• 締切済み

一度使ったマスクでも煮沸消毒して乾燥させれば

lovelykajiyanの回答

回答No.4

対処できると考えます。 浮遊するウイルスを吸引しないというより、直接飛散する微細な体液などの付着を避ける目的と聞いています。 粘膜の露出する眼球保護の眼鏡も有効と考えます。 保菌者のサイドからは、体液の飛沫を防止機能が大きいとされます。咳が出るなら絶対着用すべきです。 ※一度使ったマスクは掃除機と同じで、外側にウイルスや埃を吸着していると考えます。そちらを内側にして畳むとかして、皮膚や衣服に触れないように携帯すべきです。 また、人混みから帰宅したら、シャワーを浴びて、毛髪も流しましょう。 毛髪には、ウイルスや雑菌・埃が付着しています。 私は更に大声で喚く輩のいる大衆酒場は避けて、 スカーフを纏い、コートの襟を立てて人混みを通過して防疫は九割九分野安全確保と自負しています。            (*^_^*)?

kaitara1
質問者

お礼

昔から何らかの意味での隔離が一番とされていますね。

関連するQ&A

  • 煮沸消毒の時間

    このカテゴリーでいいのかどうかわからないのですが。 今日夫が眼科に行き、ウイルス性急性結膜炎と診断されました。その際に、使ったタオルなどは「5時間煮沸消毒するか、捨てろ。」と言われたそうです。本当に5時間も煮沸する必要があるのでしょうか・・・? とりあえず今後はペーパータオルを使ってもらう予定なのですが、眼科に行く前に使っていたタオルや今後のシーツ、バスタオルなどを考えるとぞっとしてしまいます。どなたか教えてください。

  • ☆煮沸消毒☆可能なビンの見分けかた

    煮沸消毒が可能なビンの見分け方ってありますか? ビンなら大丈夫だと思っていたのですが、 どうやらダメなビンも沢山あるようで・・・ ピクルスやアンチョビを漬けたいのですが 家にあるビンを活用したいのです (消毒液で消毒する方法もありますが、今回は煮沸消毒をしたいのです)

  • 煮沸消毒

    煮沸消毒をする際に、炭酸ナトリウムを1~2%加えると消毒効果が高まるとともに、錆止め効果もあると本で読み、試したのですが、炭酸ナトリウムを加えることにより、消毒する物品が粉っぽくなってしまいます。これはどういうことなのでしょうか?そのまま使用しても良いのでしょうか?教えて下さい。

  • マスクやアルコール消毒は

    新型コロナウイルスの感染が猛威をふるっていますが、政府が色々対策をしていて、マスクやアルコール消毒が通常の流通に戻るって思っていましたが、まだ、近くのお店で見た事がありません。いつ、戻るのでしょうか。

  • ガーゼマスクの消毒

    使い捨てマスクが売り切れで手に入りません。 ガーゼマスクを消毒して再使用したいと思っています。 塩素系の漂白剤だと生地が傷むので、酸素系の漂白剤を使おうかと思います。これはインフルエンザウィルスの除去に効果があるでしょうか?

  • サービスパック1しか出来なかったのですが…

    ど初心者ですが、今回の騒動には対処しておこうとアップデートとやらをしましたが、「重要な更新」としてサービスパックの”1”しか出来ません。 他の方の質問を拝見していると、”4”が最新のようなので不安です。 ”1”でもあのウイルスは防げるのでしょうか??

  • 煮沸消毒できる容器

    手作りなどの化粧水を入れる容器なのですが、熱湯の中にいれても大丈夫でしょうか?(ポンプの部分も)それから、口紅とかのケースも煮沸消毒しても大丈夫ですか?熱湯にいれたらいけないものは何ですか? また同じ種類の化粧水をいれる場合でも容器は水洗いなどではだめなのでしょうか? よろしくお願いします。 また、煮沸消毒の仕方もよくわからないので知っている方いたら教えてください。熱湯でぐつぐつにておたまなどですくいあげれば大丈夫ですか?

  • 煮沸消毒 何分位茹でる?煮る?のでしょうか?

    鍋の中に食器などを入れて煮沸消毒する際は 何分位茹でる?煮る?のでしょうか?

  • 底砂の煮沸消毒

    40CM水槽で、底面フィルターと外掛フィルターを併用しておりますが、最近底面の方が目詰まりを起こしたようで、全く作動していないことが分った為、大掃除を行おうと思っています。で、以前質問したのですが、この水槽にはプラナリアが多少発生しており、掃除のついでに退治したいと思っています。そこで質問ですが、底砂を煮沸消毒して大丈夫なものでしょうか?外掛フィルターの方にバクテリアは残るからOKかな、と思っています。また、他に良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 煮沸消毒が有効な菌は?

    このカテゴリーで質問するのが正しいかどうかも分からない素人です。 現在8ヶ月の乳幼児を育てており、哺乳瓶を電子レンジでスチーム消毒していますが、もういろいろなものを口に入れだし、お風呂の水を飲んだり(!)しているので消毒をやめたいのですが、保健所から派遣されてくる保健婦さんには少なくとも1歳までは…と言われました。 大腸菌やブドウ球菌という一般的な菌はどの程度危険な菌なのでしょうか?洗うだけではだめですか?また、他にはどんな菌がつく可能性があるのでしょうか? さらに、カビは熱では死なないと言うのは本当でしょうか?これも、どの程度危険性があるのかも教えて下さい。 よろしくお願いします。