• ベストアンサー

親戚ってどの範囲までお付き合いをするもの…?

結婚して初めてのお正月を迎えました。 夫の実家は2日に親戚が挨拶に来るのですが、 夫は仕事だったため、今度の休みに夫婦で親戚に新年の挨拶回りをしにいくことになりました。 そこで思ったのですが、親戚ってどこまでお付き合いをするものなんでしょうか…? もちろんその親戚同士でのルールや土地の風習、 普段のお付き合いの程度などにもよると思いますので、夫の実家とよく相談してそれにならうのが良いかなと思うのですが、 私の実家はそういう親戚付き合いは一切しない方だったので、イマイチ一般的な付き合いの範囲が良くわからなくて… 夫は、夫婦での挨拶回りに祖父母の兄弟の家全てと 母親の妹の家(夫の従兄弟たちがいる)に行くつもりのようです。 挨拶に行くだけならまだよいのですが、子どもがいる家にはお年玉をあげなくてはならないので、正直キツイなぁと思うのです…(^_^; お年玉は祖父母からもあげたようなのですが、私達も結婚したということで、あげるのが当然なのでしょうか。 私達に子供が産まれれば逆にもらえるようになるのかもしれませんが、親戚もずっとお付き合いをしていたら、どんどん増えていきますよね… 祖父母の兄弟までお付き合いしなくてもいいんじゃないかなぁ、と思うのですが… (不謹慎ですが、亡くなられたら自然にお付き合いがなくなったりするのでしょうか?) それくらいの範囲の親戚付き合いは結構よくあるんでしょうか?? 皆さんのご存知の範囲でかまわないので、ご意見が聞きたいです。 アドバイスをよろしくお願い致します。 ↓参考までに・・・ 夫:36歳、長男(一人っ子) 夫の母:2人姉妹の姉 夫の祖父:7人兄弟の長男。兄弟同士の付き合いはほぼカタチだけ 夫の祖母:2人兄弟がいて普段から交流もある 夫の従兄弟:3人いてすでに皆社会人。まだ子供はいない

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15725
noname#15725
回答No.2

最大6親等までが親戚とはおもいますけど、結局行き来する頻度の 多いところで固まっちゃいますね。あと、年齢が近いとやっぱり固 まりますね。それ以外は、結婚式と葬式(大きな法事含む)程度に なっちゃって、代が変われば段々疎遠に。 うちの嫁の家は義父母とも一人っ子なので、我が家の親戚の多さに ビビって(正月に数えたら21人家に来て、こっちからいったのが 4軒、お年玉10人)いましたねぇ。でも、私の子供の頃なんかは この倍くらいでしたから、子供の減少とともに減っていくのでは?

asamikan
質問者

補足

6親等といいますと…祖父母の兄弟姉妹の孫がちょうどそれにあたりますでしょうか。(違ったらすみません(^^;) そのくらいは、田舎ならわりと普通にお付き合いがあるのかもしれませんね…。 代が変わればやはり疎遠になるものなのですね。 夫は葬式や結婚式の時なども当たり前のように母親の代わりによく顔を出してますから、親戚同士でも馴染みはある方なので、代が変わっても疎遠にはならなさそうです・・・ でも私達が祖父母になる頃には、もう親戚同士のお付き合いもあまりなくなっているのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nik650
  • ベストアンサー率14% (197/1345)
回答No.4

俺:バカボンのパパと同じ歳で長男(一人っ子) 俺の親父の兄妹家族!は交流があります。 俺の母親の実家にはたまーーに行きます。 一人っ子として考えなければいけないのは、兄 妹がいないので、自分の子供が可愛そうなんで すよね。 正月なんかそうですよね。兄妹いれば長男また は実家に集まってワイワイガヤガヤ。 うちなんか今年の正月誰も来ませんよ。子供も お年玉もらえないし、なんか可愛そうで。 しかも、自分の親が亡くなった場合ハッキリと わかりますよ。そういうためにも親戚づきあい はしておいたほうがいいと思います。

asamikan
質問者

補足

親の兄弟家族くらいなら、私も理解できるんですけどね…(^^; 確かに、一人っ子の子は、親戚が減りますね。 両親とも一人っ子なら、なおさら。そういう子も増えるんでしょうね。 でも私もおばあちゃん(1人)と両親ぐらいからしかもらってなかったので、そんなものだと思っていたのですが…(^^; 親戚付き合いも必要かと思いますが、あまり広すぎるのもちょっとキツイなぁと思いまして。 自分たち(夫婦)のイトコ家族くらいならいいかなーと思うんですけどね。 ご回答ありがとうございました。

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

仰るように土地により違うと思います。 田舎だと多いでしょうが、都会・・・・東京の一部では精々三親等程度が我々普通の一般庶民です。 土地により違うといえば、10親等はアタリマエ、国の何割かが親戚だなんて凄い国もあるのですから、日本は少ないほうかも(^_^; これは、昔は集団でないと生き難かったことから出来ている制度なので(上記の国も後進国や発展途上国です)、 先進国・日本では今は一切の親戚付き合いをしなくても、「遠くの親戚より近くの他人』(距離ではなく)で済ませられますから、それでも良いかと思います。

asamikan
質問者

補足

>昔は集団でないと生き難かったことから出来ている制度 う~ん、確かに…なんかナルホド、と思いました。 『困った時はお互い様』精神なのでしょうね。 私は、育った環境のせいか、ついなんでもひとりでなんとかしてしまおうとするタイプなので、(自分でやらないと気がすまないのです…(^^;)その“お互い様精神”がどうも理解しづらくて…。 でも1人じゃどうにもならない時ってあるのかもしれませんね。実際、1人で生きているわけではないですしね。 なんだか色々考えてしまいました。 ご回答ありがとうございました。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

都会か田舎か、あるいは地域によっても異なるでしょうが、直系の親族は別にして従兄弟、祖父母の兄弟姉妹くらいまででしょう。

asamikan
質問者

補足

やはり祖父母の兄弟姉妹くらいは、田舎ならよくあることなのかもしれませんね…。 親戚付き合いのほとんどない家で育った私には本当にびっくりで…(^^; ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親戚づきあいの範囲

    タイトルどおりです。 私の実家は親戚があまり多くないこともあり、親戚づきあいも他の家に比べると希薄なところがあります。 一方の夫の実家はというと、親戚は多いものの、親戚全体が集まって・・・と言うものはないものの、それなりに親戚づきあいはあるように思います。 親戚づきあいの範囲は家庭によって違っているものですので、一概に何が正しいなどとは言えないのが正直なところだと思います。 もちろん、私の実家と夫の実家の親戚づきあいは当たり前のように付き合う必要はありますが、以下の家間の付き合いは必要なのかということです。 1:私の母の実家(私から見る祖父祖母や母の妹など)と夫の両親との親戚づきあい 2:兄弟の配偶者の実家の親同士の付き合い(例えば、夫(兄)の配偶者である私と弟の配偶者である義妹の実家同士) いずれも、私や夫を介さずにということが前提です。 もし、する必要があるとなればどこまでのことをしておくべきなのか(年賀状程度?正月等に実際に家まで出向くなど?)アドバイスをください。

  • 嫁にいってからの親戚付き合いの範囲

    結婚一年目の30代主婦です。 うちの実親の考え方(親戚付き合いの仕方・範囲)について みなさまからはどう見えるか、お聞きしたくて質問です。 実家は海の近くのため、良質で安い魚介類を沢山手にいれられるので、よく親戚にくばります(遠方の親戚は宅配便で) といっても年2~3回ほどですが 去年私が結婚したため、義親や義兄夫婦のところにも送ってくれるようになりました。 が、直接彼らの家に送るのではなく、私の家にまとめて送ってきます。私たちの手で届けてくれと。 義親のところへは車で30分、義兄のところへは車で1時間かかります。 夫の家族とは仲がわるいわけではないし、最初は遊びにいく口実にもなるからひきうけていましたが さすがにこのごろ負担…いけば1時間はお邪魔しますから、往復ふくめて結局1日潰れますから…。 (なので今後は私も「直接送ってやってくれ」とはっきり言うようにしようと思っているのですが) 盆や正月、実家に帰ると「娘夫婦が帰ってきた!親族に挨拶させねば!」とばかりに 市内に住んでいる親戚や、遠方から帰省中の親族 全員にひきあわせようと私たち夫婦は連れまわれました。 私たちから、という名目で手土産まで用意してもたせます。 といっても今年のお正月とお盆は、結婚して初めての年だし、 娘の夫を見せたい気持ちもあるのかな、と思ったのですが。 もともと家系や土地柄がみなそういう風習ならしかたない気もしますが いとこたちは誰ひとりとしてそんな挨拶はしにきたこともせず、 ましてや私も夫の苗字に変わっている身、そこまでしなくてもよいと気がするのですが…。 親戚付き合いを大切にしている両親の気持ちもわかるし、 私は自分の親族なので平気なのですが 夫が気を使いまくってしまうので、そこまでするのはどうなのだろう?と。 でもほうっておくと、毎年里帰りするたびに連れまわされる気が…。 というのも、実は今日、 預かった魚介類を夫の親族に渡してきたので報告のため実母に電話をしたのですが、 来春、実父の弟の長男が就職するので、お祝いに行く というのですが、そこへ、私たち夫婦も連れていく気でいるのです。 実父の弟の長男=私のいとこ、になるので 親戚は仲良く、付き合いは大事にしておいたほうがいい、 という考えのもとらしいのですが(それはそれで、わかるのですが) 叔父とは仲良くしてもらっているものの、そのいとことは年もだいぶ離れていて、男女の違いもあり、 面識はあってもあまり話しもしたこともなく、そこまでしなくても~という思いと、 なにより私が鬱陶しいな…と思ったのが、 叔父の家は少々遠いので、1泊しなくてはならないのですが、 私たちの休みに合わせて設定しようとしていたことです。 私たち夫婦が土日休みなので、母が父に「土日じゃなきゃだめだよ」と言ったそうで…。 正直、これ聞いたとき辟易しました。 私は「私一人なら平日でも休めるから、父と母の都合できめて。 いけそうなら、日帰りで私一人でも一緒にいくから」と答えておきました。 長文にてすみません。 うちの両親の親戚付き合いの考え方について、こういうのってどう思いますか? 正直自分の親族なので苦じゃないですが、 夫の立場だったらとか いとこはそこまでさせられてないのに、とか考えてしまいます。 私は両親が密着しすぎな気がするのですが…。ふつうですか?

  • 親戚付き合いの範囲

    家同士の交流や親戚付き合いってほとんどの家は曽祖父母の8家系までで成り立ってますか?高祖父母の実家とか5代前の先祖の実家とかって交流ないですよね?一般的には親戚付き合い祖父母の実家までが多いですか?

  • 親戚付き合いできる範囲。

    親等じゃなくて父方、母方とか系統の話でどこまでの家系なら親戚だと言っても違和感ないですか?正直、高祖母の旧姓家系とか自分は高祖母の実家の場所すら知らないんですけど、仮に高祖母の実家が分かっていきなり訪ねて僕は皆さんの親戚ですとか言っても絶対信じてもらえないと思うんで、高祖父母の16家系全てと親戚付き合いするのは不可能だと思うのですが、曽祖父母なら親の祖父母だから親やおじおばの結婚の時に祖父母の両親や祖父母の兄弟が来ることもあると思うんで、親戚付き合いの限界は曽祖父母の8家系くらいですかね?

  • 親戚付合いの度合い

    こんにちわ。koebiと申します。 ご結婚している方に質問です。 旦那方の親戚との付合いの度合いはどの程度ですか? 私の実家は比較的親戚付合いが淡白で、お正月は近い 親戚と1年交代で家に招待する(2001年が親戚の家なら 2002年は私の実家とゆう具合)。実父の三回忌は本当 にごくごく身内だけにする。実父・実母の兄妹の子供 とはお葬式以外顔を合わせない。などなどです。 それに対して旦那の実家は 従兄弟会なるものがあり温泉に行く。 義母の三回忌には旦那も知らない親戚がテンコモリに やってくる。 義母の兄弟の子供の結婚式に一家全員招待される。 義父は長男でもないのにお正月に毎年親戚が集まる。 義父の姉の孫にうちからも入学祝などをあげなくては いけない。 私は淡白な家庭に育ったので、旦那実家の付合い方が 濃くてうっとおしいので非常に嫌なんですが、私の 方が淡白過ぎておかしいのかな?と悩んでます。 お正月が近づいてくると、付合いだけでもうざいのに 子供がいないのに、私の常識の中では他人に近い人の 子供や孫にお年玉をあげなくてはいけないし、後片付 け準備などで本当に忙しく働かなくてはいけなくて。。 それを思うとブルーで眠れません・・・。ぐすん。 ちなみに私も主人も東京出身です。 参考に皆様の環境をお聞かせ下さい。

  • 夫親戚との付き合い

    夫側の親族付き合いは親密で、私の親戚は冠婚葬祭以外は会った事ない位薄いです。 夫は3兄弟の長男、弟(1つ下)と妹(4つ下)がいます。兄弟同士でメールはしょっちゅう、特に妹とたわいもないメールをしているのが、不思議&気持ち悪くてたまりません。 また、義母側の従兄弟(2つ下)が、親戚集めが大好きで、年に2回位親戚皆で集まろうとします。旦那だけで会ってくれれば別に構わないのですが、子供を連れて行きたがるのです。私は嫌がるので来なくて良いと言われるのですが、私はそこまで親戚付き合いさせる必要はないし、子供を連れて行って欲しくないのです。旦那の親戚色に子供が染まるのが嫌だから。 私って変でしょうかね・・・。 あと、旦那さんが従兄弟(しかも義母側)と仲が良い方いらっしゃいますか?

  • 父方の親戚とのつきあい

    祖父母ももう16年前になくなり、長男であった私の父も12年前に亡くなりました。 それ以来、母と私だけが家に住んでいます。 父の兄弟のうち2人は家もそれほど遠くないこともあり 時折、家に来ます。 それが嫌でたまりません。 親戚は金はださないが口は出すという典型で、うんざりしています。 もういいかげんこんな親戚づきあいやめたいのですが 母が生きている限り、続くと思います。 やはり皆さんは我慢してやってるのでしょうか。 もう代が変り、私は独身ですがもし結婚して子供や旦那がいれば そうそうおじさんおばさんが大きな顔してくることはできないと思いますが 現実は母と私だけなので、づかづかと来るのだと思います。 父が長男ゆえ親戚が大勢、なにかというと来て 小さい頃から親戚が嫌いです。母も親戚のもてなしに苦労していたので それを見ていて、子供心に親戚なんていなければいいのにと思って もう何十年とたちました。 来年は家を建替えます。実家実家とづかづかと来る親戚も 実家が解体され、少しは足が遠のいてくれればいいですが そうはいかないでしょう。いつまでたっても、親戚にずうずうしくされているのは 我慢ならないので、少しでも遠のいてもらうにはどうしたら良いでしょうか? 良い顔してるからつけあがると言う人もいます。 ここははっきり言ったほうがいいのかもしれませんがなかなか言えないことですよね。

  • 嫁いだ先の親戚付き合いに関して

    皆さんのご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。 私の実家は、親戚との仲があまりよくありません。 父の兄弟とも冠婚葬祭・法事以外では会うこともありません。 母の兄弟とは、冠婚葬祭でしか会いません。 こんな家に嫁いだら、親戚づきあいがないと寂しく思われるとは思います。 もし、この家に嫁いだとして、親戚づきあいが良くなるように行動に移しますか? ちなみに、母は年賀状のやりとりをしていませんし、子供たちにもしてほしくないと思っています。 法事以外で会う(食事したりお互いの家を行き来すること)なんてとんでもないと思っています。 父と母の考えに沿いますか? それと、お嫁さんの実家が親戚づきあいが盛んだったら、嫁いだ先の家も同じようにしたいと思い、行動に移しますか?(嫁いだ先の親戚の人たちと年賀状や電話でのやりとりや会うこと) 私は嫁に行った先では、親戚関係がどうであろうと、夫や姑や夫の兄弟に従っています。

  • 親戚付き合いをどのようにすればいいのか悩んでいます

    私は親戚とどのように付き合っていくのがいいのか悩んでいます。 私の家族構成は父と母と私の3人家族です。父方の祖父母と母とは、いわゆる嫁と姑問題で仲がこじれ、父方の祖父母・親戚と母と私はほぼ絶縁状態でした。 母が5年前に亡くなり、葬儀には父方の兄弟も出席したのですが、私はほぼ初対面の人ばかりで、親戚という感じがしませんでした。父だけは祖父母や自分の兄弟、その他の父方の親戚とはきちんと交流があり、親戚の集まりには必ず父1人で出席していたので、母の葬儀のときは父が知らない親戚と仲良くするのが不思議でしょうがありませんでした。 父の兄弟、つまり、私の叔父や叔母は、私に優しくしてくれるのですが、私は叔父や叔母とどのように接してよいもの中がよく分かりません。 また、名前も知らない従兄弟もたくさんいて、自分と同じ年ぐらいの従兄弟との付き合い方もどうしたら良いのかが分かりません。 写真を見るとどこか自分に似ている従兄弟や叔父叔母をみると、すごく親しみがわいてくるのも事実です。 昨年、祖母が亡くなったときの葬儀では、親戚一同が集まったのですが、知っている人はほぼいなく、血縁関係がある人たちがたくさんいるのに、私の知らない人だらけというのがすごくショックで、すごく悲しくて、血のつながりがあるだけで知らない人に親しく話しかけていいのかどうしていいのかわかりません。 法事で親戚に会うと、大量の汗をかいたり、のどがすごく渇いたり、すごく心拍数が上がり、落ち着かなくなります。 今後、親戚(叔父叔母従兄弟)との付き合いはどのようにすべきでしょうか?

  • 親戚付き合いをしない従兄弟の嫁

    どうしたものかなと思って、相談させてください。 私には、親戚付き合いをしない従兄弟(長男)のお嫁さんがいます。 従兄弟の家が本家になるのですが、 お正月、お盆、お彼岸等の親戚が集まる日には 必ず自分の実家に帰ってしまいます。。 親戚付き合いが嫌いで、お嫁さんの実家も 「親戚付き合いが大変ならそういう日はうちに来ればいい」 と言って、それで実家に帰っているようです。 このお嫁さんはこのままでいいのか、 苦労をしている従兄弟の母親をみて悩んでいます。 従兄弟の家の事情もあるのかとも思いますので、 興味本位に首を突っ込むのは良くないことだと分かっています。 ただ、私の考えとして、親戚付き合いが嫌でも最低限は 付き合ったほうがいいのでは?祖先や無くなった人たちへの供養は きちんとやるべきだろうと、思っています・・。 従兄弟はお嫁さんに何も言いませんし、 従兄弟も親戚が集まる日はどこか出かけてしまいます。 お嫁さんの両親も「うちの子にそんなに苦労させるな!」 「訴えるぞ!」「うちの子を返してもらうからな!」と いうことを度々従兄弟の母に電話で言ってくるそうです。。 私も嫁いだ身で「郷に入れば郷に従え」では無いですが、 従兄弟の家に親戚が集まる時は手伝いに行きますし、 もちろん、気を使ったり、大変な思いはしますが 「慣れてないから当たり前だろう、勉強だと思ってやってみよう」 と思って、義母や義理姉を頼りながらどうにかやっています。 お互い育った環境も違うし、考え方も違うだろうけど そんなものなのでしょうか・・・。 もう少し変わってくれればなと思います。 自分が何を出来るわけではないのですが、、 苦労をしている従兄弟の母を見ていると切なくなります。。

専門家に質問してみよう