• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親戚関係ってあっけない)

親戚関係の変化について

このQ&Aのポイント
  • 父の死後、親戚関係がぱったりなくなり、父の四十九日や初盆、一周忌も兄弟誰一人として出席せず、年賀状も来なくなりました。
  • 父が愛してやまなかった実家の兄弟姉妹たちが、父の死後に関わりを持たなくなり、母との付き合いもまったくなくなりました。
  • 父の葬儀後、会社関係からたくさんの方が駆けつけてくれたが、それ以降の親戚付き合いが途絶えてしまい、父に対する思いが深まります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203300
noname#203300
回答No.5

 in_go-ing です。  『お礼』拝読いたしました。  『亡くなった父とは兄弟だがその妻(母)とは関係ない』というような事を言い出す兄弟姉妹があるとは驚きですが、『遠くの親戚より近くの他人』とも言いますので、そういう人間たちであったということで“諦める”しかないでしょう。  私はどちらかと言えば、父の死をきっかけ?にこちらの方から田舎との親戚付き合いを避けている方なのですが、全く支障はありません。質問者様のご家族とは違い、私の方からですから父の兄弟の葬儀や父方の先祖の法事には呼ばれますが、香典を包んで出かけていって(車で片道2時間)直ぐに帰ってきたり、田舎の友人を訪ねたりで、叔父伯母とは濃い?付き合いはしていません。従兄弟たちとも一人を除いては年賀状もありません。それで良いと思っています。娘は東京生まれの東京育ちですから私の田舎になんて興味もありませんし、今はチョット残っている山林の処分も考えています。お墓も東京に取りましたので、これを処分すれば田舎との“糸”は全てなくなります。  私は、娘にとってはあんな煩わしい親戚なんていない方が良いと思っています。質問者様もこれからご自分の親戚が出来ると思いますのでそちらの方たちとの交流をされた方が賢明と思います。  先日、母方の伯父の葬儀がありました。参列しましたが伯母の姉妹家族、従兄弟(伯父の子供)の奥さんたちの関係の方がほとんどです。結局、伯父と同じ血を持つ参列者は伯父の子供を除いては私一人でした。兄弟が少なくなればそれも仕方のないことです。これでも『親戚』って言っている意味があるのか疑問です。

noname#132783
質問者

お礼

母も色んな事が重なって心労が絶えませんが、母にはもう十分やってきたのだからいいのではないかと 思います。あとはゆっくり誰にも気を使わず暮らして欲しいです。 父の死があって色んな角度から色んな事を考えさせられましたが結局 父は兄弟姉妹の中で一番純粋だったんだなって思いました。なんか父が裏切られたように思えて本当にかわいそうです。 私の夫や息子も今は一切、父方の親戚とは付き合っていません。 これでいいと私も思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2746)
回答No.4

親戚達は、あなたのお父様を中心にまとまっていたのでしょう。 よくある話です。 仲の良いABCの3人 でもそれはAを中心に成り立っている3人で BとCが2人でいても特に会話もない みたいな。 うちも毎年夏と冬は父の実家に揃って帰省していましたが、父の死後は 家族がそれぞれ別行動するようになりましたね。 姉、次女の私、弟の3人兄弟ですが、先のABCの例えと同じで 姉の号令で行動を共にしているようなもので、私と弟が2人でいても多分何もしない。 3,4人の家族でこうなんだから、人数が増えれば増えるほどバラバラにもなりやすいでしょう。 あなたのお母様が悪いわけでも親戚達が悪いわけでもない。 中心を失ったから、まとまりがなくなっただけです。 あなたが書かれているような感じでお父様がかわいそうにも思えません。 多分、お父様は自分を中心に親戚達がまとまっていることを知っていたでしょう。 兄弟の中でもあいつとこいつは仲が悪い、というようなことも。 自分の周りに人が集まる事を知っていればいるほど 死後、皆がバラバラになるであろうことは予測していたでしょう。 それでも、あなたが書かれているように 自分の妻と子供達は仲良くやっていくであろうことも、やはり知っていたでしょう。 確かめようはありませんが、これだけでもお父様は充分かも知れませんよ。 私がこう書くのもおかしな話ですがね。 私の父も、死ぬ数日前はそんな事ばかり言ってましたので。 自分が死んだ後、家族がバラバラになると予測していたようでした。 予想通りだよとーちゃん ごめんよ(ここで謝ってどうすんだ)

noname#132783
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに父は兄弟の中でも一番性格が陽気で砕けたムードメーカー的な存在だったように思います。 父の姪たちが「一番にぎやかな人がいなくなってしまった」と言って泣いていました。 でも父の兄弟は長男が一番で長男の言うことにみんな右向け右という感じでした。 実際 父はいつも「兄貴や姉貴を一番尊敬している」と口癖のように言っていました。 でもその長男の方が父の葬儀の様子を見て「僕なんかよりも弟○○の方がよっぽど偉大だ」と言っていました。 色々な兄弟の形があるのでしょうが、父が亡くなって改めて父の優しさや父の性格、生き方って素敵だったんだなと実感しています。

回答No.3

高齢の方達ということで、億劫になっていることもありますよ。兄弟より、子供や孫を優先されるだろうし。 貴方から見て、おじさんおばさんではなく、いとこの方達との交流はいかがでしょう? 子供の頃から兄弟のように接してたら、今でも仲良くできるのでは?年齢も近いでしょうし。 実際、叔父叔母甥姪より、従兄弟との関係の方が濃いってよく聞きますが…

noname#132783
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 た私自身の事はともかく 父自身の兄弟のことです。 姪の四十九日にはこちらからも体の不自由な母も体をおして両親二人で出席しました。 夫婦そろって来てほしいという連絡もあったので。 他の兄弟も夫婦でみんな来ていたということでした。

noname#203300
noname#203300
回答No.2

 四十九日や一周忌の法要の際には質問者様の方から連絡してご親戚の皆様が断られたのでしょうか?  それならその時に理由を言っていると思います。

noname#132783
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 連絡は書面で返信用ハガキも同封して送りました。 父の葬儀の2日後に姪の一周忌がありそこで親戚一同が集まりました。 その時に長男の提言により四十九日は満場一致で辞退すると決まったと言われました。 母にしてみれば家族よりも大切にしている兄弟達に来てもらえれば夫はすごく喜ぶと思うと思い、 理由を問いただすと「とにかく決まったから」「亡くなった父とは兄弟だがその妻(母)とは関係ない」ともとれる発言もありました。 結婚してからずっと父に従い、親戚関係にも素直にお付き合いしてきた母。「この40何年間はいったいなんだったんだろう」と幻滅しているようでした。

  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.1

これは本家と分家の違いのような気がします。 父の実家は本家であり家族が住んでいるのは分家。 親戚の人がいなくなったので行きづらいと言うのが本音ではないでしょうか? 当然貴方のお母さんが悪いわけではありません。 親戚も通常お葬式には行きますが初盆や四十九日等は自分の親で無いと行かないのが現状です。 これを親戚が薄情か?とは言えないと思います。 これが貴方のお祖父母さんだったら違うのですが貴方の気持ちもわからなくは無いです。

noname#132783
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そういうものなのでしょうか。年賀状まで途切れてしまいますか。 私が逆の立場だとしたら、大好きな弟、あるいはお兄ちゃんが事故でなくなってしまった・・・ 供養してあげずにはいられません。 本家とか分家とかそんな封建的な考え方があるとはいえ、今まで仲良く助けあってき兄弟の絆は? 父の思い過ごしで、他の兄弟は父が思うほど思っていなかったのだとも思います。

noname#132783
質問者

補足

ちなみに 姪の四十九日や一周忌には親戚一同出席しています。兄弟より姪? 亡くなった人より生き残っている人に拘っていると思えてなりませんが。

関連するQ&A