人の叔父叔母とは仲良くしていますが、父の言により、ただ一人叔父(父の弟)との付き合いは幼少の頃より薄いままです。 私が成人し、家庭を持つようになってから、その理由を教えてくれました。 親戚づきあいには単に好悪だけでなく、その家の歴史や過去の行動とかに左右されるものですから、特段の不都合が無い限り、年長者に従った方が無難かと思います。

noname#9318
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 >郷にいれば郷に従えでよろしいと思います。 そうですよね。私もそう思います。 ただ、世間はどうなのだろうと思い、投稿しました。

その他の回答 (6)

  • sight2000
  • ベストアンサー率25% (47/183)
回答No.7

結婚したからといって、元々会った自分の実の両親の方の親戚づきあいがなくなるわけではありませんので特に寂しいと思わないと思います。私の場合は今までと付き合いの幅が2倍になるかと思ったらあまりかわらなかった、という感じかと・・・。 親戚が近すぎて、いろいろもめる可能性があるより(正月どちらの家で過ごすとか)楽です。 私の家も祖父母のなくなった後は仕事等とても忙しいこともあり冠婚葬祭程度しか親戚には会いませんが・・・。 嫁ぎ先ととても仲良くできればいいですけれど、知らない家に突然家族となって登場してもなかなか難しく気を使うことがあるように思います。 嫁ぎ先があまり親戚づきあいをしない家であれば、多分私もそうすると思います。私の親戚関係まで付き合いを疎にしろと言われたらえーーー!と思いそうですが、そうでない限りは全く気にしません。

noname#9318
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 嫁いだ先の親戚関係に関して、お嫁さんがどうこう言うことはないということですよね。 ご意見、ありがとうございました。

回答No.6

sumirenさん、こんにちは。 >父の兄弟とも冠婚葬祭・法事以外では会うこともありません。 母の兄弟とは、冠婚葬祭でしか会いません。 結婚などで、遠方に住んでいたり、それぞれの生活があると なかなか普段からちょくちょく会ったりはできないと思います。 なので、冠婚葬祭で会う程度、ということですが、別段おかしいとも思わないです。 >母は年賀状のやりとりをしていませんし、子供たちにもしてほしくないと思っています。 これは、お母さんは親戚の方々と、ひと悶着あったのでしょうか。 もしお母さんが、sumirenさんが年賀状を出すことを快く思っていないのでしたら 出そうか、出すまいかどうしよう、と迷っておられるのでしたら出さないでもいいと思います。 ちなみに、先日祖母の葬儀があり、おじおば、従姉妹たちと久しぶりに顔をあわせました。 小さい頃はよく遊んだ従姉妹たちも、それぞれ結婚すると なかなか会えず、年賀状だけの付き合いになっていました。 色々話をしていると、私はおじ、おば、従姉妹には年賀状を出しているのですが 出していない人もいるようでした。 その辺は、出そうと思われたら出し、必要ないわ、とか 母が気にするならやめておこうと思われるのでしたら、送らないでもいいと思います。 遠くの親戚より、近くの他人といいますから あまりお付き合いが深くなくても、悩まなくてもいいかと思いました。 ご参考になればうれしいです。

noname#9318
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 私は娘ですので、実家のことは両親に従っています。 こういう状況の私の生家にお嫁さんが来て、このような親戚関係をどう思うのか知りたく、世間の皆さんに聞きたかったので、投稿させていただきました。 ご意見、ありがとうございました。

noname#16652
noname#16652
回答No.5

 私の実家では、母の実家が遠いので、全然会いませんし、父の方の親戚は、性格も悪いので、付き合いはほとんどありません。母は、自分が死んでも父の親戚は呼ばなくていいと言っているくらいです。  私も嫁ぐ前は、そういう親元にいたので親戚との付き合いも冠婚葬祭以外はなかったですが、一応嫁いでからは、結婚祝いも頂いた方には年賀状は出しています。  それ以外ないです。でも、主人の親戚はどこも親戚づきあいを大切にしているので、それにならっているというか、私も楽しんで参加させてもらっています。 少し、うらやましく感じます。だから、結局そこのスタイルによって、違うのではないでしょうか?無理に自分の方のスタイルに合わせるわけにもいかないし、 主人の方はそのように、自分の方は付き合いなしでもしょうがないって感じでやっています。

noname#9318
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 やはり、嫁いだ先に従うのが一番ですよね。

回答No.4

私は夫の親戚は夫の意向に従っています。 義母、義夫の兄弟は多く、やっぱり仲良しと仲良しじゃないグループに分かれてしまっているようです。 聞いたところによると、仲たがいする親戚は世間でも結構ポピュラーなようです。 自分に直接血のつながりのない親戚づきあいは、薄ければ薄いほどラッキーに感じます。寂しいなんてとんでもない。 年賀状も夫が出したいと言う先にだけ手配します。 ここだけの話、嫁いでも本音は自分の身内が好きです。同じ他人の集まりなら、むしろ自分と夫の友達の集まりを盛んにしたいです。

noname#9318
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 世間的によくあることなんですね。 >自分に直接血のつながりのない親戚づきあいは、薄ければ薄いほどラッキーに感じます。寂しいなんてとんでもない。 私もそう思います。(いけないことなのかもしれないけど(^^;)

回答No.3

結婚してもうすぐ3年になります。我が家は主人の親戚とは冠婚葬祭だけです。 義父が挙式2ヶ月前に亡くなり、初めて親戚を見ましたが火葬場にも兄弟なのに行かなかったり・・・1周忌にも義母が招待しましたが義父の妹にあたる叔母夫婦が来ただけです。 主人のお婆さんが生きていた頃は集まったりしていたようですが・・・兄弟だけになってからは付き合いが無いようです。 結婚式には叔父叔母を招待しましたが、叔父だけの出席だったりテーブルの数に差がでました。兄弟でも親戚付き合いを一切しないという叔父がいたり・・・ 私の方は父方、母方ともに親戚付き合いが盛んで、よく呼ばれます。私の方ばかりで主人に申し訳ないと思ったりしましたが、主人は私の親戚とも仲良くしてくれてます。 結婚してから主人の親戚にも年賀状を出していますがもらったことは無いです。主人にも来年から出さなくていいと言われました。 結婚したら主人の親戚とも仲良くしたいと思っていましたが、会うことが滅多にないので付き合いもできません。義母も義父の兄弟で、義父も亡くなったので連絡もしてないようですし・・・親戚の誰かが入院した等は連絡が入ってるようです。 義母の考えに合わせています。親戚付き合いが少なければ少ないで、楽だと思うようにしています。

noname#9318
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 私も親戚付き合いが少ないほうが楽だと思っています。 本当はいけないことなのかもしれないけど(^^; 兄弟なのにこんなに仲が悪くなるのって、悲しいですね。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

>父の兄弟とも冠婚葬祭・法事以外では会うこともありません。母の兄弟とは… それが普通だと思いますよ。まあ、年賀状も出さないのは、少々頑固すぎるかとは思いますが。 そもそも兄弟というのは、子供のうちは同じ屋根の下に暮らす家族に違いないのですが、大人になって世帯を持ったら、それぞれが独立した家なのです。夫婦で家を守り、わが子を育てていくのが精一杯で、知らず知らずのうちに、兄弟とは疎遠になっていくものです。 結婚した当初しばらくは行き来しますが、子供が高校・大学を終え、そろそろ縁談の一つもというころになると、兄弟なんかにかまっていられないのが実情です。 >法事以外で会う(食事したりお互いの家を行き来すること)なんてとんでもないと… ごく近くに住んでいて、年もそう違わない兄弟なら、たまには一緒に食事をすることもあるでしょう。 しかし、結婚した兄弟がすぐ近くに住んでいること自体、まれなケースです。お父様、お母様の考えは間違っていないと思います。 >お嫁さんの実家が親戚づきあいが盛んだったら、嫁いだ先の家も同じようにしたいと… 先日、ちょうどこの問題に関するご質問がありました。 お嫁さんの実家は冠婚葬祭が派手で、ご主人は一向につき合う気配を見せないというものでした。 >嫁に行った先では、親戚関係がどうであろうと、夫や姑や夫の兄弟に従って… もちろん、実家の習慣を強制する必要もないし、嫁ぎ先の習慣にしばらくは合わせる必要があっても、長期的には一家の主婦として、ご自身の好きなように振る舞えばよろしいかと存じます。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1145711
noname#9318
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 母が母の兄弟に年賀状も出さないのは、昔からの確執があったからだと思います。 でも、確かに、頑固ですよね(^^;

関連するQ&A

  • 親戚付き合いを嫌う家

    結婚を考えているのですが、彼氏の家が親戚付き合いを極力したくない家・親戚付き合いを嫌う家のようなんです。 お互いがお互いの家へご挨拶に行き、両家で結納の代わりにお食事会をしようとなったのですが、彼氏の家からは表向きは仕事の都合が付かないからお食事会を出来ないとお断りがありました。 本当は、彼氏のご両親は定年を過ぎていて年金生活をしているので仕事の都合?っていうのは私も???でした。 彼氏からご両親は親戚付き合いを嫌いな親だとは聞いていました。 親戚の冠婚葬祭もよっぽどの事がない限り出席しないそうです。 ご挨拶に行ったときも「うちの息子と結婚したいのなら、結婚は入籍のみにしなさい。」と言われました。彼氏に聞くとそれも「親戚付き合いをしたくないから私側の家族や親戚とも極力会いたくない。」そうなんです。 結局、私と私の家族の考えや彼氏の考えなどもあり、彼氏が両親を説得してくれて結婚式を出来る事になりました。 結婚式へは彼氏側は家族と父と母のの血のつながった兄弟のみ(その配偶者は除く)の出席しか許さないと言っていると聞いています。 彼氏のおじ・おば、ご両親から見れば義兄弟とも親戚付き合いをしたくないと言うのは私にはその感覚が分かりません。 結婚によりそんな両親を持つ事になり、今後どうお付き合いをしていっていいのか分かりません。 もう一つ、彼氏はそんな両親を見て育っているので親戚付き合いと言うものを知らない気がするんです。 (親戚の冠婚葬祭には出席しなければならないことなど。) 彼氏は、自分の両親のしている事はあまり良くない事だから自分はちゃんと親戚付き合いをするから教えて。と言ってくれてますが・・・。 今から彼氏側のご両親とのお付き合いを考えると不安です。 どうしたらいいでしょうか?

  • 親戚付き合いをどのようにすればいいのか悩んでいます

    私は親戚とどのように付き合っていくのがいいのか悩んでいます。 私の家族構成は父と母と私の3人家族です。父方の祖父母と母とは、いわゆる嫁と姑問題で仲がこじれ、父方の祖父母・親戚と母と私はほぼ絶縁状態でした。 母が5年前に亡くなり、葬儀には父方の兄弟も出席したのですが、私はほぼ初対面の人ばかりで、親戚という感じがしませんでした。父だけは祖父母や自分の兄弟、その他の父方の親戚とはきちんと交流があり、親戚の集まりには必ず父1人で出席していたので、母の葬儀のときは父が知らない親戚と仲良くするのが不思議でしょうがありませんでした。 父の兄弟、つまり、私の叔父や叔母は、私に優しくしてくれるのですが、私は叔父や叔母とどのように接してよいもの中がよく分かりません。 また、名前も知らない従兄弟もたくさんいて、自分と同じ年ぐらいの従兄弟との付き合い方もどうしたら良いのかが分かりません。 写真を見るとどこか自分に似ている従兄弟や叔父叔母をみると、すごく親しみがわいてくるのも事実です。 昨年、祖母が亡くなったときの葬儀では、親戚一同が集まったのですが、知っている人はほぼいなく、血縁関係がある人たちがたくさんいるのに、私の知らない人だらけというのがすごくショックで、すごく悲しくて、血のつながりがあるだけで知らない人に親しく話しかけていいのかどうしていいのかわかりません。 法事で親戚に会うと、大量の汗をかいたり、のどがすごく渇いたり、すごく心拍数が上がり、落ち着かなくなります。 今後、親戚(叔父叔母従兄弟)との付き合いはどのようにすべきでしょうか?

  • 親戚づきあいの範囲

    タイトルどおりです。 私の実家は親戚があまり多くないこともあり、親戚づきあいも他の家に比べると希薄なところがあります。 一方の夫の実家はというと、親戚は多いものの、親戚全体が集まって・・・と言うものはないものの、それなりに親戚づきあいはあるように思います。 親戚づきあいの範囲は家庭によって違っているものですので、一概に何が正しいなどとは言えないのが正直なところだと思います。 もちろん、私の実家と夫の実家の親戚づきあいは当たり前のように付き合う必要はありますが、以下の家間の付き合いは必要なのかということです。 1:私の母の実家(私から見る祖父祖母や母の妹など)と夫の両親との親戚づきあい 2:兄弟の配偶者の実家の親同士の付き合い(例えば、夫(兄)の配偶者である私と弟の配偶者である義妹の実家同士) いずれも、私や夫を介さずにということが前提です。 もし、する必要があるとなればどこまでのことをしておくべきなのか(年賀状程度?正月等に実際に家まで出向くなど?)アドバイスをください。

  • 親戚付き合いについて

    初めてです。 標記にについて、質問をさせていただきます。 私には、沢山の親戚がいます。が その中でも、ずっとお付き合いしたい人、今すぐにでも縁を切りたい人がいます。 まえ、母の姉のだんなの親の法事がありました。 それは、行きました。しかし、そこで、母の妹にこんな発言をされました。 20人くらいいるみんなの前でね。 「ブランド物買うんだっらら、勉強すれば」とね それも、公の場でね。 私は、自分の気持ちで行きました。なのに、それって 恩を痣で返されたと思いました。 聞いていた母は、おかしくない。それは、お金の使い方を教えたの だからとかばうのですよ。それが父方の親戚だったら、絶対におかしい 変だというんですよ。 いや、法事とか冠婚葬祭の場で、そういう事をいうのって理不尽ですよね。 だから、もう、そういう事があったから縁きりたいんですよ。 いや、全員とは限りません、親戚は20人前後いますが。15人くらいの 人とは付き合いしていきたいと思っています。

  • 親戚付き合い

    私は 兼業農家の跡取りの嫁として20年あまりになります 子育ての為 会社も辞めて 夫の両親の手伝いをしながら親戚の交際も頑張ってきました 今日 夫の姉の娘(夫の姪)の旦那さんの父親が亡くなったと知らせがあり 母(姑)から 父(舅)が他界した時に 花を頂いているから 香典をしたいと言われました 実は私の実父が亡くなった時 夫の姉からは何もしてもらっておらず 我が家から嫁にいった姉の その家から嫁に行った姪の旦那さんの父親(母親と離婚しているので一緒に住んでない) が亡くなったからと 香典を出して良いのか? 姉からみたら 実家の弟の嫁さんである 私の父なんてどうでもよいのでしょうか どうしても納得がいかなかったため 母(姑)に お義母さんにとっては 可愛い孫の大事な婿さんの親だけど あちらから見たら うちは 嫁さん(姪)の実家の母のそのまた実家のお祖母さんち になり そんなに親戚付き合いを引っ張って良いのか? 軽く言い合いになりました 結局 母(姑)は自分が出すから と言い 私は気にしなくて良いと 言ってくれました 私の父の他界した時は 義姉は無視した事実が どうしても素直になれず 気持ちがもやもやしてます 私の気持ちって間違えてますか

  • 親戚付き合い (法事)

    主人の母の田舎なのですが、私は都会で生まれ育ち、田舎の人はいい人だなと結婚してからの親戚付き合いで思っていました。 しかし、主人の祖母(義母の母)のお葬式~法事のことですっかり見方が変わってしまいました。 私は、家でのお葬式も初めてで(葬儀屋がするものと思っていて)、家でするのがこんなに大変なものだとも知りませんでした。 義母の兄弟が悲しむ暇もないほど参列に来た人何十人もにお茶や弁当を出したり、洗い物をしたりするのにものすごくバタバタして驚いたのですが、それよりその手伝いをしていた近所の親戚や、あまり見たことのない親戚の人や近所の人が、お葬式のやり方が悪いだの、準備がなってない、礼儀がどうこうと部屋の隅のあちこちで陰口を言っていたり、義母の兄弟が式が終わったあとに部屋で正座をして謝っていたのに驚きました。(私から見ると、悲しみの中一生懸命やっていた) 田舎の風習というか、決まりがあるのだと思いますが、陰口を聞こえるように話したり、親戚の私たちの横で言ったりして、普段はあんなにいい人と思っていたのに・・・とショックでした。 年に1~2回ですが、いつも主人の母の田舎の兄弟の家や、その親戚の家に行き、家のこともわからないし、子供も小さいのでちょっとお茶を片付けるくらいであまり何もしなかったので(しますとは言って、できなければお礼は言いますが)、みんなが優しく何でもいいよと接してくれていたが、実は表向きだけだったのかもしれないと思いはじめました。 そしてまた法事がありますが、朝大変だから前日から泊まったらと言われてます。日帰りで行ける距離で泊まりは準備が大変で、遊びだったらいいのですが法事なので気を使うので断ろうとしたのですが、そしたら気を使うだろうから近くのホテルをとると言われました。叔父の好意だからと夫や義母は泊まるように言いますが、子供も2人小さいし本当は日帰りの方が楽です。2人にもそのように言いましたが、断るのは失礼でしょうか? 法事で親戚にいろいろ見られてるのも怖く、できれば薄い存在でいたいです。何もしないわけではなく、手伝えることはするつもりですが、義母の田舎の親戚付き合い、どこまで関わればいいでしょうか? 私の親戚はあっさりしていてあまり人のことは言わないし、近所の人が手伝うこともないので、それがいい悪いは別として全く違うなと今回ですごく感じました。 (義母はあまり陰口は言わない人ですが、いろいろ価値観の違いは感じてました。夫は田舎のしきたりは知らないです)

  • 親戚づきあいは続けるべき?

    親戚づきあいについて質問させていただきます。 我が家の父は三人兄弟の次男で兄と妹がいます。 兄と妹は結婚して遠方に家を構えて生活をしていますが、 父は数年前になくなりました。 その後、私の母と私と祖母の3人の生活をしてきました。 しかし祖母が昨年亡くなり問題が発生しました。 祖母の財産(田畑、借地)をめぐり相続問題が発生しました。 祖母は生前に「これは遺産分与だから」的なことを行っていたのですが 結局法的な書類等もないということなので、あるものを等分でわける結果になりました。 向こうは当然の権利ですので、主張してきたんだとは思います。 しかし母は35年間の我慢してきた生活の結果がこんなことになろうとは言うことで、親戚づきあいをしたくないといっています。 今年は、新盆や一周忌などがあり本来なら親戚付き合いが色々ある年なのですが、母は顔も見たくないといっています。 もちろん法事などは家族で行うつもりです。 私たち兄弟は母の気持ちが大切なので、仕方がないとは思っています (遺産協議のときにひどい罵倒をされたので)。 このまま何も連絡などしなくて良いのでしょうか? それでは、いつまでもすっきりしない気持ちが残ったままになります。 すっきりしたい、と言うのが間違っているのでしょうか? 皆さんは、どのように思いますか。 文章にすると中々うまく書けず、わかりづらいと思いますが。 皆さんの意見をお聞きしたいと思います。

  • 夫親戚との付き合い

    夫側の親族付き合いは親密で、私の親戚は冠婚葬祭以外は会った事ない位薄いです。 夫は3兄弟の長男、弟(1つ下)と妹(4つ下)がいます。兄弟同士でメールはしょっちゅう、特に妹とたわいもないメールをしているのが、不思議&気持ち悪くてたまりません。 また、義母側の従兄弟(2つ下)が、親戚集めが大好きで、年に2回位親戚皆で集まろうとします。旦那だけで会ってくれれば別に構わないのですが、子供を連れて行きたがるのです。私は嫌がるので来なくて良いと言われるのですが、私はそこまで親戚付き合いさせる必要はないし、子供を連れて行って欲しくないのです。旦那の親戚色に子供が染まるのが嫌だから。 私って変でしょうかね・・・。 あと、旦那さんが従兄弟(しかも義母側)と仲が良い方いらっしゃいますか?

  • 親戚のお付き合い

    どの範囲までお付き合いされていますか? 祝いをあげたり、もらったり。冠婚葬祭のみの付き合いも多いのではないでしょうか? 若い方なんかだと、それだけの付き合いならしないよと言う方もいらっしゃるかと・・・。 気が進まないなら、そういう付き合いだけなら無しでも、アリでしょうか? 親戚の頭数をそろえなければいけない場面って、どういう時だと思いますか?また、無いとおもいますか?

  • 父方の親戚との付き合いについて

    我が家は、ある事情で父方の親戚と長い間、疎遠でした(父とその兄弟間の問題です)。 私が成人した後に、父と兄弟(私にとっては伯父伯母)が和解し、少し交流が復活しました。 しかし私は既に家を出て自立していたため、父方の親戚とほとんど関わる機会がありませんでした。 数年前に父が亡くなり、私が当主(っていうほどご大層なものでもありませんが)になりました。 父方の親戚とは淡い交流を継続しました。 昨年8月、祖母が亡くなりました(子である父の方が先に物故し、逆縁になってしまいました)。 祖母の葬儀には父方の親戚も集まってくれましたが、葬儀後、間もなく私が体調を崩して入院し、 葬儀後の供養や然るべき挨拶がまだ出来ていません。 母方の親戚とは付き合いが深いので、私が入院した事情なども伝わっていますが、父方は知りません。 しかも、退院後、自己都合で転居し、父方の親戚にはその事すら知らせていないので、向こうからは 連絡の取りようがなく(携帯の番号も変わりました)、その間、私は不義理を続けていた事になります。 祖母の葬儀で父方の親戚に世話になったことには感謝していますので、一周忌を目処に不義理を詫び、 連絡が途絶えた事情を説明しようと考えています。 前置きが長くなりましたが、本題です。 私は一周忌の挨拶の際(お詫びの品物と挨拶状を送るつもりです)、自分の連絡先(住所や電話番号)を 父方の親戚に伝えるべきか、止めるべきか迷っています。 私は父方の親戚(父の兄弟や、従兄弟達)と幼い頃、全く会っておらず、交流が復活した後も、 親しくはしていませんでした。私が当主になってからは、冠婚葬祭に招かれるので、出席していましたが、 正直、誰が誰やらあまりわからず(父は7人兄弟です)、従兄弟とも共通の思い出が一切ないので、 挨拶くらいはしますが、それ以上話すことがなく、ちょっと浮いていました。 父方の親戚に私に対する悪意はなく、気を遣って話しかけてくれたり、こちらからも話すよう 努力しましたが、それでもなんとなくギクシャクして、お互い少々気まずかったです。 母方の親戚とは、伯父伯母や従兄弟とは共通の思い出があり、自然に話が弾みますが、 父方の親戚とは無理矢理、話題をみつけて会話している感じです。 それで、入院の事も伝えそびれ、さらには引越も、となった訳です。 父方の本家とは車で1時間程度の距離で、会おうと思えばいつでも会えますが、用事がなければ、 多分会うことはないでしょう(用事は冠婚葬祭くらいです)。 それなら、もうこのまま自然にフェードアウトしても良いんじゃないかと思えてきました。 父は割合早くに亡くなりましたので、まだ父の兄弟は存命です。 本来なら、伯父や伯母の葬儀くらい出席して当然ですが、上記のような付き合いなので、 もし亡くなったとの通知を受け取っても「そうですか・・・」くらいの気持ちしかわきません。 みなさまならこのような場合、どうなさいますか? ご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。 長文失礼いたしました。