• ベストアンサー

親戚づきあいはどこまでするもの?(長文)

アンケートのカテゴリーにするか迷ったのですがこちらに質問させてもらいました。 27歳女性です 幼い頃から親戚づきあいが濃いとは思っては居ましたがどこまでからどこまでが世間一般的な親戚づきあいなのかが迷うところです。 私は母と妹との3人暮らしです。 父は2年半前に他界をしています、両祖父母も既に他界をしています。 父方の曾祖母(100歳?)が生きています。 母は4人きょうだいの末っ子で父は一人息子です。 父方の祖母の兄弟は5人居るのですが、祖母の妹の旦那さんが亡くなった時に私と妹が通夜に参列できなかったのですがその時にシツコク「何で来てないのか?」と母に聞いたみたいです。 仕事で行かれなかったわけですが、どこまでの親族の葬儀になどに参加するのが一般的なのかと正直迷いました。 友達からは「●●ちゃんの親戚づきあいは異常すぎる」と言われる始末で、私も異常だと思ってますが親に訴えると「これが普通だ」と突っぱねられています。 母の兄などが泊まりに来たりはするのですが、前日に急に泊まりに来ると言って来たり、前もっての予定を変更をしてきたりとかなりの勝手さです。 このままだとどの親戚の葬儀にも参加しないといけないようで、かなりの仕事などにも支障が生じそうです。 どの辺りの親戚までと付き合うのが一般的とか どの辺りの親戚までの葬儀に参列するのが普通とかあったら教えてもらえないでしょうか? 親戚が来ると4kgぐらい気を使いすぎて痩せてしまってます。毎回です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30427
noname#30427
回答No.2

恐らく「一般的」というものはないのが親戚づきあいだと思いますよ。 私はバツイチですが結婚してた時旦那の実家に少し同居してました。敷地内に旦那の従兄弟が住んでたのですが(同年代)、その人は旦那が結婚したこと・子供を持ったことすら知りませんでした。当時結婚2年、子供も1歳をとうに過ぎてました。 私の感覚からは信じられませんでしたが、それが「普通」と言う家族もいるんでしょう。 葬儀などの場合は故人とどれくらい付き合いがあるかにも寄ると思います。先日母の叔父が亡くなりました。私は小さい頃よく可愛がってもらっていたのですが、遠方での葬儀ということもあり母だけ出席しました。四十九日の法要は最初母だけ行く予定でしたが、急遽私の娘も出席することになりました(私は仕事でいけませんでした)。実際亡くなった母の叔父からすれば「姪っ子の孫」にあたるわけですが…。 ただ仕事の場合「忌引き」として認められる親族がどの辺りまでなのかは決められてたはずです。叔父・叔母あたりで1日くらいじゃなかったでしょうか?それ以上遠い親戚になると忌引き扱いにならないため、有給を使ってまで行くことになるでしょうから、そういう場合はきちんとお話をするなり、仕事に支障が出ないようにしてもいいのではないでしょうか。(近場ならお通夜のみ行くとか) >母の兄などが泊まりに来たりはするのですが、前日に急に泊まりに来ると言って来たり、前もっての予定を変更をしてきたりとかなりの勝手さです。 これは相手が誰であろうと迷惑な行為には変わりないので、はっきり言ってよいのでは? 結婚などしたらそれこそ親戚づきあいの濃さの違いがトラブルになることもあります。それだけ色んな付き合い方があるようですよ。

hamutaro25
質問者

お礼

回答有難うございます。 これから生きていくに当たって色々親戚づきあいとかで周りとのすれ違いが起きてはいけないのでその場その場で考えたいと思います。

hamutaro25
質問者

補足

父の葬儀の時は葬儀屋さんが親戚の弁当の数だけでも驚いて特別プラン(上と下の間の値段)のを勧めてきたぐらいです。 忌引きの件は今まで働いてきたところは曾祖母は無理な感じでした。 今回13日に墓参り(母の実家)と言う予定を昨日になって「昼間に行ったら熱中症になりそうだから明後日にする」と言われて私は15日に仕事が入ったので行かれなくなりました。 母を通して言ってもらおうと模索をしているのですが、絶対に母は実兄に対してクレームをつけません。それが親戚の勝手な行動の原因になってるのだと思います。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>私は母と妹との3人暮らしです… ということは、あなたも妹さんもまだ独身ですね。 親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の世帯を構えたときから始まります。お母様が出席されるときは、あなた方の出る幕ではないと考えます。留守番できない小さいうちは、親について回りますが、大人になったらはっきり一線を画しておきましょう。 なお、お母様が都合悪いときは、名代としてお母様の名前で出てください。 >祖母の妹の旦那さんが亡くなった時に… お母様から見れば、「叔母の夫」ですから、葬儀にも当然行かれるでしょう。 あなた方から見れば、「大叔母の夫」「親の叔母の夫」であり、それほど近い親類とは思えません。まして独身ならなお行かなくてかまわないと思います。 >どの辺りの親戚までの葬儀に参列するのが普通とか… あなたが結婚した後の話として、必ず行かなければならないのは、伯父叔母まで。 いとこで親しければ行く、いとこでもあまり付き合いがなかったら行かない、といったところではないでしょうか。 以上、冠婚葬祭は地域性や個々人の考え方、経済力に左右される部分が多々あります。あくまでも参考意見にとどめておいてください。

hamutaro25
質問者

お礼

回答有難うございます。 参考になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう