• ベストアンサー

バルブの材質について

バルブは、黄銅(真ちゅう)か青銅で出来ているそうですが、何故鉄が使われないのですか?

  • 0244
  • お礼率79% (126/158)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113407
noname#113407
回答No.2

一般的に私たちの環境で経験しますバルブは低温、低圧力ですよね。 この黄銅は水の腐食に強いのですよ。 しかしながら低圧力ですね。 先日、関電美浜の配管破裂事故のニュースがありましたがあの配管はエロージョンに因るものでした。 高温、高圧のバルブになりますとステンレスの合金鋼を使います。 温度、圧力、流体の種類によって決められます。 例えばSS材は250度までS45Cは350度とかSUS304は550度SUS316は700度とか許容応力が決まっていますのでおのずと材質もほぼ決まってきます。 詳しくは機械工学便覧等で勉強されてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://mori.nc-net.or.jp/fQA.php?qid=7798&OK_Session=db52a712ee748be868fe8537765f1988
0244
質問者

お礼

参考URL,大変役に立ちました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.1

配管や弁にたしかに 銅、真鍮や青銅を使うことが多いですが、銅配管の方が柔らかく 曲げ加工しやすいのでは? だけど 私の使う配管は ステンレス製の方が多いです。 精密加工出来るので ガス漏れが少ない気がします。 配管の繋ぎも、特殊な金属継ぎ手で繋ぐので、締め付けさえ間違えないと ガス漏れはゼロです。 配管の曲げは、特殊工具じゃないと曲がらない。 鉄の配管は 錆びるから 使わないと思います。 ステンレスなら 普通に使えば 錆びないので。

0244
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 動材質について教えてください。

    硫黄系極圧添加剤を含む油に純銅・青銅・リン青銅・黄銅の4種を漬けて3ヶ月様子見たら純銅とリン青銅だけ1日で真っ黒になってボロボロになりました。硫化銅になるなら全部黒くなると思うのですが、青銅と黄銅は全く変化がありませんでした。なぜ2種だけ反応し2種は反応しないのか教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 名前の由来について

    青銅のことを又の名を砲金と呼ぶのは昔、大砲の砲身 に使われていたことからきた言葉というのは知っていますが、では黄銅のことを真鍮というのはなぜか おしえてください。

  • 青銅と黄銅の違いについて

    水道のバルブの材質に青銅のものと黄銅のものがありますが、上水道で使った場合にどんな違いがありますか?教えてください。

  • 蒸気に使用するバルブについて

    (1)蒸気用バルブにほぼ玉形弁を使用していますが玉形弁を使用する理由を教えて下さい。 (2)蒸気用バルブの材質は青銅製より、鋳鉄製、ダクタイル製を良く使用していますが、青銅製はあまり向かないのでしょうか?

  • 真鍮の語源は?

    真鍮は黄銅の別名らしいですが、なぜ黄銅が真鍮と言われるようになったのでしょうか? 真鍮という言葉の語源は何なのでしょうか?

  • トランペット のピストンの材質

    トランペット のピストンにはステンレス製とモネルメタル製があると思いますが、ステンレス製のピストンは硬く、真鍮製のシリンダーを削ってしまって、耐久性に問題があるのでしょうか?また、ビストンバネはリン青銅製とステンレス製があると思いますが、ステンレス製のピストンバネにはステンレス製のピストンと同様の問題がありますでしょうか?

  • 化学式

    再びすいません・・・ またまた自由研究のことでお聞きしたいことがあります。 化学式のことなんですが、鉄、クロム、銅、真鍮(黄銅)がさびたとき、化学式にすることってできますか? さび=酸化 で合ってると思うんですが・・・(汗) 中学生レベルだとどうなるか教えてください! できるだけすぐお願いいたします。

  • 抵抗率と温度係数について

    ダブルブリッジを用いて低効率を測定する実験を、鉄、銅、アルミニウム、真鍮(黄銅)、ステンレスについて行ったのですが、ステンレスと真鍮の抵抗率と温度係数の掲載された資料が見当たりません。 ステンレスと真鍮の抵抗率と温度係数の記されたサイトなどがありましたら、教えてください。

  • 真鍮の軸受け特性、圧力特性

    真鍮の特性がわからないため、質問させて頂きます。 真鍮は柔らかいと思っているのですが、どういうメリットで鉄軸等の滑り軸受けとして使われているのですか?自分の予想では、軸受けが真鍮なら痩せていくような気がします。また、グリスやオイルが回っている軸受けの場合、鉄軸の滑り軸受けは鉄でもよい気がするのですが、焼きつくと聞きました。この理由も教えて下さい。 また、配管では電磁弁やボールバルブなどによく真鍮が使われています。このメリットもご教授下さい。

  • コネクターの接触子の材料について

     お世話になります。いつも勉強させてもらっています。  コネクター(ハウジング)にはめ込む「接触子(コンタクト)」の材料として、燐青銅と黄銅がカタログに記載されています。これらの材料の使い分け方について教えて下さい。  ? まずどういった場合に黄銅を、どういった場合に燐青銅を使用する、といった基本的ルールはあるのでしょうか?  ? 燐青銅の方がバネ性が良く長寿命であるとか、繰り返し使用時に優位であるという声を聞くのですが、実際そうなのでしょうか?  ? また燐青銅と黄銅の組み合わせでコネクションする、という方法は、許されるやりかたなのでしょうか? (表面は同じメッキ処理を施しています。)  ? 特に?の場合、メスは燐青銅/オスは黄銅であれば可、といった考え方はあるのでしょうか?  お手数ですが、よろしくご教示下さい。  

専門家に質問してみよう